海事wikiより転載(拡張パックに伴い、加筆修正を加え整形しました)
海事経験値は、削った敵艦の耐久度も影響します。まったくダメージを与えずに(回復された場合も含む)戦闘に勝利すると、もらえる経験値は最大値のおおよそ半分になります。
つまり、白兵屋は資金効率が良いけれど、レベルの上がりは遅くなります。
(ただし、まったくダメージを与えずに4隻拿捕したときも、旗艦のみ拿捕したときももらえる海事経験値は同じなので、連戦できる状態で旗艦拿捕できれば効率はあがります。)
つまり、白兵屋は資金効率が良いけれど、レベルの上がりは遅くなります。
(ただし、まったくダメージを与えずに4隻拿捕したときも、旗艦のみ拿捕したときももらえる海事経験値は同じなので、連戦できる状態で旗艦拿捕できれば効率はあがります。)
- 軍人Lv別の育成場所
- Lv01~10:【本拠地付近、サグレス養成学校】 手頃なNPC海賊や☆1~3のクエスト
- Lv10~17:【ジェノヴァ】 中難度のクエストをソロor艦隊でこなす
- Lv16~25:【ジェノヴァ】 艦隊で商船クエ⇔護送クエをメインにこなす
- Lv16~32:【カリブ】 アンティル諸島沖でNPC狩り
- Lv20~35:【ケープ】 砲撃の聖地
- Lv25~42:【ザンジバル】 ソロではややきびしいが可能
- Lv25~36:【黒海】 砲撃軍人のみ美味い 白兵はやらない方が無難
- Lv30~52:【紅海・ペルシャ湾】 手ごろな敵が多く、船部品の補給が楽なペルシャ湾で。
- Lv35~60:【カリカット】 カリブと並ぶ高レベル軍人狩り場 NPC狩り&クエスト
- Lv35~66:【カリブ】 インドと並ぶ高レベル軍人の狩り場 ソロや艦隊を組んでのNPC狩り
- Lv50~65:【南米】 操舵上げも兼ねる事ができる
- Lv50~70:【東南アジア】 多彩な船種で選択肢がたくさん
- Lv67~70:【東アジア】 広いエリアで沸きが豊富
- Lv45~75:【テラ・ノヴァ】 工夫を加えると驚きの効率
- Lv75~83:【黒海】 白兵の実力がなければ、経験値稼ぎが成り立たない。
- Lv83~ :【該当なし】 狭まる選択肢
- LV20~LV97 :【番外編】黒海護符海事
- レベルキャップ一覧(EXP低下Lv)
- その他の事項(過去のコメント等の情報)
軍人Lv別の育成場所
Lv01~10:【本拠地付近、サグレス養成学校】 手頃なNPC海賊や☆1~3のクエスト
船部品&大砲は自分のLvに合わせてお好みで。店売り装備で特に問題なし。
クリティカルを狙うコツ(敵の動き)をこの時期にマスターしよう。
クリティカルを狙うコツ(敵の動き)をこの時期にマスターしよう。
低LV(20くらいまで)のうちはサグレスの養成学校のクエストをこなすのがおすすめ。おおむね容易な内容に比し経験値が多い。特に「◯◯海事課程修了検定試験」は多くの経験値を得られるので、達成報告は必ず海事職で行うこと。
金銭報酬も破格であるほか、修了(卒業)記念品を使うと高性能な船も入手できるので、とりあえず上級までの卒業を目指そう。
金銭報酬も破格であるほか、修了(卒業)記念品を使うと高性能な船も入手できるので、とりあえず上級までの卒業を目指そう。
戦闘苦手な人は、ある程度までなら、補充用ろうそく(ファロ道具屋1000 D、使用時効果:呪術(火炎))も結構使えます(海事系のスキルは上がりませんが)。
海域戦闘ならリスボン沖でカサブランカ南西辺りが敵船が多いのでオススメ、カナリア沖に沸く敵もそこそこ居る
強敵はスルーする方が無難、それでも倒すなら上記の補充用ろうそくを使いまくるのが早いか?
強敵はスルーする方が無難、それでも倒すなら上記の補充用ろうそくを使いまくるのが早いか?
