サルベージ
沈没船を引き上げられる。
専門・優遇職
◇専門職
冒険 サルベージャ(R16)
◇優遇職
冒険 地図職人
非優遇習得
詳細
進行状況は自分のスキルRと対象の☆数、船員の人数と忠誠度と練度、そして正確な沈没座標に近いかで決まる。
即ち、スキルRが高く、優秀な船員を揃えて、正確なポイントで引き上げればすぐに引き上げ可能。
逆なら当然引き上げにかかる時間も増え、船体ダメージで沈没の危険性も増えてしまう。
ある程度の日数がかかるとロープが切れてしまい強制終了するので注意が必要。
ちなみにサルベージ中はNPCに襲われることはない(PCには襲われる)が、嵐が来ると強制終了してしまう。
副官を見張りにしておけば沈没地点の緯度経度±30にさしかかると反応するようになるので、測量があると位置特定が楽。
即ち、スキルRが高く、優秀な船員を揃えて、正確なポイントで引き上げればすぐに引き上げ可能。
逆なら当然引き上げにかかる時間も増え、船体ダメージで沈没の危険性も増えてしまう。
ある程度の日数がかかるとロープが切れてしまい強制終了するので注意が必要。
ちなみにサルベージ中はNPCに襲われることはない(PCには襲われる)が、嵐が来ると強制終了してしまう。
副官を見張りにしておけば沈没地点の緯度経度±30にさしかかると反応するようになるので、測量があると位置特定が楽。
なお、沈没船の難易度は引き上げ数に依存するためスキルRを上げずにたくさん引き上げてしまうと難易度の高い船ばかりになって困るので早い段階から積極的にスキル上げをした方がよい。
沈没地点も喜望峰周辺や南米の東インド貿易船ばかりになって上げづらくなるから早めに鍛えるべし。
(目安としては3~40隻前後引き上げるともう★6~8クラスばかりになってしまう)
沈没地点も喜望峰周辺や南米の東インド貿易船ばかりになって上げづらくなるから早めに鍛えるべし。
(目安としては3~40隻前後引き上げるともう★6~8クラスばかりになってしまう)
↑2009.02.17のアップデートより、引き上げ数に関わらず低ランク船も出るようになっています。
●多くの沈没船を引き上げた後でも、沈没船の断片地図の必要枚数が少ない沈没船の地図が
出現することがあるように調整
ただし、この救済もあくまで「たまに出る」程度なのであまり当てにしないようがいいでしょう。
●多くの沈没船を引き上げた後でも、沈没船の断片地図の必要枚数が少ない沈没船の地図が
出現することがあるように調整
ただし、この救済もあくまで「たまに出る」程度なのであまり当てにしないようがいいでしょう。
◇船の選択
探査船改装の有無でサルベージの作業効率は格段に差が出る。本腰を入れるなら一隻用意してもよい。(海域調査など、他の作業でも使いどころはある。)
サルベージは船員の人数が多い方が良い為、大海戦などで使う海事仕様の船でも問題ないが、作業が10日超える場面(さらに港までの往復)がある為、極端に倉庫量が小さいと使えない(副官船が必要になってくる)
曳航補助に関しては曳航スキルの熟練が入らなくなるので、個々の判断で。
極論では、曳航用カッターでは耐久値・船員・倉庫量が不足してくるので、候補から外した方が良い。
探査船改装の有無でサルベージの作業効率は格段に差が出る。本腰を入れるなら一隻用意してもよい。(海域調査など、他の作業でも使いどころはある。)
サルベージは船員の人数が多い方が良い為、大海戦などで使う海事仕様の船でも問題ないが、作業が10日超える場面(さらに港までの往復)がある為、極端に倉庫量が小さいと使えない(副官船が必要になってくる)
曳航補助に関しては曳航スキルの熟練が入らなくなるので、個々の判断で。
極論では、曳航用カッターでは耐久値・船員・倉庫量が不足してくるので、候補から外した方が良い。
熟練度の入り方
沈没船のサルベージ中とサルベージ完了時に熟練が加算される。
ただし、一度引き上げを完了させた沈没船では、再引き上げしても熟練は加算されない。
ただし、一度引き上げを完了させた沈没船では、再引き上げしても熟練は加算されない。
ブースト
◇装備品
+ | 一覧表 |
製作物がなく、サルベージ品が多く自力入手は厄介。「ジョゼ エピソード」クエ7番目報酬のブリリアントハットは時間が掛かるが入手容易。
◇副官
+ | 一覧表 |
サルベージはR9超えるくらいになると、断片地図30枚の対象船も楽に引き上げられる様になる。そのため、せっかく雇った副官が後半いらなくなる。
たとえば早期に覚えるアーイシャを引き上げ時だけ使い、スキルが十分に上がったら解雇(仕官)する、という動きはあり得た。スキルが上がるまで「船長の秘伝書」でブースト付加する(付加できないのはフィルマンくらい)というのも考えられた。
