鋳造
工業品などの交易品を加工して、武器などを生産できる(基本的にレシピ帳が必要)。
ランクが上がると、より難易度の高いものを生産できる。
ランクが上がると、より難易度の高いものを生産できる。
専門・優遇職
◇専門職
交易 鍛冶師
学術協会スキル「鍛冶師の技1」が使用可能(2個以上で材料1割削減、※2個~9個までは1削減)
◇優遇職
非優遇習得
詳細
各種の大砲・追加装甲の製造がこのスキルの為、海事キャラでも覚えている方がいる。
実際のスキル上げでは、R12前後から(真ちゅうでの獲得経験値鈍化から)が面倒になる。
終盤のスキル上げの候補、ハバナで砂金3→金が要工芸R5の為、工芸を覚えてから手を出した方が楽かもしれない。
どの手段を選んでも大量のカテ2を消費することになる。
実際のスキル上げでは、R12前後から(真ちゅうでの獲得経験値鈍化から)が面倒になる。
終盤のスキル上げの候補、ハバナで砂金3→金が要工芸R5の為、工芸を覚えてから手を出した方が楽かもしれない。
どの手段を選んでも大量のカテ2を消費することになる。
◇スキル錬成追加効果
材料を節約することがある。また、生産大成功時に特殊効果が発動する。
・マイスター称号を名乗らずに「自動生産」が可能になる。
・生産大成功にスタックアイテムの生産個数が最大1.5倍増えることがある。
・生産大成功に装備品の性能が最大1.4*1.4=1.96倍まで上昇することがある。
・必要個数2個以上の材料を節約することがある。
材料を節約することがある。また、生産大成功時に特殊効果が発動する。
・マイスター称号を名乗らずに「自動生産」が可能になる。
・生産大成功にスタックアイテムの生産個数が最大1.5倍増えることがある。
・生産大成功に装備品の性能が最大1.4*1.4=1.96倍まで上昇することがある。
・必要個数2個以上の材料を節約することがある。
熟練度の入り方
生産を行うと (要求ランク × (2+生産個数)) ÷ (R+1) の熟練度が入る。
(非スタックアイテム(装備品・船部品等)は個数=8とする。)
大成功は熟練度1.5倍、失敗は熟練度0.5倍。
(非スタックアイテム(装備品・船部品等)は個数=8とする。)
大成功は熟練度1.5倍、失敗は熟練度0.5倍。
◇熟練早見表
コメントによく書かれている主要生産物の、各ランクでの入手熟練値。(プチ成功/成功/大成功)
コメントによく書かれている主要生産物の、各ランクでの入手熟練値。(プチ成功/成功/大成功)
+ | 主要生産物の一覧表 |
ブースト
ブーストは専門+1 装備+4 副官+1 師匠+1 合計+7
◇装備品
+ | 一覧表 |
当初は「船大工の金づち」のみだった。近年多少種類は増えたが、自力入手は大変面倒。鍛冶師の学術協会スキル【鍛冶師の成長1】は重要度が高い。
船大工のかなづち+彫刻家の服+青銅の歯車で+3ぐらいが入手容易なブースト装備。
船大工のかなづち+彫刻家の服+青銅の歯車で+3ぐらいが入手容易なブースト装備。
◇副官
+ | 一覧表 |
非優遇の際、船大工の金槌と副官の鋳造+1を合わせて鋳造を12にすると作れるものが一気に増えて便利です。
名工の大工道具、デミキャノン&ラピッドファイア16門、ペリエ14門、カロネ12門、大型船尾楼が作成可能。
その他マスケ洋上生産時に副官で+1して火災を回避できるのもよい。
名工の大工道具、デミキャノン&ラピッドファイア16門、ペリエ14門、カロネ12門、大型船尾楼が作成可能。
その他マスケ洋上生産時に副官で+1して火災を回避できるのもよい。
生産補助はあれば便利という程度で必須ではない。
生産品がアイテムだったり移動生産したりする関係で、取引ブーストの価値もそこまで大きくはない。むろんあるに越したことはないが、現状、鉱石・工業品・火器の主要3取引を一人で持ってる副官はいない。
生産品がアイテムだったり移動生産したりする関係で、取引ブーストの価値もそこまで大きくはない。むろんあるに越したことはないが、現状、鉱石・工業品・火器の主要3取引を一人で持ってる副官はいない。
なお、新大陸方面は鉄鉱石と銅鉱石ぐらいしか材料がないので注意。
関連取引スキル
鉱石取引 :各種鉱石。R4+1以降の基本
工業品取引:石炭・青銅・石墨・鉄木鋼など。石炭は火器製造に必須。青銅は修行序盤で使いやすい。
火器取引 :火薬・大砲・砲弾。カロネ等の売り物の原料調達用。
貴金属取引:鋳金用。
工業品取引:石炭・青銅・石墨・鉄木鋼など。石炭は火器製造に必須。青銅は修行序盤で使いやすい。
火器取引 :火薬・大砲・砲弾。カロネ等の売り物の原料調達用。
貴金属取引:鋳金用。
効率の良い上げ方
◆時間効率を重視した上げ方の例
R2 オスロで木材2から予備舵を作成
R3 プリマスで青銅2から撤収の鐘を作成
R3 ダブリンで石炭と鉄材から弾丸を作成(鉄材 要-投資)
R5 ハンブルクで銅鉱石→銅 鉄鉱石→鉄材 鉛鉱石→鉛 鉄材2+石炭2→砲弾
R7 ダブリンで石炭2+鉄材2でアルケブス銃を作成(C2効率悪いが工業品取引上がる)
R7 ハンブルクで銅鉱石+スズ鉱石→青銅を作成(鉄鉱石→鉄材 絡めると時間掛かる)
R8 リューベックで銅鉱石+亜鉛鉱石→真ちゅうを作成
R11 ダブリンで石炭4+鉄材4で大砲を作成(C2を湯水のように消費するがR14以外名工より速い)
R12 白鉱石+鉄材+木材→名工の大工道具作成(白鉱石はコッコラで購入できる、コッコラには丸太と鉄鉱石もあるため、コッコラで名工大工作りは完結)
R13 カリブで砂金を買い集め、ハバナで砂金3→金を作成(要工芸R5 要投資、1M?)
