忍者
概要
忍術スキルを入れた戦士です。
毒を塗った武器で倒すプレイは、おもしろいかも?
スキル構成
スキル構成(確認用)
ステータス構成
Tips
ラマ変化+影跳びを組み合わせて移動すると隠れたままものすごい速さで移動できます。ステハイ中に走れる歩数は体感で覚えること!
ターゲットを見つけたらとりあえずステハイ&サプライズアタック。戦闘中は常に分身を張りましょう。
エッグボムorスモークボムはいざというときの命綱。常に何個か携行しよう。
ステルス中に走るコツとして、遠くを右クリックするのではなく、近くを右クリックしてテンポ良くAlwaysRunのマクロを使うと間違って走り出す事故は少なくなる。
視線が切れていればハイド可能なので、モンスにタゲられてもWall Of Stoneの影やテレポした直後であればハイドは可能。(メイジスキルが無いと意味ないが)
バックスタブやサプライズアタックは弓でも使用可能。イメージはスナイパーキャラ?距離を置いていれば射抜いた直後に隠れられたりと、忍術と弓は意外と相性が良い。
コメント
隠密は75〜のほうが良くない? -- 通りすがり &new{2006-12-14 (木) 20:35:56};
ありがとうございます。修正してみました。 -- 管理人 &new{2006-12-14 (木) 21:56:51};
蛇足だが、75で瞑想可装備時ステルス100%成功、80でシャドウストライク使用可。 -- 通りすがり &new{2006-12-15 (金) 04:08:51};
回復は騎士ヒールのみでしょうか。 -- てる &new{2006-12-21 (木) 17:36:19};
そうなりますね。実践的では無いですが、忍者というイメージを大事にしたスキル構成という事になりますでしょうか。 -- 管理人 &new{2006-12-21 (木) 22:26:49};
ということで、何かアドバイス頂けると幸いです。 -- 管理人 &new{2006-12-21 (木) 22:28:14};
戦術を下げて包帯を入れたバージョンを作ってみました。 -- &new{2007-01-31 (水) 23:42:10};
忍者といえば薬学。薬学といえばアルケミ? -- &new{2007-02-01 (木) 15:58:40};
うちの忍者戦士の回復は騎士ヒールだけでやってます。弓、忍術、タク、騎士、瞑想、ハイド、ステルスです。これでも各MLダンジョンのキー集めやボス戦もこなせてます。 -- あにー &new{2007-02-01 (木) 21:12:49};
毒殺タイプの戦術を抜いてアルケミにするのもいいかもしれませんね。毒と煙球の自給自足が出来て相性よさそうですし。 -- &new{2007-02-02 (金) 00:35:50};
毒殺をメインにするなら、忍術はシャドウジャンプ成功の87.5まででも問題ありません。ていうか、それじゃあ忍者じゃなくなるかな ^^; -- &new{2007-02-21 (水) 13:46:59};
DEXは何故75? -- &new{2007-02-21 (水) 15:30:36};
毒殺はどうしてもカルマが下がるので、騎士を魔法に変えたほうがやりやすいかもです。(スキル値も余ってることだし) -- &new{2007-02-26 (月) 17:11:45};
↑「それじゃあ忍者メイジじゃん」っていうつっこみはなしね^^ -- &new{2007-02-26 (月) 17:10:20};
↑EIが無いので差別化は果たせてると思います。火遁の術!とかいって遊べるのはいいですね。修正してみました。 -- &new{2007-02-26 (月) 18:34:31};
毒殺術師で、ステルスで近づいて毒入れした後に、シャドウストライク&ジャンプで離れて、魔道弓装備してチクチクやってます。魔法と毒スキルが高いので、毒フィールドの効果もそこそこで結構使えます^^ -- &new{2007-03-02 (金) 09:22:13};
↑ただ、毒無効のモンスからはダッシュで逃げます orz... -- &new{2007-03-02 (金) 09:24:02};
魔道弓は魔法スキルの隠れメリットですね。忍術と弓は相性いいみたいだし。 -- &new{2007-03-02 (金) 14:27:12};
