ミッション > ヒルシュフェルデン保護区

ヒルシュフェルデン保護区のストーリーミッションをまとめています。




ミッション内容

イェーガー - 本の写真

ラーテンフェルドへ行く
ダマジカの写真を撮る

イェーガー - ソマーのトウモロコシ畑を守れ

ペータースハインのトウモロコシ畑へ行く
ダマジカを2頭狩る

イェーガー - 鹿と海

ペータースハイン南東部へ行く
ケーニヒスベルク湖を背景にダマジカの写真を撮る

ミッションログにある写真の場所でダマジカの写真を撮るミッション
ケーニヒスベルク南側のアウトポスト、その北側にある狩猟スタンド南北に広がる花畑付近が指定のエリア
ミッション発生中はここにオスのダマジカが1頭POPして近辺を徘徊しており、コイツを枝角ラトラーで呼び出す等して写真を撮る
かつてはこの花畑エリアで適当にこのダマジカが含まれる写真を撮ればOKだったようで、検索すると実際にそれで成功してる動画も出るが、何時頃か不明だが修正されてしまったようだ
ある程度ダマジカに接近して撮影する必要があり、遠すぎると「もう少し近寄ったほうがいい」と言った旨の通信が来る
大体100~150m程度で2段階か3段階ほど拡大して撮るとOKを貰える

2022/11/18現在、
また以前のように指定エリアでダマジカの写真を撮りさえすれば、OKになった模様。海が写っている必要さえなかった。

イェーガー - 迷子の息子

ラーテンフェルドの麦わら畑にあるキャビンへ行く
痕跡を辿って捜索する

イェーガー - 本の仕上げ

シュプレーベルク城の写真を撮る
オールド・ミュラーの写真を撮る
ボーンドルフ丘の頂上から写真を撮る

ソマー - ミスター・ソマーのボウ

シュプレーベルグへ行く
1頭のアカギツネを60lbボウで狩る

補足:アカギツネは非常に警戒心が強く、耳も良いため追跡による狩りは非常に難しい個体です。また弓は有効射程も短いので待ちでの狩りをオススメします。まずニードゾーンか声を探します。(ニードゾーンについてはゲーム内のコーデックス-チュートリアル-ニードゾーンを参照してください。基本的に足跡を辿っていくと見つかります。)
  • ニードゾーンの場合-記載されている時間に待ち伏せしましょう。キツネは小さい為、岩や三脚などの高所に陣を取り、笛を使っておびき寄せます。
  • 声の場合-速やかに伏せて近くの視界が開けた場所を探します(岩の上がオススメ)聴覚が敏感なので大きな音は立てないように移動してください。そして、笛を使っておびき寄せます。
この際、風向きにも注意。右下の風速メーターが扇上に開いている方向に匂いが流れています。キツネが風下(扇が開いている方)にいる場合は消臭剤が便利です(効果時間リアル30分)
キツネは用心深いので近づいてくるまで時間がかかります。辛抱強く待ち、ここで待ち狩りを覚えましょう。

ソマー - 鹿のような匂い

ケーニヒスベルクへ行く
ノロジカの匂いを使う
ノロジカを3頭狩る

ソマー - 土地の管理

ヒルシュドルフでダマジカを狩る
ロットワルドでアカシカを狩る
ヒルシュフェルデンでイノシシを狩る
リンダーランドでバイソンを狩る

ソマー - キツネとスコープ

200.00m以上離れた場所から.270ライフルでキツネを狩る

補足:200.00mを超えると弾が落ちるので、射撃練習場(無料DLC)で事前に確認を推奨。(導入後、初期アウトポストの右の方に出現)
狩場は畑などの開けた場所が望ましい。

