工芸品取引
専門・優遇職
◇専門職
なし
◇優遇職
非優遇時習得
費用:10000
条件:交易Lv5
習得:カレー(ベリー公ジャンヌ) ヴェネツィア(シャイロック頭取)
条件:交易Lv5
習得:カレー(ベリー公ジャンヌ) ヴェネツィア(シャイロック頭取)
東地中海と北海のみ。商品としての難しさを考えれば、他地域のキャラが急いで習得する必要はないので妥当なところか。
詳細
少々高めの民芸品等の購入数を上げるスキル。ジェノバ銀細工(+高級衣料)をカルヴィに持っていくと高く売れたが修正された。
領地によい交易品を持つ国籍のキャラ向けだが、ナポリで多数積み込めるので他国籍キャラで育てるのも悪くないかもしれない。
基本的には家具製作の補助スキルで地味な扱い。工芸持ちキャラがセットで持っていると有用である。
…だったのも過去の話でインカアプデにてリマで買えるようになったトゥンバガのおかげで一躍強力な遠距離貿易用スキルとして注目が高まった。
トゥンバガ貿易をするなら是非欲しいところだが、裏を返せばやらないならいらない。
…だったのも過去の話で上級錬金の材料で必要になる。石や水晶からガラス細工にするのは手間がかかるため、ナポリ・ヴェネチア・ダブリンでガラス細工を購入。
錬金屋には是非欲しいところだが、裏を返せばやらないならいらない。
…だったのも過去の話で南蛮貿易の交換でレートの高い交易品が並んでいるため再び強力なスキルとなった。
…だったのも過去の話で変性錬金の武器や北米の鉄道投資の効果で交換率を十分に上げられるようになったので必須というわけではない。
…だったのも過去の話で、サンフランシスコ交易所において南蛮品到来イベントが鯖毎で月一程度の頻度で起こるようになった。
東アジア各港固有の南蛮交易品13種中、工芸品は最多の3種(湖筆・狭織・呉須手)なので登場する確率が他より高く重要スキルになった。
領地によい交易品を持つ国籍のキャラ向けだが、ナポリで多数積み込めるので他国籍キャラで育てるのも悪くないかもしれない。
基本的には家具製作の補助スキルで地味な扱い。工芸持ちキャラがセットで持っていると有用である。
…だったのも過去の話でインカアプデにてリマで買えるようになったトゥンバガのおかげで一躍強力な遠距離貿易用スキルとして注目が高まった。
トゥンバガ貿易をするなら是非欲しいところだが、裏を返せばやらないならいらない。
…だったのも過去の話で上級錬金の材料で必要になる。石や水晶からガラス細工にするのは手間がかかるため、ナポリ・ヴェネチア・ダブリンでガラス細工を購入。
錬金屋には是非欲しいところだが、裏を返せばやらないならいらない。
…だったのも過去の話で南蛮貿易の交換でレートの高い交易品が並んでいるため再び強力なスキルとなった。
…だったのも過去の話で変性錬金の武器や北米の鉄道投資の効果で交換率を十分に上げられるようになったので必須というわけではない。
…だったのも過去の話で、サンフランシスコ交易所において南蛮品到来イベントが鯖毎で月一程度の頻度で起こるようになった。
東アジア各港固有の南蛮交易品13種中、工芸品は最多の3種(湖筆・狭織・呉須手)なので登場する確率が他より高く重要スキルになった。
◇スキル錬成追加効果
工芸品の購入可能量を少し元に戻せる。
・スキル使用ボタン内に食料品仕入発注のアイコンが追加させる。(必要行動力100)
工芸品の購入可能量を少し元に戻せる。
・スキル使用ボタン内に食料品仕入発注のアイコンが追加させる。(必要行動力100)
◇仕入発注書の道具屋販売
ソファラ ナタール カリビブ ケープ (価格は30k)
ソファラ ナタール カリビブ ケープ (価格は30k)
熟練度の入り方
工芸品を購入すると [購入量/R] の熟練度が入る。
(2013/03/05より上限撤廃)
(2013/03/05より上限撤廃)
ブースト
◇装備品
+ | 一覧表 |
+2の頭部装備 +3の体装備は入手絶望的