だれか毒使いの方、タイタンとかドラゴンとか解毒してくるモンスをどうやって倒してるか教えて;; (ここにするコメントじゃなかったらごめんなさい) -- &new{2007-03-05 (月) 17:52:06};
↑毒入れ後、隠れたり遠くに離れてたりしてモンスターが誰とも戦ってない状態にすれば解毒魔法をなかなか使わず毒死してくれたりします。素晴らしき毒の世界様式暗殺術ですね。 -- &new{2007-03-05 (月) 18:24:59};
張り付きで解毒させないのは無理と思われます。PvPならともかくPvMだと詠唱妨害も出来ないし。解毒されてもめげずに毒入れを続ければそのうちマナ切れ起こしてくれるかもしれません。 -- &new{2007-03-05 (月) 18:30:19};
クーシーに変身すると勝手に巻き巻き -- &new{2007-03-07 (水) 21:37:37};
ドラゴンを毒殺できました^^リーサル毒じゃないとすぐに解毒されるので、毒スキル100は必須ですね。 -- &new{2007-03-08 (木) 09:25:07};
モンスに解毒させないためには毒入れ後に速攻タゲ切りするしかありません。つまり消えるか大逃げ。ハイド切りはもうできないので気長にやるしかないですね。 -- &new{2007-03-08 (木) 17:54:03};
モンスの解毒はターゲット沈静が効く相手であれば沈静化されてる間は解毒されません。その間に大逃げするかPM切れた瞬間にまたPMするなどで毒殺は可能です。 -- &new{2007-04-07 (土) 20:13:37};
攻撃特化型忍者の場合、エルフと人間どっちがいいんでしょう? -- &new{2007-12-03 (月) 22:33:05};
煙玉とかでタゲ切りは出来ない? -- &new{2007-12-26 (水) 14:49:52};
魔法防御ないのが不安なんだけど・・・ -- NPC貴族の死骸 &new{2008-07-01 (火) 12:10:28};
毒殺術師型の錬金術を耐性に変えたら対人で使えますか? -- &new{2008-07-03 (木) 17:25:43};
ある種、ここに載ってるのは純忍者って感じのだから対人で使うとなると愛がいるような。 -- &new{2008-07-19 (土) 04:36:56};
分身で金閣下倒してた ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3493341 -- 名無しさん (2008-08-08 05:02:25)
分身は強い。忍者武士なら緑閣下貼りつきで倒せるよ。 -- 名無しさん (2008-08-10 07:03:22)
魔法回避出来ない点除けばかなり優秀だよね。分身。 -- 名無しさん (2008-08-12 03:05:50)
最近UOはじめまして、攻撃特化にしようとしてますが、ResistingSpellsがないのでキツイです。 -- 名無しさん (2009-06-02 14:42:07)
石壁スクロ持ってると人間なら保障だけで使えて便利(忍者に限った話ではないが) -- 名無しさん (2009-08-11 18:39:34)
コレってそんなに戦術下げてもいいものなんですか?? -- 名無しさん (2009-09-28 17:43:47)
SPMの毒入&シャドウストライクは、戦術でなく毒スキルとステルスを使うから? -- 毒殺術師の場合 (2009-09-29 18:55:43)
RPの忍者をイメージって有りますが、全てのテンプレに騎士か魔法が入ってるのはどうかと… -- 名無しさん (2010-05-04 14:32:50)
敢えて抜くならバランス型忍者の騎士と戦術を削って毒かレジか追跡を好みで入れるのが良いかと思われます。 -- 編集良くわからなくてごめん (2010-05-04 14:40:46)
ステハイ忍者は、死亡後の回収がしやすいと言う地味なメリットがorz -- 名無しさん (2010-12-28 19:41:19)
練成のお陰で上位特攻か属性散らした武器が手に入りやすくなったから、騎士入れるメリットはあまり無いね。復帰はしやすいけど。 -- 名無しさん (2011-01-03 11:07:04)
ステハイは想像以上に使えないのを覚悟でどうぞ..。タフな戦士の援護にサプライズアタックするのは効果的。 -- Mo (2012-05-07 11:49:12)
最終更新:2024年02月12日 00:51