UO知識・便利技【投稿】
ページにするほどじゃないけど、知っておくと良い知識・便利技を投稿するページです。そんな当たり前なこと。。。でもきっと誰かが「知らなかった!」があるはず。
名無しだから気軽に投稿。
投稿フォームは字数制限ありますので、エラーが出たら数回に分けて投稿お願いします。
失敗しても履歴出てきて復元出来ますので気楽にどうぞ!
(注意)明らかに間違いでなければ「そんなの知ってる!」みたいな野暮な返しは無しでお願いします。逆に間違いがあれば、優しく訂正してあげてください!
ペット育成を楽にする方法。 物理抵抗80+ヒットポイント回復20+ダメージ無効(マスタリ)にしてアンダーワールドのスライム風呂へ入れると戦術以外は伝説まで見てるだけでどのペットも上げられます。 -- 通りすがり (2025-04-05 11:09:37)
★リコブロックされずリコインする方法 1.希望の家の敷地内に入ります 2.自分自身をクリックし、『家から出る』をクリックします 3.その家の看板下に移動させられる(看板下では無い場合もある) 4.そこから一歩も動かずに空ルーンにマークする 5.任意の名前を付ける 6.何度もそのルーンでリコインしてみて自分自身でブロックされなければ完成 ※弊害としてハウスルーンとはならず手動でルーン名称を入れる必要があります (注) ゲート魔法の場合は同じ場所だとブロックされてしまう仕様は同じです -- 名無しさん (2025-04-05 20:10:55)
酸ドラ、Ozymandias's Hiryuは獣医スキルが無くてもトラメルであれば包帯があれば蘇生出来る。 他のファセットでは出来ない。(例:T2A不可) -- 名無しさん (2025-04-05 20:32:17)
★復帰時装備 死亡から復帰する際の秘薬低減100、マナ回復30装備(白豚なら霊媒+も)を一式装備マクロ登録しておくと便利 秘薬の持ち歩き不要で、神秘装備のように回数制限も無し。 -- 名無しさん (2025-04-06 13:59:12)
★PC死亡時にペット(騎乗・連れている)を殺さないようにする方法 1,死亡時に即時ログアウトする。 2,幽霊で再ログインするとペットはゲーム外で保管されている。 3,PCが蘇生する。 4,ログアウト、ログインをするとペットが側に現れる。 備考 ・お気に入りかどうかは関係ない。 ・厩舎が満杯でも保管される。 ・死んでから1秒ほど(暗転中)はペット攻撃を受けない為、画面が暗くなった瞬間にアクション「ログアウト」を押すと確実にペット死亡を避けられる ・ログアウトのタイミング次第では、間に合わずペットが死ぬ場合もある。 -- 名無しさん (2025-04-06 19:53:07)
短命のプロパティが付いたアイテムの特徴。 ・特殊素材で強化できない ・ゴミ箱に捨ててもクリーンアップポイントにならない -- 名無しさん (2025-04-08 09:54:20)
虎皮鎧とドラゴンタートル鎧もクリーンアップポイントにならない。 (AFであるアロロンの鎧やダーデンの鎧を除く) -- 名無しさん (2025-04-08 10:00:04)
クリーンアップポイントの件は「Clean Up Britannia 2011」に加筆しました。ありがとうございました。 -- 管理人 (2025-04-09 21:17:30)
EC(SAクラ)で、PCベンダーのアイテムが沢山入ったコンテナから楽に探して買う方法 ECのコンテナのリストモードでは、新規にコンテナに入ったアイテムが先頭に表示される これを利用する (文字数オーバーのため↓に続く) -- 名無しさん (2025-04-09 23:52:32)
・ベンダーに視線が通る近めな場所に立つ ・ベンダー内のコンテナを開いてリストモードに切り替える ・コンテナのアイテムサーチで、目的のアイテムを検索する ・検索結果一覧上で、目的のアイテムをドラッグして離す ・未購入のアイテムはドラッグして取り出すことはできないため、すぐにコンテナに戻るが、 リストでの表示上は先頭に移動する ・後は買うだけ -- 名無しさん (2025-04-09 23:53:10)
ECのオプション画面下部の見切れ解消 以下を発言欄にコピペしEnter /script WindowSetDimensions("SettingsGraphics",695,824) ; WindowSetDimensions("SettingsOptions",695,1802) -- 名無しさん (2025-04-10 00:10:49)
魔曲の支援を受けた場合、マナ回復は上限があるがHP回復は上限を突破する(装備での上限は18なので、魔曲恩恵最大で40がシステム上限) -- 名無しさん (2025-04-18 09:02:45)
アドオン(ソウルフォージ、炉など)は垂直方向にも作用する。 別な階に設置して効果を得るいった技が可能。 -- 名無しさん (2025-04-21 14:18:44)
新キャラ作るときにLumberjackingスキルを取ると手に入る手斧は、重さが2。耐久値も粉かけたら上がるし、練成も出来るので、軽い武器として便利。 -- 名無しさん (2025-04-27 11:52:18)
酸ボスエリアでインビジだと毒あたるけど、ハイドなら当たりません。蘇生要員のメイジに。 酸ドラ蘇生はスキルゼロOKを他の方が書いておられますが、おじまんヒリュウもOKです。 こやつらは果樹園でリンゴ食べてくれます。 メンドクサイ名誉上げは徳之島のサキュバスかFのGroveのスラッシャーが効率いいです。 -- 名無し (2025-04-27 14:45:13)