R15 R12で作った名工を巨匠に変換、材料の木材と鋼はベイルートで(要投資)、近場にアレクもあるので大学・学術もこなせる、材料の要求数が多めなので鍛冶師の学術スキルで節約したい
R2 オスロで木材2から予備舵を作成
R3 プリマスで青銅2から撤収の鐘を作成
R3 ダブリンで石炭と鉄材から弾丸を作成(鉄材 要-投資)
R5 ハンブルクで銅鉱石→銅 鉄鉱石→鉄材 鉛鉱石→鉛 鉄材2+石炭2→砲弾
R7 ダブリンで石炭2+鉄材2でアルケブス銃を作成(C2効率悪いが工業品取引上がる)
R7 ハンブルクで銅鉱石+スズ鉱石→青銅を作成(鉄鉱石→鉄材 絡めると時間掛かる)
R8 リューベックで銅鉱石+亜鉛鉱石→真ちゅうを作成
R11 ダブリンで石炭4+鉄材4で大砲を作成(C2を湯水のように消費するがR14以外名工より速い)
R12 白鉱石+鉄材+木材→名工の大工道具作成(白鉱石はコッコラで購入できる、コッコラには丸太と鉄鉱石もあるため、コッコラで名工大工作りは完結)
R13 カリブで砂金を買い集め、ハバナで砂金3→金を作成(要工芸R5 要投資、1M?)
R15 R12で作った名工を巨匠に変換、材料の木材と鋼はベイルートで(要投資)、近場にアレクもあるので大学・学術もこなせる、材料の要求数が多めなので鍛冶師の学術スキルで節約したい
◆バリエーション1・大砲オンライン
R2 青銅3からミニオン砲4門を作成(要小型大砲鋳造法)
R4 青銅1と木材1から船首ファルコン砲を作成(要船首砲鋳造法)
R5 青銅2と木材1から船首ミニオン砲を作成(要船首砲鋳造法)
R2 青銅3からミニオン砲4門を作成(要小型大砲鋳造法)
R4 青銅1と木材1から船首ファルコン砲を作成(要船首砲鋳造法)
R5 青銅2と木材1から船首ミニオン砲を作成(要船首砲鋳造法)
小型大砲鋳造法は本拠地店売り、船首砲鋳造法はハンブルグ投資レシピ。
材料当たりの熟練効率は高い。R1→R2だと、大成功なしでもミニオン4門を10個生産すれば上がってしまう。
ただし、生産物が交易品でもスタックアイテムでもないからアイテム枠を空けておく必要があり、売る時の手間も大きい(そもそも造船所のない場所では捨てるしかない)という問題がある。
結果的にクリック数が増えて効率が落ちる。金銭効率もやや劣る(交易経験もらえないのがネック)。
他、R3のセイカー砲4門(砲弾2+青銅4)はハンブルグ火器暴落時の回避手段として良
材料当たりの熟練効率は高い。R1→R2だと、大成功なしでもミニオン4門を10個生産すれば上がってしまう。
ただし、生産物が交易品でもスタックアイテムでもないからアイテム枠を空けておく必要があり、売る時の手間も大きい(そもそも造船所のない場所では捨てるしかない)という問題がある。
結果的にクリック数が増えて効率が落ちる。金銭効率もやや劣る(交易経験もらえないのがネック)。
他、R3のセイカー砲4門(砲弾2+青銅4)はハンブルグ火器暴落時の回避手段として良
◆バリエーション2・武具オンライン
R5 コッコラで鉄鉱石から鉄材を作成
R6 コッコラで鉄材と鋼から片手剣2-3個を作成
R7 コッコラで鉄材と木材(丸太から作成)から長弓2-3個を作成
R8 コッコラで鉄材と鋼から曲刀2-3個を作成
R9 コッコラで鉄材2と鋼から両手剣2-3個を作成
R11 コッコラで真ちゅうと鉄材2と鋼2から西洋甲冑を作成
R12 コッコラで白鉱石と鉄材と木材から名工の大工道具作成
(白鉱石は販売量少ないので他の材料を買うついでに買い貯めておけばいい)
R5 コッコラで鉄鉱石から鉄材を作成
R6 コッコラで鉄材と鋼から片手剣2-3個を作成
R7 コッコラで鉄材と木材(丸太から作成)から長弓2-3個を作成
R8 コッコラで鉄材と鋼から曲刀2-3個を作成
R9 コッコラで鉄材2と鋼から両手剣2-3個を作成
R11 コッコラで真ちゅうと鉄材2と鋼2から西洋甲冑を作成
R12 コッコラで白鉱石と鉄材と木材から名工の大工道具作成
(白鉱石は販売量少ないので他の材料を買うついでに買い貯めておけばいい)
バルセロナかフローニンゲンで投資or他国人はカッファ道具屋(時代限定)の武具製作の技法書が必要。
武具はいずれも生産数が2-3と大目で熟練効率はよい。金銭的にも悪くない。
なお、陸戦用小道具・鋳造の書があれば、さらに熟練を上乗せすることも可能。
武具はいずれも生産数が2-3と大目で熟練効率はよい。金銭的にも悪くない。
なお、陸戦用小道具・鋳造の書があれば、さらに熟練を上乗せすることも可能。
R5 鉄材と鋼から短剣2-3個を作成
→R3 その短剣から投げナイフ4-5個作成(短剣買って作ると赤字)
R7 丸太と投げナイフからジャベリン1-2個を作成
→R3 その短剣から投げナイフ4-5個作成(短剣買って作ると赤字)
R7 丸太と投げナイフからジャベリン1-2個を作成
ただしジャベリンは丸太必要&熟練並なので無視するも可。
材料効率は高いが時間効率・金銭効率では劣る。PFや洋上移動管理上げと組み合わせられるならばあるいは。
材料効率は高いが時間効率・金銭効率では劣る。PFや洋上移動管理上げと組み合わせられるならばあるいは。
カッターロに投資が可能なら、鉄材・木材・鋼が揃うので上記のR5~R9を実施可能。(実質ヴェネツィア国籍限定)
◆金銭効率を重視した上げ方の例
R7 銅鉱石+スズ鉱石→青銅→撤収の鐘にして僻地の行商人売り(BC期間なら会場の行商人売りでもok)
R9 ダバオ・テルナーテ・アンボイナを巡回してマスケット銃を作成し交易所売りorジャカルタバザーで販売
R9※(東南アジア入港許可がない場合)ダブリンでアルケブスを作りながら石墨を貯め、ハンブルグでマスケット銃を作成し交易所売り
R12 PF白鉱石+鉄材+木材→名工の大工道具作成(普通は鉱石のままの方が高い)
R13 ハバナで砂金3→金(要投資、1M?)を作成、欧州交易所売りか商館・バザーにて高値販売(現地交易所売りはイマイチ)
R13 PF黄色い鉱石→金を作成、商館・バザーにて高値販売(普通は鉱石のままの方が高い)
