天文学
天文学の書を閲覧したり、天体などの発見物を鑑定したりできる。
ランクが上がると、より難易度の高い発見ができる。
ランクが上がると、より難易度の高い発見ができる。
専門・優遇職
◇専門職
冒険 天文学者
◇優遇職
冒険 ハイシーカー
非優遇習得
費用:
条件:教えてくれるNPCがいないため転職して覚えるしかない 。ただし冒険Lv72(52に緩和)が取得条件として設定されている。
※:ゲーム内スキル画面冒険タブの表示は冒険LV76かつ「習得は、優遇職に転職する必要があります」
条件:教えてくれるNPCがいないため転職して覚えるしかない 。ただし冒険Lv
※:ゲーム内スキル画面冒険タブの表示は冒険LV76かつ「習得は、優遇職に転職する必要があります」
詳細
2014年4月の「Astronomy」アップデートで実装された。
スキルを習得するためにはサンクトペテルブルク発見後、サンクトペテルブルクの冒険クエスト『天文学入門』を達成し、天文学者に転職しなければならない。
2018年9月にハイシーカーが実装され、此方からでも習得できるが、どう考えても天文学者になった方が良い。
スキルを習得するためにはサンクトペテルブルク発見後、サンクトペテルブルクの冒険クエスト『天文学入門』を達成し、天文学者に転職しなければならない。
2018年9月にハイシーカーが実装され、此方からでも習得できるが、どう考えても天文学者になった方が良い。
発見するためには視認スキルが必須なのでセットで覚える必要がある。もっとも、『天文学入門』を達成し天文学を取得するには、冒険Lv52かつ合計Lv102以上と、
『チチェンイッツァ』の発見が前提となっている。(冒険Lvキャップ解放イベントの条件の一つ)
『チチェンイッツァ』の発見が前提となっている。(冒険Lvキャップ解放イベントの条件の一つ)
天文学は、特定の海域・特定の時代(ワールドクロックまたは時代称号)・特定の時間帯に、ある程度の天文学Rを持って視認を行うだけで発見できる発見物が多数ある反面、
クエ・地図は大半が複数前提のある物ばかりと非常に面倒。冒険Lvのみ挙げてきたキャラは泣きを見る。根気が求められる学問スキル。
全ての学問スキルを取り冒険メインで行く覚悟で行かないと門前払いされるスキルと言えよう。
クエ・地図は大半が複数前提のある物ばかりと非常に面倒。冒険Lvのみ挙げてきたキャラは泣きを見る。根気が求められる学問スキル。
全ての学問スキルを取り冒険メインで行く覚悟で行かないと門前払いされるスキルと言えよう。
全ての天体を発見する為には視認と天文学の列伝を達成が必須となる
視認列伝コンプ達成の天文対話(装飾品・視認+3天文学+2)は破格の性能なので是非手に入れよう、列伝難易度もそんなに難しくない。
反面天文学列伝では「叡智の六分儀」が必須となる。(六分儀を変性錬金のソフィア覚醒で作成)
視認列伝コンプ達成の天文対話(装飾品・視認+3天文学+2)は破格の性能なので是非手に入れよう、列伝難易度もそんなに難しくない。
反面天文学列伝では「叡智の六分儀」が必須となる。(六分儀を変性錬金のソフィア覚醒で作成)
◇スキル錬成追加効果
書庫で頭痛が発生しにくくなる。また、クエスト報告時の獲得冒険名声が増える。
書庫で頭痛が発生しにくくなる。また、クエスト報告時の獲得冒険名声が増える。
◇参照
天文学クエの発見物は、該当海域で天候(雨天は不可)・時間(朝・夕方・夜のいずれか)・時代、が合致していないと発見できない。
厄介なのが時代で、事前にクロノクエストを受けて称号「時を知る者(〇〇世紀-〇)」を獲得する。又は該当のエイジ装備効果が付与されている物(変性錬金術製作品)を装備しなければならない。
これは学術スキル「天文学者の知恵1」有効で全ての時代の天体を発見できるようになるので、効率面での職業選択は天文学者一択になる。
なお、これらの効果は艦隊共有出来ないため、時代合わせは一人一人行わなければならない点に注意すること。
天文学クエの発見物は、該当海域で天候(雨天は不可)・時間(朝・夕方・夜のいずれか)・時代、が合致していないと発見できない。
厄介なのが時代で、事前にクロノクエストを受けて称号「時を知る者(〇〇世紀-〇)」を獲得する。又は該当のエイジ装備効果が付与されている物(変性錬金術製作品)を装備しなければならない。
これは学術スキル「天文学者の知恵1」有効で全ての時代の天体を発見できるようになるので、効率面での職業選択は天文学者一択になる。
なお、これらの効果は艦隊共有出来ないため、時代合わせは一人一人行わなければならない点に注意すること。
熟練度の入り方
1.スキルを使って発見に成功すると上がる。
