武器(素手)での攻撃時に命中するとマナを消費して繰り出すことが出来る特殊攻撃(スペシャルムーブ)です。
①ペーパードール上の剣のマークが付いた本をダブルクリックして開きます。
②スペシャルムーブのアイコンをマウスでドラッグしてゲームウィンドウに置きます。
③装備している武器によって、アイコン(SPM)が自動的に変わります。
④画面上に配置したアイコンをWクリックすることでSPMをセット(待機状態)にすることが出来ます。
⑤セットするとアイコンが赤く変わりますので、この状態で敵に攻撃が命中するとセットしたSPMのアビリティが発動されます。
⑥発動するとSPMの種類に応じたマナを消費します。
注意:前のスペシャルムーブを使用してから3秒以内に再度スペシャルムーブを使うと2倍のマナを消費します。
ペーパードールを開きます。(画面下部の「キャラクター」ボタンでペーパードールを開閉できます。)
②ペーパードール左上の「キャラクター特性」アイコンをクリックしてキャラクター特性ウィンドウを開きます。
③キャラクター特性ウィンドウの武器欄の上から「プライマリ アビリティ」と「セカンダリ アビリティ」です。 クリックすることでSPMをセット(待機状態)にすることが出来ます。
④セットするとアイコンが赤く変わりますので、この状態で敵に攻撃が命中するとセットしたSPMのアビリティが発動されます。
⑤発動するとSPMの種類に応じたマナを消費します。
注意:前のスペシャルムーブを使用してから3秒以内に再度スペシャルムーブを使うと2倍のマナを消費します。
以下のスキルの合計値によりSPMを使う際のマナの数値が低減される。
減少ポイント | |
---|---|
合計値 | マナ低減ポイント |
0~199 | 0 |
200~299 | 5 |
300~ | 10 |
対mob戦で主に使われるSPMの一覧。 アーマーイグノア、ダブルストライク、ワールウィンドアタックのそれぞれが使える武器を持っていれば多くの敵に対処できる。 逆にこれ以外のSPMは対mob戦ではあまり使われない。
名称 | アイコン | 基本消費マナ | アビリティ(効果) | 条件 | プライマリーで使用できる武器 | セカンダリーで使用できる武器 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
説明 | 公式解説 | ||||||
Armor Ignore(アーマーイグノア) 通称:イグノア |
![]() |
30 | 通常のダメージの90%になるが命中対象の抵抗を0に出来る。高抵抗のモンス(ボスなど)には必須のSPM 抵抗を下げる効果は他にChivalryのコンセクやスキルマスタリーのオンスロートがある。 |
一撃だけ敵の物理的抵抗を無視できます。 アーマーイグノアを使った攻撃は通常のダメージより若干低くなります(防御側は物理抵抗0、攻撃は通常ダメージの90%)。 従って、重装備をした敵に対してはこの攻撃能力は非常に効果的ですが、軽装備の敵に対しては通常の攻撃を行ったほうが良いかもしれません。 Pub96での変更点:(対人戦のみ) 遠距離武器によるアーマーイグノアによる最大ダメージの上限は35から30に引き下げられました。 |
手斧、ロングソード、ブレードスタッフ、ハンマーピック、ウォーアックス、クリス、スピア、コンポジットボウ、ガーゴイルクリス | ブロードソード、刀、ガーゴイルカタナ、リーフブレード | |
名称 | アイコン | 基本消費マナ | アビリティ(効果) | 条件 | プライマリーで使用できる武器 | セカンダリーで使用できる武器 | |
説明 | 公式解説 | ||||||
Double Strike(ダブルストライク) 通称:ダブスト |
![]() |
30 | 2回の攻撃判定がある。1回目は命中した場合に通常の90%のダメージとなり、2回目は命中率に+15%され命中した場合のダメージは通常と同じになる。2回めが外れる可能性もある。 弱点抵抗(抵抗の中で低い抵抗があること)があるMobに対して有効な武器です。 対象の弱点抵抗と同じ属性が高い武器で攻撃すると良い(100%ネオン武器など) 例:抵抗物理60炎30冷気60毒60エネルギー60には炎100%ネオン武器。 ChivalryスキルのConsecrate Weaponで弱点抵抗を更に下げることでダメージを増やす。 スキルマスタリー剣術のOnslaughtでも弱点抵抗を下げることでダメージを増やすことが出来る。 |
次にターゲットへ攻撃が命中した時、2回分のダメージを与えます。2番目の攻撃時に命中15%の効果を持ちます。 | リピーティングクロスボウ、ダブルブレード、クォータースタッフ、両手斧、クレセントブレード、ダブルアックス、刀、ツルハシ、シミター、ガーゴイルカタナ、モール | 脇差、大小、ガーゴイル大小、ヌンチャク | |