R7 銅鉱石+スズ鉱石→青銅→撤収の鐘にして僻地の行商人売り(BC期間なら会場の行商人売りでもok)
R9 ダバオ・テルナーテ・アンボイナを巡回してマスケット銃を作成し交易所売り
R9※(東南アジア入港許可がない場合)ダブリンでアルケブスを作りながら石墨を貯め、ハンブルグでマスケット銃を作成し交易所売り
R13 ハバナで砂金3→金(要投資、1M?)を作成、欧州交易所売りか商館・バザーにて高値販売(現地交易所売りはイマイチ)
◆鍛冶師の学術協会スキルについて
「鍛冶師の技1」は同一材料2個~10個までは1個削減できる。たとえば鋳金は砂金3→2で、大砲は鉄材4石炭4→鉄材3石炭3で生産できるようになり、大幅な効率アップとなる。
鍛冶師への転職に鋳造R13・交易名声50000必要なのが初中級者にはハードルとなるが、可能であれば積極的に活用したい。(真ちゅうや名工大工のように、同一材料は1個のみのレシピで上げるならば不要ではある)
「鍛冶師の技1」は同一材料2個~10個までは1個削減できる。たとえば鋳金は砂金3→2で、大砲は鉄材4石炭4→鉄材3石炭3で生産できるようになり、大幅な効率アップとなる。
鍛冶師への転職に鋳造R13・交易名声50000必要なのが初中級者にはハードルとなるが、可能であれば積極的に活用したい。(真ちゅうや名工大工のように、同一材料は1個のみのレシピで上げるならば不要ではある)
コメント
- 採算をあまり考えなければ、R2で造れるミニオン砲4門(原料:青銅3)は経験はそこそこ良かったと思います。R7~8ぐらいなら生産した青銅をさらにミニオン砲4門に変えて経験点を上乗せすることも。 -- NNK (2007-05-03 20:36:13)
- 砂金→金R12+1で通常10、大成功18の熟練入りました -- 名無しさん (2007-05-09 10:31:02)
- 余裕があれば、木材持ち込みで船首ファルコン砲は結構いけます。原料木材1、青銅1でLv8+1で熟練4入りました。船首ミニオンでもいいかも。それ以上は木材の消費が上がって砲弾が必要になるので微妙かな -- 名無しさん (2007-06-03 12:44:52)
- 大海戦前はアフリカ南岸で鉱石採取しながら金銀、名工大工など。鋳造レベル上がって北欧での鋳造上げに飽きてきたら気分転換にいいかも。さらに砂→砂金、金+木材→上納品と保管も上がる。問題は木材調達がちょっと遠いこと。 -- 名無しさん (2007-07-30 21:29:42)
- 砂金→金 R9+4で成功12 大成功20 R10+3で成功10 大成功20 R11+3で成功10 大成功18 -- 名無しさん (2007-08-21 04:30:12)
- 砂金→金 R14で成功8 大成功14 -- 名無しさん (2007-11-05 14:16:15)
- R13⇒ R14リューベック 投資4Mほど カテ2は40枚 鉱物商人 鉱石取引9~10 時給2800 7時間掛かりました。 鉛、鉄 熟練 成功1 大成功1 真鍮 成功2(2個) 大成功3(3個) -- 名無しさん (2007-12-27 22:10:57)
- ↑14時間カテ2 時給1400 国籍イングランド 修正 -- 名無しさん (2007-12-28 06:58:17)
- R14 国籍イングランド ハンブルグ 投資4Mほど カテ2使用 鉱物商人 鉱石取引10 工業8 熟練時給1800 R11から投資ありならリューベックよりいい -- 名無しさん (2007-12-29 23:04:16)
- R14 熟練 鉄と鉛 成功1、大成功2 青銅とアルケブス銃 成功1、大成功3 大砲 成功2、大成功3 -- 名無しさん (2007-12-30 22:15:23)
- ハンブルグで鉄材余ってきたらプリマス、ブリテンで石墨買ってきて武具(曲刀R8or両手剣R9)を作って気分転換。 -- 名無しさん (2008-01-20 12:48:06)
- R6+1の際に長弓を作るのもいいかも ハンブルグ-オスロ-ベルゲンで国籍にもよるけど100近く木材仕入れられる&長弓の場合材料効率がアルケブスよりいい アルケブス銃(鉄材2+石炭2)成功1~2、大成功3 長弓(木材1+鉄材1)成功2、大成功3 たたく回数は長弓のほうが多いので熟練狙いならいいかもしれませんね -- 名無しさん (2008-02-08 08:25:51)
- 陸戦小道具の書の陸戦火薬作りはクリック対熟練は優秀(R8爆裂薬でR6から順に 6/12 6/10 5/9 4/7 4/7 4/6 3/6 3/6 3/4)であるが如何せん採算が辛い。火器取引上げを目的としたアルジェ⇔バルセロナで力を発揮するかもしれない 黄麻を仕入れる必要があるので2垢が欲しい 1垢でもR9以上あればカテ2・3を併用し鉛叩き及び通常大砲強化法で大砲を作り売却・ロットをGETし赤字を補填するという手もある -- 名無しさん (2008-03-21 19:59:18)
- R13、鉱石R9、リューベックで鉄、鉛、真鍮でカテ1枚当りの熟練370~390。木材持ち込みで長弓も造ると、もうちょい稼げそう。海上生産すれば時間効率もそんなに悪くないと思う -- 名無しさん (2008-04-09 11:27:38)
- 国籍関係無く、アルケブス銃と大砲の消費材料の差でアルケブス銃作った方が熟練効率が良い 食事は行動力の半分まで回復が良い。お腹いっぱいにならないから -- 名無しさん (2008-05-10 07:24:11)
- 鋳造R7 アテネで大理石購入→ナポリで司祭杖購入→杖錬成・入門、応用レシピで枢機卿杖作成 で熟練度16でした 僅かに赤字です -- ちり (2008-05-31 21:23:16)
- 交易レベルも上げるなら ダバオ テル アンボイナのブメも悪くないかな 但しマスケ製作ですがね -- イスパ人 (2008-05-31 23:06:37)
- R8からリューベクで真ちゅう(R8材料2種)作り。工芸上げのかなり良いとされているシェリー酒作り(R8材料2種)と同じタイプと思われる。 -- 名無しさん (2008-06-13 10:01:13)
