大分類 | 小分類 | 内容 | マクロ |
---|---|---|---|
基本 | 発言 | 銀行でBANKコンテナを開く | ![]() |
ガードを呼ぶ | ![]() | ||
ペットを呼び寄せる | ![]() | ||
家などで出入り禁止にする | ![]() | ||
Moonglowの魔法屋 ⇔ Lost Landのパプアの魔法屋 テレポート | ![]() | ||
感情を表す 発言内容の前後に「*」が付く |
![]() | ||
挨拶 | お辞儀をする。初期設定でCtrl+B | ![]() | |
敬礼をする。初期設定でCtrl+S | ![]() | ||
表示 | 画面上にあるものを表示 | ![]() | |
移動 | ドアを開ける | ![]() | |
家に帰る | ![]() ②そのアイコン右クリック→[ターゲット]-[登録対象]→カーソルが出たらRBまたは自宅のルーンを指定 ※予めRBのデフォルトを設定 | ||
![]() ②そのアイコン右クリック→[ターゲット]-[登録対象]→カーソルが出たらRBまたは自宅のルーンを指定 ※予めRBのデフォルトを設定 | |||
飛行ON/OFF(ガーゴイル) | ![]() | ||
戦闘 | 包帯 | 自分に包帯を巻く | ![]() または ![]() ②その包帯アイコン右クリック→[ターゲット]-[自分自身] ※前者は死亡復帰後包帯を見失うことがあるので後者の方をお勧めします。またこちらの方がホットバーにて包帯の残存量も逐次チェックできます。 |
※マクロが包帯を認識しなくなった場合は、包帯の入っているバックパック(応急処置ベルト)を一度オープンしてみて下さい。 | |||
他人に包帯を巻く | ![]() または ![]() ②その包帯アイコン右クリック→[ターゲット]-[カーソル表示] | ||
近くの傷ついた人に包帯を巻く | [マクロ] ![]() ![]() ![]() または [マクロ] ![]() ②その包帯アイコン右クリック→[ターゲット]-[カーソル表示] ![]() ![]() ※最も近くに傷ついたペットがいた場合、それに巻こうとします。うまく位置取りして下さい。 | ||
攻撃 | 最後に攻撃した相手に再び攻撃 | ![]() | |
武器 | 武器を持ち替える | ![]() | |
武器を装備・解除する | [Arm] ![]() スロットへ装備したい武器・盾・タリスマン等をD&D ※装備内容を変更したい場合はアイコン右クリックから[編集] [Disarm] ![]() 装備スロットが表示されるので必要に応じて以下のいずれか、または両方に ☑ ![]() ![]() | ||
SPM | プライマリーアビリティを使用 | [PrimaryAbility] ![]() ※装備している武器によりアイコンは変わります。また装備した武器種を変える自動的にその武器に対応したアイコンに変わります。 | |
セカンダリーアビリティを使用 | [SecondaryAbility] ![]() ※装備している武器によりアイコンは変わります。また装備した武器種を変える自動的にその武器に対応したアイコンに変わります。 | ||
SPMをセットし最も近くにいる敵にアタック | [マクロ] ![]() ![]() ![]() | ||
POT | ポーションを飲む | ![]() | |
両手武器を外しポーションを飲んだ後武器を再装備するマクロ | ![]() 装備スロットが表示されるので以下の左手装備に ☑ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※⑤は盾やランタン等の場合は ![]() ※常用のポーションが複数ある場合はそれぞれ別マクロで組みます。 | ||
ラストターゲットにGEPを投げる | [マクロ] ![]() ![]() | ||
その他 | 魔法のリンゴ(Enchanted Apple)を食べる | ![]() | |
APBの指定をする (開いてもすぐ閉じるようになるので、視野を遮らないし、なにかを誤ってD&Dしてしまうことを防げる) |
①バックパックにAPBを\になるよう設置し、ダブルクリックしオープン状態にする ![]() | ||
APBでパラ解除 | ![]() | ||
棺おけ | 棺おけを開く | [マクロ] ![]() ![]() ※「近くのオブジェクトを使用する」マクロです。ですので棺桶より近くに他のオブジェクトがあると正しく機能しません。 | |
ターゲット | 基本 | 自身をターゲット | ![]() ※ヒール詠唱後に使用など。 |
最も近くの敵をターゲット | ![]() ※2Dマクロの<Hostile>にあたりますので「自身をターゲットして攻撃してくるmob」を指します。スポーンしたばかりのmobや他人をターゲットしているmobは含まれません。 | ||