Lv10~17:【ジェノヴァ】 中難度のクエストをソロor艦隊でこなす
おすすめ海域戦闘:ジブラルタル海峡の戦闘報告(~LV20)
戦闘用記念スループにのれるようになったら、ジブラルタル海峡の海域戦闘が湧きがよくて良い。
スキルが充実しだす頃。船部品は財力と相談で。余裕がなければ、NPC販売品でも可。
ティレニアの危機、ランチェーレ海賊の根城、密偵の追跡あたりをこなしていれば赤字になることもないはず。
チュニス海事ギルドで修理R3、海事Lv7で造船スキルが取れるので、ロープや汎用部品など安い船部品で自船を強化しておくと沈みにくくなる。
戦闘用記念スループにのれるようになったら、ジブラルタル海峡の海域戦闘が湧きがよくて良い。
スキルが充実しだす頃。船部品は財力と相談で。余裕がなければ、NPC販売品でも可。
ティレニアの危機、ランチェーレ海賊の根城、密偵の追跡あたりをこなしていれば赤字になることもないはず。
チュニス海事ギルドで修理R3、海事Lv7で造船スキルが取れるので、ロープや汎用部品など安い船部品で自船を強化しておくと沈みにくくなる。
Lv16~25:【ジェノヴァ】 艦隊で商船クエ⇔護送クエをメインにこなす
おすすめ海域戦闘:ティレニア海の戦闘報告、バルト海の戦闘報告(LV21~LV35)
卒業記念フリゲートにのれるようになったら、ティレニア海デビューもよい。バルト海も同程度の強さ。
総スキル数が30に近くなる時期。優遇狙いの転職でスキル調節しつつ、1ランク上の狩りを目指す。
装甲・補助帆は店売りで十分。砲撃喰らったときの消耗を分散するため、とりあえず安物でいいので全装備しとくが吉。
鋳造持ちなら、銅板使って消耗したらバルセロナの鋼買って硬化すると一粒で二度美味しい。
船首像は天竜のままでも十分。大砲は店売りのミニオンなどが安上がり。装填の早い大砲で砲撃数を増やしてスキルアップを図る。
商人でお金に余裕があれば、カロネでも良い。
卒業記念フリゲートにのれるようになったら、ティレニア海デビューもよい。バルト海も同程度の強さ。
総スキル数が30に近くなる時期。優遇狙いの転職でスキル調節しつつ、1ランク上の狩りを目指す。
装甲・補助帆は店売りで十分。砲撃喰らったときの消耗を分散するため、とりあえず安物でいいので全装備しとくが吉。
鋳造持ちなら、銅板使って消耗したらバルセロナの鋼買って硬化すると一粒で二度美味しい。
船首像は天竜のままでも十分。大砲は店売りのミニオンなどが安上がり。装填の早い大砲で砲撃数を増やしてスキルアップを図る。
商人でお金に余裕があれば、カロネでも良い。
+ | 詳細 |
Lv16~32:【カリブ】 アンティル諸島沖でNPC狩り
おすすめ海域戦闘:アンティル諸島億での戦闘報告(LV21~LV39)
特注戦列艦にのることができない間は、カリブで海事上げするのがよい。
経験値だけなら、このレベル帯の海事アゲではピカイチの効率の良さ。
特注戦列艦にのることができない間は、カリブで海事上げするのがよい。
経験値だけなら、このレベル帯の海事アゲではピカイチの効率の良さ。
サントドミンゴとサンフアンの間のNPCが密集してるところがオススメ。
大砲が3基以上乗せられる中型~大型クラスの船なら、商用船でもソロ可能。
大砲はPCバザーからデミキャノン、ペリエ、カロネあたりの大砲を装備。
大砲が3基以上乗せられる中型~大型クラスの船なら、商用船でもソロ可能。
大砲はPCバザーからデミキャノン、ペリエ、カロネあたりの大砲を装備。
+ | 詳細 |
Lv20~35:【ケープ】 砲撃の聖地
砲撃の方が効率は良い。特に弾道学を使ってこないナミブ盗賊団・カラハリ旅団(重キャラベル級x3)をアウトレンジで倒すのがメイン。
白兵も可能だが、火炎弾などの特殊弾を使用してくるため、船部品の消耗が激しい。
白兵も可能だが、火炎弾などの特殊弾を使用してくるため、船部品の消耗が激しい。
+ | 詳細 |
Lv25~42:【ザンジバル】 ソロではややきびしいが可能
おすすめ海域戦闘:ザンジバル沖での戦闘報告(LV40~)
特注戦列艦にのれるようになったら、ザンジバル沖あたりが兵器技術熟練含めておいしい。ただし、強敵のガレアスは白兵まっしぐらのため、特注戦列艦の兵員数は多めに強化しておくこと。ガレアスに勝てるならソロで余裕で戦える。
イスラム海賊などのアラガレx4級を相手にするよりも モザンビーク海賊、ザンジバル海賊など、ジーベック、サムブーク編成を狩るほうが楽で消耗も少ない。
マスカットまで行けば、帆と装甲は入手できる。撤収の鐘を切らさないように注意。
特注戦列艦にのれるようになったら、ザンジバル沖あたりが兵器技術熟練含めておいしい。ただし、強敵のガレアスは白兵まっしぐらのため、特注戦列艦の兵員数は多めに強化しておくこと。ガレアスに勝てるならソロで余裕で戦える。
イスラム海賊などのアラガレx4級を相手にするよりも モザンビーク海賊、ザンジバル海賊など、ジーベック、サムブーク編成を狩るほうが楽で消耗も少ない。
マスカットまで行けば、帆と装甲は入手できる。撤収の鐘を切らさないように注意。
+ | 詳細 |
Lv25~36:【黒海】 砲撃軍人のみ美味い 白兵はやらない方が無難
常に自分に対して頭を向けてラムを狙ってくるオスマンNPCが殆ど。一部メリーゴーランド、さらに極少数が砲撃型の動き。
白兵やラムを狙ってくる敵がほとんどなので、カロネ程度の射程があった方が金銭的にもEXP的にもいい。
