運用
船員に与える水・食料・給料を抑える。
ランクが上がると、発動時間が長くなり、効果も上がる。
継続してスキルが発動する。
ランクが上がると、発動時間が長くなり、効果も上がる。
継続してスキルが発動する。
専門・優遇職
◇専門職
交易 商業教官
◇優遇職
非優遇習得
費用:8000
条件:商人Lv1
習得:リスボン(商人ギルド) マルセイユ(商人ギルド) ジェノヴァ(商人ギルド) ナポリ(商人ギルド) アテネ(商人ギルド)
条件:商人Lv1
習得:リスボン(商人ギルド) マルセイユ(商人ギルド) ジェノヴァ(商人ギルド) ナポリ(商人ギルド) アテネ(商人ギルド)
序盤に転職できる優遇職はいまいち使い勝手が悪いので、北海以外は初期状態でいける範囲で取れるのはありがたい。
詳細
航海中の水・食料の消費量を抑える。
使用中は疲労が溜まりやすくなり、壊血病の発生率が上がる。
多少のデメリットはあるが、航海時間を長くできるため非常に有用な重要スキルの一つ。
ランクによって持続時間と節約率が上昇する。・・・R5で1/2、R10で1/3、R15で1/4になる
使用中は疲労が溜まりやすくなり、壊血病の発生率が上がる。
多少のデメリットはあるが、航海時間を長くできるため非常に有用な重要スキルの一つ。
ランクによって持続時間と節約率が上昇する。・・・R5で1/2、R10で1/3、R15で1/4になる
消費量=(通常消費量)×[5÷(運用ランク + 5)] (内部的には少数点以下の値(1桁程度?)も蓄積されている)
熟錬度の入り方
スキル使用して航海日数が1日経過する毎に入る、停船していても熟練は入る。
1日で入る経験値はR1~5で2、R6以上は1と途端に効率が悪化する。
非優遇でも常に使ってればいつの間にかR10になってたりする、それ以上上げるのは正直蛇足である。
1日で入る経験値はR1~5で2、R6以上は1と途端に効率が悪化する。
非優遇でも常に使ってればいつの間にかR10になってたりする、それ以上上げるのは正直蛇足である。
ブースト
◇装備品
+ | 一覧表 |
熟錬上げには影響しないが、節約率が上昇する。
◇副官
+ | 一覧表 |
効率のよい上げ方
使用中の日数経過でしか上がらないため、ひたすら使いつつ浮いているしかない。
優遇職の微妙さも相まって、地味にかなり上がりづらいスキルの一つ。
このスキルだけを意識していると疲れるので他のことをしながら上げるのがベター。
優遇職の微妙さも相まって、地味にかなり上がりづらいスキルの一つ。
このスキルだけを意識していると疲れるので他のことをしながら上げるのがベター。
操舵の価値低下に伴い、冒険家なら遠洋探検家で地理クエを消化しつつやるのがよい。
南蛮交易的には商業教官や交易商人や会計士も悪くない。
南蛮交易的には商業教官や交易商人や会計士も悪くない。
港の多い欧州内をうろつく序盤では(ガレー乗りでもないかぎり)あまり必要性を感じないが、遠出が頻繁になると(専業冒険者以外は)ほぼ必須スキルになる。
上述の通り急速に上げる方法は存在しないので、なるべく早めにおぼえて洋上では常に発動させるようにしておくのがよい。
上述の通り急速に上げる方法は存在しないので、なるべく早めにおぼえて洋上では常に発動させるようにしておくのがよい。
運用以外の長距離航海のコツ
◇酒類を転用
水の積み込み量は最小限とし、ビール、ワイン、シェリー、ラム酒、ヤシ酒など、転用すると水2以上になる酒類を水の代わりに積み込むと船倉を節約できる。
このとき、補給スキルがあると転用量はさらに増える(詳細後述)。
店売りの酒のほか、工芸スキルで小麦からビール(R2)、サトウキビからラム酒(R7)、ココナツからヤシ酒(R6)等を作れれば世界各地で調達可能。
ワイン(干しブドウ)・シェリー(干しブドウ・ブランデー)・ヤシ酒(ココナツ)は大成功で量が増えるので、