名称 | アイコン | 基本消費マナ | アビリティ(効果) | 条件 | プライマリーで使用できる武器 | セカンダリーで使用できる武器 | |
説明 | 公式解説 | ||||||
Whirlwind Attack(ワールウィンドアタック) 通称:WWA |
![]() |
15 | 隣接する周りの全ての相手に通常攻撃と同じダメージを同時に与える。 集団戦・雑魚掃討等に便利なSPM。 武器のエリア攻撃と相性が良い。WWAとエリア攻撃が発生すると隣接以外にも周囲の敵にダメージを与えることが出来て雑魚掃討が捗る。 相手が2体の場合は武士スキルのモメンタムという選択肢もある。 |
次に対象へ攻撃が命中した時、その周囲1タイル内にいる全ての対象へダメージを与えます。無実のプレイヤー、同盟者、あるいはパーティメンバーを偶発的に攻撃してしまうことはありません。 | ブラックスタッフ、ウォーハンマー、ハルバード、戦闘大斧、鎌、三日月刀、ガーグウォーハンマー | ダブルアックス、 ブレードホイップ、スパイクホイップ、バーブドホイップ | |
名称 | アイコン | 基本消費マナ | アビリティ(効果) | 条件 | プライマリーで使用できる武器 | セカンダリーで使用できる武器 | |
説明 | 公式解説 | ||||||
Feint(フェイント) | ![]() |
30 | 攻撃が命中した時に対象の全ての攻撃力を6秒間低下させる。(全ての攻撃には魔法、爆弾、毒も含まれる) 低下させる割合は木刀、大小、ガーゴイル大小、リーフブレードは武士スキル値50で約20%、スキル値100で約40%、スキル値120で約50% 鉄扇、ガーゴイル鉄扇は忍術スキルか武士スキルの高い方の判定でスキル値50で約20%、スキル値100で約40%、スキル値120で約50% 低下させる割合の計算式は、(判定スキル値-50)×3>÷7+20。 対象自体の攻撃力を下げるため、同時に対象を攻撃している他のプレイヤーにも恩恵がある。 ペット、主人はどちらがフェイントを入れてもお互いに恩恵が無い。 |
対象に攻撃が命中してから6秒間、対象からの攻撃によるダメージを20-50%(防御側の武器スキルに依存)低減します。 | 木刀, 大小 - Bushido [武士道] 50以上 鉄扇 - Bushido [武士道] 又は Ninjitsu [忍術] 50以上 |
木刀、大小、ガーゴイル鉄扇、ガーゴイル大小、鉄扇、リーフブレード | 無し |
名称 | アイコン | 基本消費マナ | アビリティ(効果) | 条件 | プライマリーで使用できる武器 | セカンダリーで使用できる武器 | |
説明 | 公式解説 | ||||||
Double Shot(ダブルショット) | ![]() |
30 | 2回の命中判定があり、double strikeとは違い1回目の攻撃力の低下は無く、2回目の命中率に+15%の効果がある。 矢を二本消費し、騎乗状態でなければ使えないことを注意。レイス化で使えない。 |
あなたが騎乗している場合、2本の矢を同時につがえ、1体のターゲットに向けて放ちます。2本目の攻撃は命中15%の効果を持ちます。 | Bushido [武士道] 又は Ninjitsu [忍術] 50以上。 騎乗状態。 |
無し | 和弓 |
名称 | アイコン | 基本消費マナ | アビリティ(効果) | 条件 | プライマリーで使用できる武器 | セカンダリーで使用できる武器 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
説明 | 公式解説 | ||||||
Bleed Attack(ブリードアタック) | ![]() |
30 | 抵抗値を無視した2秒間隔で5回、最大10秒間の継続ダメージを合計15-31与える。包帯(Healingスキル不要)で止血(効果を停止)することが出来る。 | この邪悪な武器利用法により、敵は多量の出血をします。成功すると敵は流血し、最長10秒間ダメージを受けつづけます。ただし、ダメージは時間と共に少なくなり、また、包帯を使うことにより出血を止めることも可能です。 10秒間15-31の物理ダメージを対象に与えます。このダメージは防具で減らすことはできず、包帯による治療によってのみ回避することができます。 ブリードアタックをかけられた対象は、解除された時に5秒間の効果減少時間を受けます。この効果減少時間中のプレイヤーに再びブリードアタックをかけようとした場合、最後にかけられたブリードアタック(失敗したものを除く)に基づいて持続時間が調整を受けます。 |
戦闘斧、ウォーフォーク、 くまで、包丁、処刑斧、サイズ、カットラス、ガーグウォーフォーク、ガーゴイルサイズ、ガーグクリーバー、ガーゴイル戦闘斧 | ウォーアックス, 戦闘大斧, エルフの呪刀、皮はぎナイフ | |