最も近くのmobをターゲット | ![]() ※2Dマクロの<mobile>にあたりますので、青NPCや善性mob,小動物なども含まれます。フェルッカですとPC青キャラも含まれてしまいます。仕様を御理解のうえ前記の[最も近くの敵をターゲット]と使い分けて下さい。 | ||
近くの敵を攻撃 | [マクロ] ![]() もしくは ![]() ![]() | ||
敵を集める[2D式] | [マクロ] ![]() ![]() | ||
敵を集める[EC式] | [マクロ] ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 以降③④を1セットとし全部で20回(20セット)ほど繰り返す。 ※次々に能動的にアタックかけて集めています。ですので前記の2D式と違い止まっていても有効です。トラメルとフェルッカではファセットルールの違いにより動作が異なります。よく理解の上使用して下さい。 | ||
メイジ | 守備 | 自分にHeal | ![]() ※アイコンをクリックするかホットキーを設定して使用します。 |
自分でターゲットを指定してHeal | ![]() | ||
特定のPCやペットをHealする | ![]() ※対象の変更はアイコン右クリックから再指定します。 | ||
特定のPCやペットをHealする [10回リピート] |
[マクロ] ![]() ![]() ③リピート機能に☑ 回数のスライドバーを10回に ![]() ※対象の変更はアイコン右クリックから再指定します。 【ヒント】リピートがうまく機能しない場合はマクロの最後に適切な数値の[遅延]をいれることで解決できることがあります。 | ||
瞑想する | ![]() ![]() ※アイコンクリックするか、あらかじめ設定したホットキーで発動。 | ||
攻撃 | 自分でターゲットを指定してFireball | ![]() | |
敵にFireball [ラストターゲット] | [マクロ] ![]() ![]() | ||
敵にFireball [最も近い敵] | [マクロ] ![]() ![]() | ||
最後に使用した魔法をラストターゲットへ | [マクロ] ![]() ![]() | ||
登録した敵にFireball [ボス戦などで有効] | ![]() ※これを押してカーソルが出たら対象を指定します。その後は下のマクロを発動するだけ。 [マクロ] ![]() ![]() | ||
騎士 | 守備 | 自分に騎士ヒール | ![]() ※アイコンをクリックするかホットキーを設定して使用します。 |
自分に騎士解毒 | ![]() ※アイコンをクリックするかホットキーを設定して使用します。 | ||
自分にRemove Curseを詠唱し様々な呪いの除去を試みます | ![]() ※アイコンをクリックするかホットキーを設定して使用します。 | ||
Dispel Evilを詠唱してレブナントなどの悪性召喚生物を抹殺します | ![]() ※アイコンをクリックするかホットキーを設定して使用します。 | ||
攻撃 | Consecrate Weaponを詠唱し武器の属性を敵の弱点属性に変換し攻撃します | ![]() ※アイコンをクリックするかホットキーを設定して使用します。 | |
Divine Futyを詠唱 | ![]() ※アイコンをクリックするかホットキーを設定して使用します。 | ||
Enemy of Oneを詠唱 | ![]() ※アイコンをクリックするかホットキーを設定して使用します。 | ||
ネクロ | 守備 | Curse Weaponを詠唱 [武器に強力なライフリーチ能力を一時的に与えます] | ![]() ※アイコンをクリックするかホットキーを設定して使用します。 |
攻撃 | Witherを詠唱 | ![]() ※アイコンをクリックするかホットキーを設定して使用します。 | |
武士 | 守備 | Evasionを詠唱し敵のあらゆる攻撃をう受け流します | ![]() ※アイコンをクリックするかホットキーを設定して使用します。 |
Confidenceを詠唱し体力とスタミナを回復します | ![]() ※アイコンをクリックするかホットキーを設定して使用します。 | ||
攻撃 | Lightning Strikeを詠唱し武器攻撃の命中率を引き上げます | ![]() ※アイコンをクリックするかホットキーを設定して使用します。 | |
Momentum Strikeをセットし近くの敵を攻撃する [単体攻撃武器装備時に敵に囲まれた際に使用] |
[マクロ] ![]() ![]() ![]() | ||
名誉 | 近くの対象に名誉を取る [自ら取りたい敵の最も近くに移動し発動] |
[マクロ] ![]() ![]() ![]() ※うまく発動しない場合は③の前にウエイト入れる、もしくは④つ目に[現在のターゲット]を入れて下さい。 | |
