生物学
生物学の書を閲覧して地図を手に入れたり、発見した動植物を鑑定したりできる。
ランクが上がると、より難易度の高い発見ができる。
ランクが上がると、より難易度の高い発見ができる。
専門・優遇職
◇専門職
冒険 レンジャー
◇優遇職
非優遇習得
費用:5000
条件:冒険Lv3 生態調査1
都市:冒険者ギルド(アムステルダム) 冒険者ギルド(リスボン) 冒険者ギルド(マルセイユ) カラ・メフメト(イスタンブール) ルイス・デ・レオン(バルセロナ)
条件:冒険Lv3 生態調査1
都市:冒険者ギルド(アムステルダム) 冒険者ギルド(リスボン) 冒険者ギルド(マルセイユ) カラ・メフメト(イスタンブール) ルイス・デ・レオン(バルセロナ)
詳細
世界各地の珍しい生物を扱う学問。化石発見時は探索を使うが、普通は生態調査で発見する。
熟練値等は学問関係のスキルも参照。
ヨーロッパよりも遠方での活動が基本になるため、活動エリアの拡大は不可欠。
そのため、序盤に覚える学問としてはやや不向き。また、前提に地理学の発見物が必要なものが結構多い。
熟練値等は学問関係のスキルも参照。
ヨーロッパよりも遠方での活動が基本になるため、活動エリアの拡大は不可欠。
そのため、序盤に覚える学問としてはやや不向き。また、前提に地理学の発見物が必要なものが結構多い。
実は生物学と生態調査、探索を全て持っている職はなかったりするが化石の総数は少ないので、他の探索系学問で上げてあれば探索非優遇の生物職でやってもあまり問題はない。
逆に考古学者等の生態調査非優遇職でやってしまうと行き詰まる(ひたすら生態調査を上げる作業を強いられる)可能性があるので注意。
現段階でのクエでの最高必要Rは15(生態R13)
逆に考古学者等の生態調査非優遇職でやってしまうと行き詰まる(ひたすら生態調査を上げる作業を強いられる)可能性があるので注意。
現段階でのクエでの最高必要Rは15(生態R13)
◇スキル錬成追加効果
書庫で頭痛が発生しにくくなる。また、クエスト報告時の獲得冒険名声が増える。
書庫で頭痛が発生しにくくなる。また、クエスト報告時の獲得冒険名声が増える。
熟練度の入り方
1.スキルを使って発見に成功すると上がる。
獲得経験値は 100 × 発見物ランク ÷ (R+1)
艦隊を組んでいる場合、要求ランクを満たしたプレイヤー全員に熟練度が入る。
獲得経験値は 100 × 発見物ランク ÷ (R+1)
艦隊を組んでいる場合、要求ランクを満たしたプレイヤー全員に熟練度が入る。
2.書庫で本を読むと少し入る。
ランクが高いほど獲得ボーナスが上がる。
ランクが高いほど獲得ボーナスが上がる。
ブースト
◇装備品
+ | 一覧表 |
生物学の成長遅れの一つが、序盤のブースト品入手の困難さ。
サンクスボックスの入手が出来なくなった事で、「賢人の老杖」の出品数が減った事も拍車を駆ける。
入手が簡単な装飾品の銀の手鏡(+2)は修正も大きく長期間お世話になる。
宗教学持ちなら入手が簡単な金のスカラベもオススメ。
サンクスボックスの入手が出来なくなった事で、「賢人の老杖」の出品数が減った事も拍車を駆ける。
入手が簡単な装飾品の銀の手鏡(+2)は修正も大きく長期間お世話になる。
宗教学持ちなら入手が簡単な金のスカラベもオススメ。
何はなくともブースト装備が大事なので最低限+2以上は欲しいところ。
それ以上ブーストする場合は合わせて生態調査ブーストも必要。
それ以上ブーストする場合は合わせて生態調査ブーストも必要。
おそらく生態調査+2服と組み合わせることになるので、手鏡orスカラベ+仮面+杖orブーツで+4する形がベストか。
ただ、どうしても生態調査が遅れがちになるので状況に応じて生態ブーストでバランスを取る必要がある。
その場合はディンカの指輪(生態+2)やソロモンの指輪(生態+2 生物+1)が有用である。
ただ、どうしても生態調査が遅れがちになるので状況に応じて生態ブーストでバランスを取る必要がある。
その場合はディンカの指輪(生態+2)やソロモンの指輪(生態+2 生物+1)が有用である。
◇副官
+ | 一覧表 |
