性能について
ハンドガンの長所「連射性能と威力、軽さ」。
セミート、ダブルアクション、シングルアクションの3種いずれも連射にたけており、特にシングルアクションはライフルやショットガンに比べて次弾装填が早い。
弾薬の性能が貫通か膨張のどちらかに振り切っており、性能の数値が高めなのも特徴。
武器重量は1~2と軽量で、この携行性の良さを活かしサイドアームとしてシチュエーションを想定してインベントリに加えておこう。
難点は有効射程が短く、狙撃の能力がライフルに比べて低いこと。
ショットガンほど極端に短くはないものの、威力減衰が起こりやすくゼロインは基本75mまでなのである程度の距離まで近づくか相手を誘き寄せる必要がある。
スコープと「ゼロインLv2(ライフルの
パーク)」があれば、150m程までは狙撃可能と言える距離になる。
しかし、貫通特化の弾薬は膨張性が非常に低いため即座に仕留めるには複数の致命臓器を狙うか2発撃つなど、貫通性の高さや連射力を生かしたい。
また、膨張特化の弾薬は貫通力が非常に低いため十分な接近と肉の薄い部位を狙う必要がある。
アンロックの効率的な進めかた
DLC無しでハンドガンのスコア稼ぎを効率よく進めていくための武器選択、購入順序を解説。
ゲームの仕様上、貫通力が高い弾が有利なことと、ハンドガンは威力減衰が起きやすいため、できるだけ貫通力の高い銃と弾の組み合わせに切り替えながらアンロックを進めるとスムーズにスコアを稼げる。
最終的には「ゴスホーク・レッドアイ2-4X20ハンドガンスコープ」と、「ライノ454」(+.454フラットノーズハードキャスト弾)を目指していくことになる。
最近は最初からライノの色違いを使用出来たり(フラットノーズ弾は別)、DLCでライフルのスコープを装着してライフル弾を撃てるハンドガン(スコアはハンドガン)や最初から貫通力の高い弾を使えるハンドガン等がリリースされているので、初期に比べてだいぶスコアを稼ぎやすくなっている。
ハンドガンスコア |
使用武器 |
弾薬 |
スコープ |
備考 |
0-250 |
ライノ454 |
.454ホローポイント弾 |
なし |
※1 |
250-450 |
ライノ454 |
.454ホローポイント弾 |
レッドラプター・リフレックスサイト |
※1 |
450-1700 |
フォコーソ357 |
.357フラットノーズハードキャスト弾 |
レッドラプター・リフレックスサイト |
※2、※3 |
1700-2500 |
フォコーソ357 |
.357フラットノーズハードキャスト弾 |
ゴスホーク・レッドアイ2-4X20ハンドガンスコープ |
|
2500-5300 |
.44パンサー・マグナム |
.44フラットノーズハードキャスト弾 |
ゴスホーク・レッドアイ2-4X20ハンドガンスコープ |
|
※1:フォコーソ357とライノ454の二択だが、ホローポイント弾の貫通力で優れるライノ454を使用する。
※2:スコア450で高貫通力の.357フラットノーズハードキャスト弾がアンロックされるので切り替える。
※3:.44パンサー・マグナムがアンロックされるが、現時点では貫通力不足のためフォコーソ357の継続を推奨。
※全体1:ライノのホローポイント弾はフォコーソやパンサーマグナムのものと比べても貫通力が25とそれなりに強く推奨クラスも4~9と広いため、遊んでいるマップによっては44パンサー・マグナムのフラットノーズ弾解禁までライノのホローポイント弾で押し通す選択肢もある。
ハンドガン(基本)
フォコーソ357
精度 |
反動 |
リロード速度 |
腰だめ時の精度 |
装弾数 |
重量 |
必要ハンドガンスコア |
価格 |
55 |
64 |
10 |
100 |
6 |
1 |
0 |
0 |
弾薬
.357ジャケテッドホローポイント弾
有効射程 |
推奨クラス |
貫通力 |
膨張性 |
重量 |
必要ハンドガンスコア |
価格 |
50m |
2~6 |
12 |
32 |
0.01 |
0 |
220 |
.357フラットノーズハードキャスト弾
有効射程 |
推奨クラス |
貫通力 |
膨張性 |
重量 |
必要ハンドガンスコア |
価格 |
50m |
2~6 |
50 |
4 |
0.01 |
739→450 |
350 |
弾道(ラーテンフェルド射撃場)
ゼロイン/射距(m) |
25 |
50 |
75 |
100 |
125 |
150 |
175 |
200 |
25 |
10 |
10 |
10↓ |
8↓ |
7↓ |
4↓ |
1↓ |
OUT |
50 |
10 |
10 |