- 商大クリパに銅400、亜鉛400ずつ積んで真ちゅう860個前後作成でき(これは工作室で洋上生産の時の数)、売却総額1M前後、利益500k前後。ふっかけ決まれば、そのぶんプラスアルファ。暴落しなければ、カテ2費用分は十分まかなえるし、所持金もけっこう貯まる。 船が違う場合も当然あると思いますが目安程度ということで・・・。真ちゅうの相場110%だった。-- 名無しさん (2008-06-13 10:56:23)
- R9+2時の熟練値、アルケ:成功@2、大成功@4 大砲:成功(1個)@3、成功(2個)@4、大成功@7でした。単純確率で大成功率が決まっているならば、材料数における効率はアルケ、ワンクリックにおける効率は大砲。C2叩く観点から考えると材料を倍消費できる大砲の方が工業品取引を鍛えられるので優位だと思います。 -- elisa (2008-06-24 15:00:14)
- 両替商になると工芸・鋳造両方優遇。オスロ~ハンブ往復しながら石像/木像・アルケ/青銅やってると、モリモリ資金が増えながら工芸・鋳造を同時に上げられます。相場にもよりますが、1往復200-400kくらいの利益がでるヨ。 -- 名無しさん (2008-07-21 01:28:46)
- R14で砂金600弱→熟練2000程度入る。 -- 名無しさん (2008-08-10 23:22:20)
- ハンブルクでやるなら相場にもよりますが、面倒だけど売りをブレーメンでやった方がカテ代+α位は出る思いますよw -- 名無しさん (2008-08-11 23:19:32)
- R9なら、カテ2を大量に持ち込んで東、南アジアでマスケット作りがおすすめ。相場にもよりますが、1個あたり2~4kの儲け。カテ代抜いても十分黒字。ただ、PK注意です。テルナーテで売るなら、暴落耐性あるので楽です。 -- 名無しさん (2008-09-30 23:04:13)
- 鋳造だけを考えると効率は悪いが、錬金術に転職してカリブで砂金を金にして南米でNPC上納を作ると、貴金属、鋳造、保管、工業が全部優遇だからどんどんあがる。赤字にもならない -- 名無しさん (2008-10-14 07:20:00)
- ハンブで上げるときはマイレシピに鉄材、アルブ銃、青銅を入れておくと便利。鉛は安価で効率悪いので無視orその場売りで -- 名無しさん (2008-11-09 11:06:09)
- イスパキャラの鋳造修行の場合に参考になる→ttp://hinoki.aki.gs/ero/espwiki/index.php?%C3%F2%C2%A4 -- 名無しさん (2008-11-11 03:33:46)
- R13+1 名工作りで@2 大成功@4 -- 名無しさん (2009-01-24 07:04:56)
- R8からはリューベックで真鍮おすすめR7の青銅よりちょっとだけ効率あがるかと -- 名無しさん (2009-03-04 00:13:36)
- 鉄材+鋼→短剣→投げナイフ+丸太→ジャベリン。工程多いよ -- 名無しさん (2009-03-06 12:02:35)
- R14で名工 成功2 大成功4 -- 名無しさん (2009-03-14 14:31:07)
- R12で真鍮 小成功1、成功2、大成功4 -- 名無しさん (2009-03-15 01:54:38)
- R13以降は鋳金が獲得熟練大きいので精神的には楽か。問題は貴金属以外の取引が育たないこと -- 名無しさん (2009-03-28 17:41:43)
- とりあえず鋳造でも熟練早見表作ってみました -- 名無しさん (2009-04-04 20:39:47)
- R8、船尾ミニオン(R5)、成功で5、大成功で7 アイテム欄ありゃ余った青銅の処分にでも。 -- 名無しさん (2009-05-01 19:11:09)
- 船主ファルコン、R10で経験3はいりました。 -- 名無しさん (2009-05-11 10:29:07)
- 副官を表形式にしたが人数だけ多くて駄目かも。コメントの直前とかに移す方が見やすいか? -- 名無しさん (2009-05-12 14:38:20)
- R13熟練 アルケ 成功2 大成功3 青銅 プチ成功1 成功2 大成功3 の熟練が入りました -- 名無しさん (2009-05-19 14:34:33)
- R13熟練 ミニオン4門 成功、大成功かかわらず1 ミニオン6門 成功2 大成功3 の熟練でした -- 名無しさん (2009-05-19 14:37:33)
- R13熟練 大砲 プチ成功2 成功3 大成功4 -- 名無しさん (2009-05-19 15:03:16)
- 陸戦小道具の投げナイフは生産数4/5と大目かつR3なのでポル人ならある程度序盤の上げに使えるかも。(R2で熟練4/7) -- 名無しさん (2009-06-01 03:38:02)
- 東南アジアでアルケマスケやるなら、是非とも武器商人で造船同時あげを!→造船やりはじめて後悔してる人 -- 名無しさん (2009-06-17 13:51:12)
- むしろ船大工がアルケマスケで鋳造同時上げじゃないか、と思ったがやったことないので効率がかみ合うかどうか分からない・・・ -- 名無しさん (2009-06-20 13:28:53)
- 船大工は戦闘職だから交易経験名声半減だし、取引系ないから生産修行という面から言えば向いてない -- 名無しさん (2009-06-20 19:50:09)
- 武器商人は火器取引・工業品取引を持つ上に造船を持っているので、浮かんでいる間に鋳造上げが出来るという時間的メリットがある -- 名無しさん (2009-06-20 22:49:17)
- 敢えて船大工でやるメリットを挙げるなら東南アジア開拓地の大船尾納品で経験名声半減しないことだが…戦闘経験・名声なら稼ぐの困らないからデメリットのほうが大きいよな -- 名無しさん (2009-06-20 23:25:56)