+1手持ち・+1頭装備はやや面倒もある(材料が黒檀(ブルネイ)必要、とか)がなんとかなるレベル。
+2の体装備・装身具はそれなりに種類はある。
装身具は+2かつ使用時効果付の宝石アクセか櫛がおすすめ。
無難な各種サンゴ・高価だが宝石取引+2付きのダイヤイヤリング、バザー投げ売りの櫛、という感じである。
※サンゴ櫛は美術品取引+1がついているが、やはりバザー投げ売り常連の貝殻のネックレスが+2なのでそこは意味は薄い。
+1手持ち・+1頭装備はやや面倒もある(材料が黒檀(ブルネイ)必要、とか)がなんとかなるレベル。
+2の体装備・装身具はそれなりに種類はある。
装身具は+2かつ使用時効果付の宝石アクセか櫛がおすすめ。
無難な各種サンゴ・高価だが宝石取引+2付きのダイヤイヤリング、バザー投げ売りの櫛、という感じである。
※サンゴ櫛は美術品取引+1がついているが、やはりバザー投げ売り常連の貝殻のネックレスが+2なのでそこは意味は薄い。
◇副官
+ | 一覧表 |
適正が主計長なので会計ブーストと両立が可能。会計持ちはオラツィオとカーラとジャックの3名。サラは最強の倉庫番。他の冒険職3人は開錠+1を覚える。他、ジャックは防火(縫製副官なのでまだ分かる)と開錠+1(何故?)も持つ。
効率のいい上げ方
シラクサ (工芸品1種) ⇔ ナポリ (工芸品3種) 重複1種
コペンハーゲン(工芸品3種) ⇔ リューベック(工芸品1種) 重複1種
ジェノヴァ (工芸品2種) ⇔ ピサ (工芸品2種)
ヴェネツィア (工芸品2種) ⇔ アンコナ (工芸品1種) 要投資、ヴェネ人向け
コペンハーゲン(工芸品3種) ⇔ リューベック(工芸品1種) 重複1種
ジェノヴァ (工芸品2種) ⇔ ピサ (工芸品2種)
ヴェネツィア (工芸品2種) ⇔ アンコナ (工芸品1種) 要投資、ヴェネ人向け
金額高め、値動き大きめとちょっと難しい商品。良相場でないと単純な往復上げは難しい。
美術品取引と一緒に鍛えて、ナポリ-シラクサ往復後にチュニスに投下に行く、等の工夫が必要。
美術品取引と一緒に鍛えて、ナポリ-シラクサ往復後にチュニスに投下に行く、等の工夫が必要。
- イスパなら宝石商でバルパル。工芸品1種、宝石1種、工業品2種だが優遇なので同時に上げられる。宝石取引+2ブーストの耳飾は工芸品取引+2も付随している。 -- 名無しさん (2006-04-21 07:48:04)
- ジェノバ銀細工が死んでからは活躍の場はない。トゥンバガ交易といっても、リマが中枢でなければつかえない。 -- 名無しさん (2009-07-08 02:12:24)
- 上級錬金の実験器具で、多数のガラス細工が原料のモノが追加されました。宝石取引がない人は助かるかも -- 名無しさん (2009-07-23 12:56:32)
- ヴェネツィア近海交易やるなら重要。扱う高額産物が繊維・美術品・工芸品のため。だからヴェネツィア人でなく、錬金術もやらないならいらない。 -- でも金細工は難しいよね (2009-10-19 19:38:42)
- 財宝探索家がこのスキルを取る意味あるのか・・・? -- 名無しさん (2009-10-31 19:56:05)
- ↑のちのち芸術家になったときに役立つんだよきっと。 ↑↑繊維じゃなくて織物じゃね? -- 金細工が難しいは同意 (2009-11-10 17:50:17)
- 実は工芸品取引持ちの職の中では一番楽に転職出来たりするから、無意味というわけでもない -- 名無しさん (2009-11-11 01:55:08)
- 工芸品取引の修正された方、1行目と被ってますよw -- 名無しさん (2009-11-13 16:16:38)
- 今日編集している人はなにかおかしいんだが。銀細工バグはカルヴィであってたんじゃねえの? -- 名無しさん (2009-11-14 00:52:24)
