性能について
ショットガンの長所は「加害範囲と対応力」。
1発の射撃で複数の弾が放出されるため、カモなどの密集している標的を一網打尽にすることができる。
また、精密なエイムを必要としないため、走るウサギやキツネなどの、高速で移動する小さな標的に対しても弾を命中させやすい。
散弾は比較的当たり判定が緩く、獲物の周辺をかすめた弾丸がヒット判定に含まれている場合も多い。
当たりさえずれば、多段ヒットによる大量の出血で獲物を仕留めることができる。
銃によって口径こそ異なるものの、どの武器も「バックショット」「バードショット」「スラッグ弾」の3種を自由に選択可能。
クラスによって適切に使い分けることで、同じ銃一挺で幅広い動物に対応できる点も強み。
またいくつかの銃は弾薬が共用可能で、金策にも優しい仕様となっている。
大型動物用のスラッグ弾は散弾とは特性が異なり、性能は
ハンドガンに近い。
発射されるのは大きな弾丸が1発のみだが高い貫通力があり、有効射程も散弾より長い。
難点としては、いずれのショットシェルも有効射程が非常に短いこと。
スラッグ弾は50mまであるものの、バードショット、バックショットに至っては僅か25mしかない。
散弾は100m前後で消滅するため、遠距離からでは当てること自体が不可能。
さらにバックショットは臓器まで貫通するほどの威力がないため、至近距離でない限り致命的臓器ヒットを狙うのは難しい。
とにかく獲物との距離を有効射程まで詰めることが重要となる。
以上の点を踏まえると、待ち伏せで近寄ってきた多様な動物を、適正な銃弾で狩りとることに適していると言える。
呼び笛や
匂いアイテムなどの道具、ブラインドや狩猟スタンドなどの設置物を上手く使っていこう。
ショットガン(基本)
カバーシャム・スチュワード12G
精度 |
反動 |
リロード速度 |
腰だめ時の精度 |
装弾数 |
重量 |
必要ショットガンスコア |
価格 |
33 |
82 |
69全弾排莢 |
88 |
2 |
4 |
0 |
0 |
解説
初期支給されている上下二連のダブルバレルショットガン。
12ゲージ散弾を使用。装弾数は2発で、連射はしやすいが撃ち切る度にリロードが必要。
慣れないと外した後のリカバリーが効きづらいという初期における難点でもある。
上記にも書かれているが、精密なエイムを必要としない代わりに有効射程が短い(25m)ので、待ち伏せや忍び寄りが基本。
散弾は出血量で勝負する武器なので、最初は1体の標的にキッチリ2発叩き込むことを意識しよう。
特にこだわりが無ければ、ショットガンに関してはこれ一挺でも事足りるほどに優秀。
ポンプアクション式の「
カチャトーラ12G」より2射目が速いことから、慣れれば弾の用途を把握して鳥狩りから準大型動物まできっちり2発以内で仕留められる万能銃と化す。
金策という面でも、カチャトーラ12Gと弾薬が共用されていて優しい仕様となっている。
一方で2発しか撃てないこともあり、オオカミなど複数で行動する動物にはやや向いていないといえる。
モデルはおそらくブレイザーF3。
2021年12月のアップデートで、スキンバリエーション「ゲームキーパー12G」が追加された。価格は6000キャッシュ。
以前はAmazonでCOTWを購入することでのみ利用できた限定カラーらしい。
カチャトーラ12G
精度 |
反動 |
リロード速度 |
腰だめ時の精度 |
装弾数 |
重量 |
必要ショットガンスコア |
価格 |
33 |
82 |
29単発ずつ装填、中断可能 |
88 |
6 |
3.5 |
1573→1150 |
48000 |
解説
装弾数に優れるポンプアクション式ショットガン。12ゲージ散弾を使用。
こちらも弾薬の用途さえ把握していれば、鳥から準大型動物まで狩れる万能銃である。
1発ごとに装填動作(ポンプアクション)が入るのでダブルバレルより発射は遅れるが、6連発できるのが利点。
1発ずつ弾薬を装填しサイトを覗くことで任意のタイミングで中断できるため、装填数でリロード時間が変わる。
ダブルバレルとどちらが楽かは好みが分かれるところだが、安定した連射で複数の獲物を狙いたいならポンプアクション、素早い2連射で目標を確実に仕留めたいならダブルバレルがおすすめ。またこちらの方が重量が0.5軽い。