- 商人特化で戦闘スキル全くないが、戦闘Lvすこしでも上げたい場合ならありかも -- 名無しさん (2009-06-22 17:26:30)
- ハンブルグで火器暴落中の場合は、銅鉱石+スズ鉱石⇒青銅と鉄材+石炭⇒砲弾からセイカー砲4門(R3)を作ると結構よさげ。材料もちょうど均等に消費できるしNPC売りで充分黒字。ただし工程多いのでカテ効率いいが時間効率はあまりよくないかも。 -- 名無しの鋳造屋 (2009-06-27 04:25:42)
- ↑試してみた。悪くはないが、砲弾の熟練が1に下がるR12以降だと、素直にブレーメンに売りに行く方が総合的には有利な気もする。 -- 名無しさん (2009-08-18 16:39:39)
- 書いてることを勝手に消してる人がいたのでリバートしました。取引ブーストアイテムもリンク張ってるからここに書く必要ないと思いますが・・・ -- 名無しさん (2009-08-23 01:11:18)
- 鋳造R12・・白鉱石を求めてコピアポ郊外に採集に来ました。あれ?工芸有ればここだけで名工大工道具作れる!!(一応 銅も作れる)ってことで、時間効率は悪いですが金銭効率は良いので一考を。 -- まだファームで白鉱出ないのよ (2009-09-12 05:11:46)
- 補足①鋳造以外に必要なスキル&R 採集:丸太R1,白い鉱石R2,鉄鉱石R5,(銅鉱石R6) 工芸:製材法R1 -- 名無しさん (2009-09-12 05:25:43)
- 補足②中南米西岸入港許可必要です。 -- 名無しさん (2009-09-12 05:30:15)
- 名工って鉄材じゃねw -- 名無しさん (2009-09-12 15:50:54)
- ええ、鉄材ですね。鉄鉱石出るんですから加工すればいいのでは?名工作ろうって人が鉄材作るのに問題あるように思えませんが・・・? -- 名無しさん (2009-09-12 16:20:44)
- 同じことやってるがいて何か嬉しい、自分はセイロン郊外の北西奥の枯れ木で採集しつつ上げてます黒い鉱石以外の色鉱石と丸太が出るので金属武具火器何でもござれですw大量のお弁当と時間が掛かるので効率的なスキル上げではありませんが参考になるのかな? -- 名無しさん (2009-09-14 14:46:27)
- 補足・・・黒い鉱石が出ないので石墨と石炭が要るレシピは作れませんが、セイロンで石墨、マスリパタムで石炭を扱っているので、持ち込むことも出来ます・・・緑は宝石にするしかないんだろうか -- 名無しさん (2009-09-14 14:50:32)
- どれも効率が悪いやり方してるなあ。ハンブでR12まですぐに上がるだろうて -- 名無しさん (2009-10-03 17:14:32)
- ↑同感。意味ないとまでは言わんが、趣味のレベルの話だよなあ -- 名無しさん (2009-10-05 23:39:34)
- R14、サンティアゴで商大ガレオンに834個砂金積み込み(相場82%)ハバナで砂金→金に。熟練平均2600程度。ハバナで即売りすればサンティアゴまでの移動を考えても1時間に2回は回せました。なので、自給5200オーバー。R14→R15が4時間は結構魅力的だと思うけど。 -- 名無しさん (2009-10-19 10:17:06)
- 取引R次第だが金製造最速は確かだろう。移動も近距離だし。逆に名工大工は鉄・木材・白鉱石が一箇所で大量に揃わない限り速度で大砲に完敗だな。つか、揃ってもR11と14以外は互角以下だが。 -- 名無しさん (2009-10-31 15:32:00)
- 某リスボンで1番安い白鉱石@25000で買って名工の一番安い価格見たら@20000で泣けた。金オススメ -- 名無しさん (2009-10-31 21:36:52)
- 前から疑問に思ってるんだけど、撤収の鐘について「BC会場もok」って書いてあるけど、会場だとバザールやトレード不可だと聞いたんだが? 仕様変わったの? -- 名無しさん (2009-11-14 00:49:17)
- BC会場での鐘売りは作戦地の行商の値段で売れる。ちなみに売ったアイテムは行商にストックされるので、行商を通じてならトレードできる。 -- 名無しさん (2009-11-14 14:46:23)
- ここが「効率」wikiだって事を忘れてないかい? -- 名無しさん (2010-01-11 04:11:36)
- 工業品低ランクでカテ代が出ない人向けであって、高い人はアルケブスオンラインでokpk -- 名無しさん (2010-01-11 23:58:14)
- 船首ファルコン、船首ミニオンはかなり楽。ロンドンとベルゲンでできた大砲売りつつ作ればすぐ上がる。まあ低ランクだと何作ってもすぐ上がるけどさ -- 名無しさん (2010-01-13 18:59:50)
- 日本の武具って固定レシピじゃないの?手持ちもあるっけ? -- 名無しさん (2010-01-14 02:29:10)
- 日本で作ってバザ売りでもするんじゃね? -- 名無しさん (2010-01-14 04:04:00)
- 無理そうなので消去しました。-- 名無しさん (2010-01-14 04:04:00)
- このページ、たまに試さずに本文に書き込む奴が現れるよな。アイデアがあるならまず米で出してくくればその方がずっといいのに・・・ -- 名無しさん (2010-01-16 14:30:25)
- 鉄板硬化、R15で成功8大成功(圧延)12。鉄板N買いN売りだと鋼代含めて1枚あたり約30kの損失。赤字無視ならバルセロナで叩きまくれば最速…? -- 名無しさん (2010-01-26 18:59:34)
- ↑クリック回数が多くて面倒です -- 名無しさん (2010-01-27 17:43:21)
- 鋳金も大差ないはず。その理屈でいくと行動力消費が多いぶん鋳金の方が面倒だな -- 名無しさん (2010-01-27 21:05:59)
- ↑何言ってるんだ? 交易品と非スタックアイテムとじゃ大違いだろ。アイテム枠が一杯になる度に捨てるにせよN売りにせよすごくめんどくさい。 -- 名無しさん (2010-01-29 10:21:19)