- ん?錬金してる人だけど…ナポリでは買わない ついでの用事入れてヴェネツィアでするのですが…んでそれこそが効率ってやつだと思うのですが? -- 名無しさん (2009-11-14 02:16:55)
- たぶん、実際にためしもしないで書いたバカが一人いたってだけの話でしょう。Wikiだからそのあたりは直していけば済む話だが、なあ。 -- 名無しさん (2009-11-14 08:24:05)
- スキル上げの効率と生産/その他のプレイも含めた効率は別でしょ。 -- 名無しさん (2010-01-22 08:54:42)
- トンボ玉の南蛮貿易交換率は悪くないのでオランダ人なら取る意味がでてきたかもしれない -- 名無しさん (2010-01-24 23:41:06)
- ガラス細工の南蛮交換率も結構よい。ヴェネ人の南蛮交易には役立つすきるです。 -- 名無しさん (2010-01-25 00:07:00)
- 本国から持って行く意味があるのだろうか…いやそれが本来の姿なんだろうが -- 名無しさん (2010-01-25 02:43:39)
- 工芸品+2の歴代酋長は陸戦じゃなくて洋上収奪だったような… -- 名無しさん (2010-06-11 23:35:40)
- 陸は織物 洋上が工芸 -- 名無しさん (2010-07-18 11:56:45)
- このページだけ読んでて楽しい^^ -- 名無しさん (2010-09-22 08:52:02)
- 新航路開拓船で取得できるバタデコーラ♀(緑色) 工芸品取引+2 美術品取引+1 会計+1 -- 名無しさん (2010-11-14 23:13:23)
- なんかほんとアップデートの度に価値の変わるスキルだなw -- 名無しさん (2010-12-02 14:30:41)
- ↑いつまで経っても日陰のスキルもあるからいいじゃないですかw -- 名無しさん (2010-12-03 14:09:10)
- ↑美術品取引のことかーー!! -- 名無しさん (2011-01-15 00:50:39)
- 工芸品に劣るとはいえ美術品も南蛮だと使える部類じゃないの -- 名無しさん (2011-01-16 00:30:00)
- ↑ひどいこと言うなよw工芸品と違ってほとんどそれでしか使わないだろうにw・・・というか美術品持ってる人何割くらいいるんだろうな・・・ -- 名無しさん (2011-01-16 09:02:51)
- 「...だったのも過去の話しで・・」に乗っかりたいが為にこのスキルを覚えてしまった俺・・・ -- 名無しさん (2011-02-06 11:42:06)
- ↑同じく・・・ -- 名無しさん (2011-02-15 19:47:25)
- 狭織で使えるけど、RMT業者が相場崩してるせいで悩みどころ。かなり金稼ぎ楽になってんのにRMTすんなよ… -- 名無しさん (2011-12-04 11:39:02)
- 美術商の転職クエ出しで工芸品取引覚え捨てしちゃったら美術商になる意味が半減しないか? -- 名無しさん (2012-05-20 19:03:31)
- ↑プレイスタイル次第としかいいようがない。工芸品取引が必要ならそのまま育てればいいし、社交優遇商人職として必要な時に美術商に転職するだけなら覚え捨てって手もありますよって話。 -- 名無しさん (2012-05-20 22:45:44)
- ↑なるほどです。ぼくのかんがえたさいきょうの美術商が工芸品商だったというだけでした。 -- 名無しさん (2012-05-21 05:29:06)
- 一番上の説明で何度も脚光があたってるスキルなのが面白いw狭織とか湖筆とか呉すてとかで重要だよねー -- 名無しさん (2012-06-14 13:48:54)
- 加えて、上にもあるようにトンボ玉やガラス細工などが強力なんで、もはや南蛮商人の必携スキルだね -- 名無しさん (2012-07-10 11:32:38)