非DLC購入者にとっては頼りになるポンプアクションショットガンな上、DLC購入者にとっても、ほとんどのDLCショットガンの性能を食っている困ったちゃん。だがそれがいい。
追記:2022年9月のアップデート以後、弾種を変更すると強制的に全弾リロードが始まるようになった。結果的に、リロード時間の長いカチャトーラは他の2~3発装填のショットガンと比べて弾種変更に時間がかかるという短所を持つことになった。
ショットガン限らず、1発ずつ弾薬を装填する連装銃のほとんどが、サイトを覗くことにより任意の装填数でリロード中断できるため、短所どころか明確な長所である。
モデルはレミントンM870。米警察に採用され、日本の狩人にも愛用者がいるくらいのベストセラーショットガンである。
+
|
アップデート履歴 |
2023/06/20のアップデートで必要ショットガンスコアが1150になった。
|
ショットガン(マップDLC)
DLCマップの購入時に付属する武器。
ストアに追加されるもの、該当マップのミッション達成で入手できるものがある。
グランキンズ・ショットガン
精度 |
反動 |
リロード速度 |
腰だめ時の精度 |
装弾数 |
重量 |
必要ショットガンスコア |
価格 |
33 |
82 |
69全弾排莢 |
88 |
2 |
4 |
0 |
0 |
解説
メドヴェド=タイガ国立公園に収録
タイガのミッションを進めていくと手に入るようになるショットガン。
見た目はカバーシャム・スチュワート12Gの色違いだが、手ブレと射撃時の反動が軽減されており、代わりにリロードが遅い。
いつからかは不明だがスペックが同等になり、単なる色違いとなった。
コウソモデル1897
精度 |
反動 |
リロード速度 |
腰だめ時の精度 |
装弾数 |
重量 |
必要ショットガンスコア |
価格 |
33 |
82 |
29単発ずつ装填、中断可能 |
88 |
5 |
3.5 |
0 |
45000 |
解説
渓谷牧場に収録。
16ゲージ弾を使用するポンプアクションショットガン。
12ゲージ弾に比べ、バックショットとスラグ弾の対応クラスが1低い。
代わりに反動が小さく、バックショットの飛翔体数が12ゲージ弾の2倍以上あり数値以上のダメージを期待できる。
カチャトーラ12Gに比べ、飛翔体数の多さと低反動からくる次弾の速さでより群れに対する制圧に秀でている。
数値以上に強力な性能を持つ意外と侮れない銃である(ライオンを非適正のバックショットで倒しきれるほど)。
モデルはウインチェスターM1897。
第一次世界大戦では塹壕戦用に放熱板と着剣装置(いわゆる銃剣)を備えたモデルが猛威を奮ったため「トレンチガン」とも呼ばれるポンプアクション式ショットガン。テイクダウンできる構造は現代のポンプアクションショットガンに多大な影響を与えた歴史的にも重要な一挺でもある。
M1897の一般的な銃身は12Gなのだが、これは後に発売された16G銃身に換装したモデルであろう。
+
|
アップデート履歴 |
2022/12/6のアップデートで名称が「COUSO MODEL 1897」から日本語に変更された。
2023/3のアップデートで日本語名称が「クーソモデル1897」から「コウソモデル1897」に変更された。
|
ゴピ10Gグランド
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ゴピ10Gグランド.png)
精度 |
反動 |
リロード速度 |
腰だめ時の精度 |
装弾数 |
重量 |
必要ショットガンスコア |
価格 |
36 |
82 |
50 |
92 |
2 |
3.5 |
0 |
0 |
解説
ザルツヴィーゼン公園に収録。
上下二連の銃身を持つ10Gショットガン。
ダブルバレルにも関わらず重量は3.5と軽量で、説明にある通り命中精度も高い。
マップに付属する唯一のクラス9対応ショットガンで貴重。
一番の強みは10ゲージショットシェルを最速で連射ができる事。
射程距離が近くクラス2~6対応のウィットロック・モデル86(標準ゼロインがスラッグ弾と同じ100m)などとの組み合わせと相性が良い。