特にクエをこなさなくてもNPCからの戦利金だけで稼げる。
白兵やラムを狙ってくる敵がほとんどなので、カロネ程度の射程があった方が金銭的にもEXP的にもいい。
特にクエをこなさなくてもNPCからの戦利金だけで稼げる。
+ | 詳細 |
Lv30~52:【紅海・ペルシャ湾】 手ごろな敵が多く、船部品の補給が楽なペルシャ湾で。
戦場が港からごく近く、狭い海域に多くのNPCが沸くため、連戦が可能で、このレベル帯でピカイチの効率のよさ。
海事上げの船が多数来ているが、NPCも多いので、狩る相手に困ることは少ない。
(ホルムズ~マスカット間に人が集中している時は、マスカットの南岸、バスラ沖などに移動)
海事上げの船が多数来ているが、NPCも多いので、狩る相手に困ることは少ない。
(ホルムズ~マスカット間に人が集中している時は、マスカットの南岸、バスラ沖などに移動)
+ | 詳細 |
Lv35~60:【カリカット】 カリブと並ぶ高レベル軍人狩り場 NPC狩り&クエスト
基本は艦隊を組んで美味しいクエスト(セイロン島・不穏な集結等)を請け、途中で遭遇するNPCを倒していく。スキルRが高ければソロでも行ける。
ソロ白兵の場合は、商大ガレオンか重ガレー以上の船だと安定して狩りができる。
ソロ白兵の場合は、商大ガレオンか重ガレー以上の船だと安定して狩りができる。
+ | 詳細 |
Lv35~66:【カリブ】 インドと並ぶ高レベル軍人の狩り場 ソロや艦隊を組んでのNPC狩り
レベル48以上になったら、インド海事の経験効率が下がり始めるので、ナッソー東南東に沸くマルーナ・エグズマか、ウィレムスタッドのバッカニア狩りに移行する。
Lv帯の近い商会員やジェノスク同期PTが主流。街で勧誘マーク出している人や、ソロ狩りしながら海上シャウトで募集してる人も見かけるかも。
大砲はN売りでいいのならサンフランシスコに行けることが前提だが、ボストン経由でシスコに行き
シスコで北米式ハイペリエ16門が売っている(値段は約1.3M程)
Lv帯の近い商会員やジェノスク同期PTが主流。街で勧誘マーク出している人や、ソロ狩りしながら海上シャウトで募集してる人も見かけるかも。
大砲はN売りでいいのならサンフランシスコに行けることが前提だが、ボストン経由でシスコに行き
シスコで北米式ハイペリエ16門が売っている(値段は約1.3M程)
+ | 詳細 |
Lv50~65:【南米】 操舵上げも兼ねる事ができる
ペルナンブコで船部品購入可能、丸太が売っているので、手桶も作成できる。リオ&バイーアの行商から予備帆も購入可能。
欧州と30分ほどの距離のため、大砲がなくなっても調達が楽(定期船もリオからある)。
帰りに金&トパーズを持って帰り、資金の補充することをお勧めする。
ある程度スキルがあれば、4スロット砲の船で低レベルからやれます。
南米は波の高い海域が多いので、砲術家などの操舵優遇職で操舵上げも兼ねるのがお勧め。
欧州と30分ほどの距離のため、大砲がなくなっても調達が楽(定期船もリオからある)。
帰りに金&トパーズを持って帰り、資金の補充することをお勧めする。
ある程度スキルがあれば、4スロット砲の船で低レベルからやれます。
南米は波の高い海域が多いので、砲術家などの操舵優遇職で操舵上げも兼ねるのがお勧め。
+ | 詳細 |
Lv50~70:【東南アジア】 多彩な船種で選択肢がたくさん
東南アジア全域に言えることだが、他の海域エリアに比べて嵐が多い。
具体的な対策は立てようが無いことではあるが、大型船だと船員も多くなってくるため、落ちる船員もバカにできない。しっかり停船なりログアウトなりでやり過ごそう。
他には波が低く砲撃の強いNPCがメインになってくるため、操舵よりも回避・修理を優先した方が安定する(私掠海賊、砲術家よりも広域海賊、上級士官が向いている)
具体的な対策は立てようが無いことではあるが、大型船だと船員も多くなってくるため、落ちる船員もバカにできない。しっかり停船なりログアウトなりでやり過ごそう。
他には波が低く砲撃の強いNPCがメインになってくるため、操舵よりも回避・修理を優先した方が安定する(私掠海賊、砲術家よりも広域海賊、上級士官が向いている)
鋳造があれば、船尾楼、鉄板を作れ、船首像を含めた各種船部品が揃うテルナーテが補給拠点になる。
他に、マカッサルでも鉄板は鋳造可能。クエを組み合わせている場合は、ジャカルタで軽量ローズ板が買える。
補助帆はマラッカ・ジャンビ・マニラでも買える。
他に、マカッサルでも鉄板は鋳造可能。クエを組み合わせている場合は、ジャカルタで軽量ローズ板が買える。
補助帆はマラッカ・ジャンビ・マニラでも買える。
海域戦闘の強敵が全般に渡り白兵AI型の重ガレアスで船速も早く倒すのが厄介
単体ならまだしも2隻以上になると白兵連続でハメられる危険性も高い。
単体ならまだしも2隻以上になると白兵連続でハメられる危険性も高い。
+ | 詳細 |
Lv67~70:【東アジア】 広いエリアで沸きが豊富
NPC…商船襲撃隊、賞金首
クエスト…「貿易航路の確保」
経験760入る商船襲撃隊が台湾~日本にかけて沸く。
略奪書をよくDROPし、装甲戦列orFS装甲強化船なら砲撃は痛くなく修理も遅め。(Nロワだと痛いらしい)
南蛮貿易の宝船が行き来するため、PKが多く治安が悪い。
