Pub120 Rifted Crown 攻略
🔄 イベント全体の流れ(ループ構造)
フェーズ
概要
🧨 Phase 1:包囲戦(The Siege)
小門・大門を爆破して都市ミスタスへ侵攻する準備フェーズ。爆薬・投石器を活用
⚔️ Phase 2:討伐戦(Commander Assault)
ランダムな順で固定場所に出現する9体のコマンダーを討伐するフェーズ。
👑 Phase 3:決戦(The Champion)
中央広場に4種類の中から1体のボスが出現するので討伐。クローン召喚・範囲攻撃・強制ノックバックなど多彩なギミック有
🌌 Phase 4:殲滅戦(The Depths)
アンクダンジョン内で4時間制限の大量湧き殲滅フェーズ。
🛡️ Phase 5:防衛戦(The Final Defense)
青い騎士NPCを守るボイドプール形式の防衛フェーズ。騎士が全滅で謙譲アンク転送
⏳ Phase 5終了から 30分後 に Phase 1から再スタート
30分間のインターバル中は封鎖される
🔁 このフェーズ構成がイベントの ループサイクル となっています
🏰 Phase 1:包囲戦(The Siege) 🧨
目的
:🏰 都市ミスタスに侵入するため、小門(2か所)と大門を破壊して橋を渡る。
役割
:🧰 クラフト職によるアイテム供給と、🛡️⚔️ 戦闘職による防衛・殲滅の連携が重要。
完了条件
:🔚 小門2つと大門を破壊し、街の中に入ると完了。
🧨 Phase 1-1:小門の破壊
🧪 準備:爆薬バレルの作成
🔧 必要スキル :錬金術(Alchemy)
作成手順 :錬金術メニュー>「爆発系」>「爆薬バレル」
📦 必要素材(1個あたり) 黒色火薬 ×5
導火線 ×5
ブラックロック結晶 ×1
Reinforced Barrel ×1
💥 攻略手順
1. Bombの準備 :作成した「爆薬バレル」をWクリックし、「Pyroclastic Bomb」に変換する。
2. 投擲 :小門の前で Bomb を投げる。連続投擲が可能。 門にはHPバーが表示され、一部でも破壊すれば通行可能になる。
3. 敵の迎撃 :門に近づいたり爆破中は敵(🛡️ Defender)が出現するため、戦闘職が護衛する。
4. 2つ目の小門も同様に破壊する。
💥 Tips
投擲するBombの効果は、使用者の錬金術スキル値に依存して上昇する(スキル0でも使用は可能)。
POT強化(Enhance Potions)の効果は乗らない。
🏗️ Phase 1-2:大門の破壊
🎯 準備:攻城兵器の作成
攻城カタパルトとその弾薬を作成する。
🛠️ ① 攻城カタパルト (Siege Deployment Kit)
⚒️ ② カタパルト用弾薬 (Siege Ammunition Kit)
🏹 攻略手順
① カタパルトの設置 :キャンプ(Siege Bay)の設置装置をWクリックし、「Siege Deployment Kit」を消費してカタパルトを設置する。
② 弾薬の補充 :カタパルト後方で「Siege Ammunition Kit」を消費して弾薬をストック(Restock)する。
③ 砲撃 :Siege Control Consoleを操作し、装填(Load)→発射(Fire)を繰り返す。 1ストックで10回発射可能。弾切れ後は再度②の手順で補充する。
👤ハイド(インビジ)しながら操作可能
ポータルが開き🛡️ 敵(Defender)が湧き続けるため、護衛役との連携が不可欠。
補足 :小門と同様に「爆薬バレル」による「Pyroclastic Bomb」も利用可能。
📢 進行状況の確認
カタパルトやBombで攻撃すると、画面左上に「🔔 壁にひびが入った」などのシステムメッセージが表示される。❗ 残りHPの割合は表示されないが、進行度を把握できる。
✅ Phase 1 攻略のポイントと報酬
⚠️ 注意点・Tips
🧯 小門・大門ともにHPバーが表示され、進行状況の把握が容易。一部の壁(パーツ)を破壊するだけで通行可能になる。