100~150mレンジでの狩猟をメインでプレイしている人には便利な一丁になるかもしれない。
メリディアン1-4x20ショットガンスコープ、
レッドラプター・リフレックスサイトが装着可能。
ショットガン(武器パックDLC)
武器パックDLCを購入することでストアに追加される。
グリェルク・ドリリングライフル
精度 |
反動 |
リロード速度 |
腰だめ時の精度 |
装弾数(散弾) |
装弾数(ライフル弾) |
重量 |
必要ショットガンスコア |
価格 |
33 |
82 |
10全弾排莢 |
95 |
2 |
1 |
5 |
0 |
0 |
弾薬(ライフル弾)
9.3X74Rポリマーチップ弾(DLC)
有効射程 |
推奨クラス |
貫通力 |
膨張性 |
重量 |
必要ライフルスコア |
価格 |
150m |
5-9 |
40 |
12 |
0.01 |
0 |
880 |
9.3X74Rソフトポイント弾(DLC)
有効射程 |
推奨クラス |
貫通力 |
膨張性 |
重量 |
必要ライフルスコア |
価格 |
150m |
5-9 |
20 |
53 |
0.01 |
0 |
610 |
弾道(ラーテンフェルド射撃場)
ゼロイン/射距(m) |
50 |
100 |
150 |
200 |
250 |
300 |
350 |
400 |
50 |
10 |
10↓ |
8↓ |
6↓ |
3↓ |
OUT |
- |
- |
100 |
10 |
10 |
9↓ |
6↓ |
4↓ |
OUT |
- |
- |
150 |
10↑ |
10↑ |
10 |
9↓ |
6↓ |
3↓ |
OUT |
- |
解説
Weapon Pack 2(DLC)に収録
16ゲージの水平二連式バレルの下部に大口径ライフル弾を1発装填できるシングルバレルが付いた3つの砲身(トリプルバレル)を持つ特殊なブレイクアクションのショットガン。
ショットシェルとライフル弾をリロードボタンの長押しで切り換えることができる。
ライフル弾の9.3×74弾は、単発装填で大型動物の狩猟に特化した高威力な弾薬である。
スラッグ弾より高初速長射程で、やや射程の短い
ライフルのような運用が可能。
デフォルトのゼロイン距離(100m)がやや短く、150mを超えると弾道の落下が激しくなる点に注意。
クラス5~9対応とはいえ、クラス9相手には十分な接近と致命部位を狙えるポジション取りが必須となる。
所持重量の事情が厳しい本作において、散弾の種類を活用すれば一挺で1~9の全クラスにインテグリティボーナスを期待できるこの銃の多機能性は非常に有用。
しかし現在は重量の組み合わせだけで言えば1~9対応の最軽量とまではならないため、
単純な重量のみならず武器を持ち替えるより早く、一丁でショットシェル/ライフル弾を使い分けられることを活用したい。
例えば、近くの鳥を撃った発砲音で怯えだした遠くのシカをライフル弾で即座に仕留めるなどの動きが出来るとかなり強いだろう。
「
ファルコン3-9x44ドリリングスコープ」のみを装着でき、着脱で近距離・遠距離に素早く対応できる。
通常ならスコープのアンロックにスコアが5300必要だが、この銃は高倍率のスコープが即使用可能。
中距離におけるスラッグ弾での狙撃に適しているので、ショットガンスコアも稼ぎやすい。
カラーバリエーションはカーボンファイバー、クラシック、
ライフルセレクトの3種類。
モデルはドイツのMerkel社のDrilling 143 BIS。
ドイツ的機能美にあふれた、世にも珍しい水平二連散弾銃と
ライフル銃身を融合させた3銃身銃という珍銃。
製品名の「Drilling」自体ドイツ語の「3重」という意味である。
ストレッカーSXS 20G
精度 |
反動 |
リロード速度 |
腰だめ時の精度 |
装弾数 |
重量 |
必要ショットガンスコア |
価格 |
33 |
82 |
10全弾排莢 |
95 |
2 |
4 |
0 |
0 |
解説
グース狩り装備(DLC)に収録
16ゲージよりもさらに小口径の20ゲージ散弾を使用する、水平二連式のダブルバレルショットガン。
同じブレイクアクションのカバーシャム・スチュワート12Gよりリロードが僅かに遅い。