- トンボ玉やガラス細工は動機づけとしては弱いな。持ち込み品を近場(東南アジアとかインドとか)で買う南蛮商人には関係のない話だ。 -- 名無しさん (2012-07-12 07:46:33)
- いずれにしても引き抜く際には重要なので、それだけで南蛮的な動機づけとしては充分かな。それに最初期は、四港から一度に許可を得るにはガラス細工が便利だし。いやジャカルタで羽毛作ってもいいんだが -- 名無しさん (2012-07-12 10:45:39)
- 2ndAgeで復活するかどうかに掛けてクエンカタイルのためにこれ取る奴は出て来るだろうか… -- 名無しさん (2012-07-18 06:43:02)
- ↑復活ってか、これが先行試験で本番が2ndって考えだから普通は実装されるんじゃね? まあ南蛮下方修正と他の交易アップの方向性がどっちも分からないが、十分アリだと思う。 -- 名無しさん (2012-07-20 21:34:25)
- リビルド以降非優遇でも20になりますね -- 名無しさん (2013-05-08 12:25:19)
- 非優遇でも、というか副官無しでも -- 名無しさん (2014-02-12 14:39:50)
- R7+5のコペンハーゲンで銀細工68/高級家具64/陶磁器87 -- @乙鯖/イング旗/イング籍(影響度は不明) (2014-05-09 19:25:03)
- ネカフェ+スキルノート+サルベイベで熟練度獲得倍率1.8倍の状態で1→9までC3が330枚くらい。そのうちR8→R9が100枚ちょっと。 -- 名無しさん (2014-05-09 19:29:39)
- しなくても良いが、取引スキルで錬成する価値が高いスキルだと思う。非優遇でも容易にR20が可能になる。 -- 名無しさん (2014-07-29 15:26:58)
- 「横断鉄道の南蛮品到来」は一ヶ月に一、二日程度しか発生しないのに、「金策が南蛮貿易から横断鉄道の南蛮品到来に移行」は言い過ぎでは? -- 名無しさん (2017-03-03 07:17:37)
- 毎日コツコツ南蛮貿易→南蛮品到来で一気に荒稼ぎにシフトしたフレはかなりいるし間違いとは言えないな。ま、投資家スタイルの人は両方やってるだろうけど -- 名無しさん (2017-03-03 15:45:55)
- と、言うより同じ書き始め4行は流石にくどいwww -- 名無しさん (2017-03-03 15:53:38)
- ↑✕2 堺とか杭州とかで、狭織や呉須手を(一時の倉庫目的も兼ねて?)副官バザーしてる人が(ほとんど)いなくなったのであれば「移行」にも頷けるけど、相変わらずバザは多いです。あなたの周囲が移行したってだけで、一般論であるかのごとく記述するのは乱暴だと思いますが。仕事や生活の都合で適時にプレイできず、南蛮品到来を活用できない人も多いのではないですか。 -- 名無しさん (2017-03-03 21:15:25)
- 南蛮品到来時にボストンに倉庫目的のバザーが並ぶのも事実だけど、「移行」じゃなくて「金策の選択肢が増えた」程度ではないですかね。 -- 名無しさん (2017-03-03 21:20:26)
- 「いやジャカルタで羽毛作ってもいいんだが」羽毛ならきっかけは淡水郊外での調達でいいので手ぶらで行っても構わない -- ↑✕13 (2018-01-09 04:42:57)
- ↑それを言い出すと淡水郊外の調達で取れる品を生産スキルで加工すれば南蛮できるから南蛮は手ぶらでいっても構わない…とかになってくるぞ -- 名無しさん (2018-02-07 07:57:47)
- 雑貨と並ぶ南蛮で不動の地位を築くスキルだけど、現地の在庫がほとんどない時もよくあります。値段は張りますが馬上筒EXとかの優遇付き錬金装備があるとベター -- 名無しさん (2018-10-22 01:02:49)
- ブーストアイテムのジュエリーロッドが工芸取引+2になっているが、実際は美術品取引+2 -- 名無しさん (2019-07-08 08:12:38)