獲得経験値は 100 × 発見物ランク ÷ (R+1)
艦隊を組んでいる場合、要求ランクを満たしたプレイヤー全員に熟練度が入る。
獲得経験値は 100 × 発見物ランク ÷ (R+1)
艦隊を組んでいる場合、要求ランクを満たしたプレイヤー全員に熟練度が入る。
2.書庫で本を読むと少し入る。
ランクが高いほど獲得ボーナスが上がる。
ランクが高いほど獲得ボーナスが上がる。
ブースト
◇装備品
+ | 一覧表 |
◇副官
+ | 一覧表 |
2020/1/21アップデート「幻の先へ」でミュリエル追加。雇用には救助が必要だが、天文学ブーストと併用可能な航海長としては迂回・防風を持ち、防火持ちかつ考古学・宗教学・生物学・財宝鑑定の学問ブースト可能で、言語2つと希少言語2つを持つなど冒険副官としてはまずまず。
他、課金副官が2人いるほか、他の副官でも船長の秘伝書による付与は可能(一部NG)
他、課金副官が2人いるほか、他の副官でも船長の秘伝書による付与は可能(一部NG)
装備で+8、大学スキル学問補助1&学問補助2&学問調査技術で+4、OPスキル資料室で+1、専門職で+1、副官で+1。トータルで+15が上限
効率の良い上げ方
大抵は天文学者に転職してから始める為、他の学問を始める時と違い、視認レベルに不足はなく、専門職&大学スキルも持っている。
さらに資金に余裕があるのでブースト品を幾つか購入(のはずなので)スタート時でもレベル8前後になる。
そのため、クエストの要求レベルについてこれなくなってから初めて熟練度稼ぎと、他の学問と感触が異なる。
さらに資金に余裕があるのでブースト品を幾つか購入(のはずなので)スタート時でもレベル8前後になる。
そのため、クエストの要求レベルについてこれなくなってから初めて熟練度稼ぎと、他の学問と感触が異なる。
最初は天文学者の学術スキル「天文学者の知恵1」習得を第一に行動する。
天文の発見物報告の好みはピサのガリレオ・ガリレイ(と商会開拓街サロン)だけ。こだわりを捨てないと時間が掛かる。
天文の発見物報告の好みはピサのガリレオ・ガリレイ(と商会開拓街サロン)だけ。こだわりを捨てないと時間が掛かる。
天文は発見場所のせいで遠距離移動を強いられるクエがある為、中盤以降は前提だけ済まして、書庫~発見場所~報告場所 の近い地図廻しを繰り返した方が良い。
(どうしても移動の分、他の学問より時間効率が悪い。下記の地図廻しも無差別に選ぶよりはマシかな?くらいで・・・)
前提を済ませた上で開拓街マルセイユ書庫の「へびつかい座の鳥形の星雲」を回せるようになればかなり効率は上がる。
ただし、コッド岬沖海域のサロン・マルセイユ書庫を備えた開拓街の確保
またはサンフランシスコ・グレートプレーンズの解放が必須と色々ハードルは高い。
(どうしても移動の分、他の学問より時間効率が悪い。下記の地図廻しも無差別に選ぶよりはマシかな?くらいで・・・)
前提を済ませた上で開拓街マルセイユ書庫の「へびつかい座の鳥形の星雲」を回せるようになればかなり効率は上がる。
ただし、コッド岬沖海域のサロン・マルセイユ書庫を備えた開拓街の確保
またはサンフランシスコ・グレートプレーンズの解放が必須と色々ハードルは高い。
◇地図廻し
+ | 候補 |
コメント
- 武器:天体望遠鏡は天文学+1 -- 名無しさん (2014-04-06 11:05:45)
- ブーストは、船(オプションスキル:資料室)+懐中時計+天体望遠鏡で+3が限度か? アストロノマーズローブは称号制限があって本末転倒。あと黄道12星座のペンダントシリーズもあるが天文学のクエストの拾得物だから、ある程度発見が終わってから。 -- 名無しさん (2014-04-07 15:51:03)
- ロンドン-アムス等書庫往復してある程度レベル上げてからじゃないと、クエや発見は辛いかもな。 -- 名無しさん (2014-04-07 15:53:26)
- 新規に副官が追加されていないので当然だが副官ブーストはない。 -- 名無しさん (2014-04-07 15:55:55)
- 船長の秘伝書による副官のスキル追加で天文学のブーストを追加できればいいのになあ。 -- 名無しさん (2014-04-07 17:55:22)
- 天文学を上げるなら、探索船改装+資料室継承+高層見張り台+副官室の船にするのがおすすめ。資料室継承は、サン・ガブリエルに資料室をつけてそこから継承(サンタマリアは造船できないので論外)。 -- 名無しさん (2014-04-07 18:01:50)
- 天文学者が、天文学専門だから、天体望遠鏡と大学スキル使えば、+5までは簡単にブーストできる -- 名無しさん (2014-04-08 11:51:56)