旋回-1帆と軟い板と弱い大砲の補充は出来るが、基本は共有倉庫で船部品の補充をするか、東南アジアに作りに行く。
クエスト…「貿易航路の確保」
経験760入る商船襲撃隊が台湾~日本にかけて沸く。
略奪書をよくDROPし、装甲戦列orFS装甲強化船なら砲撃は痛くなく修理も遅め。(Nロワだと痛いらしい)
南蛮貿易の宝船が行き来するため、PKが多く治安が悪い。
旋回-1帆と軟い板と弱い大砲の補充は出来るが、基本は共有倉庫で船部品の補充をするか、東南アジアに作りに行く。
+ | 詳細 |
Lv45~75:【テラ・ノヴァ】 工夫を加えると驚きの効率
開拓街が同海域にある。または開拓街登録した人のみ利用していたが、ボストンが出来たため傾向は薄れた。
基本的に往来が少ない海域のため、NPCの沸きがイマイチ。狩ってる人が複数だと枯渇してしまう。
基本的に往来が少ない海域のため、NPCの沸きがイマイチ。狩ってる人が複数だと枯渇してしまう。
船部品は横断鉄道を使いサンフランシスコまで行けば北米式16門砲・圧延鉄板など優秀な物が購入できる。船首像は欧州まで戻らなくてはならない。
+ | 詳細 |
Lv75~83:【黒海】 白兵の実力がなければ、経験値稼ぎが成り立たない。
上記の黒海にも記載されているが、2013年5月から、新規に強力な艦隊が登場。いずれも装甲が高く、砲撃では時間が掛かり過ぎる。
白兵・甲板戦で倒すのが基本となる。向こうから襲ってくる事はないので、仕掛けるポジション取りは楽。(通常沸き艦隊の勝利ドロップは寂しい。)
兵器技術上げを黒海で行う人が増え、往来者が常に居るので、NPCの沸きが良くなっている。(PKも増えたのでそこは注意)
白兵・甲板戦で倒すのが基本となる。向こうから襲ってくる事はないので、仕掛けるポジション取りは楽。(通常沸き艦隊の勝利ドロップは寂しい。)
兵器技術上げを黒海で行う人が増え、往来者が常に居るので、NPCの沸きが良くなっている。(PKも増えたのでそこは注意)
+ | 詳細 |
Lv83~ :【該当なし】 狭まる選択肢
このレベル帯で戦闘後1000近い獲得経験値を得るには、甲板戦しかなくなる。詳しくは海事レベルサブページ参照。
+ | 詳細 |
LV20~LV97 :【番外編】黒海護符海事
兵器技術を覚えたら、OP6つつけた船にのって、4人メンバーを集めて、黒海護符海事をやるのが、海事レベル効率としては最高。海事教官の研究2があれば、1時間に1回は回せる。スキルがスカスカになるので、交易商人向けの海事上げである。
レベルキャップ一覧(EXP低下Lv)
キャップ | NPC名 | 生息地 | 編成 |
Lv17 | 盗賊団 | 西地中海 | ガレー×1+ガリオット×2 |
Lv18 | カナリアス海賊 | カナリア沖 | 戦闘用キャラベル×3 |
Lv20 | マムルーク朝艦隊 | 東地中海 | ガレー×2+軽ガレー×2 |
Lv23 | ヴァイキング | バルト海 | ピンネース×2 |
Lv23 | バルト海賊 | バルト海 | 戦闘用フリュート×3 |
Lv24 | スウェーデン私掠艦隊 | バルト海 | 戦闘キャラベル×1+軽キャラック×2 |
Lv24 | 西サハラ旅団 | カナリア沖・穀物海岸沖 | 大型キャラベル×2+キャラック×1 |
Lv25 | バルバリア海賊 | アフリカ北岸 | バーバリアンガレー×2 |
Lv28 | イスラム商船隊 | リグリア・ジブラルタル・ティレニア・バレアレス諸島沖 | ガレー×2+輸送用ガレー×1 |
Lv28 | 自警団 | カリブ全域 | 小型ガレオン×3 |
Lv29 | オスマン海賊 | 黒海 | バーバリアンガレー×3 |
Lv33 | ヴァイキング | バルト海 | 戦闘用ピンネース×3 |
Lv33 | カリブ海賊 | カリブ全域 | 軽ガレオン×3 |
Lv33 | ナミブ盗賊団 | ナミビア沖・喜望峰沖 | 重キャラベル×2+大型キャラック×1 |
Lv35 | イスラム私掠艦隊 | 黒海 | 大型ガレー×2+強襲用ガレー×1 |
Lv36 | カラハリ旅団 | ナミビア沖・喜望峰沖 | 重キャラベル×3 |
Lv36 | 私掠艦隊 | カリブ全域 | 大型キャラック×1+戦闘用キャラック×3 |
Lv38 | ザンジバル海賊 | ザンジバル沖 | ジーベック×1+武装サムブーク×3 |
Lv41 | 盗賊団 | 紅海、ペルシャ湾 | アラビアンガレー×2+強襲用ガレー×1 |
Lv44 | イスラム海賊 | ザンジバル沖・紅海 | アラビアンガレー×4 |
Lv45 | アラブ海賊 | アラビア海、ペルシャ湾 | ジベ級×3 |
Lv46 | イスラム商船隊 | 東南アジア | ジーベック×2+商用ジーベック×1 |
Lv47 | インド海賊 | インド洋西岸、インド洋南岸、ベンガル湾 | 重ガレー×1+武装ジーベック×3 |
Lv48 | イスラム私掠艦隊 | ザンジバル沖 | 重ガレー×1+アラビアンガレー×3 |
Lv48 | 自警団 | インド洋西岸 | 重ガレー×1+大型ガレー×2 |
Lv48 | 賞金稼ぎ | インド西・南海岸・ベンガル湾 | ジベ×4 |
Lv48 | バハマ海賊 | 西カリブ海 | 重キャラック×3 |
Lv49 | ムガール私掠艦隊 | インド洋西岸、インド洋南岸、ベンガル湾 | 武装ジーベック×2+ジーベック×2 |
