金策
金はこのゲーム内でももっとも流動性の高いリソースであり、LV・名声とともにプレイヤーのできることを規定する。
交易のみならず他の活動でも一定の原資は必要であり、効率的に金策が行えれば、その分他の活動に時間・労力を費やすことが可能になる。
もちろん金を稼ぐこと自体が楽しいという商人気質のプレイヤーも多いだろう。
交易のみならず他の活動でも一定の原資は必要であり、効率的に金策が行えれば、その分他の活動に時間・労力を費やすことが可能になる。
もちろん金を稼ぐこと自体が楽しいという商人気質のプレイヤーも多いだろう。
逆に余り気味の大金の使いみちは金消費策を。
共通の前提
交易所店主などのNPC売りで利益が出る物を別にすれば、原則としてリスボンでの放置バザーか商館ショップの利用が必須。
Inしている時間にバザーやるのは基本的に時間の浪費であって、多垢かつ多PCでない限り効率Wiki的にはお勧めできない。
Inしている時間にバザーやるのは基本的に時間の浪費であって、多垢かつ多PCでない限り効率Wiki的にはお勧めできない。
商館ショップはリスボンが最も人口が多いため利用頻度が高い=よく売れる。リスボンに近いセビリアも次いで利用頻度が高い。
一般的な商品で勝負するならば利便性の差が商品の回転率に直結するので、リス・セビとそれ以外では大差が生じる。※
一般的な商品で勝負するならば利便性の差が商品の回転率に直結するので、リス・セビとそれ以外では大差が生じる。※
もちろん、「一般的な商品」でなければこの限りではない。たとえば錬金材料は現地(ロンドン・ヴェネツィア)で特に売れる。
マスケット銃はジャカルタバザーが一番売れる(香辛料→南蛮で交易ルートが変わったために縮小傾向にある)、などの地域性のある商品も存在する。※
※たとえば、英、蘭、仏、(伊)、(土)、それぞれの場所のみで高額な交易品、転職クエスト納入用アイテム(装備品、大砲、料理、交易品。具体的内容が下方に記載あり)、
カテクエなどのクエストを達成するための交易品(龍脳、絹生地、紅茶等)、地域限定のFS造船素材など。
カテクエなどのクエストを達成するための交易品(龍脳、絹生地、紅茶等)、地域限定のFS造船素材など。
また、極めて売りの少ないレアアイテム(Liveイベント品、装備逸品)などは、買い手が移動を惜しまず売れるケースもある。
価格調査サイトもあり、これら高額品は遠くても安い価格のものが売れる傾向にある※。
価格調査サイトもあり、これら高額品は遠くても安い価格のものが売れる傾向にある※。
※日本ルートの南蛮交易品は持ち帰り最高額かつ交換レートがそこそこの狭織か提灯がメイン。
イベリアの商館、アムス商館は狭織、ロンドン、ヴェネチア、オスマン商館は提灯。これらの品を置くなら利用価値は高い。
イベリアの商館、アムス商館は狭織、ロンドン、ヴェネチア、オスマン商館は提灯。これらの品を置くなら利用価値は高い。
※どちらかというと買い手は「移動を惜しむ」(金で時間を買う)傾向が増している。「その分の時間で南蛮してた方が儲かる」という単語に対抗できないと難しい。
もっとも、供給が追いつかず、物理的に在庫が干上がってしまえば気にしなくていいが。
もっとも、供給が追いつかず、物理的に在庫が干上がってしまえば気にしなくていいが。
交易
交易レベルのLVアップ考察1にあるとおり。南蛮貿易の実装によって、ElOでの主役となった。
平日のプレイ時間の限られる社会人の場合、仕入れ相場に左右されない遠隔地交易の人気が高め。
南蛮品や香辛料のような高額名産品を可能な限り大量にEUに持ち込み、バザー放置or副官バザーor商館ショップに並べるか、アパに積んで良相場時に売る。
もちろん相場が良ければいきなり交易所に売っても良い。
南蛮品や香辛料のような高額名産品を可能な限り大量にEUに持ち込み、バザー放置or副官バザーor商館ショップに並べるか、アパに積んで良相場時に売る。
もちろん相場が良ければいきなり交易所に売っても良い。
その他、名産品コンボ品として、50個単位で買われるような名産品をバザーしておく手もある。
自前で用意している人も多いが、それなりに手間なので存外カリブ名産品などは交易所価格より大分高値でも買う人はいる。
自前で用意している人も多いが、それなりに手間なので存外カリブ名産品などは交易所価格より大分高値でも買う人はいる。