原料で積み込み洋上で必要に応じて生産するほうが転用量が多くなるが、嗜好品は酒類と違い燃えるので火事のリスクがあることを忘れないように。
水の積み込み量は最小限とし、ビール、ワイン、シェリー、ラム酒、ヤシ酒など、転用すると水2以上になる酒類を水の代わりに積み込むと船倉を節約できる。
このとき、補給スキルがあると転用量はさらに増える(詳細後述)。
店売りの酒のほか、工芸スキルで小麦からビール(R2)、サトウキビからラム酒(R7)、ココナツからヤシ酒(R6)等を作れれば世界各地で調達可能。
ワイン(干しブドウ)・シェリー(干しブドウ・ブランデー)・ヤシ酒(ココナツ)は大成功で量が増えるので、
原料で積み込み洋上で必要に応じて生産するほうが転用量が多くなるが、嗜好品は酒類と違い燃えるので火事のリスクがあることを忘れないように。
◇途中の港に寄る
PKに襲われる可能性を考えると避けたほうがいい場合が多いが、たとえば喜望峰方面からヨーロッパに向かう場合は南米東岸が安全海域になっていればペルナンブコに安全に寄港することができる。
PKに襲われる可能性を考えると避けたほうがいい場合が多いが、たとえば喜望峰方面からヨーロッパに向かう場合は南米東岸が安全海域になっていればペルナンブコに安全に寄港することができる。
◇プライベートファームに寄る
プライベートファームでは水・食料・資材・弾薬を無料で補給可能。
ディエゴガルシア島は東アジア・東南アジアからの帰途に寄るのにそこそこ便利な位置にある。
アセンション島も補給地として有効に使えるが、アセンション島自体のファームとしての性能は他と比べると産出物等がいまいちのため魅力に乏しい。
プライベートファームでは水・食料・資材・弾薬を無料で補給可能。
ディエゴガルシア島は東アジア・東南アジアからの帰途に寄るのにそこそこ便利な位置にある。
アセンション島も補給地として有効に使えるが、アセンション島自体のファームとしての性能は他と比べると産出物等がいまいちのため魅力に乏しい。
◇補給
補給スキルがあると、交易品を水・食料に転用した際の量が増える。転用時に転用後の量が船倉の容量をオーバーしていると転用できないことに注意。
ビール・ワインはR1で水への転用量が増えるが、ラム酒・ヤシ酒・シェリーの転用量を増やすにはR7が必要になる。
カリカットの冒険者ギルドで非優遇でも(前提は冒険LV3のみ)おぼえられ、コチンの小麦から工芸でビールを作れるので、インドからの帰路に覚え捨てという選択肢もありうるか。
補給スキルがあると、交易品を水・食料に転用した際の量が増える。転用時に転用後の量が船倉の容量をオーバーしていると転用できないことに注意。
ビール・ワインはR1で水への転用量が増えるが、ラム酒・ヤシ酒・シェリーの転用量を増やすにはR7が必要になる。
カリカットの冒険者ギルドで非優遇でも(前提は冒険LV3のみ)おぼえられ、コチンの小麦から工芸でビールを作れるので、インドからの帰路に覚え捨てという選択肢もありうるか。
◇釣り
釣りスキルで魚を釣って転用すれば食料はいくらでも洋上で補給が可能なため、これさえあればほぼ食料の心配をする必要はない。保管スキルで魚肉を生産すると転用量が増える。
釣りと運用のスキルランクが低く船員が多い場合は消費のほうが多くなってしまう可能性もあるが、ランクをあげれば余るほど釣れるようになるだろう。
なお、採集スキルでも転用可能な食料品を得ることはできる。が、海水・丸太などの食料には転用できない交易品を拾うことが多く、
船倉が満杯になると(容量の他、交易品15種類リミットでも)強制的にスキルが停止されるので長距離航海ではあまり使えない。
釣りスキルで魚を釣って転用すれば食料はいくらでも洋上で補給が可能なため、これさえあればほぼ食料の心配をする必要はない。保管スキルで魚肉を生産すると転用量が増える。