名称 | アイコン | 基本消費マナ | アビリティ(効果) | 条件 | プライマリーで使用できる武器 | セカンダリーで使用できる武器 | |
説明 | 公式解説 | ||||||
Concussion Blow(コンカッションブロウ) | ![]() |
25 | 説明 | 武器速度に応じて調整を受ける10~15のダイレクトダメージを与えます。対象のマナを一時的に減らします。減らされたマナは6秒後に戻ります。遠距離攻撃武器の場合、引き下げられるマナは最大50%で、戻りの最大は40%です。近接武器の場合、引き下げられるマナは最大80%で、戻りの最大は70%です。両手武器の場合、引き下げられるマナは最大80%で、戻りの最大は40%です。短期間に繰り返しマナが減らされた場合、対象にはマナ低下に対する耐性がつきます。 | クロスボウ、メイス、自然木の杖、ダイヤモンド メイス、ガーグ自然木の杖 | 戦闘斧、モール、ランス、クォータースタッフ、ロングソード、ハルバード、ガーゴイルランス、ガーゴイルモール、ガーゴイル戦闘斧 | |
名称 | アイコン | 基本消費マナ | アビリティ(効果) | 条件 | プライマリーで使用できる武器 | セカンダリーで使用できる武器 | |
説明 | 公式解説 | ||||||
Crushing Blow(クラッシングブロウ) | ![]() |
20 | 通常時のダメージにプラスして通常ダメージの50%を物理属性ダメージとして追加して与える。 武器速度3.5sec以上の武器の場合、対象のスタミナを-10ポイント減らせる。 |
武器のダメージ能力自体を数段高くします。攻撃のダメージは50%まで上昇されます。追加のダメージは物理ダメージとして与えられます。武器速度が3.5秒以上の武器で使用した場合、対象に打撃を与えた瞬間に対象のスタミナを10ポイント消費させます。 スキルやステータス、スペシャルムーブ、アビリティやマジック効果のあるアイテムにはダメージボーナスを与えるものがありますが、そのうちの幾つかは「対モンスター戦では合計して300%まで」という上限が設定されています。 このクラッシングブロウによって与えられるダメージボーナスは、その上限の対象となるボーナスですので、既に他のアビリティやマジックアイテムのプロパティで300%の上限に達していたり、あるいはそれに近い状態になっているならば、クラッシングブロウを使ってもそれ以上与えるダメージ量が増えなかったり、ほとんど増えなかったりすることになります。 |
ウォーメイス、セプター、鍛冶ハンマー、スレッジハンマー、アックス、ブロードソード、バイキングソード、野太刀、牧羊の杖、ガーゴイル斧、ガーゴイルモール | ウォーハンマー、ダイヤモンド メイス、装飾仕上げの斧、ガーグウォーハンマー、鉄棒 | |
名称 | アイコン | 基本消費マナ | アビリティ(効果) | 条件 | プライマリーで使用できる武器 | セカンダリーで使用できる武器 | |
説明 | 公式解説 | ||||||
Disarm(ディザーム) | ![]() |
20 | 対象の武器・スペルブックをバックパックに落とさせる。5秒間再装備不可。 盾を外すことは出来ない。 対人で用いられる。 |
対象の武器を叩き落し、5秒間、武器を装備できないようにします。(素手ではなく)武器でディザームを使用した場合、10秒間のディザーム耐性を与えます。 Pub96での変更点:近接武器によるディザーム耐性は10秒から15秒に引き上げられました。 |
素手(Wrestling [格闘]スキルを使用)、ルーンブレード、装飾仕上げの斧 | ウォーフォーク、メイス、羊飼いの杖、ワンド、ツルハシ、手斧、肉切り包丁、牧羊の杖、ガーグ肉切り包丁、ガーグウォーフォーク | |
名称 | アイコン | 基本消費マナ | アビリティ(効果) | 条件 | プライマリーで使用できる武器 | セカンダリーで使用できる武器 | |
説明 | 公式解説 | ||||||
Dismount(ディスマウント) | ![]() |
20 | こちらが徒歩状態で対象に命中させると対象を徒歩状態にさせ(落馬、飛行状態の解除)追加ダメージとして物理属性抵抗値が0で15~20与えることが出来る。 例外としてLanceの場合は相手がLance使用時に限り騎乗状態でも使用出来る。但し、追加ダメージは与えられない。 落馬させたこちらは3秒間騎乗出来ず、落馬させられた側は10秒程度は再騎乗出来ない。 |
対象を騎乗生物から落とし(対象がガーゴイルプレイヤーの場合は飛行状態の解除)、15~25の物理ダメージを与えます。 この能力を使うには、自分は騎乗せずに2本の足で立っていなければなりません。唯一の例外はランス(Lance)を使って他者を落馬させる時ですが、その場合は、相手も騎乗してランスを装備している必要があります。 |