南蛮貿易
交易経験、獲得名声共に現在のメインであるが、持ち込み品や持ち出し品の選択で商人力が問われる。
特に、持ち込み品が原価に反映されるようになったことと、2nd Age開始時の全般的な売り価格調整の影響が大きい。
約2時間毎にエリア全体の街状態が異なり、街状態と街の特性によって在庫が変動する。
ttp://gvo.gamedb.info/wiki/?NanbanTrade#uec758ad 持ち込み/持ち出し品はまとめwiki参照
特に、持ち込み品が原価に反映されるようになったことと、2nd Age開始時の全般的な売り価格調整の影響が大きい。
約2時間毎にエリア全体の街状態が異なり、街状態と街の特性によって在庫が変動する。
ttp://gvo.gamedb.info/wiki/?NanbanTrade#uec758ad 持ち込み/持ち出し品はまとめwiki参照
- 南蛮情報(自力で調べた情報を載せてください/他所からの転載禁止)
- 交易品交換率
◎:相場よければ等価交換狙える、〇:相場良ければ9~8割狙える、△:相場良くても5割程度、×:相場良くても1~3割程度
交易品 | 日本 | 台湾 | 朝鮮 | 華南 |
竜血 | ◎ | ◎+ | ◎ | ◎ |
洋書 | △ | ◎ | × | ○ |
貴重書 | 不可 | 不可 | 不可 | 不可 |
リンゴ酢 | △- | △ | △ | △ |
ベニバナ | △+ | △ | △ | △ |
アーモンド | △- | △ | ×+ | △ |
干しリンゴ | △ | △+ | △ | △ |
タバコ | ○ | ×+ | ◎ | △ |
大理石 | ○ | △+ | ○ | ◎ |
硝石 | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 |
銅鉱石 | × | ○- | △ | △ |
ジン | ○- | △+ | △ | △ |
ワイン | ◎ | × | × | △+ |
ベルベット | △ | ○ | ○ | △ |
オランダ更紗 | △ | △ | △+ | △- |
トンボ玉 | ◎ | △- | ◎+ | △ |
ガラス細工 | ◎ | ◎ | ◎+ | △+ |
西洋甲冑 | ◎+ | ◎ | ◎ | ◎ |
クロスボウ | ○ | △+ | ○ | △ |
白檀 | ○ | ○ | ◎ | ○- |
サフラン | ◎ | ○ | ◎ | ◎ |
銀 | △ | ○ | 〇 | △ |
羅漢果 | ◎ | ◎ | ◎ | 不可 |
覆盆子 | ◎ | ○ | 不可 | ◎+ |
特選揚州栗 | ◎+ | ◎+ | 不可 | ◎+ |
特選羅漢果 | ◎+ | ◎+ | ◎+ | 不可 |
都市名 | 不景気でも在庫が増えない交易品種目 | 通常状態で在庫が過剰でないことが多い交易品種目 | おすすめ持ち込み品 | 街固有交易品とその特徴 |
長崎 | 調味料 | 調味料、香料、宝石 | 豆板醤、羅漢果 | イグサ:戦争・造船特需の街に持ち込むのが良い |
堺 | 嗜好品、香辛料、染料、鉱石、宝石、家畜、雑貨 | 食料品、調味料、酒類、嗜好品、香辛料、医薬品、染料、貴金属、鉱石、香料、宝石、家畜、工業品、雑貨 | 竜血、ワイン、サフラン、覆盆子 | 狭織:フランドル、イベリアで高値 |
江戸 | 食料品、調味料、医薬品、繊維、貴金属、鉱石、武具、美術品、工業品 | 食料品、調味料、医薬品、繊維、貴金属、鉱石、香料、武具、美術品、工業品、 | 竜血、リンジャオ、西洋甲冑、揚州栗、羅漢果 | 提灯:ブリテン島、イタリア・南仏、トルコで高値 |
淡水 | 染料、貴金属、鉱石、香料、宝石、武具、美術品、工芸品、工業品、雑貨 | 洋書、ガラス細工、白檀 | 金針花:南蛮回しの持ち込み品として良い | |
安平 | 酒類、医薬品、貴金属、鉱石、香料、武具、雑貨 | 調味料、酒類、嗜好品、香辛料、医薬品、染料、貴金属、鉱石、香料、宝石、武具、美術品、工芸品、工業品。雑貨 | 竜血、洋書、ガラス細工 | リンジャオ:南蛮回しの持ち込み品として良い |