20ゲージは12ゲージ散弾よりも飛翔体の数が多く反動も少ない為、精度の高い腰だめで次弾発射の早いこの銃はクイックショットに特化しており、まさしく鳥狩りに向いている。
ブームスティックでクイックショットの確実性が高まり、腰だめとのシナジーがある。
同じブレイクアクションのカバーシャム・スチュワート12Gよりリロードが僅かに遅い。
また、スラッグ弾はクラス4~7に対してセミオートライフルより早い2連射ができるので一定の条件では強力な個性となる。
DLCさえ購入すれば銃本体の価格が無料で、スコア関係なく各種の散弾を購入できるのも利点。
ちなみに名前のSXSはサイド・バイ・サイド、水平二連銃身のことである。
上下二連銃身はOU(O/U)、オーバー・アンダーという。
ノルディン20SA
精度 |
反動 |
リロード速度 |
腰だめ時の精度 |
装弾数 |
重量 |
必要ショットガンスコア |
価格 |
33 |
82 |
29単発ずつ装填、中断可能 |
88 |
3 |
3.5 |
0 |
0 |
解説
マガモ狩り装備(DLC)に収録
ストレッカーと同じ20ゲージ弾を使用するセミオート式ショットガン。
装弾数は3発だがストレッカーと違いスコープが取り付けられるため、速射性の高さで群れを仕留めきりたい時に重宝する。
ダブルバレルでのカバーが足りない鳥狩り初心者には最高の銃といえる。
スラッグ弾を使う場合、クラス4~7で中距離射程のセミオートライフル的な運用ができるのも魅力。
ミラーモデル1891
精度 |
反動 |
リロード速度 |
腰だめ時の精度 |
装弾数 |
重量 |
必要ショットガンスコア |
価格 |
33 |
82 |
69全弾排莢 |
88 |
3 |
3.5 |
0 |
0 |
解説
Smoking Barrels Weapon Pack(DLC)に収録
真鍮製10ゲージという大型の散弾(ゲージ番号は数字が小さいほど大口径)を使用するレバーアクション式ショットガン。
真鍮製ショットシェルは反動と煙が少なく連射に向いているのが特徴。
大型の弾薬を使う分、バックショットでも適正クラスが「4~7」と中~大型向けに偏っている。
また、10ゲージスラッグ弾はクラス9まで対応でき、クラス2~4対応のライフルと相性がいい。
ただし対応するスコープが無いため、遠くの獲物を狙うのは難しい。
ポンプアクション式より若干次弾装填が遅いが、SEが素晴らしくまさにレバーアクションを感じられる。
ダブルバレルでしか使えないはずのブームスティックが発動する。
カラーバリエーションはDEPUTY、RANCHER、SHERIFFの3種類。
モデルはウィンチェスターM1887か。プロップガンとしてソードオフしたターミネーター2のモデルがわりと有名。
+
|
アップデート履歴 |
2022/12/6のアップデートで名称が「MILLER MODEL 1891」から日本語に変更された。
|
ストランドベリ10GAエグゼクティブ
精度 |
反動 |
リロード速度 |
腰だめ時の精度 |
装弾数 |
重量 |
必要ショットガンスコア |
価格 |
30 |
82 |
25単発ずつ装填、中断可能 |
88 |
4 |
3.5 |
0 |
0 |
弾薬
どの武器も「
バックショット
」「
バードショット
」「
スラッグ弾
」の3種を自由に選択して使用できるのが特徴。
インベントリに入れておけば必要な時に適正な弾薬を装填できるため、弾薬は常に3種類分を全て持って行きたい。
弾薬の性質上、待ち伏せが多くなるので入れ替える余裕は意外と存在する。
余談だが散弾銃やショットガン用の弾薬のことを「ショットシェル」と呼び、中に入っている散弾のことは「ショット」または「ペレット」と呼ぶ。
- DLCを購入していない場合、現状で使用できる口径は12ゲージ(12GA)のみ。
またクラス1に適正のある弾薬は「バードショット」と、弓の「
小型用の矢
」だけとなる。
バックショット
口径 |
有効射程 |
対応クラス |
貫通力 |
膨張性 |
重量 |
解放スコア |
価格 |
発射弾数 |
特性 |
10GA真鍮製バックショット |
25m |
4~7 |
5 |
0 |
0.05 |
0 |
600 |
9 |
