スキル検討


スキル検討

以下の44項目のうち、最終的に22個を習得することができる。
スキルによって有用なものとそうでないものがあるため、有用なものを重点的に割り振ると良い。

スキルには習得するだけで自動的に効果を発揮する「パッシブスキル」と、Fキーで任意発動する「アクティブスキル」がある。
アクティブスキルは1つしか有効化できないので、基本的に優先度は低め。
(パーク内のアクティブパークも含めて、有効化できるのはどれか1つのみ)


初めから全てが選択できるわけではなく、開放には下記の条件を満たす必要がある。
低いTIERのスキルから順に習得していく必要がある。
同じスキルにポイントを追加することでレベルを上げることが出来る。

  • ストーカースキル
    • TIER1:ストーカースキルTIER0に1ポイント以上割り当て
    • TIER2:ストーカースキルTIER0〜TIER1に5ポイント以上割り当て
    • TIER3:ストーカースキルTIER0〜TIER2に9ポイント以上割り当て
    • TIER4:ストーカースキルTIER0〜TIER3に13ポイント以上割り当て
  • アンブッシャースキル
    • TIER1:アンブッシャースキルTIER0に1ポイント以上割り当て
    • TIER2:アンブッシャースキルTIER0〜TIER1に5ポイント以上割り当て
    • TIER3:アンブッシャースキルTIER0〜TIER2に9ポイント以上割り当て
    • TIER4:アンブッシャースキルTIER0〜TIER3に13ポイント以上割り当て

自分の狩りのスタイルに合ったスキルをもつキャラクターを育てよう!

スキルのポイントの割り振りの考え方

上記のTier自体のアンロックに必要なポイントがあるため、片方のスキルツリーをTIER4スキルを取る場合、もう片方のスキルツリーはTIER2までしかアンロックできない。
(途中まで片方のスキルツリーだけにポイントを振ったとして、TIER4自体アンロックまでに13ポイント振り、TIER4のスキルに1ポイント振ると、残りは8ポイントになる。)
また、両方のスキルツリーを満遍なく伸ばす場合、TIER3のスキルをアンロックすることは可能だが、各スキルツリー内のTIER3でアンロックできるスキルは少数になる。
レベル20頃になったら、自分のプレイスタイルではどんなスキル有効か分かってくるはずなので、以下の表を見ながら最終形を想像しながらアンロックを進めていくと良い。

以下にあるGoogleスプレッドシートでシミュレートする事が可能なので自分のGoogleドライブにコピーして気長に進めよう(英語)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1914219021