浦項 | 調味料、家畜 | 調味料、貴金属、鉱石、香料、宝石、武具、美術品、工芸品、工業品、雑貨 | トンボ玉、ガラス細工、白檀、羅漢果 | 覆盆子:南蛮回しの持ち込み品として良い |
漢陽 | 嗜好品、染料、貴金属、宝石、武具、工芸品、工業品、雑貨 | 嗜好品、染料、貴金属、宝石、家畜、武具、工芸品、工業品、雑貨 | ガラス細工、トンボ玉 | 揚州栗:南蛮回しの持ち込み品として良い |
釜山 | 食料品、酒類、染料、貴金属、鉱石、香料、宝石、武具、工業品、雑貨 | 西洋甲冑、白檀、リンジャオ | 百年草:南蛮回しの持ち込み品として良い | |
澳門 | 食料品、美術品 | 食料品、染料、貴金属、鉱石、香料、宝石、武具、美術品、工業品、雑貨 | 西洋甲冑、大理石、リンジャオ、揚州栗 | 羅漢果:南蛮回しの持ち込み品として良い |
泉州 | 香辛料、貴金属、香料、家畜、雑貨 | 食料品、調味料、酒類、嗜好品、香辛料、医薬品、繊維、染料、貴金属、鉱石、香料、宝石、家畜、武具、工業品、雑貨 | サフラン | 湖筆:イベリア、トルコで高値 |
杭州 | 食料品、調味料、酒類、嗜好品、香辛料、医薬品、織物、染料、貴金属、鉱石、香料、宝石、家畜、武具、美術品、雑貨 | 竜血、サフラン、リンジャオ、揚州栗 | 呉須手:ブリテン島で高値 | |
雲台山 | 食料品、調味料、酒類、嗜好品、香辛料、医薬品、染料、貴金属、鉱石、香料、宝石、家畜、武具、火器、工業品 | 竜血、大理石、西洋甲冑、サフラン、リンジャオ、揚州栗、金針花、覆盆子 | 古墨:北欧、バルカン、近東で高値 | |
重慶 | 食料品、調味料、染料、鉱石、香料、宝石、家畜、美術品、工芸品、雑貨 | 食料品、調味料、鉱石、香料、宝石、火器、美術品、工芸品、工業品、雑貨 | 綿竹年画:フランドル、イタリア・南仏で高値 | |
西安 | 不景気なし | 全部 | 街固有南蛮品全部 | 東方特選品:街固有でなくても南蛮品を持ち込めばもらえます |
交易品生産
繰り返し作業の煩わしさや手首の疲労などで嫌遠されがちに加え、より高い利潤の南蛮貿易の実装により金策としては余り人気が無かったが、
積載量の大きい船の登場。副官船の導入。生産回数指定(生産100回がワンクリック)のシステム変更。スペシャル・学術協会スキルの追加。名誉市長制導入に伴う細かい品目別仕入発注書の道具屋販売開始。多様なブースト装備品の充実。 など
様々な内容の変化により作業効率の上昇と、それに伴う利益拡大により近年再評価されている。
大前提は生産スキルと購入材料の取引スキルを覚えている事。作業の回転を考慮すると店売りが基本。
利益は相場と製作数量と事前準備の充実度(対象カテまたは仕入れ発注書の所有量。行動力確保の為の料理。取引スキルのレベル など)で流動する。
実際は、ぶっちゃけると「ルーチンワークで、すぐ飽きる」ので、何か短期的な目標達成への過程=「スキル上げの中から黒字化する作業」からの選択となってしまう。
対象スキルのページを参考にして自分に合う物を選択しましょう。
積載量の大きい船の登場。副官船の導入。生産回数指定(生産100回がワンクリック)のシステム変更。スペシャル・学術協会スキルの追加。名誉市長制導入に伴う細かい品目別仕入発注書の道具屋販売開始。多様なブースト装備品の充実。 など
様々な内容の変化により作業効率の上昇と、それに伴う利益拡大により近年再評価されている。
大前提は生産スキルと購入材料の取引スキルを覚えている事。作業の回転を考慮すると店売りが基本。
利益は相場と製作数量と事前準備の充実度(対象カテまたは仕入れ発注書の所有量。行動力確保の為の料理。取引スキルのレベル など)で流動する。
実際は、ぶっちゃけると「ルーチンワークで、すぐ飽きる」ので、何か短期的な目標達成への過程=「スキル上げの中から黒字化する作業」からの選択となってしまう。
対象スキルのページを参考にして自分に合う物を選択しましょう。
+ | 具体例 |
アイテム生産
人気のある生産品は大砲・装甲・帆・服・船首像・盟約の美酒・艦隊料理などの海事用品、各種造船材料、家具、そして副官料理。これらをバザーや商館ショップで販売する。
+ | 詳細 |
造船
もともと造船単体で言えば赤字※なのだが、ロットが手に入るので、造船のマイナスに対抗できるだけのアイテムが出る。