陸上活動・発見時で優秀なのは居るが、移動・交易・生産・戦闘でも活躍できる二足の草鞋タイプが居ないため、雇用には躊躇する。
レベル上げ時のみ「船長の秘伝書」でスキル付加するのも一つの手。
レベル上げ時のみ「船長の秘伝書」でスキル付加するのも一つの手。
効率の良い上げ方
生態調査とセットで上がるので、こちらも参照のこと。
生物学自体は発見物の多さもあってクエ・地図をやっているだけでもそこそこ上がる。
加えて、ブーストアイテムの増加により以前よりも回しでのスキル上げ依存率は下がっている。
生物学自体は発見物の多さもあってクエ・地図をやっているだけでもそこそこ上がる。
加えて、ブーストアイテムの増加により以前よりも回しでのスキル上げ依存率は下がっている。
■アンコウ地図回し
マルセイユで入手できる生物地図を回す。
発見場所はリスボンから洋上に出てすぐ西側。
マルセイユで入手できる生物地図を回す。
発見場所はリスボンから洋上に出てすぐ西側。
+ | 詳細 |
■ゴア北
カリカットで受け、ゴア北で調査、探索をする一連の地図+生物クエ回しの総称。
艦隊を組んで行えれば人数が多いほど効率UP。
レベル、探索、生態調査、考古学、生物学、宗教学、開錠など全体的な底上げができる。
特にスキルはどんどんあがる。斡旋書も貯まる。
カリカットで受け、ゴア北で調査、探索をする一連の地図+生物クエ回しの総称。
艦隊を組んで行えれば人数が多いほど効率UP。
レベル、探索、生態調査、考古学、生物学、宗教学、開錠など全体的な底上げができる。
特にスキルはどんどんあがる。斡旋書も貯まる。
+ | 詳細 |
■オーストラリア生物地図まわし
前提:カカドゥ発見
前提:カカドゥ発見
+ | 地図一覧 |
■台湾生物地図まわし【安平書庫地図、安平で報告可(好みではない)】
+ | 詳細 |
- 今はR8の亀の地図も追加 -- 名無しさん (2006-05-01 05:00:49)
- リオの、『縮む体』、『二つの美を持つ鳥』、『闇夜に舞い降りる影』の3つを回す。リオで情報収集⇒南米南東岸探索です。生物上げ序盤に便利。 -- 名無しさん (2006-12-31 11:59:34)
- ↑のリオ回しはオススメですよ、生物・生態に付随して操舵も上がります(笑) -- 名無しさん (2007-03-19 09:27:49)
- 発見地図が増えたおかげで地図がかなり出にくくなっており、もはやゴア北で宗教考古上げは非現実的です。生物特化にした方が良いでしょう。 -- 名無しさん (2007-10-16 16:11:51)
- テルナーテ&アンボイナでカカドゥ湾&南西上陸地点の地図が9枚出ます。マニラで報告をまわす。 -- kyo. (2008-03-23 00:55:33)
- ↑の変則で、ジャカルタでクエを受けて、地図は酒場女に報告をやってます。1サイクルが長いからちょっと疲れるけど、たぶん生物上げは最大時給。 -- 名無しさん (2008-03-25 22:15:08)
- マルセイユの不気味な魚の地図回しは地図が出にくいので使い物にならない。やはりリオのクエ回しが序盤には一番いい。 -- 名無しさん (2008-05-02 06:04:54)
- 序盤ならジェノヴァ北西の花地図でもいける。チュニスのR4とナポリのR5を往復でためて回す。 -- 名無しさん (2008-08-19 15:36:46)
- ↑ブースト込みで生態R6と生物学R9可能なら、上記をこなしつつチュニスにて『首の長い動物の地図』を溜めて行き、溜まったらサンジョの『船ほどもある巨大魚』又は『人の言葉を話す鳥』を交互にこなしつつ、アフリカギニア湾北で地図消化⇒サンジョで報告するのも良いかもしれない。 -- 名無しさん (2008-10-17 20:49:11)
- 又は、南米に行けるコトが条件だけど、南米開拓地でメリダ行き&ヴェラクルス行きの地図を取り、ポルトベロにて『金色の捕食者』or『姿を見せない生物』を受けてこなすのを繰り返す。 メリットは行き先の地図が多いこと。 デメリットはクエの必要Rが高めであること。^^; -- 名無しさん (2008-10-17 20:56:14)