釣りと運用のスキルランクが低く船員が多い場合は消費のほうが多くなってしまう可能性もあるが、ランクをあげれば余るほど釣れるようになるだろう。
なお、採集スキルでも転用可能な食料品を得ることはできる。が、海水・丸太などの食料には転用できない交易品を拾うことが多く、
船倉が満杯になると(容量の他、交易品15種類リミットでも)強制的にスキルが停止されるので長距離航海ではあまり使えない。
◇調達
雨や雪が降っているときに限り、調達スキルを洋上で使用すると水を獲得できる。水をとるだけなら以下のアイテムで代用でき、調達スキル自体は不要。
ただし、調達Rが高い方が獲得量は増える。
なお、上陸地点で使用すると交易品のほかに水・食料・資材を獲得できる場合もある。
雨や雪が降っているときに限り、調達スキルを洋上で使用すると水を獲得できる。水をとるだけなら以下のアイテムで代用でき、調達スキル自体は不要。
ただし、調達Rが高い方が獲得量は増える。
なお、上陸地点で使用すると交易品のほかに水・食料・資材を獲得できる場合もある。
アイテム | 販売 | 価格 | 耐久 |
旅人の手記 | ロンドン、アムステルダム、セビリア、リスボン、マルセイユ、ヴェネツィア | 500 | 10 |
冒険者の手記 | ケープ、カリビブ、ソファラ、ナタール | 1500 | 15 |
名探検家の手記 | ハバナ、サンティアゴ、サンファン、サントドミンゴ、ジャマイカ | 8000 | 25 |
- R7+2で表示日数の約3倍の日数を航海できます。 -- 名無しさん (2007-09-07 06:28:36)
- 漕船と比べれば船を選ばないだけずいぶんマシだが優遇職が微妙なせいで上げるのが大変なスキル。交易で長距離を行く宝石商、香料商人といった上位職は(交易商人を除き)非優遇で、冒険は遠洋探検家になるくらいなら操舵優遇の地図職人を選ぶ。交易商人は主に安全海域交易で活躍する職業だと思うので、結局、会計士でアメリカとヨーロッパ往復しながら上げるのが一番なのかもしれない。ちなみに使うと壊血病の発生確率が跳ね上がります。 -- 名無しさん (2008-02-06 00:10:21)
- 上に追加で、会計士は生産優遇がよりにもよって縫製なので微妙。鋳造でも工芸でも保管でも貴金属の使い道はあるのに…。上納品や金銀細工は非優遇でも作れるが -- 名無しさん (2008-02-16 22:22:58)
- これもしかして上げるのに一番時間掛かるスキルなんじゃ…? -- 名無しさん (2008-04-20 13:09:10)
- 優遇で助かる局面がめったにないので、R10あれば十分です。優遇、非優遇職にとらわれず海上では常時発動を心がければいつの間にかR10になります。カンスト志向の方なら会計士でリオ金とか遠洋冒険家で地理クエ何度もやるとかそんなのしか思いつきませんが・・・ -- 名無しさん (2008-05-17 18:07:25)
- 副官が補助スキルで予防があると壊血病を防ぐから副官しだいのスキル -- ある船乗り (2008-05-19 18:52:31)
- R5で1/2、R10では1/3の消費軽減になるかと。長距離航海やガレー乗りには助かるスキルです。 -- 名無しさん (2008-09-30 09:15:35)
- あると無いとでは航海の時間が全然違う、増減無しや減量した軍用船に乗るときに特に大きい効果を発揮する -- 名無しさん (2008-11-23 12:00:33)
- 久しぶりにやってみると、カリブ→リス往復してみたところ、R6で3倍もちました。効果上がった? -- 名無しさん (2009-07-14 21:41:01)