条件1 | ランス、ワンド、ガーゴイルランス | くまで、アックス、ブレードスタッフ、ヘビークロスボウ、バルディッシュ、こん棒、ガーゴイル斧、ガーグバルディッシュ |
名称 | アイコン | 基本消費マナ | アビリティ(効果) | 条件 | プライマリーで使用できる武器 | セカンダリーで使用できる武器 | |
説明 | 公式解説 | ||||||
Infecting(インフェクティング) | ![]() |
20 | このSPMが使える武器だけが武器に毒を塗ることが出来て、命中した対象に100%の確率で使用者の毒スキルに応じた毒レベルの状態にさせる。 与える基本毒レベルは毒スキル値0~39.9まではレベル1毒まで、毒スキル値40~59.9まではレベル2毒まで、毒スキル値60~79.9まではレベル3毒まで、毒スキル値80~100まではレベル4毒 毒スキルの値=%の確率で毒レベルを1段階上げる。 100-(毒スキル)%で基本毒レベルを与え、残りの(毒スキル)%で基本毒レベル+1レベルの毒を与えることが出来る。 毒スキル100であれば100%の確率で毒レベル5を与えることが出来るということになります。 発動すると毒武器のチャージ数は減少するが腐敗はしない。 |
毒を塗った武器で毒攻撃をするためのスペシャルムーブです。対象となる武器に毒を塗って使います。毒を塗られたことで武器が腐食することはありません。Poisoning [毒]スキルが高いほど、より激しい猛毒を敵に負わせる可能性も高まります。レベル5の毒を与えることもありえます。 | Poisoning [毒] / Tactics [戦術]のスキルチェックなし | 肉切り包丁、暗殺剣、ガーグ肉切り包丁 | 包丁、クリス、パイク、ダブルブレード、ガーゴイルクリス、ガーゴイルパイク、ガーグクリーバー、ダガー |
名称 | アイコン | 基本消費マナ | アビリティ(効果) | 条件 | プライマリーで使用できる武器 | セカンダリーで使用できる武器 | |
説明 | 公式解説 | ||||||
Mortal Strike(モータルストライク) | ![]() |
30 | 右記公式参照 | モータルストライクが成功すると、相手は数秒間ダメージをヒールすることができなくなります。威力のある攻撃で相手にとどめを刺しましょう。プレーヤーであれば8秒間、NPCであれば14秒間効果が継続します。毒をキュアすることも、出血を止めることもできなくなります。消費財によらない、あるいはタリスマンによる除去が行われた場合、24秒間の効果減少をもたらします。この24秒間の間に再びモータルストライクをかけられた場合、効果時間はその分短くなります。モータルストライクはターゲットに対し、通常の70%のダメージを与えます。モータルストライクの影響下にあるターゲットには130%のダメージを与えますが、これによって効果時間がリセットされることはありません。遠距離武器によるモータルストライクの効果時間は半減されます。 | 無し | ウォーメイス | 処刑斧、クロスボウ、セプター、クレセントブレード、ハンマーピック、ボーンハーベスター、弓、ショートスピア、ガーグボーンハーベスター |
名称 | アイコン | 基本消費マナ | アビリティ(効果) | 条件 | プライマリーで使用できる武器 | セカンダリーで使用できる武器 | |
説明 | 公式解説 | ||||||
Moving Shot(ムービングショット) | ![]() |
20 | 移動しながら弓を射ることが出来るが通常よりは命中率が下がります。このSPMのみ攻撃が外れてもマナを消費する。 | 移動しながら矢を撃つことができます。正確性は通常より劣りますが、走りながら弓を射る能力は戦場で明確な強みとなることでしょう。 Pub96での変更点:ムービングショットにおける命中率のペナルティを増加させました。ムービングショットによるダメージは、矢筒や騎士道のConsecrate Weaponなどの属性にかかわらず、常に物理属性となります。 |
無し | ヘビークロスボウ | コンポジットボウ, リピーティングクロスボウ |
名称 | アイコン | 基本消費マナ | アビリティ(効果) | 条件 | プライマリーで使用できる武器 | セカンダリーで使用できる武器 | |
説明 | 公式解説 | ||||||
Paralyzing Blow(パラライジングブロウ) | ![]() |