が、今は副官研究「サルベージの研究」は10隻引き上げで達成可能であり、そちらで済ませるのがリーズナブルだろう。
たとえば早期に覚えるアーイシャを引き上げ時だけ使い、スキルが十分に上がったら解雇(仕官)する、という動きはあり得た。スキルが上がるまで「船長の秘伝書」でブースト付加する(付加できないのはフィルマンくらい)というのも考えられた。
が、今は副官研究「サルベージの研究」は10隻引き上げで達成可能であり、そちらで済ませるのがリーズナブルだろう。
効率のよい上げ方
大学スキル、引き揚げ知識1(熟練度+5%) 引き揚げ知識2(熟練度+10%) は早急に習得しておくこと。
サルベージ中にスキルを解除すると引き上げ状況が0%からやり直しになるので、引き上げが完了しないようにサルベージとスキル解除を繰り返せば熟練が稼げる。
熟練度の上がり具合は対象の☆レベルと%進み具合に依存する。
熟練を稼ぐ際は、沈没地点に近すぎない位置で引き上げをし、引き上げ状況の上昇を抑えること。
ただし、あまり離れたポイントで引き上げると引き上げ失敗率とダメージが上がるため、結果的に上がりづらくなる場合もある。
また、生産の大成功に相当する、引き上げ状況の上昇が2倍になるケース(通常より獲得熟練も多い)があるので、その可能性も考慮してスキル解除のタイミングを図ること。
サルベージ中にスキルを解除すると引き上げ状況が0%からやり直しになるので、引き上げが完了しないようにサルベージとスキル解除を繰り返せば熟練が稼げる。
熟練度の上がり具合は対象の☆レベルと%進み具合に依存する。
熟練を稼ぐ際は、沈没地点に近すぎない位置で引き上げをし、引き上げ状況の上昇を抑えること。
ただし、あまり離れたポイントで引き上げると引き上げ失敗率とダメージが上がるため、結果的に上がりづらくなる場合もある。
また、生産の大成功に相当する、引き上げ状況の上昇が2倍になるケース(通常より獲得熟練も多い)があるので、その可能性も考慮してスキル解除のタイミングを図ること。
最初のうちは地中海や北海の☆3~5くらいの難易度の船でRを上げていく。
ある程度上がったら☆7のリス沖イスパニア銀輸送船が安全かつ近場なのでよい。
断片地図に余裕があり、狙いの獲得品が入手済みならば、港が極端に遠い沈没船は地図を破棄して引き揚げない事も時間短縮になる。
ある程度上がったら☆7のリス沖イスパニア銀輸送船が安全かつ近場なのでよい。
断片地図に余裕があり、狙いの獲得品が入手済みならば、港が極端に遠い沈没船は地図を破棄して引き揚げない事も時間短縮になる。
コメント
- 余談ではあるが、発見物となる沈没船は視認を必要とする場合がある。視認が非優遇であるサルベージャになる前に測量士などで視認上げをお薦めする。 -- サルベージャになり隊 (2007-09-22 13:28:00)
- 一度引き上げた船の曳航索が切れたばあい、再び引き上げるのに熟練は入らない。また、仲間の助けがあっても引き上げ状況の上昇率は変わらない気がします。 -- Whisky (2007-09-22 22:37:03)
- 視認は本人が持ってなくてもOK? -- 名無しさん (2007-09-30 19:22:56)
- ↑視認は艦隊共有でOKです。 -- 断片バイヤー (2007-10-26 00:36:17)
- 視認スキル同様、海に沈んだ交易品・アイテムを拾うことができました。 -- 間違って使ったのよ (2007-11-19 17:02:23)
- ↑その場合熟練は入りません。視認との違いは未検証です。 -- 間違って使ったのよ (2007-11-19 17:05:57)
- オポルト沖星7つの沈没船がオヌヌメ。安全海域内限定ではかなり高い効率になるはず。 -- 名無しさん (2008-01-19 20:49:13)
- 船員が少ないほど、引き上げ%が減る気がします。 -- 名無しさん (2008-03-08 17:29:08)
- 引き上げ者 冒険レベル20 船員1/48 協力者冒険レベル32 船員41/60 この状態で引き上げ者が協力者よりも近い場所に状態にいる場合非協力 通常9%前後 協力あり41%前後でした。 -- 名無しさん (2008-03-17 14:58:29)
- サントメ前が大当たり。中途半端なRでは引き上げたくても上がりません。おまけに危険海域ですが青ゾーンサルベージ可。 -- 名無しさん (2008-05-06 00:15:16)
- サントメ昨日やったが、商用大型クリで33人でも2%でした。結局長時間で紐が切れたので、234人のロワで引き上げました。 -- サルベージR5 (2008-08-13 19:33:30)
- サントメ昨日しましたが期待した結果ではなかったです。商用クリ19人(サルベージR3)でいとも簡単にあがった。 -- 名無しさん (2008-09-20 14:46:20)