10↓ |
8↓ |
7↓ |
4↓ |
1↓ |
OUT |
75 |
10↑ |
10↑ |
10 |
10↓ |
9↓ |
6↓ |
3↓ |
OUT |
解説
.357マグナム弾を使うシングルアクションのリボルバー拳銃。
モデルはスミス&ウェッソン M629 Performance Center。
初期支給のハンドガンであり、DLCを購入していない状態では唯一のクラス2対応ハンドガンとなる。
射程の短さに慣れない内は、距離が遠すぎて威力が減衰してしまう点も悩ましい。
有効距離まで近づいて撃ち込むか、最初から2発叩き込む前提で考えて狙ったほうが確実に仕留めやすい。
フラットノーズ弾をアンロックすると強力な貫通力で狩りが目に見えて安定するので頑張ってハンドガンスコアを稼ごう。
ただし膨張性が非常に小さくなるため、臓器を外すと軽いダメージで終わってしまう点には注意。
ハートショット(心臓撃ち抜き)や肺を左右同時に貫く、など複数の致命臓器を狙いたい。
長らく「44パンサーマグナム」解禁までの修行(
苦行)銃と言われていたが、現在はアップデートで「
.44ワイルドキャット・マグナム」と「
SUNDBERG 454」が初期から購入可能となっている。
特に「SUNDBERG 454」は無料なので、最初はそちらでハンドガンスコアを稼ぎ、フラットノーズ弾をアンロックできるようになったらフォコーソ357に戻ってこよう。
序盤は難航するもののハンドガンの基本をきっちり学べる銃と言え、銃を構えてからの手振れの収まり具合、有効射程50m圏内の把握、仕留めたい動物の急所の位置などを覚えていくには最適の一丁といえる。
+
|
アップデート履歴 |
2024/03/12 .45ロールストンを除くリボルバーにムーンクリップが実装され、リロード時間が大幅に短縮され運用面も改善された。
2022年12月6or13日 ジャケテッドホローポイント弾の膨張性の数値が18から32へ上方修正された。
2023年6月20日フラットノーズハードキャスト弾の解放ハンドガンスコアが450になった。
|
.44パンサー・マグナム
精度 |
反動 |
リロード速度 |
腰だめ時の精度 |
装弾数 |
重量 |
必要ハンドガンスコア |
価格 |
33 |
82 |
10 |
95 |
6 |
1.5 |
1235→850 |
24000 |
弾薬
.44ジャケテッド ホローポイント弾
有効射程 |
推奨クラス |
貫通力 |
膨張性 |
重量 |
必要ハンドガンスコア |
価格 |
50m |
3~8 |
17 |
70 |
0.02 |
0 |
260 |
.44フラットノーズハードキャスト弾
有効射程 |
推奨クラス |
貫通力 |
膨張性 |
重量 |
必要ハンドガンスコア |
価格 |
50m |
3~8 |
70 |
16 |
0.02 |
2743→2500 |
530 |
弾道(ラーテンフェルド射撃場)
ゼロイン/射距(m) |
25 |
50 |
75 |
100 |
125 |
150 |
175 |
200 |
25 |
10 |
10 |
9↓ |
8↓ |
5↓ |
2↓ |
OUT |
- |
50 |
10 |
10 |
9↓ |
8↓ |
6↓ |
2↓ |
OUT |
- |
75 |
10↑ |
10↑ |
10 |
10↓ |
7↓ |
4↓ |
OUT |
- |
解説
フォコーソ357より大口径の.44マグナムリボルバー。シングルアクション。
対応クラスが非常に広く弾薬も高火力なため、
有効射程内であればライフルなど他のメインウェポンにも劣らない性能を発揮する。
ライノ454のフラットノーズ弾を解放するまで、また解放した後でもとてもお世話になる銃である。
ホローポイント弾の貫通力は控えめだが凄まじい膨張性を持ち、致命部位を貫ける至近距離なら即死させることも難しくない。
フラットノーズ弾は貫通力重視でありながら最低限の膨張性を維持しているため、複数の致命部位を貫通するのが難しい相手であっても失血を狙いやすい。
有効射程内ならクマやヘラジカにも通用する殺傷力を誇る。
パルケ・フェルナンドのメインミッションをクリアすることで、
スキンバリエーション「.44ガウチョ・マグナム」をアンロックすることができる。
「.44ワイルドキャット・マグナム」は初期から購入できるが、
ホローポイント弾の必要ハンドガンスコアも0であるため、弾薬不足に悩むことはない。
+
|
アップデート履歴 |
2024/03/12 .45ロールストンを除くリボルバーにムーンクリップが実装され、リロード時間が大幅に短縮され運用面も改善された。