- クエストの天文学視認する段になって時代が違うから発見できない、というのがうざすぎる -- 名無しさん (2014-04-09 10:50:26)
- 遺跡のローマコイン交換で、+1の頭装備があるよ。コイン45,000枚だけど。 -- 名無しさん (2014-04-21 18:26:14)
- 入手難易度がちと高めなのがパッケサルベージ船の手装備+2(探求者のパンジャ) -- 名無しさん (2015-05-24 08:15:25)
- 天文で地図廻しだとイスタンブールの天文学者の観測記録(りょうけん座の渦巻星雲)かな。りょうけん座発見が前提だけど -- 名無しさん (2016-01-11 22:26:19)
- レベルの足りない時はマルセの天文学者の観測記録(こと座の環のような星雲)を。こちらは前提の難易度も低い(財宝鑑定9いるが) -- 名無しさん (2016-01-11 22:55:39)
- この天文学のページ、左のメニューからアクセスできるといいですね~ -- 名無しさん (2017-01-09 11:31:29)
- 天文学を始めるには最低でも東アジア入港許可と冒険Lv52かつ合計Lv102以上が必要なので他の学問を始める時とは地力が違う。天体望遠鏡と投げ売り状態の黄道12星座の各種ペンダント。専門職。大学スキル。覚えたて書庫往復レベル上げでいきなりR9くらいには成れる(と私の実体験)地図廻しランク9のロンドン天文学者の観測記録(いっかくじゅう座のバラ状の星雲)で一気上げよ -- 名無しさん (2017-04-25 22:08:14)
- あとピサのガリレオガリレイ報告を絡めて、リマ天文学者の観測記録(かみのけ座の渦巻星雲 東地中海で観測)は”いっかくじゅう座のバラ状の星雲”に比べて時間効率が見劣りするので、あまりお勧めは出来ない。 -- 名無しさん (2017-04-25 22:21:19)
- とにかく、「天文学者の知恵1」の習得してないとロクに発見できん -- 名無しさん (2017-04-25 22:38:27)
- 2017年5月のアップデートで必要な前提発見物が「チチェンイッツァ」だけになりました -- 名無しさん (2017-05-18 08:29:36)
- サロン書庫がある開拓街の地図も有力 いずれも前提あり マルセイユ書庫 おとめ座の渦巻星雲 (R6) メキシコ湾、 マルセイユ書庫 こぎつね座の鉄亜鈴型の星雲 R9 バミューダ、マルセイユ書庫 へびつかい座の鳥形の星雲 R10 複垢ならナポリ書庫 東アジア西部 オリオン座流星群 R12でマカオ マテオ・リッチへ報告 -- 名無しさん (2018-07-28 16:34:03)
- 二垢での地図回しは、二人目の発見が間に合わず夜明けを迎えて足止め食らうのがうざい -- 名無しさん (2019-01-18 23:57:50)
- R21 -- ELHALCON (2023-04-30 19:29:38)
- 複垢ならR21マルセ地図貯めてモザンビーク港前で発見、現地コリタン報告で地図回し行けます。ただ、雨が多いのと発見失敗とでストレスたまります。 -- ELHALCON (2023-04-30 19:32:48)
- アテネ書庫でアンドロメダ座の渦巻星雲とこじし座の地図を出してアデン港前で発見、左利きのアーマッドで報告も割と楽で地図が出やすいのがいい。R21地図回しは世界を知る者の称号があれば最高効率でした。 -- 名無しさん (2023-05-02 16:25:51)
- 商会開拓街ではマルセ書庫のケフェウス座の花のような星雲(R8、テラノヴァ沖)もお勧めです。ロンドン書庫のいて座の黒い筋の入った星雲(R8,北大西洋)を交える方法もありますが、テラノヴァ、コッド岬、バミューダ沖だけでもR10で時給2000位行きます -- 名無しの天文学者 (2023-10-30 23:04:32)
- R12辺りならアテネ書庫で天文学者の観測記録(R12、北海)を集めるのが良いと思う、欧州だけで完結するし前提も無い -- 名無しさん (2025-01-06 15:07:52)
- R12以降でブースト込みで17行けるなら、チュニス書庫の天文学者の観測記録(天文・視認R17)が追い込み向けか、シスコ沖で出来るから報告も楽だが好みじゃないので -- 名無しさん (2025-01-12 12:10:39)
- 商会開拓街を物色してたら、ボストン至近でマルセ書庫とサロンが揃ってる物件見つけて「お主分かっておるな」となりかけたがなぜか庁舎が建ってた。そこはフランクリン先生に任せて医務局に建て替えようよ… -- 名無しさん (2025-01-29 06:51:32)