低反動、煙少ない |
10GAプラスチックバックショット |
25m |
4~7 |
5 |
0 |
0.05 |
0 |
600 |
9 |
|
12GAバックショット |
25m |
2~5 |
5 |
0 |
0.05 |
0 |
530 |
9 |
|
16GAバックショット |
25m |
2~4 |
5 |
0 |
0.05 |
0 |
530 |
20 |
同時発射数が多い、低反動 |
20GAバックショット |
25m |
2~4 |
4 |
0 |
0.05 |
0 |
500 |
20 |
16GAよりさらに低反動 |
注意:散弾の飛翔体は95mで急降下し105mで消滅する。
名称が『バック(buck)=鹿』ということもあり、鹿など小~中型動物の狩猟に適している。
10ゲージのみ推奨クラスが大幅に違うので注意。
致命部位までの貫通は至近距離で薄い部位へのヒットでも難しい。
バードショット
口径 |
有効射程 |
対応クラス |
貫通力 |
膨張性 |
重量 |
解放スコア |
価格 |
発射弾数 |
特性 |
10GA真鍮製バードショット |
25m |
1~2 |
0 |
0 |
0.05 |
0 |
200 |
46 |
低反動、煙少ない |
10GAプラスチックバードショット |
25m |
1~2 |
0 |
0 |
0.05 |
0 |
200 |
46 |
弾が消失しない |
12GAバードショット |
25m |
1 |
0 |
0 |
0.05 |
901→150 |
180 |
46 |
|
16GAバードショット |
25m |
1 |
0 |
0 |
0.05 |
0 |
180 |
46 |
低反動 |
20GAバードショット |
25m |
1 |
0 |
0 |
0.05 |
0 |
150 |
46 |
16GAよりさらに低反動 |
20GAスチール・バードショット |
25m |
1 |
0 |
0 |
0.05 |
0 |
150 |
46 |
誤差レベルで低威力、低反動 |
.410バードショット |
25m |
1 |
0 |
0 |
0.05 |
0 |
200 |
26 |
低初速で特に弾道が山なり |
注意:散弾の飛翔体は10GAを除き95mで急降下し105mで消滅する。
その名の通りの鳥撃ちや、ウサギなどの小型動物に適する低威力の散弾。
威力が低いぶん多くの飛翔体が発射されるため、小型の標的に当てやすくなっている。
口径に関係なく適正クラスは1のみ。
- 10ゲージ・バードショット
- 12GAより若干高威力。しかし一般的なバードショットの運用範囲を大きく逸脱することはない。
- 2024/12/3のアップデートでクラス2対応が追加された。適正評価を狙うには使いづらい。
- 105mより先でも弾が消滅しない。しかし実用域は12GAと同じ距離。
- 12ゲージ・バードショット
- ショットガンスコアを稼ぐことでアンロックされる。
他口径のバードショットはDLCの購入で初期から使用可能。クラス1対応の武器がない場合は早めのアンロックを心がけたい。
- 20Gスチール・バードショット(DLC)
20ゲージのバードショットと同じように使用できるスチール弾。- 「通常のバードショットより僅かに有効射程と威力が低いが、ほとんど誤差レベルの性能差」(開発Q&Aより)
- .410バードショット(DLC)
ハンドガン「
マンギアフィコ410/45コルト
」専用のバードショット散弾。通常のバードショット散弾と比べて、飛翔可能距離が若干短く(100→90m)、飛翔体数も少ない(46→26)。
また弾道落下せず、風の影響も受けない模様。完全なる直進経路を取る事からバグの可能性あり(2020/11/09)
スラッグ弾
口径 |
有効射程 |
対応クラス |
貫通力 |
膨張性 |
重量 |
解放スコア |
価格 |
発射弾数 |
特性 |
10GA真鍮製スラッグ弾 |
50m |
6~9 |
45 |
22 |
0.05 |
0 |
950 |
1 |
低反動、煙少ない |
10GAプラスチックスラッグ弾 |
50m |
6~9 |
45 |
22 |
0.05 |
0 |
950 |
1 |
高初速 |