2023年6月20日 フラットノーズハードキャスト弾の解放に必要なハンドガンスコアが2500になった。
2021年12月スキンバリエーション「.44ワイルドキャット・マグナム」が追加され、計3種類となった。以前はHumbleBundleからCOTWを購入した人のみが使用できた限定カラーらしい。
|
ライノ454
精度 |
反動 |
リロード速度 |
腰だめ時の精度 |
装弾数 |
重量 |
必要ハンドガンスコア |
価格 |
10 |
100 |
24 |
86 |
5 |
2 |
3243 |
48000 |
弾薬
.454ジャケテッド ホローポイント弾
有効射程 |
推奨クラス |
貫通力 |
膨張性 |
重量 |
必要ハンドガンコア |
価格 |
50m |
4~9 |
25 |
100 |
0.03 |
0 |
440 |
.454フラットノーズハードキャスト弾
有効射程 |
推奨クラス |
貫通力 |
膨張性 |
重量 |
必要ハンドガンコア |
価格 |
50m |
4~9 |
100 |
23 |
0.03 |
5406→5300 |
770 |
弾道(ラーテンフェルド射撃場)
ゼロイン/射距(m) |
25 |
50 |
75 |
100 |
125 |
150 |
175 |
200 |
25 |
10 |
10 |
10↓ |
9↓ |
7↓ |
5↓ |
1↓ |
OUT |
50 |
10 |
10 |
10↓ |
9↓ |
7↓ |
4↓ |
1↓ |
OUT |
75 |
10↑ |
10↑ |
10 |
9↓ |
8↓ |
5↓ |
2↓ |
OUT |
解説
.454カスール弾を使用する最高威力のマグナムリボルバー。
モデルはトーラス レイジング・ブル。
フラットノーズ弾は驚異の貫通力100。
射程内ならバイソンだろうがライオンだろうが風穴を開けるほどの化け物じみた威力を誇る。
膨張性も23と貫通型としては高く、低クラス相手ならば致命臓器を外しても仕留められることも多い。
推奨クラスは4以上と幅広く対応しており、特にクラス4相手ともなると即死させることも容易である。
ハンドガン自体は最終的に偏差撃ちをマスターすることで少なくとも100m+α、最長150m前後の狙撃は可能であり、454弾の場合200mくらいまでの距離ならば威力減衰を加味してもなお十分すぎる貫通力。これ一丁でもクラス4~9・近距離~中距離の枠を十分担える。
この結果、非DLC武器ながらDLC・非DLC・武器種を問わずいろいろな武器を食ってしまっている優等生兼困ったちゃんになっている。
この強力な弾薬をアンロックすることが、ハンドガンの最終的な目標になるだろう。
ただ有効射程内で致命臓器を複数個貫いたとしても、ヘラジカやバイソンといった特に高HPな相手だと低膨張性ゆえかクイックキルボーナスで最大値を取れるケースは意外と少ない。
高威力と一口に言っても、即死させるというよりは高貫通による確実な狩猟を行いやすい弾丸と考えられたい。
また150m前後からの長距離狙撃になると、貫通力はまだ強めなものの同クラス帯のライフルと比べ出血速度は微妙になってくる。重量が軽い分割り切りは必要といったところ。
一方で、ホローポイント弾の貫通力は25と高めの水準で、アカシカやオグロヌーなどクラス6程度の相手でも片肺を安定して貫ける。
バイソンなどが相手でも、100m以内の真横からならば臓器を貫きうる。
片肺さえ貫ければ、膨張性100の暴力で大体の動物はすぐ倒れてくれる。また相手によっては肉のみヒット一発でも失血することもある。
フラットノーズ弾の影に隠れているが、こちらもなかなか強力な弾薬である。
なお距離200~300mからの狙撃も可能ではあるが、弾道落下と威力の減衰や風の影響などは普通のハンドガンと同じで狩猟難易度は大幅に上がる。
あくまでハンドガンとしての運用をしたい。
この銃を使った全クラス対応の一例として、現在(2024/03環境)においては
クラス1にはショットガンのカバーシャム・スチュワート12Gでバードショットを使い、
クラス2~3の比較的小型な相手はライフルのレンジャー.243を使い、
クラス4~9の中~大型相手にはこれを使うという具合にすれば初期支給の銃だけでも全クラスを網羅できる。
ここまでしても重量的にはテントと測距儀まで持ちこみ可能である。
+
|
アップデート履歴 |
2024/03/12 .45ロールストンを除くリボルバーにムーンクリップが実装され、リロード時間が大幅に短縮され運用面も改善された。
2023年6月20日、フラットノーズハードキャスト弾の解放ハンドガンスコアが5300になった。