30 | 概要 | このスペシャルムーブが成功すると敵は気絶して、数秒間の間、動いたり攻撃したり呪文を唱えたりできなくなります。持続時間は3秒間(プレイヤー)、6秒間(NPC)です。その持続時間中は、 パラライズの呪文の場合と異なり戦闘によるダメージで破られることはありません。武器速度が3.5秒以上の武器で使用した場合、対象に与えられる麻痺耐性時間は6-8秒に短縮されます。 | 無し | 弓、パイク、バルディッシュ、ボーンハーベスター、ガーグバルティッシュ、ガーグボーンハーベスター、ガーゴイルパイク | 素手(Wrestling [格闘]スキルを使用)、サイズ、バイキングソード、シミター、スピア、ブラックスタッフ、ガーグ自然木の杖、ガーゴイルサイズ、鍛冶ハンマー、スレッジハンマー |
名称 | アイコン | 基本消費マナ | アビリティ(効果) | 条件 | プライマリーで使用できる武器 | セカンダリーで使用できる武器 | |
説明 | 公式解説 | ||||||
Shadowstrike(シャドーストライク) | ![]() |
20 | このSPMはStealthスキルが80以上あればHidingスキルは必要ない。武器攻撃があたると25%のダメージボーナスを与え攻撃者の姿を隠し、タゲを外すことが出来る。 | シャドウストライクを成功させると敵に通常より大きなダメージを与え、しかも攻撃者は不可視になります。このスペシャルムーブは Stealth [隠密]スキルが80必要です。 Tactics [戦術]スキルは必要ありません。武器攻撃があたると25%のダメージボーナス及び攻撃者の姿を隠します。 | Stealth [隠密] 80以上 / Tactics [戦術]のスキルチェックなし | 皮はぎナイフ, ショートスピア、ダガー、こん棒 | カットラス, 両手斧, 暗殺剣 |
名称 | アイコン | 基本消費マナ | アビリティ(効果) | 条件 | プライマリーで使用できる武器 | セカンダリーで使用できる武器 | |
説明 | 公式解説 | ||||||
Armor Pierce(アーマーピアース) | ![]() |
20 | 与ダメージが1.5倍になる | 攻撃に装甲を貫通する力が加わり、ダメージが上昇します。 対象に「被貫通」効果を与えます。被貫通効果を受けると、その後3秒間は受けるダメージが全て10%増加します(ただし、スペシャルムーブによるダイレクトダメージは除きます)。既にこの効果がかかっている対象に、遠距離攻撃武器でこのスペシャルムーブをさらにかけた場合は、残り効果時間はリセットされません。 | 和弓 - Bushido [武士道] 又は Ninjitsu [忍術] 50以上 サイ - Ninjitsu [忍術] 50以上 |
和弓 | サイ |
名称 | アイコン | 基本消費マナ | アビリティ(効果) | 条件 | プライマリーで使用できる武器 | セカンダリーで使用できる武器 | |
説明 | 公式解説 | ||||||
Block(ブロック) | ![]() |
30 | 使用者の回避率を6秒間上昇させます。 | 一定時間、回避率が上昇します。 ブロックに成功すると、短時間の間、回避にボーナスを得ます。このボーナス量はNinjitsu [忍術]又はBushido [武士道]スキルに応じて決まります。 また、命中とダメージには一時的にペナルティが加わります。 ブロックの効果中は、次にキャラクターが受けるダメージ量がかなり軽減されます。(このダメージ軽減効果は70以上のParrying [受け流し]スキルの値に応じて決まります) Pub96での変更点:ブロックの効果時間は3秒から6秒に引き上げられました。 |
ヌンチャク - Ninjitsu [忍術] 50以上 鉄扇 - Bushido [武士道] 又は Ninjitsu [忍術] 50以上 |
ヌンチャク、ワイルドスタッフ | ガーゴイル鉄扇 |
名称 | アイコン | 基本消費マナ | アビリティ(効果) | 条件 | プライマリーで使用できる武器 | セカンダリーで使用できる武器 | |
説明 | 公式解説 | ||||||
Defense Mastery(ディフェンスマスタリー) | ![]() |
20 | 攻撃が命中すると、3秒間自分のARを最大70を上限として、+50される。 但し、与ダメージが-50%になる。 |
一定時間、物理抵抗値が上昇します。反面、武器ダメージが減少します。 物理抵抗にボーナスを与え、このボーナスによって物理抵抗の70%という上限を超えることもできます。どの程度上昇するのかはBushido [武士道]かNinjitsu [忍術]スキルと、Parrying [受け流し]スキルに応じて決まります。 ダメージペナルティは武士道または忍術スキルに応じて決まり、その範囲は60~10%です。 効果時間は5秒です。 |
ラジャタン - Bushido [武士道] 50以上 鎌 - Ninjitsu [忍術] 50以上 |
ラジャタン, エルフの山刀 | 鎌 |