12GAスラッグ弾 |
50m |
4~8 |
40 |
19 |
0.05 |
3243→3100 |
880 |
1 |
|
16GAスラッグ弾 |
50m |
4~7 |
37 |
16 |
0.05 |
0 |
880 |
1 |
低反動 |
20GAスラッグ弾 |
50m |
4~7 |
33 |
16 |
0.05 |
0 |
800 |
1 |
高初速、16GAよりさらに低反動 |
散弾ではなく、貫通力が優れた1発の弾体を発射する。
有効射程が散弾より長く、ゼロイン設定が50-100-150に変更され、距離で弾が消失しない。
ハンドガンの射程でライフルのポリマーチップ弾のような威力。
10ゲージのみ推奨クラスが大幅に違うので注意。
+
|
確認されているバグ |
おそらく2022年6月末のアップデート以降、弾道が入れ替わるバグが発生している。
インベントリで弾薬をセットした後、特定の条件下でホイールメニュー等で弾種を切り替えるとスラッグ弾が散弾のようにばらつく(しかも一発)。
逆に最初にスラッグ弾をセットしてから散弾に切り替えると、 散弾がほとんど拡散しなくなってしまう。
ゼロインスキル
があればバグ状態かどうかを一目で判別できる。 散弾のゼロインは50-25-75でスラッグ弾のゼロインは100-50-150だが、バグに遭遇しているとスラッグ弾でもゼロインが50-25-75になっている。
インベントリ画面から銃のスロットを入れ替えたりすることで初期化され、バグを回避して以前同様の狙ったところに飛ぶスラッグ弾を利用できる。
|
各口径スラッグ弾の弾道(ラーテンフェルド射撃場)
ゼロイン/射距(m) |
50 |
75 |
100 |
125 |
150 |
175 |
200 |
225 |
50 |
10↑ |
10 |
9↓ |
8↓ |
5↓ |
2↓ |
OUT |
- |
100 |
9↑ |
9↑ |
10↑ |
10↓ |
8↓ |
5↓ |
1↓ |
OUT |
150 |
8↑ |
8↑ |
8↑ |
9↑ |
10 |
8↓ |
5↓ |
OUT |
ゼロイン/射距(m) |
50 |
75 |
100 |
125 |
150 |
175 |
200 |
225 |
50 |
10 |
10↓ |
9↓ |
7↓ |
4↓ |
1↓ |
OUT |
- |
100 |
9↑ |
10↑ |
10 |
9↓ |
7↓ |
4↓ |
OUT |
- |
150 |
8↑ |
8↑ |
8↑ |
9↑ |
10↓ |
7↓ |
4↓ |
OUT |
ゼロイン/射距(m) |
50 |
75 |
100 |
125 |
150 |
175 |
200 |
225 |
50 |
10 |
10↓ |
9↓ |
7↓ |
4↓ |
1↓ |
OUT |
- |
100 |
9↑ |
10↑ |
10 |
9↓ |
7↓ |
4↓ |
OUT |
- |
150 |
8↑ |
8↑ |
8↑ |
9↑ |
10 |
7↓ |
4↓ |
OUT |
ゼロイン/射距(m) |
50 |
75 |
100 |
125 |
150 |
175 |
200 |
225 |
50 |
10 |
10↓ |
9↓ |
7↓ |
4↓ |
OUT |
- |
- |
100 |
9↑ |
10↑ |
10 |
9↓ |
6↓ |
3↓ |
OUT |
- |
150 |
8↑ |
8↑ |
8↑ |
9↑ |
10↓ |
6↓ |
3↓ |
OUT |
ゼロイン/射距(m) |
50 |
75 |
100 |
125 |
150 |
175 |
200 |
225 |
50 |
10↑ |
10↓ |
9↓ |
8↓ |
5↓ |
2↓ |
OUT |
- |
100 |
9↑ |
10↑ |
10 |
9↓ |
7↓ |
4↓ |
OUT |
- |
150 |
8↑ |
8↑ |
8↑ |
9↑ |
10 |
8↓ |
5↓ |
OUT |
スコープ
メリディアン1-4x20ショットガンスコープ
拡大なし
最大倍率
倍率 |
重量 |
必要ショットガンスコア |
価格 |
1-4 |
0.5 |
5406→5300 |
12000 |