ストーカースキル一覧

カテゴリ スキル名 TIER レベル タイプ 説明 考察
ストーカー 痕跡発見 TIER0 1 パッシブ ワールド内とマップ上の両方で追跡方向を示す扇型の範囲が狭くなって精度が上がる。 ○ ストーカースキルの入り口。痕跡を辿ることは狩りの基本なので、無駄になることはない。
ストーカー 痕跡発見 TIER0 2 パッシブ 痕跡が可視化されて強調表示される距離が増加する ○ 遠方まで痕跡がハイライトされるようになるのは大きい。
ストーカー 痕跡発見 TIER0 3 パッシブ 追跡方向を示す扇型の範囲がさらに狭くなり、さらに距離が離れた痕跡を発見できるようになる ○ ここまで取れば、痕跡を見失いさまようことはほとんどなくなる。
ストーカー 追跡知識 TIER1 1 パッシブ 足跡と鳴き声を調べると動物の性別が判明する ○ スコアが高いオスを選択的に追うことができるようになる。
ストーカー 追跡知識 TIER1 2 パッシブ ニードゾーンの痕跡を調べた際に動物の群のおおよその大きさが判明し、血痕を調べた際に動物のおおよその体力が判明する ○ 獲物の残り体力を見ることができるようになる点が大きい。銃撃後、追いかけながら致死に至るダメージを与えられたかどうかを推し量ることができる。
ストーカー 追跡知識 TIER1 3 パッシブ 足跡を調べると動物のおおよその体重が判明し、踏み荒らされた草木を調べると毛皮の種類が判明する ○ ダイアモンドクラスなどの大物を狙う際に、体重から追跡対象を絞り込むことができるようになる。アルビノやメラスティックを見落とすことも少なくなる。
ストーカー やっぱり雨が好き TIER1 1 パッシブ 天候が霧のときに自身の動物からの視認性が低下する ○ 霧発生中は常時視認性低下に加え、天候無関係にしゃがみ移動での視認性が低下する。獲物へ接近後に多用する動作なので強力。
ストーカー やっぱり雨が好き TIER1 2 パッシブ 天候が雨のときに自身の動物からの視認性が低下する △ 降雨中は常時視認性低下に加え、天候無関係に伏せ移動での視認性が低下する。ハンドガンなどの短射程武器を多用するならあると逃げられにくい。
ストーカー ベテラン TIER1 1 パッシブ 体力が15%増加する。 △ 貴重なスキルポイントを割り振るにはもったいない。体力を温存したいなら、救命キットを持っておけば良い。
ストーカー 点と点を結べ TIER2 1 パッシブ 痕跡を調べるたびに、ハンターメイト上のアクティブな痕跡(追跡中の動物の痕跡)の間に線が引かれるようになる。 ○ ウサギなど、足跡をあまり残さない動物を追う際に非常に便利。動物がUターンしたような複雑な痕跡も辿りやすくなる。
ストーカー 忍び足 TIER2 1 パッシブ 草や葉などの間を通る際に発生するノイズが低下する ○ 自分が動いて獲物までの距離をつめるプレイスタイルの際に有用。草地を歩く場面は多いので、無意識のうちに有効に働くだろう。
ストーカー 忍び足 TIER2 2 パッシブ 茂みや低木などの背が高い草地を通る際に発生するノイズが低下する ○ 自分が動いて獲物までの距離をつめるプレイスタイルの際に有用。低木や茂みは発生する音が大きいので、効果は大きい。
ストーカー 天候予測 TIER2 1 アクティブ 晴れから雨になるなど、天候が変化するおおよその時期と変化後のおおよその天候がわかるようになる △ 天候を予測することで狩りがどのように有利になるのか不明。
ストーカー 天候予測 TIER2 2 アクティブ 天候変化を予測する能力がさらに高まる △ 
ストーカー 天性の特定力 TIER3 1 パッシブ レベルが上がるごとにワールド内の動物の鳴き声インジケーターのサイズが小さくなり、その動物の位置を特定しやすくなる。 ○ 鳴き声は獲物との距離をつめるための有力な手がかりであるため有用。角度にして、60度程度まで絞り込まれる。
ストーカー 天性の特定力 TIER3 2 パッシブ レベルが上がるごとにワールド内の動物の鳴き声インジケーターのサイズが小さくなり、その動物の位置を特定しやすくなる。 ○ 鳴き声は獲物との距離をつめるための有力な手がかりであるため有用。角度にして、30度程度まで絞り込まれる。
ストーカー 即席ブラインド TIER3 1 パッシブ 大きな茂みや低木の中にいるときの動物からの視認性をさらに低下させる。 ○ 獲物をおびき寄せて距離をつめるプレイスタイルの際に有用。
ストーカー 持久力 TIER3 1 パッシブ 持久力が上昇して、動いたときの心拍数の上昇率が低下し、動きを止めたときの心拍数の低下率が早まる。 ○ 弓のパンピング(引き絞り)時間を延長することができるので弓を使う際に有用。もちろん、ダッシュや息止めにも効果はある。
ストーカー 踏み荒らされた草木 TIER4 1 パッシブ 新たな痕跡の種類である、踏み荒らされた草木を発見できるようになる。動物が残す痕跡にこれが混じるようになる。 ○ 難易度の高い動物は足跡や糞タイプの痕跡が少ないため、大物を追う際の手がかりが増える。
ストーカー 風向き予測 TIER4 1 アクティブ 吹いている風を見ることで、風が強くなるタイミングを知ることができる。周囲の風の音で自分が動くときに発生する音を隠し、静かに動けるようになる。 ? 矢の弾道は風の影響を受けるようなので、弓の使用時に役立つ?
ストーカー 風向き予測 TIER4 2 アクティブ おおよその風向きと風向きが変わるタイミングが分かるようになる。 ? 
ストーカー 足留め TIER4 1 アクティブ 意外な音を鳴らすことで、動物の足を止めさせることができるようになる。 ○ 短い口笛のような音を発する。