- チュニスのキリン地図は極めて出にくいので、↑×2のアフリカ行きは難しいです。 -- 名無しさん (2008-10-19 01:13:59)
- ↑生態7+1と生物7+3だけど、下手したら花地図より首の長い動物の地図のほうが出がいい。 限定でチュニス⇔カリアリ往復してでも狙って十分集まるんじゃないかと。 どっちにしろソロや低Rでは難しいやり方なので難しい。 -- (2008-10-20 05:04:01)
- アデンのクエスト「香料を生む猫」と「白黒のサル」(いずれも生態3、生物5)を交互にこなす「猫猿まわし」は、生物上げの中盤で結構役立つと思います。クエひとつこなすの15分程度です。クエ回しなのでソロでもいけます。艦隊でまわすとかなりの高効率なのですが、場所も場所なんでめったに同志はあつまらないですね。 -- ナマモノ学者 (2009-02-14 19:46:54)
- アテネクエ「大河に潜む獣」と「水辺の危険な生物」(両方生態3、生物5)が序盤に良いです。どちらもカイロ付近なので移動距離も短く、安全海域で気楽にクエ回しが出来ます。 -- (*'-') (2009-02-22 01:38:12)
- オーストラリア北西岸の地図は、いずれもカカドゥ発見が前提のようです。未発見のキャラでは何度読んでも1枚も出ませんでした。 -- 名無しさん (2009-08-25 07:27:01)
- ↑×3 海域内のNPCの多さ、藻、クエの出にくさから同じRの↑×2に効率で劣るかも -- 名無しさん (2009-11-02 11:10:59)
- ザンジバルからカリカットに移動する際受けるクエがなければインドの大蛇クエ(生物12生態10)おすすめ。カリカット情報でカリカット郊外探索なので装備にもやさしく、報酬も400k↑ -- 名無しさん (2010-01-28 15:38:30)
- エロリのアップデートで堺受けの生物クエが増えたので、それを回すのも十分あり -- 名無しさん (2010-02-01 13:26:00)
- 売れ筋アイテムって古いのでは -- 名無しさん (2010-02-01 23:10:50)
- ↑んだな。異論なければ消そうと思う -- 名無しさん (2010-02-10 15:21:14)
- ↑×3 堺にて、クエ「渓流に潜む巨大な影」と「虫の話の真偽」(両方生態6、生物8)、地図「額縁がある花の地図」(R3)、「浜辺に咲く花の地図」(R4)で回してみました。移動探索時間15分(1往復分、1セットは2倍。強襲安宅)生物学上昇値は表記順に72、78、27、36(生物学R10 ) -- 名無しさん (2010-02-19 03:46:50)
- 堺回しはNPCが厳しすぎる。堺完結、よくて長崎内完結クエでないと効率悪い -- 名無しさん (2010-04-26 22:10:12)
- 「渓流に潜む~」の航路の商船襲撃隊が厳しいなら、「屋久島にある魅力」(生態6生物8)推奨。 -- 名無しさん (2010-04-27 11:37:11)
- 体装備:直裾深衣♂ジージューシェンイー。着丈の長い、ゆったりとした漢民族の服。 生物学+1 -- 名無しさん (2010-05-04 21:58:32)
- 生態にも書きましたが、安平書庫で台湾発見地図がたくさん出ます。報告も安平内で大型生物好みで可能 -- 名無しさん (2010-06-06 16:32:36)
- ↑安平書庫で台湾発見地図が7枚でます。1時間で3回×7で21枚こなせます。 -- 名無しさん (2011-01-30 18:17:56)
- クエで移動が長かったり地図発見に移動を強いられたり、いわゆる即席上げ -- 名無しさん (2011-08-26 02:43:30)
- クエで移動が長かったり地図発見に移動を強いられたり、いわゆる即席上げができない。まったり冒険というか、本当に冒険したい人向きかも -- 名無しさん (2011-08-26 02:46:08)
- 即席上げは出来んが地図の数は腐る程あるからためとけ大抵の場所で固め発見が出来る。まあそんな大量に保管する場所がどこにあるかが問題だが -- 名無しさん (2011-08-26 06:12:16)