2022年2月、CotW5周年を記念しスキンバリエーション「SUNDBERG 454」が追加、ホローポイント弾の必要ハンドガンスコアが3243→0に変更。
|
ハンドガン(武器パックDLC)
武器パックDLCを購入することでストアに追加される。
マンギアフィコ410/45コルト
精度 |
反動 |
リロード速度 |
腰だめ時の精度 |
装弾数 |
重量 |
必要ハンドガンスコア |
価格 |
40 |
70 |
10 |
94 |
6 |
1.5 |
0 |
0 |
弾薬
.45フラットノーズハードキャスト・コルト弾
有効射程 |
推奨クラス |
貫通力 |
膨張性 |
重量 |
必要ハンドガンスコア |
価格 |
50m |
2~5 |
17 |
70 |
0.02 |
0 |
530 |
.45コルト・FMJ弾
有効射程 |
推奨クラス |
貫通力 |
膨張性 |
重量 |
必要ハンドガンスコア |
価格 |
50m |
2~5 |
55 |
6 |
0.03 |
0 |
600 |
.410バードショット
有効射程 |
推奨クラス |
貫通力 |
膨張性 |
重量 |
必要ハンドガンスコア |
価格 |
25m |
1 |
0 |
0 |
0.05 |
0 |
200 |
弾道(ラーテンフェルド射撃場)
ゼロイン/射距(m) |
25 |
50 |
75 |
100 |
125 |
150 |
175 |
200 |
25 |
10 |
10↓ |
8↓ |
5↓ |
OUT |
- |
- |
- |
50 |
10↑ |
10 |
9↓ |
7↓ |
3↓ |
OUT |
- |
- |
75 |
9↑ |
9↑ |
10 |
8↓ |
5↓ |
OUT |
- |
- |
解説
Weapon Pack 2(DLC)に収録
1丁でクラス1~5をカバーするサイドアームの傑作。
モデルはトーラス ジャッジ。
.45ロングコルト弾だけでなく、410番ゲージの散弾も装填できるリボルバー拳銃。
カラーバリエーションはフラットブラック、ポリッシュドスチール、ムエルトスの3種類。
この銃のみトリチウムサイトが存在しない。
.45コルト弾は膨張性が
同クラスの弾薬よりも圧倒的に高く、
クラス3~8の弾薬と同性能の火力を持つ。
小型動物なら臓器を外してしまっても出血による致死率が高い。
特に序盤のハンドガンスコア稼ぎに非常に便利で、クラス2~3の小型動物用としては最後まで通用する。
貫通力は低いが、有効射程内まで誘い出した上で薄い部位を撃てば致命臓器まで届くことは可能。
暴力的な膨張性でクイックキルボーナス100%も狙える。
410番ゲージ散弾はこの銃専用の弾薬で、クラス1対応のバードショット。
.410散弾による狩猟はショットガンスコアとして加算される。
同じクラス1用の武器と比較すると、.22LR弾より散弾ゆえに命中しやすく、多くのショットガンより装弾数が多いため、群れの狩猟や飛行中を撃たないとトロフィー評価が得られない鳥狙うのに非常に便利。
ただし、1発に打ち出す散弾の数は通常46に対して26と少なく、弾薬のコストも若干高い。
また、威力面でもショットガンには劣り、大型の鳥類に対して追走距離が長くなりがちなのも注意。
この銃の真価は「クラス2~5用ハンドガン」と「クラス1用ショットガン」を兼用できる所にある。
バードショット専用として使ってもショットガン一丁持つより軽量であり、大口径ライフルを持つときのお供としても非常に有用。
+
|
アップデート履歴 |
2024/03/12 .45ロールストンを除くリボルバーにムーンクリップが実装され、リロード時間が大幅に短縮され運用面も改善された。
2022/9/27、対応弾薬に「.45コルト・完全被甲弾」が追加された。
|
アンダーソン.22LR
精度 |
反動 |
リロード速度 |
腰だめ時の精度 |
装弾数 |
重量 |
必要ハンドガンスコア |
価格 |
100 |
10 |
49 |
86 |
10 |
1 |
0 |
0 |
弾薬
.22LRジャケテッド ホローポイント弾
有効射程 |
推奨クラス |
貫通力 |
膨張性 |
重量 |
必要ハンドガンスコア |
価格 |
100m |
1 |
5 |
10 |
0.01 |
0 |
200 |
.22LRトランケーテッドコーン弾
有効射程 |
推奨クラス |
貫通力 |
膨張性 |
重量 |
必要ハンドガンスコア |
価格 |
100m |
1 |
17 |
1 |
0.01 |
0 |
250 |
弾道(ラーテンフェルド射撃場)
ゼロイン/射距(m) |
25 |
