純メイジ
概要
メイジ4大スキルの魔法、瞑想、評価、耐性を入れた構成のメイジです。
ここではNecromancy Spellweaving Mysticism を入れないメイジのみを紹介します。
音楽やペットに頼らない、純粋なメイジが好きな人向け。戦士なんて野蛮よ!ってな人向け。
この項目で紹介されている例は、Publish71の特化型キャラ(対人戦での呪文ダメージの上限が15%から30%)に該当する。
スキル構成
スキル構成(確認用)
ステータス構成
関連アイテム
Tips
毒を入れるなら魔法+毒のスキル値が200になるように調整すると良い
スキルが40程度余裕があるならSpellweaving 入れるのもあり
マゲ=カタ
をマスターすれば、タイマンなら大抵の敵には無傷で勝てます。
コメント
包帯メイジは全スキル120か、騎士道入りのほうがいいかも -- &new{2007-01-26 (金) 15:20:31};
メガザル&リムカのために騎士道いれてヒーラーに徹するのもかっこいいかもしれないですね。 -- &new{2007-01-26 (金) 23:43:46};
包帯メイジってDEXは10固定で十分なの? -- &new{2007-04-20 (金) 05:17:50};
俺がやってた時は20↑にしてた。 -- &new{2007-04-21 (土) 04:36:18};
隠蔽メイジでレスリングの代わりにステルスを入れるのはどうでしょうか?スキル値20あまりますけど…… -- 名無しさん (2009-01-03 13:43:38)
レスの代わりにステルスもいいと思いますよ -- 名無しさん (2009-01-03 14:08:41)
毒包丁をもったSS毒メイジ、っていうのは過去の遺物なんですね…。 -- 名無しさん (2010-10-15 15:43:18)
包帯、隠蔽、鍵みたいなマニアックなのはいるのに、盾はいないんだね。 -- 名無しさん (2010-11-11 22:16:29)
PvMで盾メイジなんてやってる人いないだろう -- 名無しさん (2010-11-12 10:37:36)
PvMで包帯、隠蔽、鍵なんてやってる人はもっといないだろう -- 名無しさん (2010-11-12 22:42:17)
包帯,鍵,ハイドは用途が判りますが盾メイジの利点はなんでしょう?低DEXで包帯はともかく盾では・・・ -- Shou (2010-11-13 02:51:05)
昔のタンクメイジの名残じゃないかな?今は仕様変更で使い物にならんけど。 -- 名無しさん (2010-11-23 13:32:31)
盾のDEX制限は昔はなかった。 -- 名無しさん (2010-11-25 11:56:29)
そしてタンクメイジはDEXを捨ててSTRを高めて打たれづよさを求めたメイジで盾メイジとは別物。TMSはハルが主流で当然盾はもたなかった。 -- 名無しさん (2010-11-25 12:00:04)
DEX80なくてもDEX30でも25%ブロックだからありでしょ。 -- 名無しさん (2010-11-25 14:13:04)
包帯、隠蔽、鍵みたいなマニアックなのはいるのに、武士もいないんだね。 -- 名無しさん (2010-12-04 14:35:31)
毒、書写、アルケミ、盾みたいに魔法系スキル+パッシブスキルで魔法Pスキルだけを使うからこそ純メイジだというのに、包帯、隠蔽、鍵を純メイジの枠に入れてしまっていることがおかしい。 -- 名無しさん (2010-12-04 19:37:28)
その辺は主観の問題では?私の場合、戦士系の戦闘スキル(武器戦闘専用スキル)である盾の方が純メイジというのに違和感ありますよ? -- Shou (2010-12-05 00:47:46)
細かい余談ですが、TMSのSは確かソーズマンのSではありませんでしたか?武器、タク、アナ、マゲ、レジ、EI、瞑想だったかな?まぁ実質ハルZD2連撃専門の記憶がありますが・・・ -- Shou (2010-12-05 00:55:08)
盾メイジはその頃のギルド用メイジで有力だった記憶があります・・・が、今と違いDEX制限ない時代ですし、その他の戦闘システムも全然違う頃の構成ですからねぇ。 -- Shou (2010-12-05 00:57:24)
やっぱ一応補足。スキルに素手があったかも。ピット(Duel)と対人で構成変えたかもしれませんが忘れました。(><) -- Shou (2010-12-05 01:19:22)
職も変だが、ステータスも若干変だ。STR100をキープした上で残りINT全振りだろ。このページを初心者が見たら王道と信じて邪道歩んで行きそうだ。 -- 名無しさん (2010-12-11 12:35:36)
多分「INT最大をキープした上でSTR全振り」の思想で書かれているかと。合計が230になりますし。どちらがよいかは個人の価値観かと思いますが、個人的にはSTR100に固執する必要はないと思います。昔と違い今はSTR=HPではないので。 -- Shou (2010-12-11 19:55:45)
メイジを作るとしたら種族はエルフがいいのですか?人間とかガーゴイルはどうなのでしょう? -- pino (2012-11-12 19:20:17)
人間……スキル保障はなんであれ便利です。 ガーゴ……神秘使いだと便利な飛行も純メイジだと召喚するにしてもEVや土エレなので1余り、騎乗で良いやとなってメリットは然程。装備面でも若干劣ります、ただミスティックガード(盾)は便利かも。 -- 名無しさん (2012-11-13 01:23:54)
なるほど~スキル保証が便利なのですね。ちょっと人間とエルフで迷いますね・・・。もう少し検討してみます><bありがとうございました! -- pino (2012-11-14 16:23:25)
包帯メイジ、隠蔽メイジ、鍵メイジみたいに、パッシブスキルじゃなく、アクティブスキルを付加したのは、「純メイジ」と呼べないんじゃないだろうか。「その他のメイジ」なら分かるが。 -- 名無しさん (2013-03-16 08:11:35)
その辺は主観の問題では? -- 名無しさん (2013-03-23 18:30:17)
魔法系、戦闘系スキルじゃなければ純メイジだろ -- 名無しさん (2018-04-23 02:47:21)
メイジ全然みませんね。 -- 名無しさん (2018-07-23 13:16:51)
今は魔法攻撃がダメージソースなら全部まとめてメイジって感じですな。このタイプ自体が相当珍しくなってしまった。 -- 名無しさん (2018-07-27 23:23:58)
ステハイメイジでお散歩万能 -- 名無しさん (2022-10-19 02:57:17)
今の純メイジの魔法ダメージ上限はいくつですか? -- 名無しさん (2022-11-21 09:39:31)
最近復帰してPvMで毒メイジ使ってみたけど、直ぐに解毒されて中々倒しきれないですね。毒キャスト>近距離で解放>追い打ち魔法でもモンスターのHP高すぎてダメでした。 -- 名無しさん (2024-03-11 11:39:10)
今は知性評価入りの構成なら格闘より解剖学のほうが同値での回避は上で合ってます? 両方120の場合に130相当になるのか120止まりで計算されるのかわかりませんが -- 名無しさん (2024-04-05 08:30:41)
素手回避検証してみた。種族エルフでマジック効果無し、試行回数各6000回。攻撃側弓術120に対し防御側格闘120で命中2944回(49.1%)、評価解剖学120だと2983回(49.7%)。格闘130相当にはなってなさそう。他の数値も試した感じでは評価と解剖学のページにある回避の計算式、(Anatomy [解剖学] + Evaluating INT [評価] +20)÷2は「+20」が要らないっぽい -- なんだかとても眠いんだ (2024-04-07 08:53:26)
おお、わざわざありがとうございます! +20は無いんですね -- 名無しさん (2024-04-08 11:55:19)
最終更新:2024年04月08日 11:55