解説
ショットガン用の可変倍率スコープ。
ショットガンは弾丸がすぐに落ちるため対象のやや上を狙う必要があるが、アイアンサイトだと銃身で対象が隠れてしまい、狙いづらい。
このスコープを装着すれば、対象をレティクルでエイムできるようになるので、そのような不便はなくなる。
ライフルとは違い、高い倍率にせず、広範囲を俯瞰するような使い方がショットガンに向いている。
倍率が活きるのはスラッグ弾でどうしても遠い距離から狙いたい場合や、バードショットで遠くの鳥を狙い撃ちする時くらいだろう。
トゥルービジョン・トリチウムサイト
名称 |
対象 |
倍率 |
重量 |
必要ショットガンスコア |
価格 |
モデルSOU12 |
カバーシャム・スチュワード12G |
1 |
0.5 |
901→550 |
3000 |
モデルSPA12 |
カチャトーラ12G |
1 |
0.5 |
2314→1900 |
3000 |
レッドラプター・リフレックスサイト
倍率 |
重量 |
必要ハンドガンスコア |
価格 |
1 |
0.5 |
426→250 |
6000 |
スコープ(DLC)
マークスマンエグザクト・リフレックスサイト
倍率 |
重量 |
必要ライフルスコア |
価格 |
1 |
0.5 |
6290→6200 |
8500 |
ファルコン3-9x44ドリリングスコープ
拡大なし
最大倍率
倍率 |
重量 |
必要ショットガンスコア |
価格 |
3-9 |
0.5 |
0 |
0 |
解説
Weapon Pack 2(DLC)に収録
グリェルク・ドリリングライフル専用の高倍率スコープ。
基本は
ライフル弾の狙いをつけるために使うが、バードショット散弾を使って鳥撃ちする場合にも便利。
16ゲージ散弾を発射するときはスコープ取り外し(マウスホイールボタン)でアイアンサイトにして狙おう。
ヘルメース3-7X33ハンドガン&ショットガンスコープ
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (xxx.jpg)
倍率 |
重量 |
必要ショットガンスコア |
価格 |
3-7 |
0.5 |
0 |
0 |
解説
Scopes and Crosshairs Pack(DLC)に収録。
名前の通りショットガンとハンドガンの双方に対応している。このため双方を持ち込みたい狩りにおいてはスコープ1つ分重量が浮くことになる。
倍率も3-7倍と既存のメリディアン1-4x20ショットガンスコープを上回り、ライフルの4-8倍スコープに肉薄する値になるためスラッグ弾による距離100~150m程度からの狙撃もかなり容易になる。
散弾は最大でも100mの射撃しか出来ないのでハンドガンほどの有難味はないが、取れる戦法は大幅に広がる。
これまでショットガンでスコープを使うには5300ものスコア稼ぎが必要だったところ、これを購入することでゲーム開始時からでもすぐにズーム付きのショットガンスコープを使えるようになる。これからショットガンを使ってみようという人には嬉しい一本となるだろう。
ただしショットガンはメリディアンの項にもある通り高倍率が必ずしも活きる訳ではなく、
弾が距離で消滅しないハンドガンと比べると3倍未満の倍率に用があるケースが充分に考えられる。
加えて12GAスラッグ弾にショットガンスコア3100を求められることも考えると「これがあればショットガンスコア稼ぎは不要」と考えるのは早計である。
なのでショットガンで高みを目指すのであれば、「これとアイアンサイトを足掛かりにしてメリディアン&スラッグ弾を入手、以降は使い分け」とするのが吉。
幸い12GA以外のスラッグ弾はDLCさえ手に入れていれば最初から使えるので、これを使用してライフル弾のような中~遠距離狙撃でスコアを稼ぐのが簡単。
カタログスペック比較
+
|
弾薬スペック比較表 |
弾薬スペック比較表
口径 |
DLC |
弾薬名 |
有効射程 |
貫通力 |
膨張性 |
発射弾数 |
弾薬重量 |
弾薬解放スコア |
弾薬価格 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10ゲージ |