Lv49 | ムガール商船隊 | インド洋西岸、インド洋南岸、ベンガル湾 | 武装ジーベック×3+商用ジーベック×1 |
Lv49 | ジェノヴァ商船隊 | リグリア・ジブラルタル・ティレニア・バレアレス諸島沖 | 重ガレー×3+商用大型ガレー×1 |
Lv50 | 海上巡視艇 | 紅海 | 武装ジーベック×1+ジーベック×2 |
Lv51 | セイロン旅団 | インド洋南岸 | 武装ジーベック×4 |
Lv52 | ヴェネツィア商船隊 | 地中海各所、アドリア海、南カリブ海 | 重ガレー×3+商用大型ガレー×1 |
Lv52 | ホルムズ旅団 | ペルシャ湾 | 武装ジーベック×3、ジーベック×1 |
Lv52 | ペルシャ湾海賊 | ペルシャ湾 | 武装ジーベック×2、ジーベック×2 |
Lv52 | ラプラタ海賊 | ブエノスアイレス沖 | 重キャラック×2+大型キャラック×2 |
Lv52 | イスラム王朝艦隊 | アラビア海・ペルシャ湾・紅海 | 重ガレー×2アラビアンガレー×2 |
Lv52付近 | オスマン海軍 | アラビア海・紅海 | 重ガレー×2+大型ガレー×2 |
Lv54 | テルナーテ武装商船隊 | バンダ海 | 商用武装ジーベック×4 |
Lv55 | ジャワ海賊 | ジャワ海 | 重ガレー×1+大型ガレー×2 |
Lv56 | セイロン海賊 | インド南岸沖 | 武装ジーベック×2+ジーベック×2 |
Lv56 | バッカニア | カリブ各地 | 大型ガレオン×2+戦闘用ガレオン×2 |
Lv57 | ベンガル湾武装艦隊 | ベンガル湾 | ジーベック×4 |
Lv59 | バッカニア | カリブ各地 | ガレオン級×4 |
Lv59 | マナル旅団 | インド南岸沖 | 重ガレー×4 |
Lv59 | アングリア海賊 | インド南岸沖 | 重ガレー×3 |
Lv60 | マルーナ | アンティル諸島沖 | 重ガレオン×1+戦闘用ガレオン×3 |
Lv61 | トリンダージ海賊 | 南西大西洋 | 大型ガレオン×4 |
Lv61 | マジャパヒト艦隊 | ジャワ海 | 軍用ジーベック×1+武装ジーベック×2 |
Lv63 | マタラム私掠艦隊 | ジャワ海 | ガレアス×2 |
Lv63 | マルーナ | アンティル諸島沖 | 重ガレオン×2+戦闘用ガレオン×2 |
Lv63 | シャム湾海賊 | シャム湾 | 大型ガレオン×3 |
Lv63 | 漂流海賊 | 東アジア | 重ガレオン×3+大型ガレオン×1 |
Lv64 | ムガール帝国艦隊 | インド洋西岸・インド洋南岸・ベンガル湾 | ガレアス+ジベ級 |
Lv65 | オスマン海軍 | 紅海 | ガレアス×1+重ガレー×3 |
Lv65 | ブギス強襲船団 | セレベス海 | 大型ガレオン×2+重ガレオン×2 |
Lv66 | ブギス強襲船団 | セレベス海 | 重ガレオン×4 |
Lv67 | エグズマ海賊 | アンティル諸島沖 | ガレアス×1or2+重ガレー×2 |
Lv68 | 東インド会社武装艦隊 | 東アジア | ガレアス×3 Lv68砲撃全滅経験576→285 |
Lv68以下 | イスラム王朝艦隊 | アラビア海・ペルシャ湾・紅海 | ガレアス編成 |
Lv68 | 東方船輸送艦隊 | 東アジア | 戦列×2+強襲用広船+輸送用沙船 Lv68砲撃全滅経験700→341 |
Lv69 | 東方船輸送艦隊 | 東アジア | 戦列×2+亀甲船+商船遣使船 Lv69砲撃全滅経験695→347 |
Lv69 | 略奪者 | 東アジア | イベリアンガレオン×2+大型ガレオンx1 Lv69砲撃全滅経験582→290 |
Lv70 | アユタヤ傭兵艦隊 | シャム湾 | 北欧重ガレー×2+大型ガレー×1 |
Lv71 | 賞金稼ぎ | 東アジア | バルティックガレオン+重ガレオン×3 |
Lv?? | 東インド会社武装艦隊 | 東アジア | 戦列×1+ガレアス×2 |
Lv?? | 東方船輸送艦隊 | 東アジア | 戦列×2+強襲型広船+広船 Lv69砲撃全滅経験707 |
Lv73 | 賞金首 | 東アジア | 戦列×2+重ガレオン×1 |
Lv74 | 商船襲撃隊 | 東アジア | 三層甲板ガレオン×1+スパニッシュガレオン×3 |
その他の事項(過去のコメント等の情報)
海事レベルサブページに移動しました
非戦(海事レベル0)
非戦ページを参照
- 襲撃隊はこちらの旋回次第で結構頭を振るから水平&速射&貫通を入れて狩ってれば4隻ともクリいける。速射外して弾道入れて強化砲門付き5スロ船でやれば1隻2砲撃で1分半いける。っていうか延々と襲撃隊やってればコツ覚えるしそんなことしか楽しみなくなってくる。 -- 名無しさん (2011-11-16 13:17:08)
- 襲撃隊を海事上げで本当に数多く相手にしてればわかることなんだけどね。ちなみに襲撃隊は白兵で捕まるギリ外をキープすれば相手からは撃たれないってのも当然知ってるよな? -- 名無しさん (2011-11-16 13:28:34)
- キャップ以降も飽きるほど襲撃隊やった俺としては、↑3は普通にヘタレだと思うがね -- 名無しさん (2011-11-16 23:05:49)
- ↑↑そんな近距離でそもそも戦わないから初耳だわ。そういう情報盛っているなら本文に書き込んでおけよ -- 名無しさん (2011-11-17 01:02:08)