ソマー - ソマー祭り

以下の武器で任意の動物を狩る

スコープ付きウィットロック・モデル86ライフル
ライノ454リボルバー
カチャートラ12Gショットガン
ホークエッジCB-70

補足:すべての武器ではなく、4つの中からひとつの武器を使用して狩ればよい

バンダリ - バイソンの調査

リンダーランド峡谷へ行く
死体を探して、血液サンプルを手に入れる

補足:エリア進入時、ハンティングポイント出現

バンダリ - 感染を食い止めろ

アーンスドルフにいる病気のバイソンの所へ行く
ブルセラ病に感染したバイソンを2頭狩る

補足:エリア進入時、ハンティングチャンス出現

バンダリ - 個体数抑制

リンダーランドで雌のバイソンを2頭狩る

バンダリ - 鹿との衝突

ヨンスドルフへ行く
ヨンスドルフで狩猟圧をかける

補足:狩猟圧を複数作るのではなく、濃い狩猟圧(鮮やかな紫色)を1つ作る。約4~6頭分
補足:狩猟圧はどの動物を狩ったものでもよく、また複数の種類の動物のものでもよい
補足:弓は発生する狩猟圧が薄い・三脚等設置物は狩猟圧の抑制効果がある

バンダリ - 最後の一押し

テイシエナウ湖へ行く
病原体キャリアのバイソンを狩る

補足:エリア進入時、ハンティングチャンス出現

フライシャー - 記憶に残るトロフィー

ロッドワルドへ行く
雄のアカシカを狩り、ブロンズ以上のスコアを得る

フライシャー - アカシカ峡谷

ボーンドルフ峡谷へ行く
アカシカの糞を5つ探す

フライシャー - 剥製フィーバー!

ゴールド評価以上のアカシカを狩る
ゴールド評価以上のバイソンを狩る
ゴールド評価以上のイノシシを狩る
ゴールド評価以上のダマジカを狩る

フライシャー - 商品を傷つけるな

ゴールド評価以上のアカシカをを.270口径ライフル
心臓を射抜いて狩る

フライシャー - 恩返し

ボーンドルフ丘へ行く
致命傷を負ったアカシカを狩る

トレスラー - 荒れ狂うイノシシ

ミラーヴァルドの麦わら畑へ行く
ミラーヴァルドの麦わら畑で狩猟圧をかける
リッテルシュタインの麦わら畑へ行く
リッテルシュタインの麦わら畑で狩猟圧をかける

補足:狩猟圧を複数作るのではなく、濃い狩猟圧(鮮やかな紫色)を1つ作る。約4~6頭分
補足:狩猟圧はどの動物を狩ったものでもよく、また複数の種類の動物のものでもよい
補足:弓は発生する狩猟圧が薄い・三脚等設置物は狩猟圧の抑制効果がある