- サントメ前のやつ、R4ではまったく上がりません(商ガレオン55人)。二人艦隊で30回くらいトライしたけど、最大でも70%くらいまでしかあがらず。R4なら、長時間ヒモ切れ一回につき50くらい経験はいってるみたいです。 -- 名無しさん (2008-09-20 15:12:45)
- あまりに%が上がりづらい場合は沈没ポイントからずれてると考えるべき。ちょっと移動して正確な位置に近づければ進行度は改善される。 -- 名無しさん (2008-09-22 19:20:05)
- 船員数も引き上げに影響します。 -- 名無しさん (2008-09-30 09:10:17)
- サンタマリアの地図が中々でない。。。視認5が無いと地図もでないのかな? もう累積30隻なのに。 -- 名無しさん (2009-04-09 15:01:46)
- サンタマリア視認4で出ましたが、引き上げ不可のためブースト+1で上がりました -- ファンド (2009-05-01 15:03:44)
- サンタマリア号は☆の数の割に発見物の価値が高い(今のところ沈没船で最上位)ので、30隻ぐらいでは出難いのでしょう -- 名無しさん (2009-05-02 00:20:01)
- そうでもないよ。自分は6隻目で出たし -- 名無しさん (2009-05-02 11:06:09)
- サンタマリア号が6隻目、視認なしででました -- 名無しさん (2009-06-05 21:05:24)
- サルベの艦隊支援は引き上げる人に引き上げ中て出てからスキルもしくはロープ使うと協力成功になり引き揚げ早くなります -- ごんべえ (2009-07-05 22:57:26)
- サンタマリア号累積14隻目視認R4+2 視認スキルR5条件で出現 -- サンタクロース (2009-07-22 07:23:40)
- サンタマリア12隻目で出た。視認7 サルベージR4になってすぐでした -- 漂泊者 (2009-07-26 16:24:34)
- サンタマリア号、57隻目で発見。長かった・・・ -- ドアラ (2009-08-17 18:39:51)
- サンタマリナ号、24隻目で発見しましたが・・視認をスキルシェルフに入れてる間は出ず、スキル出して2隻目で出ました。他クエの〇〇言語のように、視認スキルは無くても出るけど有った方が出易いのかも? -- 名無しさん (2009-09-05 18:23:35)
- 艦隊メンバーによる協力が可能。ただし、対象者に「引き上げ中」の文字が表示された後で協力者がスキルを発動しないと、協力の効果が発揮されない模様。 -- 名無しさん (2009-09-21 07:51:26)
- サルベージR5+3、大型クリッパー船員84人、沈没船の座標を絞り込んだ状態で、船員の錬度と忠誠度が60台で★7商用ガレオンは進捗率3~4%、錬度と忠誠度を100まで上げて★8の商用大型キャラックが8~10%でした -- 名無しさん (2009-10-11 04:15:22)
- サンタマリア号12隻目で出ました視認Rなかったので覚えてあげていきました^^ -- 手遅れさん (2009-11-08 15:51:31)
- サンタマリア号、サルベR4、視認R4、12隻目で出ました。(引き上げ時に、視認はブスト) -- 名無しさん (2009-12-05 12:20:34)
- サンタマリア号 サルベなし 視認3 10隻目で確認しました -- 名無しさん (2010-01-16 13:35:30)
- サンタマリア号出た人は解析枚数何枚くらいででたんだろう。最近一桁完成以外は破棄繰り返してるんだけど☆3ほとんどたまに☆4しかでない(引上20~) -- 名無しさん (2010-01-22 07:37:38)
- ↑9〜10隻目で、いつもより枚数が多かったから8〜10枚は使った。サルベ3視認3+2 -- 名無しさん (2010-01-22 15:10:20)
- 引き上げに視認だけではなく、考古学が必要な地図がありました。考古学・視認以外のスキルが必要だった地図が出た方いますでしょうか?例えば財宝鑑定とか。 -- 名無しさん (2010-02-06 08:55:47)
- ↑こんなところで質問する暇があるなら、まとめwiki見た方がいいと思う。 -- 名無しさん (2010-02-15 08:41:25)
- サンタマリア号、41隻目で出ました^^;視認は当初からありだったので、かなりの引き弱かと -- 名無しさん (2010-03-09 11:43:53)
- サルベR上がるにつれて船の☆増えたような気がします。引き上げ数なのか、サルベRなのか? -- 名無しさん (2010-03-22 19:01:08)