テイマー | 守備 | ペットに包帯を巻く | ![]() ※このマクロは包帯がバックパックの1階層になければなりません。また死亡後包帯を認識しなくなることが多発しますので次の包帯を直接使用する方法をお勧めします。 または ![]() ※応急処置ベルトを使用する場合はこちら推奨。死亡後まれに包帯を認識しないことがありますが、応急処置ベルトを一度開閉すると認識します。 【ヒント】マクロ化し、黄色包帯、白包帯の順に設置すると、黄色包帯が優先され、黄色がない場合は白包帯を使います。先に並べたものが優先されます。普段どちらも使う方はこのように並べておけばどちらにも対応できます。 |
指定したペットに包帯を巻く [複数のペットを連れている場合に巻きたいペット個別に指定するようなケースで使います] |
![]() ②その包帯アイコン右クリック→[ターゲット]-[登録対象] → カーソルが出たら巻きたいペットを指定 ③ホットキーを設定し発動 【ヒント】マクロ化しておけば好きなアイコンや注釈が付けられるのでホットバーに並べた際に何のマクロかわかりやすくなります。 | ||
最も近くのペットに包帯を巻く [ペットを替えても同じマクロで巻けます] |
[マクロ] ![]() 【注意】クライアント側の表記ミスで名称が[最も近いパーティーメンバーをターゲット]となっています。[前のフォロワーをターゲット]の下のアイコンが本物です。 ![]() | ||
傷ついているペットに包帯を巻く [複数ペットの中から傷ついているペットに巻きます] |
[マクロ] ![]() ![]() | ||
最も近くのペットにGH | [マクロ] ![]() 【注意】クライアント側の表記ミスで名称が[最も近いパーティーメンバーをターゲット]となっています。[前のフォロワーをターゲット]の下のアイコンが本物です。 ![]() | ||
最も近くのペットに包帯&GHで強力ヒール [強敵用] | [マクロ] ![]() 【注意】クライアント側の表記ミスで名称が[最も近いパーティーメンバーをターゲット]となっています。[前のフォロワーをターゲット]の下のアイコンが本物です。 ![]() ![]() ※もし詰まってGHが詠唱できない場合は②と③の間に[遅延]0.1~0.3程度を挟みます。 | ||
命令 | ペットを呼び寄せる | ![]() | |
ペットを待機させる | ![]() | ||
ペットに攻撃させる | ![]() | ||
ペットをフォローさせる | ![]() | ||
ペットにガードさせる | ![]() | ||
ペットへの命令を停止する | ![]() | ||
乗降 | ペットに乗降 [ペットが1匹の場合] | [マクロ] ![]() ![]() 【注意】クライアント側の表記ミスで名称が[最も近いパーティーメンバーをターゲット]となっています。[前のフォロワーをターゲット]の下のアイコンが本物です。 ![]() ※降りてれば乗り、乗ってれば降ります。乗り降りが1キーで済みます。 | |
指定のペットに乗降 | [マクロ] ![]() ![]() ※クーシーマウントとなっていますが騎乗ペットなら何を指定しても可。 ![]() ※降りてれば乗り、乗ってれば降ります。乗り降りが1キーで済みます。 | ||
厩舎 | 厩舎で使用中のスロットを調べる | ![]() | |
預けているペットの一覧表示 | ![]() | ||
預けているペットを個別に受け出す | ![]() ※ペット名 にはスペース不可 | ||
厩舎で使用中のスロットを調べる | ![]() | ||
テイム | 同じ相手をテイムする | [マクロ] ![]() ![]() ※あらかじめラストターゲット入れておく必要があります。 ※怒りを発するmobをテイムする場合は ↓ のように②を5~6回入れた後に [行動]-[カーソルターゲット]-[カーソルターゲットをキャンセル] ![]() ![]() | |
バード | 守備 | 範囲沈静化を使う | ![]() ![]() |
攻撃 | 不調和を使う | ![]() ![]() | |
不調和を使う [ラストターゲット] | [マクロ] ![]() ![]() ※あらかじめラストターゲット入れておく必要があります。 | ||
不調和を使う [最も近い敵] | [マクロ] ![]() ![]() ※最も近くに召喚生物がいるとそれをターゲットしてしまいます。ポジション取りを考えましょう。 | ||
扇動を使う | ![]() ![]() | ||
扇動を使う [最も近い敵→その次に近い敵] | [マクロ] ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※うまく動作しない場合は③と⑤の後ろに [行動]-[カーソルターゲット]-[現在のターゲット] ![]() | ||
忍術 | 変身 | 動物に変身 | ![]() ※SAにはメニューから選択するマクロはありません。 |
変身解除 | ![]() | ||