💥 通行可能になった後でも、残った門のパーツを破壊すると追加で報酬がドロップする。
🛡️ 敵(Defender)が出現するため、爆破担当と戦闘役の連携が成功の鍵。
💣爆弾やカタパルト(10分)などは時間制限あり。 ⏳カタパルトが消えると、ストックされている弾薬も消滅するので、ストックのタイミングに注意。
❗ 新アイテムの作成には「未踏の航路」拡張パックの導入が必要です。
素材の入手方法例
🧱 ブラックロック結晶(Crystalline Blackrock)
🪨 採掘で稀に入手(ブラックロックが混ざった鉱脈)
💀 ヨモツ坑道などで出現する鉱石エレメンタルの討伐報酬
🧩 ブラックロック小片(Blackrock Fragment)
🪨 採掘により入手
モンスター(ブラックロック汚染エレメンタルなど)からのドロップもあり
🌍 テルマー地域のモンスターが稀にドロップ
⚡ シェイム(Shame)で出現する野良Energy Vortex(EV)からの入手例あり
動画リンク
◆ ⚔️ Phase 2:コマンダー討伐戦(Commander Assault)
🔥 目的 :🏰 中庭に出現する計9体のコマンダーをすべて討伐する。
⚠️ 特殊ルール :💔 ライフリーチ無効 / アーマーイグノア無効
🌀 完了条件 :9体すべて倒すと中央にポータルが出現し、Phase 3へ移行。
🗺️ 出現パターン
🧱 中庭の固定地点9か所に、⏱️ 約3分ごとに1体ずつ 🎲 ランダムな順で出現する。
出現するコマンダーの種類はランダムだが、📍 出現位置は固定。
⚔️ 出現コマンダーと対策
👑 コマンダー名
🧠 主な能力・攻撃
📌 攻略ポイント
Baroness Vorlithia
✨ 魔法・神秘・範囲エネ攻撃(抵抗低下)・ノックバック
↩ ノックバックでの陣形崩壊に注意。前線を維持する。
General Malvash
🗡️ ディザーム・イグノア・ナーブストライク
🔪 武器解除とナーブが危険。包帯や即時回復を徹底。
Warden Khorvath
⚡ 跳躍・チェインライトニング・麻痺・ディザーム
📏 跳躍からの麻痺→範囲攻撃が強力。距離を取って戦う。
Seraphine Gloomveil
☠️ 魔法・ネクロ・織成魔法
💥 比較的戦いやすいが、範囲攻撃と毒に注意。
Inquisitor Zynthar
☠️ 魔法・ネクロ・広範囲攻撃
📛 広範囲攻撃に味方を巻き込まないよう位置取る。
Lord Vhaelor
🪨 落石・落馬・強制歩行・ディザーム・FWW
🚫 最強格。接近戦は避け、常に距離を保つ。
Harbinger Draal
👹 雑魚召喚・ダメージ反射・継続ブレス
👥 召喚された雑魚は範囲魔法で即処理。反射ダメージに注意。
Morrigan Veilshroud
💢 範囲落石×2・エナジーオーラ
🔄 範囲攻撃は強力だが、Vhaelorよりは対処しやすい。
Kalyndra Nighthollow
🧪 毒ブレス(Lv5)・ライフスティール
☣️ 毒対策が必須。継続ダメージへの回復を怠らない。
⚠️ 特殊仕様:HP減少に伴うダメージ軽減
一部のコマンダーはHPが減るほど被ダメージが軽減される(トレハンボスと同様の仕様)。終盤は与ダメージが1桁になることもあり、長期戦を覚悟したリソース管理が重要。
🧑🤝🧑 職業別立ち回り・推奨装備
立ち回り指針
🗡️ 戦士系 :💔 リーチ・イグノア無効のため、⚡ WストライクやLS等が有効。🩹 包帯での自己回復が生命線。
🧙♂️ メイジ系 :🔮 遠距離から攻撃魔法、召喚が主力。🛡️ 蘇生や回復、バフで後方を支援し、👹 雑魚処理も担う。
🎼 バード系 :🕊️ 沈静化マスタリーでの支援や、🥁 扇動での敵火力抑制が有効。
🐾 テイマー系 :🐛 腐り熊(フェイント持ち武士道)など、耐久力の高いペットが有効。
🧰 推奨装備
❌ ライフリーチ武器は効果なし。⚔️ ブレードスタッフも非推奨。
🔄 スタミナリーチ、マナリーチは継戦能力を高めるため非常に有効。
✨ 回避低下、命中低下、追加魔法効果なども有効。
👹 Phase 3:The Champion(決戦)⚔️