名称 | アイコン | 基本消費マナ | アビリティ(効果) | 条件 | プライマリーで使用できる武器 | セカンダリーで使用できる武器 | |
説明 | 公式解説 | ||||||
Dual Wield(デュアルウィールド) | ![]() |
20 | 約5~6秒間、自分の振り速度を上昇させる(忍術50で20%~忍術120で+50%) | 両手に装備した武器で素早くターゲットを攻撃します。 デュアルウィールドに成功すると、短時間の間、ある確率で通常の攻撃の60%の追加ダメージを与える可能性があります。この追加攻撃時には、武器の効果が発動することもあり得ます。 Ninjitsu [忍術]が70以上の場合、スキル値に応じて効果時間が延長されます。 既にデュアルウィールドの効果中の状態で追加のデュアルウィールドを放つと、追加ダメージの発生確率が25%上がり、効果時間が2秒間延長されます。蓄積は最大で2回まで可能です。 |
Ninjitsu [忍術] 50以上 | 手鉤、ガーゴイル手鉤、サイ | 鉄扇 |
名称 | アイコン | 基本消費マナ | アビリティ(効果) | 条件 | プライマリーで使用できる武器 | セカンダリーで使用できる武器 | |
説明 | 公式解説 | ||||||
Frenzied Whirlwind(フレンジードワールウィンド) | ![]() |
20 | 攻撃が命中すると、2秒間に渡り、半径2マス以内の全ての敵に対して1秒毎に3回の与ダメージ。 (範囲攻撃の威力は1~5dmg) 使用後、約15秒間は再使用不可 |
2秒間に渡り、半径2マス以内の対象に対してNinjitsu [忍術]/Bushido [武士道]のスキルレベルに応じて決まるダメージを与えます。最初の対象がプレイヤーである場合は、動きを低下させます。 | 鉄棒, ラジャタン - Bushido [武士道] 50以上 脇差 - Bushido [武士道] 又は Ninjitsu [忍術] 50以上 |
鉄棒, 脇差 | ラジャタン |
名称 | アイコン | 基本消費マナ | アビリティ(効果) | 条件 | プライマリーで使用できる武器 | セカンダリーで使用できる武器 | |
説明 | 公式解説 | ||||||
Nerve Strike(ナーヴストライク) | ![]() |
30 | 発動すると下記の3つの効果を同時に与える ①通常武器ダメージ ②武士道スキル依存の抵抗無視ダメージ(武士50で約10、武士120で約25) 計算式:武士道スキル値-50)×3÷14+(0~10) ③パラライズ(麻痺効果):対人で2秒 麻痺効果の発生確率は、武士道スキル値により異なり、武士道スキル値50で約50%、100で約75%、110で約80%、120で約90%になります。 麻痺効果はダメージによる解除不可 麻痺した対象は10~12秒間の麻痺抵抗が発生する。 対象が動けない状態の場合、麻痺効果と属性抵抗力無視ダメージ効果が現れない(マナだけは消費する) |
通常ダメージに加えて、ターゲットに短時間麻痺状態にした上、追加ダメージを与えます。 対人戦の場合: 麻痺は、攻撃が命中すると解除されます。 麻痺(成功率)は、武士道スキルをベースに増減します。武士道スキル50の時は 50% 、120のときは 90% です。 ダメージは少し変動します。 |
Bushido [武士道] 50以上 | 無し | 木刀 |
名称 | アイコン | 基本消費マナ | アビリティ(効果) | 条件 | プライマリーで使用できる武器 | セカンダリーで使用できる武器 | |
説明 | 公式解説 | ||||||
Riding Swipe(ライディングスワイプ) | ![]() |
30 | 自分が騎乗状態ならば、下記の3つの効果を与える ①通常打撃ダメージ ②物理属性ダメージ約20 ③パラライズ(対人で約3秒) 麻痺効果はダメージによる解除可 麻痺した対象は10~12秒間の麻痺抵抗が発生する 自分が徒歩状態ならば、下記の3つの効果を与える ①通常打撃ダメージ ③落馬効果 使用者が生物に騎乗するまでに能力の使用後10秒間の待ち時間が必要です。 ③対象が乗っていた騎乗生物に物理属性ダメージの約20 騎乗生物はHPを回復させるまで騎乗不可 エセリアル動物の場合は、騎乗者に物理属性ダメージ約20 この麻痺の効果は、パラライズの魔法と同じように、アンチパラライズボックスなどでダメージによる麻痺状態を解除することが出来ます。 |
この攻撃はNPCに使用することはできません。ライディングスワイプで攻撃したプレイヤーはすぐに再騎乗できません。また、ライディングスワイプの後、攻撃者と防御者の両者ともすぐにはAnimal Form(アニマルフォーム)を使用できません。 自分が騎乗していない場合: 対象を落馬させ、対象とその騎乗生物にダメージを与えます。対象は、騎乗生物の傷が癒されるまで再騎乗できません。対象が彫像タイプの騎乗生物に騎乗していた場合は、対象に追加ダメージを与えてアイテムはバックパックに戻ります。 自分が騎乗している場合: 対象に追加ダメージを与え、短時間麻痺状態にします。 |