Smoking Barrels Weapon Pack |
10GA真鍮製バードショット |
25m |
0 |
0 |
46 |
0.05 |
0 |
200 |
x |
x |
|
|
|
|
|
|
|
10ゲージ |
Smoking Barrels Weapon Pack |
10GA真鍮製バックショット |
25m |
5 |
0 |
9 |
0.05 |
0 |
600 |
|
|
|
x |
x |
x |
x |
|
|
10ゲージ |
Smoking Barrels Weapon Pack |
10GA真鍮製スラッグ弾 |
50m |
45 |
22 |
1 |
0.05 |
0 |
950 |
|
|
|
|
|
x |
x |
x |
x |
10ゲージ |
High Caliber Weapon Pack |
10GAプラスチックバードショット |
25m |
0 |
0 |
46 |
0.05 |
0 |
200 |
x |
x |
|
|
|
|
|
|
|
10ゲージ |
High Caliber Weapon Pack |
10GAプラスチックバックショット |
25m |
5 |
0 |
9 |
0.05 |
0 |
600 |
|
|
|
x |
x |
x |
x |
|
|
10ゲージ |
High Caliber Weapon Pack |
10GAプラスチックスラッグ弾 |
50m |
45 |
22 |
1 |
0.05 |
0 |
950 |
|
|
|
|
|
x |
x |
x |
x |
12ゲージ |
- |
12GAバードショット |
25m |
0 |
0 |
46 |
0.05 |
901 |
180 |
x |
|
|
|
|
|
|
|
|
12ゲージ |
- |
12GAバックショット |
25m |
5 |
0 |
9 |
0.05 |
0 |
530 |
|
x |
x |
x |
x |
|
|
|
|
12ゲージ |
- |
12GAスラッグ弾 |
50m |
40 |
19 |
1 |
0.05 |
3243 |
880 |
|
|
|
x |
x |
x |
x |
x |
|
16ゲージ |
Weapon Pack 2 渓谷牧場 |
16GAバードショット |
25m |
0 |
0 |
46 |
0.05 |
0 |
180 |
x |
|
|
|
|
|
|
|
|
16ゲージ |
Weapon Pack 2 渓谷牧場 |
16GAバックショット |
25m |
5 |
0 |
20 |
0.05 |
0 |
530 |
|
x |
x |
x |
|
|
|
|
|
16ゲージ |
Weapon Pack 2 渓谷牧場 |
16GAスラッグ弾 |
50m |
37 |
16 |
1 |
0.05 |
0 |
880 |
|
|
|
x |
x |
x |
x |
|
|
20ゲージ |
グース狩り装備 マガモ狩り装備 |
20GAバードショット |
25m |
0 |
0 |
46 |
0.05 |
0 |
150 |
x |
|
|
|
|
|
|
|
|
20ゲージ |
グース狩り装備 マガモ狩り装備 |
20GAスチール・バードショット |
25m |
0 |
0 |
46 |
0.05 |
0 |
150 |
x |
|
|
|
|
|
|
|
|
20ゲージ |
グース狩り装備 マガモ狩り装備 |
20GAバックショット |
25m |
4 |
0 |
20 |
0.05 |
0 |
500 |
|
x |
x |
x |
|
|
|
|
|
20ゲージ |
グース狩り装備 マガモ狩り装備 |
20GAスラッグ弾 |
50m |
33 |
16 |
1 |
0.05 |
0 |
800 |
|
|
|
x |
x |
x |
x |
|
|
.410 |
Weapon Pack 2 |
.410バードショット |
25m |
0 |
0 |
26 |
0.05 |
0 |
200 |
x |
|
|
|
|
|
|
|
|
※グリェルク・ドリリングライフルのライフル弾スペック比較については ライフルを参照のこと。
|
最終更新:2025年04月02日 19:29