- ↑4 壊血病は予防じゃなくて栄養学かと、確かに栄養学との相性は最高です -- 名無しさん (2009-10-07 18:11:31)
- 急加速のついてる船に乗ったり、洋上探索中を除いてほぼ常時発動しているスキルと言っても過言ではないため、通常育成をしていれば非優遇でも不便の無い程度には伸びる。 -- 名無しさん (2009-12-06 02:00:38)
- 公式に「給料」も抑えるって書いてるがマジ?名倉って一日1ドルじゃなかったっけ。なんつー鬼スキル。 -- 名無しさん (2010-02-21 13:17:32)
- 副官船長の給料は抑えない模様? -- 名無しさん (2010-02-24 01:12:43)
- 戦闘中って、運用の熟練入んないのねwww無駄なことしてた@@@ -- 名無しさん (2010-03-25 10:06:27)
- ランク4、船員20人で給料18D/1日。確かに給料も抑えられてるなw名倉カワイソスw -- 名無しさん (2010-04-04 05:21:53)
- 意外と誰も書いてないけど、発動したときに名倉メッセージが出ると、忠誠度減です。 -- 名無しさん (2010-04-10 23:40:37)
- 南蛮交易で日本=欧州ノンストップ航海増えた今では必須のスキル。運用R高くて南蛮品10個余分に運べるだけで利益大きく変わります^^ -- 名無しさん (2010-04-23 06:50:38)
- 造船修行中に運用かけてると、グングン上がるよ~造船カンストの前にR10いってる -- 名無しさん (2010-04-23 06:56:23)
- ↑特に造船中に運用があがりやすくなる要素があるわけでもないし、造船修行にかかる時間に比べて相対的に「グングン上がる」ように感じるだけでは?まあ、造船時に限らず乗船中は常に発動させときましょうって話ですな。 -- 名無しさん (2010-04-26 11:32:58)
- 一番ムダが無い優遇職だと、商業教官で南蛮がなかなか。食料取引でイモを持ち込み、繊維で青ソを持ち出す近距離。若しくは工芸品の狭織持ち出しで遠距離。どうやろ? -- 名無しさん (2010-11-20 02:17:48)
- 運用R10だと船員80程度で消費2/日。これ以上(毎日1消費)は減らせない模様。クリッパー&副官ガレオンなオーソドックスな組み合わせならR10で十分か。ちなみに、R10船員200で消費5/日。今更だけど必須スキルだよね -- 名無しさん (2011-05-27 12:11:42)
- キャンペーン中のmyGAMECITYにログインするともらえる「羽付特製バイコルヌ」(頭装備)に運用+1、操舵+1、測量+1のブーストあり。 -- 名無しさん (2011-09-16 14:09:56)
- (教導書を使わないとして)R4の商品知識テクニックを覚える場合には素で高ランク必須。商品知識をブーストで届かせるつもりなら、装備位置がかぶることが多いのでなおさら -- 名無しさん (2011-10-20 20:43:42)
- 船員100で10日間の消費量を試したところR8→38 R9→35 R10→33 R11→31でした -- 名無しさん (2013-02-13 10:46:18)
- ↑計算式の通りなので20日試した結果(端数処理)が欲しかったところだな… -- 名無しさん (2015-08-22 15:07:11)
- 伝承航路の「不思議な海域」内では、もともと食料・水が減らないので発動の効果がないだけでなく、熟練度も増えないので、域内で発動するのは行動力・スキル発動枠の無駄です。でも習慣でうっかり発動しちゃうけど。 -- 名無しさん (2018-09-07 18:25:45)
- opスキルの食料備蓄庫と併用すると壊血病が起こらなくなるのでいいかもしれない -- 名無しさん (2019-09-09 10:18:19)