南蛮貿易によってカテ1→カテ2と暴騰した恩恵を受けており、現状、ロット1ですら黒字になる。
名匠仕立ての出るアジア造船であればさらに儲かる。造船特有の大量の時間が必要な点と、ロット産品を売りに行く場所が遠いのはネック。
南蛮貿易によってカテ1→カテ2と暴騰した恩恵を受けており、現状、ロット1ですら黒字になる。
名匠仕立ての出るアジア造船であればさらに儲かる。造船特有の大量の時間が必要な点と、ロット産品を売りに行く場所が遠いのはネック。
その他、造船屋になって受注した船を造るのも資金源と言えば資金源。通常は造船日数一日辺りの日当+出たロットが報酬で、遠隔地の港だと往復日数も日当の対象となる。
こちらも造船仕様の変更で手探りが続いている。
ランダム造船と熟練度の導入・そして強化時のスキル共有制度の結果、強化時に造船スキル支援を依頼し、報酬を支払う、という形態が増えているように見える。
こちらも造船仕様の変更で手探りが続いている。
ランダム造船と熟練度の導入・そして強化時のスキル共有制度の結果、強化時に造船スキル支援を依頼し、報酬を支払う、という形態が増えているように見える。
期間限定で買える時もある「緊急造船依頼書」を買い溜め、日にちを置いて(需要が高まる新しい船が登場したタイミング等で)売りつける手段も存在する。
船共有ワープ海賊ロット拾得法
タキガレを銅※で新造し、共有倉庫でホロ・ナッソーに送って売るだけ。
11分の造船時間と造船赤字2.682Mでロット2or10と海賊ロットがそれぞれ50枚手に入る。
※鉄で作ってもいいが、売買価格12.5Mで獲得上限の50枚に達するので、銅で十分
11分の造船時間と造船赤字2.682Mでロット2or10と海賊ロットがそれぞれ50枚手に入る。
※鉄で作ってもいいが、売買価格12.5Mで獲得上限の50枚に達するので、銅で十分
海事
海事は大砲・船部品の消耗が大きく、漠然とやっていると赤字になりやすい。
+ | 詳細 |
冒険
特に金策というわけではないが、冒険の経費は普通は書庫代と船代程度であり、頭痛薬を買わなければ原則黒字である。
クエをまじめにこなして発見物を報告していくだけでも金は貯まる。
クエをまじめにこなして発見物を報告していくだけでも金は貯まる。
+ | 詳細 |
せどり
安定的な需要のある商品が、たまに相場を大幅に下回る安値で売られていることがある。
たまたま1個だけ手に入れてアイテム枠を空けるために手放したいとか、相場が分かってないとか、一桁値段を間違っているなどの要因が考えられる。
またリスボンなどではたまに安値売りをシャウトする人(高速換金目的と思われる)が出る。
掘り出し物を発見できるかは純粋な運だが(Liveイベントでロットが配布された直後、みたいなタイミング要素はある)、手元資金さえあれば購入して市場価格で転売することができる。
タイミング次第なので金策というよりは一時的な小銭稼ぎである。
その他、僻地(生産地の近く)では安値がついているバザー・商館ショップ品を買ってリスボンまで運んで売るというのもある。
交易に似ているが、回航や定期船で移動できるのはメリットか。冒険クエ等での移動のついでに。
たまたま1個だけ手に入れてアイテム枠を空けるために手放したいとか、相場が分かってないとか、一桁値段を間違っているなどの要因が考えられる。
またリスボンなどではたまに安値売りをシャウトする人(高速換金目的と思われる)が出る。
掘り出し物を発見できるかは純粋な運だが(Liveイベントでロットが配布された直後、みたいなタイミング要素はある)、手元資金さえあれば購入して市場価格で転売することができる。
タイミング次第なので金策というよりは一時的な小銭稼ぎである。
その他、僻地(生産地の近く)では安値がついているバザー・商館ショップ品を買ってリスボンまで運んで売るというのもある。
交易に似ているが、回航や定期船で移動できるのはメリットか。冒険クエ等での移動のついでに。
なお、大海戦支援や初心者支援などで市価を下回る価格で提供されている商品を買い占めて転売すると何が起きるかはわざわざ言うまでもないだろう。
ロット開封
鞘取りの一種。商館・バザーなどで売られているロットを開封(当然カスタムスロットに登録)し、出た物を市価でバザる。もちろん、バザらずに自分で使っても良い。