アンブッシャースキル一覧

カテゴリ スキル名 TIER レベル タイプ 説明 考察
アンブッシャー 匂いの達人 TIER0 1 パッシブ 購入したあらゆる誘引剤の容器ごとの使用回数が増加する △ アンブッシャースキルの入り口。匂いアイテムはあまり使わないかもしれないが、仕方がない。
アンブッシャー 匂いの達人 TIER0 2 パッシブ あらゆる誘引剤の効果時間が増加する ? 匂いアイテムを使うプレイヤー向け。
アンブッシャー 匂いの達人 TIER0 3 パッシブ 誘引剤の効果範囲が増加する ? 匂いアイテムを使うプレイヤー向け。
アンブッシャー 匂いの達人 TIER0 4 パッシブ あらゆる誘引剤の誘引確率が上昇する ? 匂いアイテムを使うプレイヤー向け。
アンブッシャー 発見知識 TIER1 1 パッシブ 動物のおおよその体力量が判明する ○ 発砲後、逃亡する動物の体力を見ることで、致命に至るダメージかどうかを推し量ることができる。
アンブッシャー 発見知識 TIER1 2 パッシブ 動物のおおよそのトロフィーレーティングと体重が判明する ○ 大物狙いのプレイヤーに有用。群れの最も大きい個体を優先して狙うことができる。
アンブッシャー 発見知識 TIER1 3 パッシブ 動物が周囲の脅威をどれくらい認識しているかが分かるようになる ◎ 非常に有用。獲物の心理状態をはっきりと判別できるようになるので、接近・発砲などの行動判断を動物の警戒状態に合わせて明快に行えるようになる。
アンブッシャー 幻惑 TIER1 1 パッシブ 通常なら特定の匂いには誘き寄せられることのない動物をランダムに誘き寄せられるようになる。 ? 匂いアイテムを使うプレイヤー向け。対応の幅が狭い匂いアイテムの幅を広げることができるので有用?
アンブッシャー 多いに越したことはなし TIER1 1 パッシブ ミッション完了で得られる報酬額が5%上昇する。 △ 「ミッション」限定である点に注意。つまりシングルプレイ時にNPCからもらえる報酬が増えるということ。獲物を回収した際に貰える報酬額は増えない。
アンブッシャー サイト・スポット TIER2 1 パッシブ 武器のエイムモード使用中に動物を視認できる能力がアンロックされる。双眼鏡や測距儀に持ち替えなくても動物をスポットできるようになる。 ◎ 非常に有用。双眼鏡に持ち替えずにスコープのサイトで動物をスポットでき、利便性が劇的に向上する。
アンブッシャー 危険な呼び笛 TIER2 1 パッシブ 呼び笛使用時に動物を誘き寄せられる確率が上昇する ○ 呼び笛を使うプレイヤー向け。呼び笛は使い勝手が良いため強化しておくと良い。
アンブッシャー 危険な呼び笛 TIER2 2 パッシブ 呼び笛使用時に周囲の動物が反応して鳴き声をあげる確率が上昇する ○ 呼び笛を使うプレイヤー向け。呼び笛は使い勝手が良いため強化しておくと良い。
アンブッシャー 衝撃耐性 TIER2 1 パッシブ 落下時に受けるダメージが低下する。 △ 落下の衝撃をたくさん楽しみたいプレイヤーは習得すると良い。通常のプレイでは必要な場面は少ない。
アンブッシャー タグ TIER3 1 パッシブ 動物をスポット後に輪郭が表示される時間が増加する ○ 逃亡し見えなくなった動物の動きをスポットで長く追従できる。スポットが消えたポイントはマップに記されるので、追跡が非常に楽になる。
アンブッシャー タグ TIER3 2 パッシブ 同時に最大3匹のスポットした動物の輪郭が表示されるようになる ? 群れの動物の狩りの際に役立つ?
アンブッシャー 誰がシカだって? TIER3 1 パッシブ 通常なら特定の呼び笛には誘き寄せられることのない動物をランダムに誘き寄せられるようになる。 ○ 呼び笛自体に反応しない動物も呼び笛でおびき寄せることができる可能性を生む。
アンブッシャー 誰がシカだって? TIER3 2 パッシブ 通常なら特定の呼び笛の影響を受けない動物がランダムに呼び笛に反応するようになる ○ 呼び笛自体に反応しない動物も呼び笛でおびき寄せることができる可能性を生む。
アンブッシャー 荷運びラバ TIER3 1 パッシブ 基本となる持ち運び容量が15%増加する。これはバックパックには影響を与えない。 ○ 装備なしでもバックパック小を装備した際と同等の、運搬力23を得られる。視認率を低下させずに武器の幅を広げることができるためおすすめ。
アンブッシャー 鋭い観察力 TIER4 1 アクティブ 展望台から観察すると、一定確率で周囲にあるニードゾーンがマップに表示される ? 
アンブッシャー 鋭い観察力 TIER4 2 アクティブ 展望台から観察すると、一定確率で周囲にいる動物の群がマップに表示される ? 
アンブッシャー 丘の上の呼び笛 TIER4 1 パッシブ 展望台から10.00m以内で使用すると、あらゆる呼び笛の効果範囲が増加する。 ? 
アンブッシャー 値切り TIER4 1 パッシブ アウトポストのストアの全アイテムの価格が5%割引されます。 △ アンブッシャースキル14ポイントを消費してきてまでとるスキルではないように思う。価格16000のテントを800キャッシュおまけされても…

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年10月16日 07:49