- 要は水平射撃発動してこないって事だろうけどそういう敵は結構いるね、アユタヤもそうだし -- 名無しさん (2011-11-17 12:13:07)
- ↑2.情報元にして襲撃隊と近距離キープして戦うのはそれぞれ個人の自由だが、ひたすら近距離キープ出来るのはやればわかるが襲撃隊や操船に慣れている者だからこそ。本文に書いて慣れてない内からそれ前提で戦っても上手くはいかんし混乱するだけ。上達したら活用する様にこういうコメ欄のちょい情報で良いと思う。 -- 名無しさん (2011-11-17 14:17:43)
- 上の人みたいに「襲撃とやったことないんじゃねーの」とか言っちゃってるみたいな人が脳内戦闘で戦わない為にもね。実際に数多く襲撃隊等対象Nを相手してこその情報ってもんがあるからさ。やってもいないのに「襲撃隊=近距離jk」みたいに言い出す人が出てくる。 -- 名無しさん (2011-11-17 14:23:31)
- そもそもNの奪い合いで開戦位置がぐちゃぐちゃとかあるから決まった戦法なんてない。近距離に入るより頭振りのほうが楽 -- 名無しさん (2011-11-17 16:10:29)
- キャップが上がったので久々の海事上げ。SS陸4種セットで商船襲撃1艦隊40秒。 -- 陸戦家 (2012-03-16 22:48:41)
- ↑経験値はいかほど? あと連戦した際の時給は? -- 名無しさん (2012-03-18 23:40:25)
- 71L 1艦隊882 ちゃんと計ってないけど 3万3千程度じゃないでしょうかね 運が良ければ4万程度いけるのでしょうが・・ -- 陸戦家 (2012-03-19 19:21:34)
- ↑参考になります。ありがとです? -- 名無しさん (2012-03-20 01:04:05)
- youtubeにて「大航海 40秒」でUPしましたので参考までに フェイント&タゲチェンジを綺麗に繋げれば最短で倒せます -- 陸戦家 (2012-03-20 01:12:43)
- 商船の雑魚はHPこんなに低かったのか… -- 名無しさん (2012-03-20 02:53:22)
- ↑2 剣術R20応用R19を剣術R15応用R15あたりでも測定してもらえると比較できたり・・・とわがまま言ってみた -- 名無しさん (2012-03-30 16:39:44)
- レベル74~の海事あげ情報あります? -- 名無しさん (2012-04-02 19:05:13)
- ↑テラノヴァ沖の沿岸海賊か偽装海賊あらりじゃないかな? -- 名無しさん (2012-04-03 10:42:55)
- ↑↑↑そのぐらいのR差だとそれ程変化がないような・・スキルRよりテク装填速度・SSスキルの方が影響りますからね -- 陸戦家 (2012-04-03 12:24:08)
- となるとテク出し5秒は必須条件と・・・ -- 名無しさん (2012-04-04 10:56:42)
- 5秒に越したことはないけど 普通ぐらいの装填でSSさえ付けてりゃ1艦隊1分程度で倒せるよ -- 陸戦家 (2012-04-04 11:16:07)
- LV74でテラノヴァ沖の沿岸海賊からもらえる経験値や沸き具合は? -- 名無しさん (2012-04-10 17:50:03)
- ↑確か甲板で倒して5隻艦隊だと1000超えてたはず。だだ沸きにムラがあるので私はストレス溜まった。 -- 名無しさん (2012-04-13 17:12:43)
- 既出かもしれませんが、甲板戦に関してSSの先制強襲があればクリッパー等船員の少ない船でも問題なく甲板に入れます。 -- 名無しさん (2012-04-15 06:02:59)
- 上記の方に補足しますと、白兵Rが低くSS先制強襲を取れない人は、イスタン以外の首都で売っている「強襲の縄」で代用が出来ます。 -- 名無しさん (2012-05-31 11:23:12)
- 日本海の征服者のキャップはLv75↑ですね 1艦隊しかいないけど -- 名無しさん (2012-06-21 09:13:06)
- PS3発売時からのプレイヤーですが、個人的にケープの項目って不必要と思います。あの海域で海事上げしている人を見たことないのですが・・・ -- 名無しさん (2012-06-24 08:11:39)
- テラノヴァの偽装商船4隻ので経験918 レアが1152 沿岸海賊が870 それぞれに+甲板分 -- 名無しさん (2012-06-24 17:54:22)
- ↑↑全ての鯖のあらゆる時間帯を確認した上での発言なら一考の余地はあるかも知れないけど、そうでないなら消すまでもない -- 名無しさん (2012-06-26 09:56:55)
- テラノヴァ沖の沿岸海賊か偽装海賊、もーちょいだしてくんねえかな? -- 名無しさん (2012-06-26 17:59:32)
- 「全ての鯖のあらゆる時間帯を確認した上」←1人のプレイヤーにそこまで求めるのは流石に酷じゃね?ま、海域変動の仕様が追加されて以降、ジェノスク卒業後の海事上げで(スクチャ、商会チャット含めて)ケープでやるのを勧められたことは一度もないですけどね。 -- 名無しさん (2012-06-26 18:24:34)
- ケープじゃNPCの取り合いがほぼ起きないという点は評価してやってもいいじゃないか。 -- 名無しさん (2012-06-27 21:02:45)