🧭 概要
🏁 目的 :中央広場に出現するボスを討伐する。
🧿 出現条件 :Phase 2完了後、中央のポータルから4体のうち1体がランダムで出現。
🌀 完了条件 :ボスを討伐するとPhase 4へ移行。
👹 出現ボス一覧
① ⚙️ Riftbreaker Construct(裂け目を砕く破壊者)
🎯 ランダムエネルギーリング攻撃 :ランダムなプレイヤーまたはペットを標的にし、危険なエネルギーをそのターゲットに向けて発射します。数秒後、巨大なエネルギーリングがターゲットの周囲を前後に旋回し始めます。このエネルギーリングは非常に高いダメージを与えますが、ターゲットと一緒に移動せず、地面に留まります。このエネルギーリングによるダメージは、エネルギー爆発の隙間から逃げることで回避できます。
🌐 コンデンサーエネルギー攻撃 :時折、近くのプレイヤーとペット全員をエネルギー攻撃の対象とします。この攻撃が発生した場合、退避する必要があります。そうしないと、大ダメージが発生します。
💣 消滅プロトコル : ボスの体力が極端に低くなると、消滅プロトコルが発動します。ダメージ無効化状態に移行しカウントダウンを開始。システムメッセージ:「迷惑行為を検出。《除去プロトコル》を開始。」
終了時にボスが爆発し、周囲のすべて(自身含む)400前後の被ダメージが発生。即座に離脱して回避すること。
🔋 弱点 :エネルギー属性に弱い。
② 🐛 Riftborn Monstrosity(裂け目より生まれし異形)
👹非常にタフで打たれ強いボス 。
🧬 フィーンディッシュ・コーリング(強化版) :強化されたFiendish Callingを使用し、大量のMawling系雑魚 を頻繁に召喚します。これらを素早く処理しないと、戦況が一気に崩壊します。
🦗 Fiendish Calling(雑魚召喚) :定期的に大量のMawling系雑魚を召喚する。これらを素早く処理しないと、戦況が一気に崩壊します。戦士はWWAで処理。
🪂 跳躍攻撃 :ランダムなプレイヤーを対象にジャンプし、着地点の周囲にノックバックと強制落馬効果 を与えます。回避が困難なため、立ち回りが重要です。
🧩 クローン分裂 :HPが約60%と30%になった時点で、それぞれVoid Clone(分身) を召喚します。これらはボスと同様の攻撃能力を持ち、一部HPが減った状態で出現 します。両方の分身を倒さない限り、本体にダメージを与えることはできません。
③ 🌿 Gnarled Veilkeeper(よじれしベールの守護者)
🔥 燃焼効果 :火属性ダメージを受けるとボス(樹木)が燃焼状態 に入り、一定時間後に爆発(Combustion) します。爆発中は周囲に高威力の火属性範囲ダメージ を断続的に発生させます。燃焼が始まったらすぐに離脱しましょう。
火属性武器の使用は要注意。
🪞 Evil Twin召喚 :プレイヤーまたはペットのコピー(Evil Twin) を定期的に召喚します。放置すると厄介なので出現次第処理を。
🌵 ブランブルパッチ設置 :地面に有刺植物(Bramble Patch) を撒き散らします。これに触れると持続ダメージ+移動速度低下 が発生します。踏まないように注意。
♨️ 弱点 :火属性に弱い。ただし前述のように使用には燃焼リスクが伴うため注意。
④ 🧛 Ankou the Soul Reaper(魂を刈る死神)
💣 エネルギーボム攻撃 :すべてのプレイヤーとペットの足元に虚無色の爆弾(Energy Bomb) を投げつけます。
数秒後に大ダメージの爆発 が発生。重なっていると即死級の被害になるため、✨ 四方に光のエフェクトが見えたら要注意。安全圏は3マス以上。出現と同時に即離脱 が必要です。
🧲 ライフサイフォン(吸収攻撃) :Ankouの周囲に向かって複数回、虚無エネルギーを吸い込む攻撃 を行います。この範囲内にいるとダメージを受けるだけでなく、Ankouを回復 させてしまいます。範囲外に即退避を。
⚠️ 初見殺しのギミック が多く、予備動作を見逃さないことが重要。