50 |
75 |
100 |
125 |
150 |
175 |
200 |
25 |
10 |
9↓ |
7↓ |
3↓ |
OUT |
- |
- |
- |
50 |
10↑ |
10 |
9↓ |
6↓ |
1↓ |
OUT |
- |
- |
75 |
9↑ |
9↑ |
10 |
8↓ |
5↓ |
OUT |
- |
- |
解説
Weapon Pack 3(DLC)に収録
セミオートによる速射が可能な小口径ピストル。
モデルはスタームルガーMkIV。
カラーバリエーションはウッズマン、ディフェンダー、マークスマンの3種類。
モダンなハンドガンより装弾数は少ないがFPSゲームさながらの高速連射が可能なため、ウサギなどの群れを一瞬で殲滅することも不可能ではない。
弾薬は「ヴァイラント.22LR」と同じ".22LRライフル弾"を使用する。22LR特有のパシュッという射撃音が印象的。
ライフルと同じ弾薬のためハンドガンとしては有効射程が長く、威力減衰が起きずらい。
一方、弾道の性能は良くない部類に入る。例えば、20‐30mあたりでは上にズレるため、この距離でアナウサギを狙うときはその足を狙わないと当たらない。
狙撃する場合はリフレックスサイトやスコープを使用し、照準中央から上下方向のズレを意識しよう。
この武器の最大の真価は、対応武器の少ないクラス1に対して軽量で対処できる部分だろう。
ライフルのヴァイラント.22LRやクルマン.22Hは重量が2.5もあり、クラス1だけ狙うには正直かなり重たい。
ショットガンや弓は一丁で幅広いクラスに対応できるが、接近難易度が更に跳ね上がる。
その点、こちらはスコープ込みで重量1.5相当で済み、ライフル程ではないが狙撃も可能と、ある程度痒い部分に手が届く性能になっている。
+
|
アップデート履歴 |
2022年6月末、.22LRトランケーテッドコーン弾が追加された。
|
10mmダヴァニ
精度 |
反動 |
リロード速度 |
腰だめ時の精度 |
装弾数 |
重量 |
必要ハンドガンスコア |
価格 |
85 |
50 |
78 |
80 |
15 |
1 |
0 |
0 |
弾薬
10mmオート・ジャケテッドホローポイント弾
有効射程 |
推奨クラス |
貫通力 |
膨張性 |
重量 |
必要ハンドガンスコア |
価格 |
50m |
2~6 |
12 |
36 |
0.01 |
0 |
280 |
10mmオート・フラットノーズハードキャスト弾
有効射程 |
推奨クラス |
貫通力 |
膨張性 |
重量 |
必要ハンドガンスコア |
価格 |
50m |
2~6 |
50 |
8 |
0.01 |
0 |
350 |
弾道(ラーテンフェルド射撃場)
ゼロイン/射距(m) |
25 |
50 |
75 |
100 |
125 |
150 |
175 |
200 |
25 |
10↑ |
10 |
9↓ |
8↓ |
7↓ |
3↓ |
OUT |
- |
50 |
10↑ |
10↑ |
10↓ |
9↓ |
8↓ |
4↓ |
1↓ |
OUT |
75 |
9↑ |
9↑ |
10↑ |
10↑ |
10↓ |
7↓ |
4↓ |
1↓ |
解説
Assorted Sidearms Pack(DLC)に収録
大きな弾倉とセミオートによる速射が可能なハンドガン。専用のリフレックスサイトのみ対応。
フォコーソとほぼ同等の弾薬スペックを持ち、セミオート式のため精度、反動、装弾数、連射速度などで優れている一方でハンドガンスコープが乗らない点が欠点。
カラーバリエーションは40A、G4LSの2種類。
モデルはグロック40/Gen4。
対人用には不成功と終わったマイナーな10ミリオート弾だが
狩猟や対野生動物用として徐々に人気を取り戻しつつある。
余談だが高初速なのでレースマッチ弾としても用途があった。
.243R.クオモ
精度 |
反動 |
リロード速度 |
腰だめ時の精度 |
装弾数 |
重量 |
必要ハンドガンスコア |
価格 |
62 |
48 |
50 |
17 |
1 |
1 |
0 |
0 |
弾薬
.243ソフトポイント弾
有効射程 |
推奨クラス |
貫通力 |
膨張性 |
重量 |
必要ライフルスコア |
価格 |
150m |
2~6 |
15 |
17 |
0.02 |
0 |
0 |
.243ポリマーチップ弾
有効射程 |
推奨クラス |
貫通力 |
膨張性 |
重量 |
必要ライフルスコア |
価格 |
150m |
2~6 |
30 |
4 |
0.02 |
50 |
530 |
弾道(ラーテンフェルド射撃場)