移動 | シャドウジャンプ | ![]() | |
その他 | Smoke Bombを使用 | ![]() | |
Egg Bombを使用 | ![]() | ||
トレハン | 基本 | 宝箱の発掘 | [マクロ] ※解読済みの宝の地図を1枚バックパックの1階層へ入れておく。 ![]() ![]() ※バックパックの1階層に解読済みの宝の地図を1枚だけ入れて使用します。未解読地図、堀上済み地図には反応しませんが、複数の解読済み地図があるとどれがターゲットされているかわからなくなりますので、1階層に1枚のみ入れます。マクロ発動するとカーソルが開くので掘る場所をターゲットします。 |
宝箱の解錠をする | ![]() | ||
宝箱のトラップ解除 | ![]() | ||
釣り | 釣り | ![]() すると ↓ の編集画面が開くので空いているスロットへバックパックにある[釣り竿]をD&Dして[OK] ![]() 完了したらアイコン右クリックからホットキーを設定 ※近くに水場があれば釣りをします。船上ですとどこにいても釣りできます。 ※このアイコン右クリック[編集]から[水]または[溶岩]を選択できます。 ※SOSサルベージなどで投げ入れるポイントを指定したい場合は[釣り竿]をダブルクリックから手動で。 | |
生産 | 基本 | 同じオブジェクトの選択 | ![]() |
採掘 | ![]() すると ↓ の編集画面が開くので空いているスロットへバックパックにある[ツルハシ]をD&Dして[OK] ![]() 完了したらアイコン右クリックからホットキーを設定。 坑道、砂地など適切な採掘場所でマクロ発動すれば採掘します。山肌ですと立ち位置次第で惚れないケースもあります。細かく移動してトライします。 ※選択メニューからは [鉱石] [砂] [墓所の土]を選択できます。 | ||
採掘マクロ [ワンキーで30回掘る最強マクロ] | ![]() 3つの ![]() ※実際には30回完全に実行されません。完全にやるには最後に適度な[遅延]が必要です。が、30回も掘るとその場所の資源は枯渇しますのでこれで充分かと思います。 | ||
採掘したオレをFire Beetleで溶かす | [準備]ノーマルから青まで全てのカラーのオレを1つずつ用意します。 [マクロ] **編集中** | ||
伐採 | ![]() すると ↓ の編集画面が開くので空いているスロットへバックパックにある[斧]をD&Dして[OK] ![]() 完了したらアイコン右クリックからホットキーを設定。 伐採可能な木の傍でマクロ発動します。マクロ化すればリピート可能です。 ※選択メニューからは [木(Wood)] [赤キノコ] を選択できます。 | ||
作成 | 作成ツールをホットバーへD&Dし、ホットキーを設定することでワンキーで起動できるようになります。また壊れても別のツールがあればそれを起動しますので探す手間も省けます。 | ||
生産関連マクロ | [行動]-[Craftingユティリティー] に多くのマクロがあります。いずれも作成ガンプにあるメニュー項目をマクロ化したものです。それぞれに当該するツールを一度使用ておく必要がありますが、それならばツール起動しメニューから選択していく方が安心かもしれません。![]() | ||
改良 [同じものを連続して同じワードで改良] |
[マクロ] シャドウルニックでノーマルD斧を連続して改良するサンプル(改良メニューの選択は手動になります) ![]() ![]() ![]() ※改良済のアイテムはバックパック外へ取り出します。表示形式をリスト形式にしておけば先頭に入るのですぐわかります。 ※バックパック内のノーマルダブルアックスが対象となります。右クリック[編集]から対象変更可。 |
大分類 | 小分類 | 内容 | マクロ | 新ターゲット | UOA |
---|---|---|---|---|---|
基本 | 発言 | 銀行でBANKコンテナを開く | Say Bank | ||
ガードを呼ぶ | Say Guards | ||||
ペットを呼び寄せる | Say All Follow Me | ||||
家などで出入り禁止にする | Say I ban thee | ||||
Moonglowの魔法屋 ⇔ Lost Landのパプアの魔法屋 テレポート | Say Recdu Recsu | ||||
感情を表す 発言内容の前後に「*」が付く |
Emote smile | ||||
挨拶 | お辞儀をする。初期設定でCtrl+B | Bow | |||
敬礼をする。初期設定でCtrl+S | Salute | ||||
表示 | 画面上にあるものを表示 | Allnames | |||
移動 | ドアを開ける | OpenDoor | |||
家に帰る | UOA記録→Recall→RBを指定→停止 ※予めRBのデフォルトを設定 |
● | |||
UOA記録→Sacred Journey→RBを指定→停止 ※予めRBのデフォルトを設定 |