★魔法の不調和上げの際にはワンドを併用するが、不調和を受けた後にワンドを持つほうが、ワンドを持ったまま不調和を受けるよりも数値が下がる。不調和は割合で下がるのが要因だから。 -- 名無しさん (2025-04-27 16:10:03)
★トレハンで出るワンドは-21〜-29までの幅があるが、錬成スキル50(初期振り)さえあれば、-29を簡単に錬成できるのでオススメ。錬成は高い数値を込めるときは高いスキルが必要だが、低くする分にはスキルが低くてもOK。 -- 名無しさん (2025-04-27 16:12:43)
★スタックしたアイテムを持ち上げる時に個数を入力するが、全部を一気に持ち上げるときはshiftボタンを押しながらドラッグすると数値入力を省ける。また、NPCから例えば秘薬を999買う時に、shiftを押しながら商品をWクリすると一気に買える。 -- 名無しさん (2025-04-27 16:18:07)
トクノ船以上の船庫がある船では庫内で商品引換Deed化、戻しができる。 意外と知らない人がいたので記載しておきます。 -- ゆうき@船長 (2025-04-27 18:02:11)
SOSやモンスが出すゾンビ死体(腕、頭、胴体、足、心臓等)はゴキなどのペットが食べてくれる。 -- ゆうき@船長 (2025-04-27 18:02:38)
匠でもらえるリボンのついた丸い箱 bless属性か、保険のアイテムを入れてから死ぬと、その配置通りに2Dのバッグに再現。バックパックの蓋と、左の外側にものが置けるのは匠の箱だけ。 -- 名無しさん (2025-04-27 18:55:29)
酸ドラ、オジマンディアスの蘇生に包帯の入った応急処置ベルトを持っておくと捗る -- 名無しさん (2025-04-27 22:09:27)
魔法の射程は10マス。アノンとアノンの手下は12マス。 -- Hibiki (2025-04-27 22:52:21)
モンスターの魔法の射程はドーナツみたいで、11マスから15マス前後は射程外。ただし、15マスから18マスくらいは射程内。その外は射程外。ジュオナールあたりは画面外でも当ててくる。 -- Hibiki (2025-04-27 22:56:06)
弓の射程は10マス。魔法の射程は10マス。だけど、魔法は角の12マスまで届くけど、弓は届かない。オジマンディアスをハメるのにちょうどいい距離は上下左右の何処かで12マスから魔法で攻撃。 -- Hibiki (2025-04-27 23:07:35)
バーチューベインの魔法の射程は10マス。普通。でも、プレイヤーが12マスの距離から範囲攻撃魔法を使って10マス先にタゲると、範囲攻撃の射程は普通2マスなので、12マス先に届く。 -- Hibiki (2025-04-27 23:10:05)
パラゴンは8マスの距離を出入りすると優先的にタゲる。屋上ボスは10マスの距離を出入りすると優先的にタゲる気がする。なので、動かないで攻撃するか、12マス先から魔法で攻撃すると安全さが増す。 -- Hibiki (2025-04-27 23:12:35)
「生命の泉」や「物置小屋」は一度設置すると斧で壊してもdeedに戻らず樽になってしまいます。でもこれらのアイテムは、家(土台だけでもOK)に設置した後に家を解体すればdeedに戻ります(他の人に拾われないようご注意ください)。 -- Latour (2025-05-01 11:37:26)
ペットへのアタック命令がターゲットに対して通るかどうかは、ペットとターゲットの位置関係は基本的には関係なく、飼い主本人とターゲットの位置関係が基本になる。 すなわち、ペットからターゲットへの視線が通っているかは関係なく、あくまで飼い主本人からターゲットに視線が通っていれば、アタック命令は通る。 -- 名無しさん (2025-05-01 13:50:46)
ペットとターゲットの間に障害物があって回り込まないとターゲットに到達できない場合は、 アタック命令より、ガード命令を出して、飼い主本人がターゲットに1発攻撃を入れるのが手っ取り早い。 ガード命令ならペットは障害物を回り込んでターゲットまで移動してくれる。 -- 名無しさん (2025-05-01 13:52:29)
生贄の祭壇:ゴミ箱になります。クリーンアップポイントもわかる。 家にゴミ箱設置してあってもいくつでも設置できます。 家のゴミ箱は@セキュアにすると重量関係なく125アイテムまで捨てる事ができます。 リンゴの木などはリンゴ収穫できるのでクーシーの餌になります。 猫足バスタブは料理の時の水源にできます。 -- 名無し (2025-05-01 15:05:25)
旧初期アイテム(表記はないが死んだ際にブレスのようにカバンに残る)の本を書写スキルで複製すると、 死んだ際にカバンに残る特性も複製されます。 成否のチェックは保険が掛けられなかったら成功。 -- 名無しさん (2025-05-03 19:58:00)
上記にある「生命の泉」や「物置小屋」は~樽になってしまいます。について。 中身が空の状態で「生命の泉」などを@ロックダウン解除し、斧で壊せばdeedになるそうです。 -- 名無しさん (2025-05-07 22:16:09)
最終更新:2025年05月07日 22:16