ゼロイン/射距(m) |
50 |
100 |
150 |
200 |
250 |
300 |
350 |
400 |
50 |
10 |
10 |
10↓ |
8↓ |
6↓ |
4↓ |
OUT |
- |
100 |
10 |
10 |
10 |
9↓ |
7↓ |
5↓ |
1↓ |
OUT |
200 |
10↑ |
9↑ |
9↑ |
10 |
9↓ |
7↓ |
5↓ |
1↓ |
ハンドガンでありながらライフル弾をライフルスコープを覗いて発射できる点、射程が正義の本作において、かなりの優位性を持つことは言うまでもない。
そして重量が1とサイドアームとして非常に優秀。
チャレンジやミッションで接近の難しい獲物をハンドガンで狩猟指定された時に大いに助かる。
特に初心者はハンドガンの間合いに動物を寄せることが難しく、ハンドガン経験値が稼げない悪循環が発生してしまうが本銃を使うことでライフルに近い距離でハンドガン経験値を稼ぐことができる。
ポリマーチップ弾には、
レンジャー.243の項にもある通りクラス4までは問題なく対応できる。ダマジカを始めとしてクラス4迄に収まる動物が多い
クアトロ・コリナス狩猟保護区や
テ・アワロア国立公園辺りか、高くてもクラス5迄の動物しかいない
渓谷牧場辺りが好相性か。
そしてソフトポイント弾はクラス2~3までは安定して狩れるため、弾薬がタダであることも大きなメリット。
また同弾を撃てるレンジャー.243と比べると重量1と軽いのも魅力。あちらは装填数はじめとする基礎スペックこそ此方より高いが重量が3.5もある為、重量を詰めたければこちらに出番が来る。
モデルはトンプソン/センター・コンテンダー。ちなみに同名のトンプソンSMGとは無関係。
開発から半世紀過ぎた現在でも、メタリックシルエットハンティングや狩猟用として人気が高い(当初は売れ行きが芳しくなかったが、上記の需要から人気となり一転して売れっ子となった)
その人気もあってthe Hunter以外のゲームやその他映像作品等でも名前が出てきたりするので、コンテンダーの名だけは聞き覚えがある人も多いのではなかろうか。
但し同じコンテンダーでも、そのカスタム性の広さの為か当作のように.243弾限定のものもあれば、後述のアンコールモデルで漸く実現した筈の.30-06弾(ゲーム内で言えば
M1イヴァニエツで扱える)すら撃てる魔改造が施されている作品もある。人によって当銃のイメージはやや異なることだろう。
ゲーム内では.243口径固定だが、モデルとなったコンテンダーは銃身を交換するだけで22LRから45-70まで多様な弾薬に対応する。
とはいえ仮にゲーム内でこれらのカスタムが可能だった場合、22LRでクラス1に、.243で2~6に、45-70で4~9に対応(それもライフルの射程距離で対応)とこれ一丁で全てが解決する代物になってしまっていた為、ゲームバランス的には.243固定もやむなしといったところか。
なお後述の.45-70イェルンペリ・スペリオルは45-70弾を扱えるようになっているので、ハンドガンで45-70弾を扱いたければそちらを使おう。あちらは「アンコール」の方がモデルになっている。
.45ロールストン
精度 |
反動 |
リロード速度 |
腰だめ時の精度 |
装弾数 |
重量 |
必要ハンドガンスコア |
価格 |
45 |
75 |
10 |
50 →72 |
5 |
1 |
0 |
0 |
弾薬
.45フラットノーズハードキャスト・コルト弾
有効射程 |
推奨クラス |
貫通力 |
膨張性 |
重量 |
必要ハンドガンスコア |
価格 |
50m |
2~5 |
17 |
70 |
0.02 |
0 |
530 |
.45コルト・FMJ弾
有効射程 |
推奨クラス |
貫通力 |
膨張性 |
重量 |
必要ハンドガンスコア |
価格 |
50m |
2~5 |
55 |
6 |
0.03 |
0 |
600 |
弾道(ラーテンフェルド射撃場)
ゼロイン/射距(m) |
25 |
50 |
75 |
100 |
125 |
150 |
175 |
200 |
25 |
10↑ |
10 |
8↓ |
6↓ |
2↓ |
OUT |
- |
- |
50 |
10↑ |
10 |
8↓ |
6↓ |
3↓ |
OUT |
- |
- |
75 |
10↑ |
9↑ |
10 |
8↓ |
5↓ |
OUT |
- |
- |
解説
Assorted Sidearms Pack(DLC)に収録
アメリカ西部開拓時代の香りがするリボルバー。
モデルはコルト・シングルアクションアーミー、通称SAA。