- サンタマリア60隻あげても出ず。。。非優遇でR6、もうすぐ7だよ。。。つらすぎ。前提ほんとにない? -- 名無しさん (2010-05-25 16:22:42)
- ↑出る人はあっさり出る。出ないとホントに出ない。フレは最初の発見物船がサンタ・マリアだったけど、俺は他の発見物船全部発見した後にようやく出たよ…… -- 名無しさん (2010-05-26 00:17:08)
- 最初の引き上げが2~6%だとほぼ間違いなく途中でロープが切れる。7%だとギリギリ引き上げるか、99%まで上げて切れるかどちらかだと思います。 -- 名無しさん (2010-06-22 16:14:54)
- 自分は最初の引きが6%以下ならポイントを変える。HIT POINT見つけたらガレオンで10%ちょい、キャラックだと15%くらいでコンスタントに引き上げれる。サルベR8です -- 開始半年のひよっこ (2010-08-05 04:36:35)
- あえて言っておこう。サルベスキルがなくても(アイテム枠があれば)、100隻以上の引き上げは可能。だが当然アイテ調達は「効率的には」悪くなる。 従ってサルベスキルがあるに越した事はない。どちらを選ぶかは個人の自由だ。 -- 名無しさん (2010-09-14 16:25:38)
- 沈没船を引き上げてる最中にPKされた>< -- 名無しさん (2010-10-11 14:21:14)
- 4%ずつでも十分引き上げられてるんだが… -- 名無しさん (2010-11-01 15:58:19)
- 引き上げ数が少ないうちはそれでも大丈夫だったけど、☆8くらいになると時間切れになることが多い。あくまで体感でだけどね -- 名無しさん (2011-01-12 18:34:44)
- 解析枚数31枚以上は見た事無いけど、上限はどの位までありそうかな?幽霊船は未確認 -- 累積80隻ほど (2011-01-30 09:41:28)
- 引き上げ30↑だが解析20枚↑が多いから3枚or7枚になるまで破棄してるけど、引き上げられるのが☆1~3で場所も同じだったりする… -- 名無しさん (2011-03-06 06:29:37)
- このスキルあんまし重要視されてないみたいだね。サルベ5の引き上げ数50隻程度で☆9引いて地獄見たんですが…サルベ装備と忠誠度100のガレー乗組員とサルベージャをもってしても1回辺り4%とかだったんで正直副官にでも頼りたいレベル… -- 名無しさん (2012-06-18 23:10:21)
- ↑その地図キャンセルすればよかったのに…。もしかしてゆとりばか? -- 名無しさん (2012-06-19 10:07:52)
- ばかとかゆーなばか -- 名無しさん (2012-06-19 18:10:16)
- ↑×3 R5でも位置さえあっていれば☆9でも上がるはず。サルベーシャとかは関係ない。それでも上がらないなら、あとは船員数の問題かな。 -- 名無しさん (2012-06-28 01:52:17)
- ↑関係ないって事はないだろw 1上がるんだから。まあ位置の問題かもしれん。 -- 名無しさん (2012-06-28 07:49:23)
- R2でスペシャルスキル習得後、2つ使って61隻引揚げでR9になりました -- 名無しさん (2012-09-27 15:23:12)
- サンタマリア、先日ひきあげましたが、解析枚数は15枚でした。 -- 名無しさん (2013-02-06 19:14:57)
- PC版での地図擦りよりPS3版の□ボタン連打のが楽チン -- 名無しさん (2013-05-09 07:39:53)
- なんかサルベージで苦労してる人が多いみたいだけど、☆×10人程度の船で必ずと言っていいほど引き上げ進捗10%↑のポイントがある。重要なのは、ポイント>船員数>>>スキルR、こんな感じだ。 -- 名無しさん (2015-06-11 08:14:38)
- サルベージR10とかでも余裕で引き上げられるのですが、サルベージをカンストする意味はあるんでしょうか。 -- 名無しさん (2016-02-17 02:31:11)
- 海難史1の研究を常に発動させておくと冒険レベルが上がりやすい。スキル枠に余裕があるようならサルベージレベル2まで上げておいて常に海難史1(★★)を研究しておくとよいと思う。 -- 名無しさん (2019-05-01 20:44:07)
- サルベージのカンストは結果的にカンストしちゃった程度の意味しかないかもですね。R10超えたらもうタイムアップする事は殆ど無いし。引き上げ%の上昇の関係で船員減少確率は下がるかもですが^^ -- みるか (2020-07-18 00:38:06)