- めんどくさかろうと、熟練の時給がそれに見合うなら効率wikiとしては問題無いと思うが。後はもう好みの問題だろ -- 名無しさん (2010-01-29 12:42:37)
- ↑同感。交易品生産なら船倉いっぱいになるか、行動力切れるまで放置できる。行動力もF8押しっぱで回復可能だしな。 -- 名無しさん (2010-01-30 03:28:21)
- 鋳金の街移動が面倒で鉄板硬化なら、商館で白鉱石+鉄材+木材→名工の方が移動とクリックが楽なはず。硬化は移動+手作業で1クリックあたり3倍くらい時間かかる感じでした・・・圧延鉄板は鉄張り惣菜需要あるけどねw -- 名無しさん (2010-01-30 05:37:06)
- 鉄板上げした感想…メリット→時間あたりはおそらく最速/港移動の手間がない デメリット→1R上げるのに30Mくらい赤字/クリック必要で放置できない/荷物に結構な空きが必要 デメリットが大きくて正直あまりお勧めできません -- 名無しさん (2010-02-01 16:28:53)
- 結論は最初に突っ込みいれた「↑クリック回数が多くて面倒です」で終了だったか・・・ -- 名無しさん (2010-02-09 02:16:00)
- 冷静に考えてみてもらえるとわかるんですが…古いレシピ内容なので多くの人がセカンド上げとかでやってみた結果、紹介して無いんですよ。実際に私もして「やってられな」いという結論で紹介する気にもなりませんでした。 金銭効率とか時間効率とか効率の受け取り方は多々ありますが、どちらにしても継続性に支障をきたした生産修行の内容は非効率的だと考えてますから・・・ -- 突っ込みいれた人 (2010-02-09 04:42:23)
- マイスターLV15になってもやはり一番は砂金→金 -- 名無しさん (2010-03-14 08:55:01)
- 鍛冶師でR16目指すと貴金属取引非優遇がネックだけど、こんだけ熟練差があったら仕方ないな -- 名無しさん (2010-03-14 15:05:28)
- 効率良いのはアジアでマスケ、黒字の上にカテ台も浮くし、速さ求めるんじゃ真鍮が良いんちゃうかなぁ -- 名無しさん (2010-03-16 10:43:17)
- 鉄板はどちらかというと海事で耐久10くらいまで使って軽量なり硬化なりして高耐久圧延とか出来たら1Mで売るという金策系のイメージしかなかったですね -- 名無しさん (2010-03-16 13:53:04)
- 大砲作れるようになってから後の最大効率は、~R14までC2連打で大砲。カンストだけC4連打で鋳金。現状は議論の余地なし。 -- 名無しさん (2010-04-23 15:16:55)
- 青銅オンラインはケープ(銅鉱石、スズ鉱石、鉄鉱石あり)も可能。同盟国の場合はハンブルグより有利になるかもしれん。工業品耐性はなし。 -- 名無しさん (2010-05-05 01:31:02)
- ↑補足。E鯖ポル、Z鯖イスパ等がケープ持ってる場合の話。N鯖B鯖のようにハンブルクもケープも同国が同盟なら素直にハンブルクでいい。 -- 名無しさん (2010-05-05 01:37:04)
- ↑3 大砲よりも真鍮のが早い。ヒント:積み込み回数。大砲は1回で8個消費、真鍮は1/4の2個消費。積み込み回数が4倍違うんだよな。相対的にみたら真鍮が早い -- 名無しさん (2010-05-16 00:27:32)
- それとカリブ往復する時間も考慮したらR15までそのまま真鍮したほうが早い -- 名無しさん (2010-05-16 00:28:58)
- 洋上生産ならともかく、交易所前生産なら大砲が速いのでは? 熟練のクリック単価1.5倍は大きい。たとえば14,400熟練必要なr12だと、2000クリック以上違う。積み込み回数4倍ってのもその意味ではウソだ(熟練のクリック単価が高いからその分減る。購入数同じなら2.5倍増程度に留まる)。真鍮の方が行動力回復回数増えるってのもある。まあ現状のカテ2相場とブースト装備と取引の上がり方を考えると、総合的には真鍮オンラインが優れているとは思うが。 -- 名無しさん (2010-05-17 14:45:28)
- ↑↑本当に真鍮が速いのか? 理論値だが、R15は真鍮と鋳金じゃ12kクリック(60で割ったら200)ぐらい違うぞ。砂金購入量も8000弱で収まるから副官船なしでも10往復以下で片付く(19.9商大+24商大なら5往復だ)。PS3で超連打生産してるとかでないかぎり「カンストだけC4連打で鋳金。現状は議論の余地なし。」だと思うが? -- 名無しさん (2010-05-18 16:45:43)
- 同盟国や影響度が関係するし、カリブが遠いっていうのもイベリア2国には当てはまらんから、共通解は難しいかもな。ただカリブ押さえてるイスパなら鋳金を推すね。クリック回数少ないし、砂金購入量も多い。北海2国、特にリュベ同盟国は真鍮がいいかもしれん。 -- 名無しさん (2010-05-18 23:06:02)
- 真鍮大砲はR11ぐらいでやめて、鋳金にはしったよ。真鍮と金じゃ比較にならねえくらい早さが違う。ハバナジャマアゴ往復で圧倒的に早いしな -- 名無しさん (2010-05-19 14:02:42)
- 山のように出回ったアメブロとほとんど見かけない金細工鎧+貴金属アクセの差で、仕方なく大砲やってる人が多かったのじゃないかと思う。カテ2高騰の今なら鋳金推すけどね。 -- 名無しさん (2010-05-19 21:18:39)
- ↑根本的な取引の上げやすさの差と購入量の差の方が主因だと思うけどな。なんにせよc2がc4の倍の値段になってる上にもともと熟練は鋳金が真鍮の4倍強だからなぁ。 -- 名無しさん (2010-05-20 12:00:52)
- 貴金属R1だとしても、鋳金のほうが早いよ。 R12からスタートしても、カンストまでに貴金属R5ぐらいまで育つし。 -- 名無しさん (2010-05-22 21:05:45)