Bushido [武士道] 50以上 | 無し | 野太刀 |
名称 | アイコン | 基本消費マナ | アビリティ(効果) | 条件 | プライマリーで使用できる武器 | セカンダリーで使用できる武器 | |
説明 | 公式解説 | ||||||
Talon Strike(タロンストライク) | ![]() |
20 | 約2~3秒の間、HPを徐々に削り取る(忍術50で5、忍術120で14) 詠唱妨害にはならない PCに使用した場合、HPが0になっても死亡しない |
対象に攻撃が命中後、微量の継続ダメージを与えます。必要スキルの実質値が50をどれだけ越えているかに応じて持続期間が長くなります。これは、スキルが120の場合は7秒です。 | Ninjitsu [忍術] 50以上 | 無し | 手鉤、ガーゴイル手鉤 |
名称 | アイコン | 基本消費マナ | アビリティ(効果) | 条件 | プライマリーで使用できる武器 | セカンダリーで使用できる武器 | |
説明 | 公式解説 | ||||||
Bladeweave(ブレードウィーブ) | ![]() |
15 | この能力を使用すると、アーマーイグノアー、モータルストライク、パラライジングブロウ、ダブルストライク、ブリードアタック、クラッシングブロウ、ブロック、フェイントのいずれかのスペシャルムーブがランダムに発生します。 | 装備中の武器と同化することで、様々なスペシャルムーブが発現可能となります。ただし、発動する効果は毎回ランダムです。出血しない生物には効果はありません。Double Strikeが発動することはありません。 攻撃モードと防御モードを選べます。どちらのモードでも発現可能なスペシャルムーブの種類は同じですが、モードに応じたスペシャルムーブの方が発現確率が高くなります。 |
条件1 | なし | エルフの山刀, 三日月刀, ルーンブレード, クリーバー |
名称 | アイコン | 基本消費マナ | アビリティ(効果) | 条件 | プライマリーで使用できる武器 | セカンダリーで使用できる武器 | |
説明 | 公式解説 | ||||||
Force Arrow(フォースアロー) | ![]() |
20 | 通常のダメージの攻撃に+20%のボーナスを付加して攻撃対象の回避率を低下させます。 攻撃対象の100%の詠唱妨害を起こし戦闘モードを解除させる効果があります。 詳細は右記 |
矢に純粋な力を念ずることで、対象の回避率を低下させます。そのまま、戦闘中の相手を見失う場合もあります。 この攻撃は武器ダメージを20%上昇させます。さらに、対象の回避を10%引き下げます。この攻撃は複数回重ねて与えることができ、1回重ねるごとに回避を5%下げ、持続時間を2秒延長します。上限を超えた分の回避は無視します。 対象をぼんやりさせる効果として、確実に対象の詠唱を妨害できます。たとえ対象がProtection(プロテクション)の効果をかけていたとしても詠唱を妨害します。 一旦効果が終了すると、10秒間は再適用できなくなります |
無し | エルフ式ロングボウ | 無し |
名称 | アイコン | 基本消費マナ | アビリティ(効果) | 条件 | プライマリーで使用できる武器 | セカンダリーで使用できる武器 | |
説明 | 公式解説 | ||||||
Force of Nature(フォースオブネイチャー) | ![]() |
35 | 24~35の毒属性ダメージを受ける代わりに、50~100%のダメージボーナスを得る | 己の体に大自然の猛威を宿すことで、ターゲットに物理属性の大ダメージを与えます。ただし、代償にダイレクトダメージを受けます。 攻撃者に15-35の遅延性ダイレクトダメージを与えます。攻撃者はSTRに応じて50-100%のダメージ増加を受けます。また、攻撃者は耐性スキルで低減可能な2秒間のスタン効果を命中12回毎に対象に与えます。武器の装備時にこの命中回数はリセットされます。 |
無し | 無し | ワイルドスタッフ、自然木の杖 |
名称 | アイコン | 基本消費マナ | アビリティ(効果) | 条件 | プライマリーで使用できる武器 | セカンダリーで使用できる武器 | |
説明 | 公式解説 | ||||||
Lightning Arrow(ライトニングアロー) | ![]() |