- ↑×3 商会の人やフレと5人位で行けば少しは増えるんでない(笑)なんせ過疎海域だから仕方ないさ〜 -- 名無しさん (2012-06-29 04:19:54)
- 物凄く基本的な事なんですが…例えば海事47のキャラが丁度レベルキャップ47のインド海賊を倒した場合、経験値は半減するんでしょうか? -- 名無しさん (2012-07-10 02:41:08)
- 確か半減しないインド海賊もいたような気がしますが、基本的には半減しますね -- 名無しさん (2012-07-10 08:27:39)
- 甲板ではなく、陸上戦だけで、海事レベルを上げるという方法は、効率が良いですか?良い点、悪い点、ご存知の方がいましたら、助かるのですが・・。 -- 名無しさん (2012-09-27 09:59:04)
- 良い点:キャップがほぼかからない 冒険職でやったら冒険 海事両方経験入る 悪い点:効率が洋上の1/6程度 陸上は基本冒険上げの手段だね -- 名無しさん (2012-09-28 14:37:45)
- 最後の74→75て、みなさんどこで上げてるの? -- 名無しさん (2012-10-03 17:20:41)
- ↑少し上のコメント位読もうな。 -- 名無しさん (2012-10-14 19:38:45)
- ケープ沖やってみた。店売りハイペ8門でガツガツ行けるのは特筆に値するとは思ったけど、それなら14もん揃えて別の場所でもいいんじゃね?とも思う。でも遠距離砲撃ならとても良い -- 名無しさん (2012-11-04 22:52:19)
- 安平より南西:賞金首 5555.4014付近です。 -- 名無しさん (2012-11-23 14:50:39)
- 13年1月にジェノヴァの国家としての実装と共にジェノ商が旗付きに、代替で地中海商船隊が登場。レベルキャップも同じの筈だがうちには確かめれるキャラがいない。 -- 名無しさん (2013-01-24 15:19:22)
- 74→75の選択肢にガナドール雑魚稼ぎが加わった模様。修正が加わったもののレベルキャップが存在しないらしく、稼ぎは良い。スキル上がらないのでレベルだけ欲しい人に。 -- 名無しさん (2013-02-11 05:29:00)
- いや、物によってはレベルキャップあるだろちゃんと調べろ -- 名無しさん (2013-02-16 15:54:50)
- お前が調べろ -- 名無しさん (2013-02-17 18:57:26)
- ↑↑回避や砲術系スキルはガナの雑魚敵でもあがるんだけど?白兵スキル上げにはむかないという意味か -- 名無しさん (2013-02-18 21:58:05)
- ガナドール(白と黄)やったところ雑魚殲滅時の経験が37とかになり更なる修正が入った模様 -- 名無しさん (2013-04-04 13:37:21)
- lv10以下でlv40~50のnpcを狩っても、経験100~200位しか入らない。 -- にく (2013-06-03 05:05:04)
- 東インド艦隊は、特別納品書を落とす艦隊のため、これを目的にしている方にとって、Lv上げに占有されることに戸惑いを感じる。できれば、Lv上げは避けてもらいたい。わがままなお願いである事はわかっているが、本音である。 -- 名無しさん (2013-06-21 12:00:39)
- 納品書も欲しいし経験値も欲しいんだけどどうすれば -- 名無しさん (2013-06-24 21:41:49)
- ガナ護符はレベル50でキャップぽい。東亜護符のほうが効率いいかも -- 名無しさん (2013-08-23 15:23:06)
- ハワイって狩り場として使えそうかな?まぁ移動大変だけど、混みあうアジアに比べればお守りやネカフェ使いたい時の為に一考の余地はあるかなと思って -- 名無しさん (2013-08-30 19:46:31)
- 東インド艦隊は、特別納品書を落とす艦隊のため、納品書も欲しいし経験値も欲しい方にとって、納品書狩り艦隊だからと言って横取り、または場所移動の強要をしてくることに戸惑いを感じる。できれば、マナー違反な納品書狩りは避けてもらいたい。わがままを言っているのは納品書狩り艦隊の側と言うことをよく理解した上で東インドを狩るべきである。 -- 名無しさん (2013-10-13 04:19:40)
- ガナ護符は、lv70↑でもまだ使えるでしょ?ペチし忘れたんじゃね? -- 名無しさん (2014-02-11 18:33:24)
- んで、70以上のあげかた、検証まだ? -- 名無しさん (2014-02-22 17:43:02)
- 北極行けばいいんじゃないですかね… -- 名無しさん (2014-02-22 19:24:35)
- そろそろ、商船襲撃隊の次に黒海のシノップ艦隊を追加してあげても良いと思うんだ。 …砲撃がむっちゃくちゃ痛いけど。 -- 名無しさん (2014-02-23 03:20:24)
- テラノヴァ辺りにたくさんいるドン・ガブリエル艦隊って経験値的にはどうですか? -- 名無しさん (2014-04-02 13:29:43)
- ↑です。海事レベル60で経験値250程度。たくさんいるから数はこなせるけど、船部品の消耗を考えると非効率的ですね。 -- 名無しさん (2014-04-04 13:31:24)