モデル元は装弾数6発だが5発しか入らないのは設定ミスではなく
カウボーイロードという、馬への騎乗や下馬時、乗馬中の振動等で銃が暴発しないよう、1発弾を抜いておく仕草が元。
崖から飛び降りても大丈夫
カラーバリエーションはカヴァルリー・フロンティアの2種類。
余談だが弾薬を抜いて装備すると華麗なガンプレイを披露してくれる。
フロントサイトブレードが小さいので比較的狙いやすい。
実銃同様ファニングショットも腰だめ撃ちで可能だが命中率はお察し。
性能としては、良くも悪くも推奨クラス通りの性能と言ったところ。
サイドアームズDLCの3丁の中では、一番趣味寄りの能力をしている。
2022/12/6のアップデートで腰だめ時の精度が72に引き上げられた。
また、何故か「フロンティア」のリロード速度が7に低下した(体感は出来なかったので表示上だけの問題かもしれない)。
.45-70イェルンペリ・スペリオル
精度 |
反動 |
リロード速度 |
腰だめ時の精度 |
装弾数 |
重量 |
必要ハンドガンスコア |
価格 |
75 |
62 |
58 |
25 |
1 |
1 |
0 |
0 |
弾薬
.45-70ソフトポイントフラットノーズ弾
有効射程 |
推奨クラス |
貫通力 |
膨張性 |
重量 |
必要ライフルスコア |
価格 |
75m |
4~9 |
40 |
6 |
0.03 |
0 |
390 |
.45-70ホローポイント弾
有効射程 |
推奨クラス |
貫通力 |
膨張性 |
重量 |
必要ライフルスコア |
価格 |
75m |
4~9 |
20 |
27 |
0.03 |
0 |
660 |
弾道(ラーテンフェルド射撃場)
ゼロイン/射距(m) |
50 |
100 |
150 |
200 |
250 |
300 |
350 |
400 |
50 |
10 |
10 |
9↓ |
8↓ |
6↓ |
4↓ |
OUT |
- |
100 |
10 |
10 |
10↓ |
9↓ |
7↓ |
5↓ |
1↓ |
OUT |
200 |
10↑ |
9↑ |
9↑ |
10 |
9↓ |
7↓ |
5↓ |
1↓ |
解説
High Caliber Weapon Pack(DLC)に収録。
ライフル用の.45-70弾を単発装填ながら使えるハンドガン。
ライフルスコープの装着も可能であり、.243R.クオモのクラス4~9対応版といった趣が強い。
発砲音もクオモ同様(流用している?)迫力満点。クオモのものが気に入っていればこちらも是非手にしてみたいところ。
モデルはトンプソン/センター アンコール(Thompson/Center Encore)。
クオモのモデルとなったコンテンダーを、更なる大型口径への換装に対応出来るようにした強化版コンテンダーとも言えるモデル。現実においてもゲームと同じような立ち位置と言えよう。
性能としては、まずクオモと同じくハンドガンとしては破格の狙撃性能。
ハンドガンスコア稼ぎやハンドガン指定のミッションで狙撃性能が欲しい際に重宝する。
推奨クラスの上限近くの相手に力不足感が出てくる点はクオモと同じだが、クラス5や6に厳しくなってしまう一方こちらはクラス8くらいまでなら十分な威力がある。
対クラス8~9に関しては流石にある程度走り回られてしまうが、パーク「ゼロイン」Lv2によるゼロイン指定の最長距離である200m先からでもバイソンやスイギュウの片肺まで届く貫通力は一応ある。メインを中型動物に据え、大型動物はサブ程度と考えるなら問題はない。
またフラットノーズ弾の弾代が安くランニングコストも良好、ゲーム最序盤からでも使いやすい。
以上のことから、初心者は入手を検討したい一挺となる。同DLCに入っている別武器も各々強力であり、DLC自体の購入コスパも良好である。
一方で弾薬性能の目線で考えると、推奨クラス2~3の範囲であれば概ね最高の威力を持った上で標準的な有効射程もあるクオモのPT弾と異なり、こちらのSP弾は推奨クラス内でやや性能が低く、有効射程も短い部類のライフル弾である。
このためハンドガンとしては間違いなく狙撃に向いているが、射程を生かせない場合はクラス4~9に充分な力を発揮できるハンドガンに持ち換えよう。
この辺りの事情は、ライノ454をも凌駕し全銃でも最高の
「クラス4~9に遠距離から重量1で対応出来る」
というずば抜けた対応力を活かして差別化したいところである。例えばこれと一緒に1用に
ヴァイラント.22LR、2~3用にクオモを持ち込めば、これらの銃は全てライフルスコープで対応できるため
グリェルク・ドリリングライフル+