- 真鍮は管理上げを並行しやすいから、トータルで見てどちらが時間効率がいいかとなると結構難しい。安全海域でできるのもgood。鋳造上げだけ考えるならカリブ安全時に鋳金の一択。 -- 名無しさん (2010-05-27 09:10:33)
- ↑どのみち今回の真鍮が速いって言い出した奴は管理上げとか言ってなかったからそれは別の話だけどな。 -- 名無しさん (2010-05-27 11:35:12)
- R10以降はダブリンで大砲よりもリューベックで真鍮のが早いのは確かだ。両方やってみたけど大砲の1回で材料8消費がでかいな。カリブの鋳金が最速なのは同意だがけどね -- 名無しさん (2010-06-11 19:14:57)
- R12の名工、2/4で確認したので表埋めました。 -- 名無しさん (2010-07-25 09:26:29)
- 鋳造R13鋳金、砂金約1000を加工し終わるのに7分弱、熟練3200前後。 -- 名無しさん (2010-07-27 09:24:47)
- ハバナ鋳金R14で270回試行して大成功率3.02%でした。 -- 名無しさん (2010-08-06 22:24:15)
- ハバナ鋳金R15+鋳造マイスターで157回試行で大成功率0.026%でした。大成功率は上がらないのかな? -- 名無しさん (2010-08-06 23:32:41)
- ↑2.6%? -- 名無しさん (2010-08-07 07:47:53)
- 270回中8回!?157回中4回!?そんなに低かった!? -- 名無しさん (2010-08-09 10:50:04)
- 鋳造R17主計100マイスターで516回やって大成功148回。大成功率28.6% -- 名無しさん (2010-08-10 11:12:47)
- R10以降リュベで真鍮ってカテ1枚辺りの熟練で考えるとハンブルグに劣らないか?真鍮のみの速度なら上だろうけど、その先の発展性がなさ過ぎる -- 名無しさん (2010-08-17 14:51:34)
- R11息抜きで鋼作ってハンブで銅板硬化ベルゲン売りでロットもウマー。あくまで息抜きな -- 名無しさん (2010-08-20 00:33:19)
- 素R8時の鋳金法の熟練の入りは14/24 -- 名無しさん (2010-11-19 03:35:27)
- ↑14/24の件、反映しました -- 名無しさん (2010-11-29 18:20:43)
- R12+1で、砂金を800ちょいハバナへ持っていっただけで3300ほど入った。裏キャラだとしても、工芸上げ、名声稼ぎをしてカリブまで出かける価値はあるな -- 名無しさん (2010-12-02 15:23:31)
- カテ2連打を推奨するのは今の相場だとシンドイ。何かいい方法はないものか… -- 名無しさん (2010-12-21 16:15:13)
- 南蛮貿易できるならR5からはブルネイかマニラで銅鉱石→銅でカテの元はとれる。Rがあがったら、そこで稼いだ金でカテを買って他の生産物であげるか、R14で金つくれるようになるまで地道に銅でふんばるかはおまかせ。 -- 名無しさん (2010-12-22 00:33:26)
- カテ使いたくないなら近場の港と往復しつつ洋上生産。火事のリスクがあるが材料は燃えないから気にするな。もしくはクエや造船で、カテを自力で集めるがよろしかろう。 -- 名無しさん (2010-12-22 16:54:54)
- 火災発生するのはアイテムを生産した時だけだろ? -- 名無しさん (2010-12-23 12:59:06)
- ↑いや交易品でも普通に火事が起こるが何が言いたい? -- 名無しさん (2011-02-07 23:56:28)
- 修行中に自然発火が起こるほど浮いてる事ってあんまりなくね -- 名無しさん (2011-02-08 11:02:05)
- 自然発火の話なんて誰もしてない。鋳造生産が誘発する火事の話をしてる。自分の鋳造R-2以下の生産しかしなければ誘発しないが、それでは熟練効率が落ちて本末転倒だしな。 -- 名無しさん (2011-02-08 11:29:50)
- ハバナ鋳金はパイナポー→ジャムを組み入れると保管ももりもり上がる。まさに両替商のためにあると言っても過言ではない。 -- 名無しさん (2011-04-06 10:55:14)
- 自分ならパイナポォ積むよりも砂金積んでさっさと鋳造あげおわらせるがな -- 名無しさん (2011-04-07 09:48:24)
- 片手剣の熟練 R5:4/7 R6:3/6 確かに鋼より高いが材料・金銭の効率悪い。PFで材料が揃うならアリか -- 名無しさん (2011-05-31 06:36:04)
- ↑×3鋳金中に保管上げを組み合わせる意味が分からない。貴金属はカテ4、嗜好品はカテ2で関係がない。嗜好品がカテ4に属していて砂金と一緒に帰るならまだ理解できるが、カテゴリーが違う以上保管上げと鋳造あげを組み合わせても特別に効率的とはいえない。 -- 名無しさん (2011-05-31 13:10:31)
- カテ使わずにジャマサンティ往復して砂金積む時の話だろ -- 名無しさん (2011-05-31 17:28:56)
- 時間効率で見た場合カテ使わずジャマアゴで積み込みは論外だと思うが、金銭効率でみた場合は有りになるんかね? -- 名無しさん (2011-06-11 21:31:44)
- 2分でカテ4一枚、と考えれば往復したい人もいるだろう。勿論それならカテ連打で積んで作った金をeuまで運んで売り、利益でカテ買う方が上だけどな -- 名無しさん (2011-06-12 11:32:56)
- R8での大砲の熟練度 3/4/9 -- 名無しさん (2011-06-18 21:27:50)
- R2の予備舵ですが、行商人に売ると一つ250Dですが、道具屋に売ると1000Dで売れます。 -- 赤字を劇的に減らせます (2011-06-29 03:52:18)