- 護符海事は修正されたので終了~。甲板とダンジョンが一番速い。 -- 名無しさん (2014-04-30 17:15:00)
- 護符海事は全面的に修正?詳細教えてください。 -- 名無しさん (2014-05-02 09:38:58)
- 追加更新するので、シノップの編成おしえてもらえないかな -- 名無しさん (2014-05-02 17:00:30)
- サンフランシスコで各種大砲14~16門が店売りはじまりましたけど補給効率的にみなさんどう思いますか -- 名無しさん (2014-09-21 19:20:40)
- アプデで追加された『海域戦闘』、かなり美味しいな -- 名無しさん (2014-12-10 23:02:04)
- 海域戦闘のお陰でキャップ?関係ネーヨ的な感じ。殲滅ペースの方が大事になった。 -- 名無しさん (2015-01-31 04:42:56)
- 誰も書いてないっぽいので、ジェノヴァ商船隊の代わりの地中海商船隊狩り。所属国なしのジェノヴァ商船隊でしかなかった。海事レベル20台、砲撃のみ経験500前後。 -- 名無しさん (2015-02-27 00:09:39)
- 納品書艦隊とLv上げ艦隊との違いは勝利数が大きく違う。無国籍の東インド艦隊に勝利することは東アジアの安全度向上にも影響する。南蛮商人を援助するためにも、艦隊を組み勝利数を優先したLv上げをする海域だと思う。 -- 名無しさん (2015-03-04 20:09:31)
- ↑装甲薄いガレーだと他は砲撃が痛いので、あれが一番上げやすかった。納品書目的なら屋久島の辺の商大ガレオンじゃだめなのって逆に思う。まあ、人それぞれってことです。 -- 名無しさん (2015-03-06 01:11:24)
- カリカ海域戦闘・海事37、200隻&強敵全撃破で金約13m、経験値8万弱、名声24000位。ソロだと5時間はかかる。 -- 名無しさん (2016-10-08 01:25:06)
- 海域戦闘のことについてほとんど触れられていないので念のため。各地で受けられる海事クエストの -- 名無しさん (2018-02-12 18:50:18)
- (続き)「○○での戦闘報告」を受けてから旗ナシのNPCを狩ると効率がさらに上がります。50隻ごとにでる強敵倒して200隻まで頑張った後、おまもりつかって報告がミソ。 -- 名無しさん (2018-02-12 18:53:40)
- ↑とは別人だが追記具体的にいうと、130倒したら20→23(制限に引っかかったからじっさいはそれ以上)上がる。ただ50ごとにフリゲートが出るから戦闘用記念スループぐらいは必要 -- 名無しさん (2018-02-20 18:28:44)
- 海事レベルは欲しいけど戦闘なんてやだよ、という商人の方は本拠地前の海域戦闘でひたすらバルシャを倒してればOK。大した装備も要りません。ボスは太陽の護符で倒しましょう。200報告で経験値約26000、名声約10000です。 -- 名無しさん (2018-03-25 00:26:26)
- テラ・ノヴァをざっくり内容で追加してみました。 -- 名無しさん (2018-04-16 11:58:52)
- 海事レベルサブページに「海域戦闘」追加しました。正直目新しい情報はありません。尚、作成して分ったのですが、サンジョルジュ・リマ近郊のクエがないようです。 -- 名無しさん (2018-10-22 22:44:58)
- テルナーテはLv53でキャップかかりました。 -- 名無しさん (2019-04-06 15:15:14)
- アユタヤ傭兵艦隊がLv68でキャップかかった。 -- 名無し (2025-01-26 18:12:28)
- レベルキャップなんか気にせず、海域戦闘でレベル上げする人多いよね。敵倒して手に入る経験値よりも海域戦闘の経験値のほうが断然多い印象がある。 -- 名無しさん (2025-02-24 15:19:02)
- 低レベル(このページだとカリブ行く前)だと、ジェノスクが存在しないんで、本拠地付近海域戦闘で雑魚狩りまくるのがマシな気はする。海事学校卒業で多分lv15前後。昔はピサ学校→ジェノヴァ、という流れで地理的にも自然だったけど、学校がサグレスなんでその意味でも記述が時代に合ってないよな。ソロでクエストは移動長くて時間食う割りに旨味低いし。改稿すべきだろうか? -- 名無しさん (2025-02-25 03:12:46)
- 改稿というけれど、いままでのを消すのももったいないような気はするけど、いまどきだと~LV15;サグレスの上級卒業、~LV21ジブラルタル海域戦闘、~LV35ティレニア海・バルト海海域戦闘、~LV40アンティル諸島沖海域戦闘、~LV52ザンジバル沖海域戦闘みたいな感じの現代だとおもう -- 名無しさん (2025-02-25 06:45:54)
- ~LV70東南アジア海域戦闘、~LV95東アジア・テラノヴァ・黒海海域戦闘、LV30~LV95黒海護符海事(海域戦闘)みたいな流れ(レベルに異論はあるかもしれない) -- 名無しさん (2025-02-25 06:49:44)
- 現在の原稿のレベル帯ごとの記述のトップに「おすすめ海域戦闘:ジブラルタル沖の戦闘報告」みたいなのを太字で加筆するのがいいかも。 -- 名無しさん (2025-02-25 06:55:18)