- R10以上の地図がないから地図貯めしにくいし、他学問と違い上陸地点へ行かされるからじゃない?どっちにせよ最初に選んではいけない -- 名無しさん (2011-08-27 21:21:01)
- 順番としては地理>>考古宗教美術>>生物財宝がいいと思う。地理をやっていないとすぐに行き詰まる -- 名無しさん (2012-04-07 15:08:29)
- 最初からクマクエ始めるとかじゃない限り「地理をやっていないとすぐに行き詰まる」なんてことはないと思うが。地理発見物が前提の生物クエってそんなに多い? -- 名無しさん (2012-04-07 16:41:13)
- クエでぱっと浮かぶのはダーウィン、セバルド、マダガスカルあたりか。逆に生物前提の地理はそんなにないね -- 名無しさん (2012-04-08 05:13:13)
- ジャカルタなんかもそうだろ。地理クエやっていないと、各地の生物クエは薄くしか出ない。やってみればわかる。 -- 名無しさん (2012-04-21 00:49:10)
- 別館wikiで数えてみたが、ジャカルタの生物クエで地理クエが前提なのは「髪に飾る花」「沙悟浄の原型」「阿里山の動物調査」「青く化粧した鳥」「天空の王」ぐらいでしたよ。名声制限で出なかったのが、地理クエをこなしていくうちに名声が上がり出るようになったのを混同しているのでは? -- 名無しさん (2012-04-21 09:26:48)
- ちなみにジャカルタの生物学クエ総数は70あります。90%以上(70分の65)は地理クエなしで出るということになりますね。 -- 名無しさん (2012-04-21 15:09:41)
- 出る出ないはともかく、個人的には地理クエからスタートがおすすめだけどな。洋上移動だけで済むから経験値は一番高く入るし、視認あげてないとそれこそ遺跡発見で泣き見ることもあるし、遺跡発見しないとダンジョンも行きにくいしな。 -- 名無しさん (2012-05-03 11:38:31)
- 地理からとか生物からとか議論がありますが、両方とも殆どのクエがスキル二つですむからで、地理を先に派は地理前提クエが多いからと言い、他の人は多くないと言う……ぶっちゃけ冒険初心者に進めるなら、EU内にいっぱいクエのある考古宗教美術の方がよい気が^^;地理生物はEU内のクエが少ないし……^^;どちらにしても生物で語る事では無いですね^^;失礼しましたm(__)m -- 通りすがり…… (2012-05-03 13:09:55)
- ↑生物をやっていると、要所要所で地理発見がないことが壁になるの。いずれにしても、スイッチバックでやって行かないとだめなのねんw -- 名無しさん (2012-11-06 09:32:37)
- 全発見を目指すわけではないなら前提ありの発見物は無視しても構わん。前提クエなしだけのクエでも生物はかなりの量がある。冒険プレイは必要最小限だけ、というスタイルならそういうのもありだろう。 -- 名無しさん (2012-11-16 05:47:01)
- 効率が良いのはイングランドとスペインだけだが、中南米開拓地で「ブルーボネット」「アメリカフジ」「ロジアテ・スプーンビル」の地図を持ち,発見してハバナで報告。 -- 名無しさん (2017-08-07 16:33:39)
- ↑ 上の3つのほかに「ハナミズキ」もでした。 -- 名無しさん (2017-08-07 16:35:12)
- ↑↑ 国籍は関係ないだろ -- 名無しさん (2017-08-10 11:05:12)
- せいぶつがくすきるはどこでもらえますか?m -- およねさん (2017-08-28 15:19:22)
- 海賊なし限定だけど、R12と生態R10を確保できるなら、ケープ-ザンジでドードーを探し続けるのもあり。大学研究はカリカまで行かなきゃいけないのがちょっと難だけど -- 名無しさん (2019-08-26 08:33:03)
- アンボイナ・テルナーテと安平は余計な地図が多いので高Rでもなかなか一発で揃いません。朝鮮語を持ってるならソウルのほうがいいかも -- 名無しさん (2025-04-11 04:38:50)