tips:ケルト神話に由来する死神「アンコウ」の名を冠した、魂を刈る存在。骸骨のような姿で現れ、強力な死霊系攻撃を使用する。ソウルリーパー(魂の刈り手)として、プレイヤーの魂を直接狙うスキルを持つ。
🐛 攻略のポイント
🔥 ボス討伐について
ボスは先行導入時より強化されており、討伐には時間がかかる(朝10人程度で20分以上の報告も)。
まずは雑魚処理を優先し、戦線を安定させることが重要。
ペット特効は無効。耐久力と範囲攻撃能力を両立したペット(腐り熊、クーシーなど)が推奨される。
🐛 Phase3 Riftbreaker Construct ペット実戦動画
⚙️ 対 Riftbreaker Construct戦
🐉 使用ペット :レプタロン(Reptalon)/エネルギー抵抗83
🌌 Phase 4:アンクの深淵(The Depths of Ankh Dungeon)💀
🎯 目的 :👾 地下ダンジョンに大量発生するVoidモンスターを討伐し、報酬を獲得する。
🧪 特殊ルール :「栄光の幸運ポーション」でドロップ率アップ。「Voidbane Elixir」でVoid特効を付与できる。
⏳ 制限時間 :約4時間。時間切れになると強制ダメージが発生し、ダンジョンから脱出が必要。 4時間経過後、1ダメージから開始し、3秒ごとに1ずつ増加 するダメージを受ける。
おそらく抵抗無視 の仕様。
一度エリア外へ出ても、再入場で経過時間はリセットされない ので上記ダメージが発生。
💣 ダンジョンへの入り方
🔓 Phase 3クリア後、Mistas北側からダンジョンへの道が開放される。道を塞ぐ岩を「💥 火砕爆弾(Pyroclastic Bomb)」で破壊(1発で破壊可能)して進入する。
👾 敵構成と注意すべきモンスター
非常に湧き密度が高く、湧き構成がランダムに入れ替わり。
⚠️ 強敵枠 💀 Rift Demon:イベント定番の強敵。高火力・反射持ち。悪魔特効有効。
🔥 フェニックス型:範囲攻撃が特徴。
近接戦士なら比較的楽
との報告あり
🐺 仮面犬型:
紫色のブレス攻撃
を使用。被弾範囲に注意
🧍♂️ Shadow Reaper Soldier/Berserker/Royal Guard:
近くに複数いると連続被弾で即死の危険
🧟 Void Creatures(共通雑魚)範囲攻撃ある種類も 🧍♂️ Shadow Reaver 系(Initiate/Soldier/Lieutenant/Captain/Archiver)
🕷️ Void Spider/Void Slug/Voidspawn Horror
🐍 Void Beast/Void Wraith
🧪 有効な戦術・装備
🌐 共通
🧴 Voidbane Elixir :Void種への特効(1時間)が得られる必須アイテム。
⚔️ ライフリーチ :一部の敵を除き、多くの敵にはライフリーチが有効。集めてWWAで処理する戦法が効果的。
🐾 ペット :範囲攻撃と耐久力を両立したペット(クーシー等)が湧き殲滅で活躍する。
🐉湧き構成のボス一覧&各攻略方法
ダンジョン内部での投稿画像
🛡️ Phase 5:防衛戦(The Defense)🔥
🎯 目的・完了条件
🛡️ 目的 :🏰 都市を防衛するNPC(🧍♂️ 青い騎士)を、可能な限り長く守り続けること。
❌ 完了条件 :明確な勝利条件は存在せず、敵の強化が止まらないため、最終的に敗北することが前提。
📍 到達時間やWave数 が次のPhase開始までの猶予に影響する可能性がある。
📜 フェーズルール
🌊 進行形式 :ボイドプール型のウェーブ制。Waveが進むごとに敵の数・強さ・構成が強化される。
⏱️ 継続時間 :プレイヤー側の持久力が問われる持久戦。Wave数に制限はなく、最終的にNPCが全滅して終了。
🔄 ウェーブ管理 :各Waveの開始・完了はシステムメッセージで通知され、次Waveの把握に役立つ。
出現モンスター
👹 Rift Elite :高HP・高火力の精鋭兵。
