🧰🕵️💎 Hidden Chests(DH箱)


  • Detecting Hiddenスキルを用いることで Hidden Chest(隠し宝箱) が出現する公式期間限定イベントがあります。
  • 中には財宝が入っています。(イベント限定品など)
  • その解説になります。

💡 解説

イベントダンジョン内にランダム出現する特別な宝箱で、'''Detect Hidden(探知)''' スキルを使用して発見します。
これまでのように「文字で場所が表示」されるのではなく、
キャラクター周囲が光るエフェクト(キラキラ演出)で発見位置を知らせる方式に変更されました。
(=受動探知時にもアニメーション表示される)

📍 発見から開封までの流れ

手順 内容 解説
① 発見 Detect Hiddenスキルで発見可能。位置が光のエフェクトで示される。

② 罠解除 Remove Trapスキルで解除可能(成功率は非常に高く、スキル100で失敗なし)。 最も安全だがタイムロスが大きい。スキル後にクールタイムがある
③ テレキネシス解除 魔法「Telekinesis」でも解除可能。爆発モーション後に3回ほど詠唱が必要。 ダメージ無しだが露呈のリスクが高く、敵が多い場所では不向き
④ 開封 罠解除後にダブルクリックで開封。内部には素材・MAF・卵・地図など。

  • 「罠解除スキル(Remove Trap)」は使用中にハイドが解除されないため、隠密キャラとの相性が良いです。
  • 本イベントでは「漢開け(罠解除せず開ける)」を行うと、即死級のダメージを受ける場合があります。
    • 抵抗値オール70でも180ダメージ程度を確認。
  • Telekinesisを使った解除も有効ですが、失敗時は連続爆発が起きるため安全策推奨。

💥 遅延罠と追加効果

一部の宝箱には「遅延罠(Delayed Trap)」が設定されており、
開封後すぐではなく、3秒ほど経過してから再度爆発することがあります。
  • 爆発の範囲は約2マス。周囲プレイヤーも巻き込む可能性あり。
    • 複数人で開封する際は距離を取ることが重要。
  • ダメージに加えて「吐き気」などのデバフが発生。

🧩 総評

今回のイベントでは、'''Remove Trapスキルの使用を強く推奨''' します。
  • ダメージが大きく、即死リスクが高いため「罠解除なし開封」は非推奨。
  • Telekinesisによる解除も可能ですが、安定性を求めるなら罠解除が最適。
  • 周囲を巻き込む爆発罠が多く、複数人で開封する際は安全距離を確保しましょう。

注意

以下はPub120 Rifted Crownまでの仕様になりますので、現仕様とは異なっている可能性があります。

🔥 実戦Tips

  • Hidden Chest(隠し宝箱)は強力な毒・罠を伴うため、開封前の準備と戦術が重要。

🧪 毒・罠・露呈リスクと対策総覧

  • チェスト開封時に 毒罠(最大Lv5毒) が発動する可能性あり。
  • Lv4毒以下であれば問題ない が、Lv5毒はArch Cure(魔法スキル110)では解毒できない
  • Greater Cureでは 解毒成功率25%程度
  • 包帯での解毒は有効
  • ダーツ・爆発の罠では確実に姿が露呈。
  • 毒トラップでは、1回目は露呈しないが2~3回目の継続ダメージで露呈するケースあり。
    • 2〜3回の毒ダメージでハイド(隠れ状態)が解除される。1回で解除されることもある。
    • 事前にLv1〜2程度の弱毒を飲んでおけば、Lv5毒などの強毒に上書きされない。毒状態を軽減して維持できる。
  • 忍術の「Shadow」マスタリは露呈防止に効果がない(忍術90で検証)。
  • 変身中(虎や岩男など)はRemove Trapが使用できない。
  • オレンジの花びらはLv3毒までにしか効果がなく、Lv4~5毒では対策にならない。
  • ☠️ 罠の中には Lv5毒致死級爆発ダメージ も存在する。

📦 チェストの中身処理と湧き

  • プレイヤーの報告では、中身を空にした方が、次の宝箱が早く湧く傾向がある(ミスタスでの報告)。

🎁 宝箱の中身(ランダム)