● | ||||
飛行ON/OFF(ガーゴイル) | ToggleGargoyleFlying | ||||
戦闘 | 包帯 | 自分に包帯を巻く | BandageSelf | ● | |
UOAキー「自分に包帯を巻く」 | ● | ||||
他人に包帯を巻く | UOA記録→包帯をWクリック→停止 使用アイテムタイプに変更 |
● | |||
攻撃 | 最後に攻撃した相手に再び攻撃 | AttackLast | |||
武器 | 武器を持ち替える | EquipLastWeapon | |||
武器を装備・解除する | Arm/Disarm | ||||
武器を装備する | UOAキー「武器・盾」 ※予め4種類の武器をセットできる |
● | |||
武器を解除する | UOAキー「装備解除」 | ● | |||
左手武器を解除する | UOAキー「左手装備解除」 | ● | |||
右手武器を解除する | UOAキー「右手装備解除」 | ● | |||
SPM | プライマリーアビリティを使用 | PrimaryAbility | |||
セカンダリーアビリティを使用 | SecondaryAbility | ||||
POT | GHPを飲む | UOAキー「heal potionを飲む」 | ● | ||
GCPを飲む | UOAキー「cure potionを飲む」 | ● | |||
TRPを飲む | UOAキー「refresh potionを飲む」 | ● | |||
GSPを飲む | UOA記録→GSPをWクリック→停止 使用アイテムタイプに変更 |
● | |||
GAPを飲む | UOA記録→GAPをWクリック→停止 使用アイテムタイプに変更 |
● | |||
オートBOM | UOA記録→GEPをWクリック→ターゲットカーソルが出たらESCキーを押す→急いでもう一度GEPをWクリック→適当にターゲット指定→停止 使用アイテムタイプに変更 3行目に一時停止3400を挿入 最後の行のターゲットをラストターゲットに変更 |
● | |||
その他 | 魔法のリンゴ(Enchanted Apple)を食べる | UOA記録→魔法のリンゴをWクリック→停止 使用アイテムタイプに変更 |
● | ||
APBでパラ解除 | UOA記録→APBをWクリック→停止 | ● | |||
APBでパラ解除後にAttack last | UOA記録→APBをWクリック→停止 UOマクロでDelay 5, Attack last 同じキーに割り当ててUOA側の「UOのキーも有効」にチェック |
● | |||
棺おけ | 棺おけを開く | SelectNext <Object> UseSelectedTarget |
● | ||
ターゲット | 基本 | 対象にターゲット | SelectNearest <Mobile> | ● | |
次の対象にターゲット | SelectNext <Mobile> | ● | |||
逆順で対象にターゲット | SelectPrevious <Mobile> | ● | |||
近くの敵を攻撃 | SelectNearest <Mobile>or<Hostile> AttackSelectedTarget |
● | |||
敵を集める | Open Paperdoll | ||||
メイジ | 守備 | 自分にHeal | CastSpell <Heal> WaitForTarget TargetSelf |
||
自分でターゲットを指定してHeal | CastSpell <Heal> 自分でターゲットを指定 |
||||
瞑想する | UseSkill <Meditation> | ||||
攻撃 | 敵にFireball | CastSpell <Fireball> WaitForTarget LastTarget |
|||
最後に使用した魔法 | LastSpell WaitForTarget LastTarget |
||||
敵にEX⇒EB | CastSpell <Explosion> WaitForTarget LastTarget CastSpell <Energy Bolt> WaitForTarget LastTarget |
||||
自分でターゲットを指定してFireball | CastSpell <Fireball> 自分でターゲットを指定 |
||||
騎士 | 守備 | 自分に騎士ヒール | CastSpell <Close Wounds> WaitForTarget TargetSelf |
||
自分に騎士解毒 | CastSpell <Cleanse by fire> WaitForTarget TargetSelf |
||||
自分にRemove Curse | CastSpell <Remove Curse> WaitForTarget TargetSelf |
