概要
Verde Rayo(ヴェールデ ラーヨ)(緑の光線)は、東洋メディアリンクスが製作したJR東日本の発車メロディ。主に京葉線で利用されている。
発車メロディーの中でもかなり人気があり、緑の光線の名にふさわしい荘厳な曲。
発車メロディーの中でもかなり人気があり、緑の光線の名にふさわしい荘厳な曲。
なお、この曲にはあまり知られてない未採用verがあり、一部のCDで聞くことが出来る(それをYoutubeにうpする行為は違反なのでやめましょう)。
Verde Rayo分類表 | ||
本wikiでの推奨名称 | 発車ベル使用状況様による整理番号 | ページリンク |
Verde Rayo(標準) | 東日本地域8番 | Verde Rayo(標準) |
Verde Rayo(遅い) | 東日本地域8-1番 | |
Verde Rayo(低い、熱海ver.) | 東日本地域8-5番 | |
Verde Rayo(出だし欠け、蒲田ver.) | 不明 | 不明 |
Verde Rayo(低音強調) | 東日本地域8-4番 | Verde Rayo(低音強調) |
Verde Rayo V2 | 東日本地域8-3番 | ここです |
Verde Rayo(エンドレス) | 東日本地域8-2番 | Verde Rayo(エンドレス) |
現在の使用駅
Verde Rayo V2-1
未採用曲である。
Verde Rayo V2-2
路線名 | 使用駅 | 備考 |
---|---|---|
京葉線 | 八丁堀1・2 | 越中島よりは鳴るが、フルではあまり鳴らない |
越中島1・2 | ||
成田線 | 佐倉2 | 信号開通が遅い為,他よりはマシだがあまり鳴らない。特急通過待ちがおすすめ |
残っている地下駅でフルは難しいのでこれからこの曲を地下で収録するのは難しくなるだろう。
過去の使用駅
Verde Rayo V2-1
未採用曲である。
Verde Rayo V2-2
路線名 | 使用駅 | 変更後の楽曲 | 最終使用日時 | 備考 |
---|---|---|---|---|
京葉線 | 東京京葉1-4 | 首都圏14・14-1・15・15-1番 | 2024/10/30 0:24発 各駅停車新習志野ゆき | 初採用駅 使用期間 1990年3月10日〜2024年10月30日 |
外房線 | 勝浦1 | 高原 | 2025/3/1 時刻不明 | イベントによる一時使用 |
東京駅では京葉線地下区間開業からずっと使われていた上、東京駅の地下ホームで鳴る当曲は人気が高く、変更の際は9、10番線の「ドリームパーク」とともに悲しみの声が多くあがったが、惜しまれつつ10月30日に使用を終了した。勝浦駅に関しても、惜しまれつつ使用終了した。