🐜 Void Crawler :物量で押す。範囲攻撃で一掃必須。
☠️ Rift Channeler :後方から支援を行う危険なユニット。
💣 Void Siege Golem :遠距離攻撃+ノックバック持ち。
📜 全Phaseまとめ 📌
🎁 報酬まとめ
📊 各Phase別 イベント報酬対応表
Phase
🧱 Rubble
🧊 Void Cube
🏴 Banner
🗿 Obelisk
🌟 Riftborne Artifact
👜 Rifted Satchel
備考
Phase 1(The Siege)
🧱
🧊
×
×
🌟
×
稀に Void Cube もドロップ。説明文の有無で2種類存在する。
Phase 2(The Breach)
🧱
×
×
×
🌟
×
ルート権はヒール等の援護だけでも得られる。火力に自信がなくても、雑魚処理や支援で積極的に参加する価値は高い。
Phase 3(The Champion)
🧱
🧊
🏴
🗿
🌟
👜(ルート権獲得者全員が確定でもらえる)
Phase 4(The Pursuit)
×
×
×
×
🌟
×
Phase 5(The Rift)
×
×
×
×
🌟
×
Hidden Chest
🧱
×
×
×
🌟
×
各Phase中にDetecting Hidden スキルで発見可能な隠し宝箱 左記以外のアイテムも出ます。攻略詳細はPub 120 Hidden Chests(DH箱) 参照
🧱 Rubble
色(Hue):2763、2764、2768、1932、2753(2753はレア度が高い)
👜 Satchelの中身
🪙 素材(いずれか1種×5) Crystalline Blackrock(結晶)
Void Orb(虚無のオーブ)
Small Piece of Blackrock(小片)
gold(通常金貨)
🎁 以下からランダムで1種を追加ドロップ 🧱 Rubble(装飾用瓦礫)
🧊 Void Cube(レア):ハウスデコツールで回転可
🏴 Banner(バナー2種):色(Hue 0, 2775, 2707, 2756, 1910, 2771)
🗿 Obelisk(オベリスク):アニメーション付き。色(Hue 1910, 2775, 2771, 2756, 2748, 2071)
🌟 Riftborne Artifact(MAF:武器・装備など)
📈 投稿者コメント(Drop傾向)
MAF(Artifacts of the Riftborne)のドロップ数は参加人数に比例する傾向あり。
トレーダー位置(MAF→ AF報酬交換要員)
集めた🎫 MAF(Artifacts of the Riftborne)は、📍 イルシェナーの謙譲(Humility)ゲート付近にいるNPC「Artifact Trader」でポイントに変換し、様々な報酬アイテムと交換できる🏆(トレジャー方式)。
ヒーラーの場所
動画解説
🔚Phase4終了~🛡️防衛~🛑🌀謙譲ゲートに飛ばされるまで【動画】
🐛 Phase3 Riftbreaker Construct ペット実戦動画
⚙️ 対 Riftbreaker Construct戦
🐉 使用ペット :レプタロン(Reptalon)/エネルギー抵抗83
🧰🕵️💎Pub 120 Hidden Chests(DH箱)
🏰 Publish 120 Hotfixes(2025年7月8日適用)
Mistasの入口障壁
攻城兵器(Siege Catapult)使用時のフリーズ問題
💀 Dreadguard Skull
📜 レシピスクロールのシャード帰属属性
イベントベンダーから購入するレシピスクロールが、正しく「転送不可(Shard Bound)」として識別されるよう修正。
🌀 Phase2のミニボスからのAFドロップ調整
Riftborne Artifactが過剰にドロップする不具合を修正。
💉 ヒーラーの挙動修正
イベントエリアで出現するHealerがパラゴン化してプレイヤーを攻撃する不具合を修正。
🐎 Clydesdaleの「Last Stand」アビリティ