||||
攻撃 | Consecrate Weaponを詠唱 | CastSpell <Consecrate Weapon> | |||
Divine Futyを詠唱 | CastSpell <Divine Fury> | ||||
Enemy of Oneを詠唱 | CastSpell <Enemy of One> | ||||
ネクロ | 守備 | Curse Weaponを詠唱 | CastSpell <Curse Weapon> | ||
攻撃 | Witherを詠唱 | CastSpell <Wither> | |||
武士 | 守備 | Evasionを詠唱 | CastSpell <Evasion> | ||
Confidenceを詠唱 | CastSpell <Confidence> | ||||
攻撃 | Lightning Strikeを詠唱 | CastSpell <Lightning Strike> | |||
名誉 | 近くの対象に名誉を取る | InvokeVirtue <Honor> WaitForTarget SelectNearest <Mobile> CurrentTarget |
● | ||
テイマー | 守備 | ペットに包帯を巻く | SelectNearest <Follower> BandageTarget |
● | |
ペットにGH | CastSpell <Greater Heal> WaitForTarget SelectNearest <Follower> CurrentTarget |
● | |||
命令 | ペットを呼び寄せる | Say All Follow Me | |||
ペットを待機させる | Say All Stay | ||||
ペットを攻撃させる | Say All Kill | ||||
ペットをフォローさせる | Say All Follow | ||||
ペットにガードさせる | Say All Guard Me | ||||
乗降 | ペットに乗る | UOA記録→ペットをWクリック(乗る)→停止 | ● | ||
ペットから降りる | UOA記録→自分をWクリック(降りる)→停止 | ● | |||
厩舎 | 預けているペットの一覧表示 | Say Claim list | |||
テイム | 同じ相手をテイムする | UseSkill <Animal Taming> LastTarget |
|||
バード | 守備 | 範囲沈静化を使う | UseSkill <Peacemaking> WaitForTarget TargetSelf |
||
攻撃 | 不調和を使う | UseSkill <Discordance> 自分でターゲットを指定 |
|||
不調和を使う | UseSkill <Discordance> WaitForTarget LastTarget |
||||
忍術 | 変身 | ラマに変身 | UOA記録→Animal Form→ラマ選択→停止 | ● | |
変身解除 | CastSpell <Animal Form> | ||||
移動 | シャドウジャンプ | CastSpell <Shadow jump> | |||
その他 | Smoke Bombを使用 | UOA記録→Smoke BombをWクリック→停止 使用アイテムタイプに変更 |
● | ||
Egg Bombを使用 | UOA記録→Egg BombをWクリック→停止 使用アイテムタイプに変更 |
● | |||
トレハン | 基本 | 宝箱の発掘 | UOA記録→採掘道具をWクリック→宝の地図を指定→地面をターゲット→停止 使用アイテムタイプに変更 相対ターゲットに変更 |
● | |
罠強制発動 | CastSpell <Telekinesis> WaitForTarget LastTarget |
||||
釣り | 釣り | UOA記録→釣り竿をWクリック→水面をターゲット→停止 ターゲットを相対ターゲットに変更 |
|||
生産 | 基本 | 同じオブジェクトの選択 | LastObject | ||
採掘,伐採 | LastObject WaitForTarget LastTarget |
||||
採掘 | UOA記録→ShovelをWクリック→鉱山をターゲット→停止 使用アイテムタイプに変更 相対ターゲット(採掘)に変更 繰り返す場合は一時停止1000を間に入れる |
● | |||
伐採 | UOA記録→斧をWクリック→木をターゲット→停止 使用アイテムタイプに変更 相対ターゲットに変更 繰り返す場合は一時停止1000を間に入れる |
● | |||
作成 | UOA記録→TongsをWクリック→再作成→再作成(数回繰り返し)→停止 作成したいツール(Tongs等)を使用 使用アイテムタイプに変更 |
● |
*1 使用する場合はオプションの「ターゲットシステムの拡張を無効にする」のチェックを外す