トレスラー - 1トンの肉

体重100.00kg以上のイノシシを10頭狩る

トレスラー - 一攫千金

リッテルシュタインへ行く
狩猟圧をかける

トレスラー - 怪物イノシシ

ミュラーヴァルト伐採地へ行く
凶暴なイノシシ「ソーセージ」を狩る

補足:エリア進入時、ハンティングチャンス出現

トレスラー - 放射能汚染されたイノシシ

放射能汚染されたイノシシを狩る

補足:エリア進入時、ハンティングチャンス出現
補足:5頭狩れば達成

初めの一歩

痕跡を探す
動物を撃つ
動物を狩る

地形を理解する

展望を訪れる

装備補給

アウトポストを訪れる

サイドミッション

イェーガー #1

ラーテンフェルドへ行く
同じダマジカの痕跡を5個発見する

イェーガー #2

2頭の異なるダマジカの鳴き声を確認する

イェーガー #3

3頭の異なるダマジカを視認する

イェーガー #4

50.00m以内の距離からダマジカの写真を撮る

イェーガー #5

シェーンフェルト風車へ行く
狩猟スタンドからスコープ付きの武器で野生生物を仕留める
補足:DLC設置物不可

イェーガー #6

.243口径のライフルを使って、ゴールド以上のスコアでダマジカを2頭仕留める

補足:スキル-アンブッシャー-追跡知識Lv2を推奨。トロフィースコアについてはAnimal Scoring 2.0を参照

イェーガー #7

シェーンフェルトの麦わら畑へ行く
シェーンフェルトの麦わら畑でグラウンドブラインドから動物を2頭仕留める

イェーガー #8

ヒルシュドルフ川へ行く
ダマジカを3頭採集する

イェーガー #9

夜に150.00m以上の距離から.270口径のライフルでダマジカを1頭仕留める

イェーガー #10

シェーンフェルト掩藪壕へ行く
アルビノダマジカを狩る

補足:エリア進入時、ハンティングチャンス出現

ソマー #1

シュプレーベルグへ行く
ノロジカの鳴き声を識別する
ノロジカの痕跡を見つける
ノロジカの糞を見つける

ソマー #2

ペータースハインへ行く
夜にシカを1頭狩る

ソマー #3

ペータースハイン湖へ行く
ノロジカを2頭狩る

ソマー #4

100.00m以上の距離から.243口径のライフル
ノロジカを1頭仕留める

ソマー #5

ノロジカを4頭狩る

ソマー #6

体重が25.00kg以上のノロジカを2頭、.270口径
ライフルで仕留める

ソマー #7

シュプレーベルグへ行く
シュプレーベルグでノロジカを3頭仕留める

ソマー #8

体重が25.00kg以上のノロジカを2頭、弓で仕留める

ソマー #9

ペータースハインのトウモロコシ畑へ行く
夜にグラウンドブラインドからノロジカを3頭仕留める

ソマー #10

ペータースハイン・タービンへ行く
独特なノロジカを3頭視認する
ノロジカを1頭狩る

フライシャー #1

ボーンドルフ湖へ行く
アカシカを狩る

フライシャー #2

ボーンドルフ峡谷へ行く
アカシカの痕跡を確認する
アカシカを視認する
アカシカの鳴き声を識別する

フライシャー #3

ボーンドルフ丘へ行く
夜にアカシカを2頭狩る

フライシャー #4

ロットワルドへ行く
体重が120.00kg以上のアカシカを1頭狩る

フライシャー #5

ヨンスドルフへ行く
.45-70口径のライフルを使って体重が180.00kg以上の
アカシカを1頭仕留める

フライシャー #6

心臓に致命的ヒットを当てて仕留めた雌のアカシカ
1頭を狩る

フライシャー #7

ヨンスドルフへ行く
夜に伏せた状態でアカシカを3頭仕留める

フライシャー #8

グラウンドブラインドの中から100.00m以上の距離で
アカシカを2頭仕留める

フライシャー #9

ボーンドルフ峡谷へ行く
接近してアカシカの写真を撮る

フライシャー #10

.454口径のリボルバーを使ってシルバー以上のスコアで
アカシカ1頭を仕留める

トレスラー #1

メラーウォルドへ行く
イノシシの足跡を確認する
イノシシの糞を見つける

トレスラー #2

リッテルシュタインへ行く
イノシシを1頭狩る

トレスラー #3

ボーンドルフ湖へ行く
3頭のイノシシを狩る

トレスラー #4

夜にイノシシを1頭狩る

トレスラー #5

ミラーヴァルトのトウモロコシ畑へ行く
グラウンドブラインドからイノシシを2頭仕留める

※ミラーヴァルトのトウモロコシ畑にあるグラウンドブラインドからは狩猟困難な為、DLCのグラウンドブラインドがおすすめ。

トレスラー #6