20 | 対象の周囲3体まで(対象も含む)に 29~40のエネルギー属性ダメージを与える。敵1体のときは、確実にその敵に雷が落ちて追加ダメージとなるため、確実なダメージアップに繋がる有用な技。 | 雷のエネルギーを帯びた矢をターゲットに放ちます。効果は対象と隣接する敵対対象にまで拡散します。 | 無し | マジカルショートボウ | 無し |
名称 | アイコン | 基本消費マナ | アビリティ(効果) | 条件 | プライマリーで使用できる武器 | セカンダリーで使用できる武器 | |
説明 | 公式解説 | ||||||
Psychic Attack(サイキックアタック) | ![]() |
30 | この能力を使用すると、攻撃対象に、攻撃者のINTと攻撃対象のINTに基づく計算により、物理属性の1~20の追加ダメージを与えます。また、攻撃者のINTと攻撃対象のINTに基づく計算により、対象が与える魔法ダメージを4~16%低下させる | 装備中の武器に、一定時間、物理属性の追加ダメージ効果を付与し、この武器で攻撃した相手の、魔法攻撃力を低下させます。サイキックアタックに成功すると、対象は15%のマナコストペナルティと15%の魔法ダメージペナルティに苦しむことになります。これはもう一回重ねて与えることができますが、効果時間は追加されません。 | 無し | エルフの呪刀 | マジカルショートボウ |
名称 | アイコン | 基本消費マナ | アビリティ(効果) | 条件 | プライマリーで使用できる武器 | セカンダリーで使用できる武器 | |
説明 | 公式解説 | ||||||
Serpent Arrow(サーペントアロー) | ![]() |
25 | 毒効果追加の成功には、攻撃者の毒スキルとDEXが影響し、どちらも高いほど成功確率は上昇し、使用者の毒スキルに応じた毒レベルを与える事が出来る。 成功すると使用者のカルマが少し減少します。 |
矢に蛇を憑依させることで、対象に毒の効果を与えます。 射手のPoisoning [毒]スキル、Archery [弓術]スキル、DEXに基づいて、ある範囲内の強度の毒を与えることができる可能性が与えられます。 毒スキルを上昇できる設定になっている場合はこのスペシャルムーブを使ったことによって毒スキルが上昇する可能性があります。しかし、このスペシャルムーブを使用して毒スキルが上昇するには、スペシャルムーブ使用時に以下の3つの判定段階において全て「成功」に当たる必要があるため、毒スキルの上昇確率は高いものではありません。 ①実際に敵に毒を入れることができたかどうか(アビリティの成功判定)②与えた毒のレベルが射手のスキル上昇に適切なレベルだったかどうか(毒レベル判定の結果がスキル上昇に適切な範囲のレベルに当たったかどうか)③毒スキルの上昇判定 |
無し | 無し | エルフ式ロングボウ |
名称 | アイコン | 基本消費マナ | アビリティ(効果) | 条件 | プライマリーで使用できる武器 | セカンダリーで使用できる武器 | |
説明 | 公式解説 | ||||||
Infused Throw (渾身の一投) | ![]() |
25 | 右記参照 | 投擲武器に神秘の力を込めて投げつけます。カオスダメージ + ダメージボーナス25% + 落馬攻撃(または、2秒間の麻痺)。落馬攻撃は、攻撃者が地上から攻撃した場合のみ発動します。また、キャラクターのMysticism [神秘]、またはImbuing [練成]が80以上の場合、それ以降のスキル1.0ポイントにつき1%、ダメージボーナスが増加します(最大65%まで)。 | 無し | 無し | サイクロン |
名称 | アイコン | 基本消費マナ | アビリティ(効果) | 条件 | プライマリーで使用できる武器 | セカンダリーで使用できる武器 | |
説明 | 公式解説 | ||||||
Mystic Arc (神秘のアーク) | ![]() |
20 | 右記参照 | 投擲武器に神秘の力を込めて回転力を増し、最初のターゲットに命中後、続けて二番目のターゲットに命中させます。回転力の増加に使われたエネルギーは、それぞれのターゲットに追加のダメージを与えます。 追加ダメージ: 15 - 27 (カオスダメージ) 最初のターゲットに100%のダメージ、二番目のターゲットに50%のダメージを与えます。 追加のカオスダメージは、Mysticism [神秘]、またはImbuing [練成]スキル値によって変化します。 カオスダメージは、15 - 27の間のランダムな値になります。 キャラクターのMysticism [神秘]、またはImbuing [練成]が80以上の場合、それ以降のスキル1.0ポイントにつき1%、最大、最小ダメージが増加します(最大40%まで)。 15 - 27 ⇒ 21 - 38 プレイヤーは攻撃するか、ターゲットされるかして、二番目のターゲットと戦闘状態に入っている必要があります。 |
無し | ブーメラン | 無し |