ドリリングスコープ(合計重量5.5)をも抜き去る
合計重量5.0での全クラスライフル射程対応が実現
する。
またはクラス1をアンダーソン.22LRに変更すれば、対クラス1のズーム倍率が劣化する代わりに
合計重量4.0まで落とせる。これは一部の弓を除き全クラス対応の中でも最軽量の組み合わせである。
ハンドガンサイト
ゴスホーク・レッドアイ2-4X20ハンドガンスコープ
拡大なし
最大倍率
倍率 |
重量 |
必要ハンドガンスコア |
価格 |
2-4 |
0.5 |
2115→1700 |
12000 |
解説
唯一のハンドガン用スコープ。
ハンドガンでも遠方の精密な射撃が可能になる。
視野は良好。レンズが少し青みがかっているので、双眼鏡よりも視認性は少し劣る。
トゥルービジョン・トリチウムサイト
名称 |
対象 |
倍率 |
重量 |
必要ハンドガンスコア |
価格 |
モデルH357 |
フォコーソ357 |
1 |
0 |
150→100 |
3000 |
モデルH44 |
.44パンサー・マグナム |
1 |
0 |
1573→1150 |
3000 |
モデルH454 |
ライノ454 |
1 |
0 |
3914→3900 |
3000 |
モデルH22 |
アンダーソン.22LR |
1 |
0 |
0 |
3000 |
解説
数十年は発光し続けるという、トリチウム物質を内蔵したアイアンサイト。
サイト先端が常に緑色に発光しており、夜間や暗い場所での視認性が向上する。
ハンドガンごとに別のスコープとして取り扱われるため、購入しすぎるとロッカーでスコープを選択する際にズラッと並んでしまいややこしくなるかも。
2024/3/12のアップデートで重量が0.5から0に変更された。
レッドラプター・リフレックスサイト
倍率 |
重量 |
必要ハンドガンスコア |
価格 |
1 |
0.5 |
426→250 |
6000 |
解説
無倍率のレッドドットサイト。
ハンドガンだけでなくライフルやショットガンにも着用可能。
リフレックスサイトは設定から色・不透明度・レティクルの形状等を変えることができる。お気に入りの設定を見つけよう。
+
|
過去情報 |
現状(2020/12/10)、このサイトの照準自体が狂っており、使い物にならない。
ラーテンフェルト射撃場50mの的に対して、サイトを中心に合わせて撃つと大体中心から大きくズレ、黒色と白色のサークルの境界近辺に着弾する。
フォコーソ357の場合は着弾点が大きく下にズレて発生する。
ライフルに装着すると、凡その銃で着弾点が右下にズレる。
2020/12月のテ・アワロア国立公園実装時のアップデートで アンダーソン.22LRへの装着時のみ正常な照準へ修正された模様。
|
サイト(DLC)
マークスマンエグザクト・リフレックスサイト
倍率 |
重量 |
必要ライフルスコア |
価格 |
1 |
0.5 |
6290→6200 |
8500 |
マークスマンダヴァニ・リフレックスサイト
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (xxx.jpg)
倍率 |
重量 |
必要ハンドガンスコア |
価格 |
1 |
0.5 |
0 |
0 |
ヘルメース3-7X33ハンドガン&ショットガンスコープ
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (xxx.jpg)
倍率 |
重量 |
必要ハンドガンスコア |
価格 |
3-7 |
0.5 |
0 |
0 |
解説
Scopes and Crosshairs Pack(DLC)に収録。
名前の通りハンドガンとショットガンの双方に対応している。このため双方を持ち込みたい狩りにおいてはスコープ1つ分重量が浮くことになる。
倍率も3-7倍と既存のゴズホークを大きく上回り、ライフルの4-8倍スコープに肉薄する値に。ハンドガンの遠距離狙撃性能を大きく高める。
ただし接近戦の適性は相応に気持ち程度落ちるので、対オオカミなど超接近戦においては一旦外してのアイアンサイトでの対応も視野に入れるべきかも。
また地味にうれしいのが必要ハンドガンスコアが0である点(ショットガンスコアも不要)。ゲーム開始時からでもすぐにズーム付きのハンドガンスコープを使えるようになる。
有効射程やゼロイン距離の違いもある為過信は出来ないが、これがあれば.243Rクオモや.45-70イェルンペリ・スペリオル以外の通常のハンドガンも序盤のハンドガンスコア稼ぎに使いやすくなるだろう。
カタログスペック比較
最終更新:2025年01月25日 17:26