大航海時代Online スキル効率・能力検証Wiki
ご意見・ご要望
最終更新:
dol
                                     - 
                                    view
                                
                                ご意見・ご要望はこちらまで
-  ディスプレイの大きさからの表示の問題は、他のWikiでも言われてる案件だし、今更言い出しても実際対処方法ないんじゃない。スマートフォンで考えると1列26文字以内で納めろって事になってとてもじゃないが文章にならないよ。(実際にやってみてごらん。ハッキリ言ってほとんど作り直しになると思うよ。実状26文字で納めているWikiページは無いと思う) 
 -- (名無しさん) 2019-03-27 21:20:43
- スマホで見るならページ最下部の「PC版に切り替え」でスマホ横にすれば何とか読める。モニタのインチと解析度は指定すると揉め事なるから止めとこ -- (2006年スタートのWikiでスマホ対処って無理でしょ) 2019-03-28 01:02:02
- 最近いろいろ書きこんでいる者です。スマホでも見える様にとの意見があったので試しに試作スマホ用【剣術】ページ作ってみました。余り変わり映えのしない物ですが、御意見頂けないでしょうか。よろしくお願いします。 -- (名無しさん) 2019-03-28 10:53:46
- ↑追記 冒頭、スマホ版とPC版では表示が異なる様にしてみたので、PCではそのままで、スマホではスマホ版で確認してください(スマホでPC版は見苦しいです) -- (名無しさん) 2019-03-28 11:47:55
-  具体的なページを書かないとわからないようなので。 
 例えば対幻獣兵装
 使用条件や作成するための材料などを表のようにしてみたかったらしい。
 実際にはスペースを入れてそれっぽく見せているだけなので、一定以下の表示幅の人には何が何だかさっぱりわからない。
 こういう自分の環境でちゃんと表示されればいいという個人のメモみたいな記述が増えているから書いたんだんけど。
 atwikiの場合、|でくくった表になっていればスマートフォンからの閲覧でも一応、スクロールが出て無理に縮めることはなかったはず(ページの作りにもよるのかもしれない)
 -- (名無しさん) 2019-03-29 10:24:35
-  >スマートフォンで考えると1列26文字以内 
 そう単純なことではないんだよね。
 解像度は端末によって違う。
 どの部分を使って端末を振り分けるのかはサービスによって異なる。
 OSで分けているところもあるし、違うところで判断しているところもある。
 atwikiはタブレット端末からでもSP版に誘導するみたい。
 ”自分が見
 やすいよう
 に”
 文章の途中
 で改行を入
 れるなどの
 行為が
 気にならな
 いなら、
 それはそれ
 でいいと思
 う。 -- (名無しさん) 2019-03-29 11:51:09
-  スマートフォン向け表示時における表組みの表示改善について 
 atwiki.jp/news/119
 ・表組み中の文字が自動で折り返さないよう修正
 ・表組み中の画像が縮小されないよう修正
 ・表組み下部にスクロールバーを表示するよう修正(iOSでは表示されません)
 ころころ仕様が変わるところなので今もこれと同じなのかどうかは不明。
 変わった仕様がすべて利用ガイドに書いてあるわけじゃない。
 告知にすら出ない仕様変更もあるところだから -- (名無しさん) 2019-03-29 11:58:29
- 最近いろいろ書きこんでいる者です。対幻獣兵装のページ手直ししてみました。どうでしょうか? -- (名無しさん) 2019-03-29 19:48:52
-  デザインテンプレート「アオゾラver2」と「ヘッドエディットver2」提供終了のお知らせ  
 atwiki.jp/news/522
 >2019年5月16日 午前11時の時点で、ほかのデザインへ移行していないWikiにつきましては、オレンジロゴ(2カラム)[レスポンシブ]へ自動的に移行させていただきます。 -- (名無しさん) 2019-05-16 12:23:53
-  システム変更によるWikiのURL変更のお知らせ 
 ttps://atwiki.jp/news/543
 昔はサーバーNo.ごとにwiki IDが取得できたので「dol」というwiki IDを持っているatwiki上のサイトが複数あります。 -- (名無しさん) 2019-07-13 12:59:03
-  (2020/4/10 実施済み)Uikitレスポンシブデザインの変更  
 ttps://atwiki.jp/news/595
 >今回の変更における主な変更部分は以下のとおりです。
 >・ヘッドバーのデザインを変更
 >・左右メニューや本文のデザインを変更
 >・タップすることができる画像にアイコンと枠を表示
 >・見出しやリストのデザイン等の変更
 >・その他、広告の位置調整
 >SPサイズの画面幅の場合には、現在のSPモードと同様のデザインとなる予定です。
 >なお、この変更により、カスタムCSSを利用しているWikiに関して、大きく見た目が崩れる場合はカスタムCSSなどを調整させていただく可能性があります。
 >また、広告の位置調整についてはPCモードのほかのデザインにおいても適用されます。 -- (名無しさん) 2020-04-13 09:04:11
- 上記変更に伴い、すべてのデザインでページ内の見出しと見出しの間に強制的に画像広告が挿入されるようになったようです。 -- (名無しさん) 2020-04-13 11:38:19
- ここって効率wikiなのに、名声やレベルに関しては、少なくとも低レベルの内は最高効率だと思われるサグレスを完全無視なのはどうしてなのでしょうか? -- (名無しさん) 2022-12-05 15:26:31
- ↑単純に、サグレス実装後に誰も書き加え(or直さ)なかったからでしょうね。養成学校関連以外でも、旧仕様前提の記述があちこちに。気づいたとこからぼちぼち修正してみます。 -- (名無しさん) 2023-02-17 13:42:51
- 質問していいかな?最近よく「探検家の常備薬」とか「船大工ののこぎり」なんかの、性能には関係がなく職業名を冠したアイテムから、該当職業へのリンクを貼る更新が相次いでいるんだけど…これには何か有意義な意図が? -- (名無しさん) 2025-03-12 02:45:58
-  あれはbotがやってることなので有意義な意図があるかと問われれば 
 「ない」としか回答不能。正直止めて欲しい。 -- (名無しさん) 2025-03-12 20:13:16
-  自動リンクbotについて  
 ttps://w.atwiki.jp/guide/pages/3082.html
 >ページへのリンクを促進するため、文中にページ名と同じ文字列があった場合、自動的にリンクするbotを導入しております。
 >管理画面のページ名自動リンクbotの有効化から、動作をオン/オフできます。(デフォルトはオンです)
 -- (名無しさん) 2025-03-29 22:42:59
-  ページコメントの有効化  
 ttps://w.atwiki.jp/guide/pages/3069.html
 いずれも管理権限のある人が管理画面内で設定を変えないとダメみたい -- (名無しさん) 2025-03-29 22:45:46
- 上記の新仕様「自動リンクbot」「ページコメント」について無効化の設定を行いました。 -- (管理人p) 2025-04-03 03:55:57
- ありがとうございます。今後は編集ついでにムダと思われるリンクは消していこうかと思います。 -- (名無しさん) 2025-04-04 23:27:17