ハンドガンを使って2頭のイノシシを仕留める

トレスラー #7

リッテルシュタイン湖へ行く
30.00m以内の距離からイノシシを2頭仕留める

トレスラー #8

弓でイノシシを3頭仕留める

トレスラー #9

リッテルシュタインへ行く
夜にホークエッジCB-70ボウを使ってイノシシを2頭仕留める

トレスラー #10

ミラーヴァルト伐採地へ行く
巨大イノシシを狩る

バンダリ #1

リンダーランド峡谷へ行く
バイソンを視認する

バンダリ #2

3頭の異なるバイソンの独特な痕跡を確認する

バンダリ #3

夜に雌のバイソンを狩る

バンダリ #4

アーンスドルフへ行く
アーンスドルフで3頭の異なるバイソンの写真を撮る

バンダリ #5

700.00kg以上の雌のバイソンを1頭狩る
※雄でもクリアを確認

バンダリ #6

弓を使ってバイソンを1頭仕留める

バンダリ #7

テイシエナウ湖へ行く
2頭の病気の雄のバイソンを狩る

バンダリ #8

アーンスドルフの橋へ行く
ハンドガンを使って負傷したバイソン1頭を仕留める

バンダリ #9

シェーンフェルトへ行く
30.00m以内の距離からバイソンを1頭仕留める

バンダリ #10

アーンスドルフ洞窟へ行く
負傷したバイソンを夜に狩る

コニー #1

ケーニヒスベルクへ行く
4種類の動物の痕跡を確認する

コニー #2

リンダーランド峡谷へ行く
ショットガンで任意の動物を仕留める

コニー #3

夜間にショットガンを使って20.00m以内の距離から
任意の動物を仕留める

コニー #4

ハンドガンで任意の動物を仕留める

コニー #5

テイシエナウへ行く
ハンドガンで任意の動物を2体仕留める

コニー #6

ペータースハインのトウモロコシ畑へ行く
ハンドガンで3種類の動物を仕留める

コニー #7

アーンスドルフへ行く
弓でシカを2頭仕留める

コニー #8

シュプレーベルク城へ行く
夜間に弓を使って30.00m以内の距離からシカを1頭
仕留める

コニー #9

ホークエッジCB-70で2種類の動物を仕留める

コニー #10

ペータースハイン・タワー遺跡へ行く
弓で心臓を射抜いてシカを1頭仕留める

最後のボウハントミッションだけあって非常に高難度
心臓は正面角度が狙いやすく、弓の精度から呼び笛で限界まで引き寄せての狩猟になるだろう

指定されている猟場で狩りやすいエリアは、北西にそこそこ開けている森と南側に畑が2つ
問題は、畑の外周にある木や林内の藪、いずれも即席ブラインドとして使えるものが殆どないこと
伏せ状態では弓が引けないが、しゃがみ状態では殆どの場所で発見度が半円になってしまい、40~50m程度から発見されてしまう
弓の精度的にも30m以内にはしたいが、そうなると伏せていないと発見される状況の中での狩猟になる

伏せ状態から双眼鏡でスポットし、起き上がり様に素早く撃って射撃の実力でねじ伏せるか
事前にニードゾーン回りに設置型のグラウンドブラインドとテントを併設し、呼び笛で近寄せてから狙うか
プレイスタイル次第で考えよう

鹿の種類・ランク・雌雄は問われないのが唯一の救い
手当たり次第に対応するシカの呼び笛で狙っていくことになるだろう
的は小さいが、警戒心が薄く近づいてくれるのが早いノロジカはチャンスに恵まれやすいため、逃さない様にしたい

コニー #11

ペータースハイン湖へ行く
2頭の異なるキツネの鳴き声を識別する

コニー #12

アーンスドルフへ行く
3頭の異なるキツネの痕跡を確認する

コニー #13

ボーンドルフへ行く
キツネを1頭狩る

コニー #14

シェーンフェルトの麦わら畑へ行く
100.00m以上の距離からキツネを1頭仕留める

コニー #15

シルバー以上のスコアでキツネを1頭狩る

コニー #16

ヒルシュフェルデンへ行く
3頭のキツネを狩る

コニー #17

30.00m以内の距離からキツネを1頭仕留める

コニー #18

75.00m以上の距離から.357ハンドガンを使って
キツネを1頭仕留める
  • 距離を測る手段(測距儀付き双眼鏡等)と、75mでどの程度弾丸が落下するのか知らないと面倒
  • スコア指定はないので面倒なら貫通高い方の弾でヘッドショット

コニー #19

伏せた状態でハンドガンを使ってキツネを2頭仕留める

コニー #20

シュプレーベルク湖へ行く
グランドブラインドからキツネを3頭仕留める


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年03月17日 18:16