- ↑予備舵はPC売りするともっと高く売れるので銀行にためておくべしw -- 名無しさん (2011-07-24 13:29:34)
- R3 大砲は確かに1つあたりの経験は多いけれど、それだけ青銅を多く使うので結局「撤収の鐘」と経験があまり変わらなかったりする。計算したところ何も変わらなかった。だったら大砲を売りに行くめんどくささがない撤収の鐘を作った方がいい。 -- 名無しさん (2011-07-24 13:47:22)
- もえもえは鋳造もってないぞw -- 名無しさん (2011-08-19 16:48:22)
- ↑表のことならアーイシャ以下鋳造補助になってるでしょ -- 名無しさん (2011-08-19 17:48:00)
- 効率が良いとかでは有りませんが、カテが高いと感じる方なら、ボルドーダンジョン上層をひたすら回して、白い鉱石・砂金・カテ2・カテ3を集めるのがよろしいかと^^地味に沈没断片も集まるしお金も貯まるしだから、鋳造上げのついでにいかがでしょうか?^^ -- 通りすがり…… (2012-02-02 20:24:22)
- ボルドー1階は鋳造よりも錬金術かと思ってた。↑に挙げてる以外にも水晶→ガラス細工加工で実験道具が作れるし、錬金液薬用の金や刻印用の銀もでるし、赤い鉱石も貯まる。 -- 名無しさん (2012-09-18 05:54:03)
- 大学スキルの生産大成功率増加を必ず入れてね。持ってない人は生産しながら取るようにしましょう。大成功の数が増えればそれだけ獲得経験値が増えます。 -- 名無しさん (2013-03-21 07:33:00)
- 西地中海でバルセロナとアルジェ往復してひたすら西洋甲冑でR15持って来ました。 場所柄安全なのと手数で稼げるのでそこそこおすすめ。 -- 名無しさん (2013-05-16 22:45:12)
- 最速目指してやってみた。ポル人。イゴール+金づち+教導書+スキルノート+雷王。まずは鉱物商でハンブルク、R2までは鉄材・鉛・を作るりR2からは青銅も作る。この時撤収と砲弾も作っても雷王・教導書の1時間内でR8になれた。R8になったら両替商になって、サンティアゴハバナの鋳金。砂金買う時は装備副官教導書で貴金属 -- 名無しさん (2013-06-08 20:54:56)
- ↑続き 貴金属ブースト1+10 鋳造&熟練ブーストは↑と一緒で1時間で鋳造R11貴金属R4になれた。この後は雷王と教導書ナシでR15迄上げた。鍛冶師は貴金属優遇ないので早めに転職する理由はないかと。 -- 名無しさん (2013-06-09 19:57:22)
- 確かに鋳金は熟練効率高いけど・・・名工→巨匠の流れもどうかな?工作室使えるとはいえ、下ごしらえが大変かな? -- 名無しさん (2013-06-10 16:35:14)
- ジャマアゴは嗜好品・貴金属がモリモリ上がる。非優遇だが、食料品・酒類も上がりやすい。ただし問題なのは、ハバナで金を作ったのち落とせる場所が(恐らく)カリブ内にほぼないこと。欧州まで持って帰れば5~8k/個ぐらいの利益が出るが、カリブ内は基本赤字。また当然ながら、本来の目的である鋳造上げの時間効率は落ちる。 -- 名無しさん (2013-06-15 11:36:57)
- 巨匠は★4の基本生産技術3との相性がいい。カテ使う場合でも使わない場合でも多分ベイルートがベスト。時々アテネまで行かなきゃならんが。艦隊だと未だに名工使いも多いけどソロなら十分。 -- 名無しさん (2013-09-28 07:09:32)
- アレクのほうが近くない?変装必須だけど -- 名無しさん (2013-09-29 22:10:24)
- 鋳金より熟練度ははるかに劣るが錬金術の片手間に鋼削ったり銅鉱石削ったりしてるだけで実は結構上がる。必要量がハンパじゃないからね… -- 名無しさん (2013-10-15 12:18:28)
- コッコラで真ちゅうと両手剣作成がR9ではカテ効率最高かも -- 名無しさん (2013-11-20 23:50:59)
- 「武具製作の技法書」が、カッファの道具屋に並んでた。おそらく18世紀-3の時代限定かと←サンクトペテルブルクを発見するクエで貰える称号。イング人なので、当然投資はゼロ。目を疑ったわ(゚д゚)。 -- 名無しさん (2014-03-05 01:22:46)
- 回数指定生産で、単位生産あたりの熟練度が少ないダブリン大砲に対して、砂金買付けに移動が必要なハバナ鋳金が優位とも言えなくなった。カテや取引スキル上げとの兼ね合いか -- 名無しさん (2015-03-21 00:29:33)
- アカ数&船容量と取引R次第だが、1~2アカ程度なら確実にダブリンのほうが速いな。砂金買ってハバナ移動、2アカオール大福乗ってるとして砂金5000個で1700回程度生産する間にダブリンその場売りで5~6000回は軽く生産できる。 -- 名無しさん (2015-08-09 06:25:28)
- R16 ハバナ 砂金→金 個数3/6 熟練11/33(キャンペーン50%+雷王30%) -- 名無しさん (2017-05-07 14:47:36)
- ハバナ砂金 確かにクリックあたりの効率はいいけど、カテ使っても砂金の買える量少なすぎ。 -- 名無しさん (2017-07-24 00:04:42)
- 大砲もカテ効率悪い -- 名無しさん (2017-07-24 00:05:22)
- コッコラで上げるなら西洋甲冑を作るより両手剣のほうが効率が良い。 -- 名無しさん (2020-04-30 15:46:35)
- 錬成後R16 鋳金法(3/6) 6/18 -- 名無しさん (2020-08-07 00:51:45)
- 真鍮 練成後 R16(1/2/4個)1/1/3 もうコレだけでいいんじゃないかなと思わなくも無い -- 名無しさん (2020-09-18 18:47:56)
- ダブリンで火器を作りました。工業品発注書だけで済まして6時間ほどカンストしました。 -- 名無しさん (2021-06-20 05:58:22)