  • 💎 Gems(宝石)
  • 🧪 Reagents(魔法素材)
  • 🧴 Consumables(消耗品)
  • 🎖️ Artifacts "of the Riftborne"(MAF)
  • 🧱 Wall Rubble(瓦礫)
  • 🪧 Uncommon Deco(稀少装飾品)
  • 🗝️ Rare Stealables(盗みスキル限定のレア品)

💎 Uncommon Deco(稀少装飾品)

  • Dreadguard Skull(3種)

🗝️ Rare Stealables(要:盗みスキル120)

  • Ethereal Prism(エセリアル・プリズム)
    • ダブルクリックで特殊効果を発動するアニメーション付き装飾アイテム。
  • Stealingは全てのアイテムに必要ではない。取れないアイテムのみ盗み扱いとなる。
  • 装備などでStealingスキルを 100 → 120まで上げる 構成が有効。

  • 「Luck(運)」が高いほど、レア盗品の入手確率が上昇。
  • 宝箱は発見者とそのパーティ専用で**2分間ロック**され、その後はフリーで開放されます。


キャラ例

  • 🐯虎レアハンター
    • Hidden Chest(隠されたチェスト)に加え、Fでの偵察やダンジョン内の湧きレアなどにも対応した、「虎変身」+「高ステルス性」+「罠解除能力」+「魔法支援」を備える実戦型の虎ビルド。

🧪 【参考】過去(2024年12月)のHidden Chest罠とRemove Trapスキルに関するフォーラム要約


2024年12月時点でのフォーラム内容のため、現在は色々と修正されています。過去の経緯として参考程度にしてください。

  • 「Hidden Chest」において、Remove Trapスキルがほぼ機能しない、致死毒が解毒できない、報酬が極端に出ないなど、多数の報告がフォーラムで挙がった。以下はその議論の要点をまとめたものである。

⚠️ 主な問題点

  • GM(100)Remove Trapでも解除にほぼ失敗(成功率5%未満との報告多数)
  • 成功しても罠が発動し、**解毒不可能な致死毒**が付与される(ポーション、魔法、ペタルすべて無効)
  • Dart Trap(矢罠)はDetect Hiddenでも表示されず、Remove Trap不可
  • Trap1:毒 → Telekinesisで解除 → Trap2:矢 → Detect不能 → Remove Trap不可能という破綻状態になる
  • Remove Trapの意味がなく、結果として全員がTelekinesisに頼っている現状

🧪 プレイヤーによる対処・提案

  • HPR装備+Ninjitsuの「犬・猫フォーム」で毒を耐える構成が実用的(@qwery)
  • Crystal Ball of Knowledgeでトラップ難度を確認し、Easy以上ならTelekinesisを使用(@TimSt)
  • Dart Trapが解除不可なため「2段トラップ構造」と仮定した対応が必要

🎲 Luckに関する検証と疑問

  • 高Luck(例:Luck3500)でもデコレーションアイテムは一切出ないとの報告あり(@LilyGrace)
  • Luckの有無やFortune Potionの使用で体感差なしという声が多数
  • Hidden ChestはRNG要素が強く、運より数をこなす方が重要とされている

🎁 ドロップ率・報酬に対する不満

  • Hidden Chestから**90時間プレイしてもDecorative Dropが0**という極端な偏りが報告されている
  • TrinsicやYewでは湧き数が極端に少なく、時間効率が悪い
  • 壁中や水上など、アクセス不可能な位置に湧くバグが頻発
  • トーテム未入手者が多数存在する(@Church、@qwery 他)

🧭 仕様的な不具合・検証

  • 湧きポイントは8×8タイル区画で判定されている可能性がある(@Macrophage)
  • Detect Hiddenのメッセージが成功・失敗・非存在で共通 → 結果が分からない仕様
  • 1タイルのズレで発見できないなど、非常にシビアな位置依存性あり(@LilyGrace)

✅ 開発者コメント(@Kyronix)

  • 「**爆発しても中のアイテムは破壊されない**」と公式回答(2024年12月)

💬 総評

  • Remove Trapは現在のHidden Chestでは**実質無効スキル**となっており、仕様の見直しが強く求められる
  • Hidden Chestの仕組みは面白いが、ストレスが大きく、特にローグ向け設計として未成熟
  • ドロップ率、毒・罠の仕様、発見難易度すべてにおいて改善の余地がある

📎 関連リンク


💬 コメント

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年10月15日 02:28