👹 Riftborn MonstrosityのMawlingの調整
内容は記事本文に反映していますが、個々の投稿をピックアップしたものです。
攻略情報のご提供・修正報告などは下のコメント欄や、Xからもお願いいたします。
全般
PH5ですが桜で50分防衛するも今のところ特にMAFが出やすいですとか、特殊なアイテムが出たなどの声は聞こえませんでした。
むしろここを伸ばす分次の周回が遅れるので、さくっと全滅してもらうのがよいのでは?というのが現場の声でした。
報酬品について
PH3の報酬ですがお金+(虚無オーブor結晶orかけらのいずれか)+(瓦礫orMAForキューブorバナーorオベリスク)なので、袋開封前に中身が3となっている場合は期待が出来る。
🧙♂️ メイジ職でのMAF獲得傾向(Phase 2~3)
''🎯 平均取得数
:アタッカーでもヒーラーでも、
飛鳥の参加人数規模では4~5個程度''のMAFが安定して得られる。
''🩹 ヒーラー専任でも有効
:回復だけに徹しても
MAF4個前後は安定ライン''。
''🗡️ アタッカー転向の目安'':周囲に回復をしているメイジが多い or 被弾が少ない状況では、攻撃に回ることでMAF数の向上が見込める。
📦 Rifted Crown 報酬袋 出現統計
📅 日別統計
日付
袋出現数
オベリスク
バナー
キューブ
MAF
瓦礫
6月24日(深夜)
25
0(0.0%)
1(4.0%)
5(20.0%)
9(36.0%)
10(40.0%)
6月24日(夜)
23
0(0.0%)
0(0.0%)
6(26.1%)
7(30.4%)
10(43.5%)
📊 累計統計(6月24日時点)
項目
出現数
出現割合
袋出現総数
163
100.0%
オベリスク
4
2.4%
バナー
13
7.9%
キューブ
33
20.2%
MAF
57
34.9%
瓦礫
56
34.3%
💬 コメント
UO乱数かもしれませんが、ここにきてオベリスクとバナーの出現度が下がっているような気がします。
🐾 育成ペット・近接戦士の活用例
''🐶 クーシーなどの育成済み高耐久ペット'':Phase 1~大ボス(Phase 3)までは、
クーシー単騎でも安定して対応可能
。特に範囲攻撃・回復スキルを備えた個体は、湧き処理・ボス戦ともに高評価。
''⚔️ バンプ近接戦士'':Phase 4(4時間湧き)では、
治療スキルを持つバンプ戦士
が活躍。
ポーション使用可
ならさらに安定性が増し、長時間の連戦にも耐えやすい。
📌 Phase1補足:爆薬バレル vs カタパルト(参加者投稿より)
🔧 コスト面での比較 爆薬バレル:必要素材は ブラックロック結晶×24個程度 (錬金術スキルなし時)
カタパルト:ブラックロック関連素材(結晶/小片/オーブなど)×各3種×14台分で、合計ブラックロック系素材50個超 と推測される
⚔️ 実戦での使い勝手 爆薬バレル:連続投擲で門・大門を迅速に破壊できる
カタパルト:火力は高く見栄えも良いが、素材コストと手間が大きい
💥 ポータル出現への影響 爆薬バレル単独運用時:大量のポータルが出現 する傾向あり
カタパルト主体運用時:ポータルの出現数は比較的抑えられるとされる(詳細は要検証)
🎭 ハイドと投擲 ハイド中でも爆薬は投げられるが、暴かれる危険がある
投擲数が多くなる(大門で最大Bomb1000個)ため、戦線維持には連携が必要
🧪 錬金術スキルによる効果 スキル100で爆薬の威力が 約1.5倍 に上昇
錬金術70から素材作成が可能、必要スキルは: 錬金術:70~100
大工:50~60
料理:不要
素材はブラックロック結晶以外、ほぼNPCから購入可能
🎯 実際の使用例(爆薬バレルによる大門破壊) 爆薬バレルを使った大門破壊は、錬金術スキルなしでも24個程度のブラックロック結晶で実行可能
一方で🔥 ポータルの発生に伴う敵が激増する 🔥 ため、定期的に爆薬を中断してポータル処理を挟む のがベスト
関連・攻略リンク
最終更新:2025年07月08日 14:42