利益が出るかどうかはロットの仕入れ価格とカテ相場に左右されるが、出てきたカテ2を売るだけで黒字やトントンになる値段で売られていることもある。
カスタムスロットの仕様変更(連打速度up)により時間効率は上昇した。
利益が出るかどうかはロットの仕入れ価格とカテ相場に左右されるが、出てきたカテ2を売るだけで黒字やトントンになる値段で売られていることもある。
カスタムスロットの仕様変更(連打速度up)により時間効率は上昇した。
探索
PCが捨てた物を探索で拾う。リスボン銀行前が大人気。どうでもいいアイテムの他、PFであふそうになってる交易品を引き出して捨てる人もおり、うまくいけばそれなりの利益が得られる。
弱点は競争相手。競争相手が一人いるか一人もいないかは大違いであり、先に回収されてると単なる行動力の無駄遣いである。
弱点は競争相手。競争相手が一人いるか一人もいないかは大違いであり、先に回収されてると単なる行動力の無駄遣いである。
+ | その他 |
Liveイベント
これも安定的な金策とは言いかねるが、配布アイテムが従来なかった能力を持っている場合(遣欧少年使節イベントだと操舵+2アクセ、開錠+1服など)、高値が付くことはままある。
自分で使うものならともかく、そうでないなら遠慮なく売ってしまって良い。
断片地図、名匠仕立て、名匠鍛冶、再交渉、銀のタロット等の高く売れるスタックアイテムを入手できたり、イベントでもらえるロット類から出たりすることも多い。
自分で使うものならともかく、そうでないなら遠慮なく売ってしまって良い。
断片地図、名匠仕立て、名匠鍛冶、再交渉、銀のタロット等の高く売れるスタックアイテムを入手できたり、イベントでもらえるロット類から出たりすることも多い。
また、裏キャラが単なる倉庫キャラの場合でも、参加できるならとりあえず参加させてアイテムを取りに行くのもよい。
イベント参加条件として名声合計500・LV合計21等が設定されていることが少なくないためある程度は育てて、かつ入港許可も広げておくとよい。
イベント参加条件として名声合計500・LV合計21等が設定されていることが少なくないためある程度は育てて、かつ入港許可も広げておくとよい。
交易クエ
名声の「ヴェネツィアクエ回し」の項目を参照。
利益率はヤシ酒・木材などの高報酬クエの出と商館ショップでの仕入れ値、それにPFの中身と斡旋紙の消費ペースに左右される。
記述者の実績では平均時給300k前後(斡旋紙が手持ちだったので実収入はもう少し上)で、一番稼げたときは1時間で600k前後。ヴェネに商会やアパがあればもう少しいけるか?
利益率はヤシ酒・木材などの高報酬クエの出と商館ショップでの仕入れ値、それにPFの中身と斡旋紙の消費ペースに左右される。
記述者の実績では平均時給300k前後(斡旋紙が手持ちだったので実収入はもう少し上)で、一番稼げたときは1時間で600k前後。ヴェネに商会やアパがあればもう少しいけるか?
交易クエで必要になる物を商館ショップで販売する方はリスボンワイン999商館売りで3M/1回。リスボン木材999商館売りは8M/1回で1日で完売(試行は鯔鯖)。
積む時間はカテ積みで5分以内+費用1M、ブメで1時間以内。鯖や時期で売れ行きは異なると思われる。
積む時間はカテ積みで5分以内+費用1M、ブメで1時間以内。鯖や時期で売れ行きは異なると思われる。
採集・調達
冒険者LV上げもある程度兼ねられる。
ブーツ用の植物油に代表される各種採集品は生産の原料として強い需要がある。弁当買ってると厳しい場合もあるが、自作できるならかなりの利益が見込める。
量が物を言うので、バザーよりは商館で売れる方がよいが難しいところ(非本拠地商会の持つアドバンテージではある)。性質上、多垢や支援者がいる方が圧倒的に有利。
ブーツ用の植物油に代表される各種採集品は生産の原料として強い需要がある。弁当買ってると厳しい場合もあるが、自作できるならかなりの利益が見込める。
量が物を言うので、バザーよりは商館で売れる方がよいが難しいところ(非本拠地商会の持つアドバンテージではある)。性質上、多垢や支援者がいる方が圧倒的に有利。
+ | 応用例 |
釣り
マグロはマグステの原料としての実需があり、N売りの数倍でも売れる。
マグステは商会納品の対象物であり、今のシステムでは都市毎に納品の種類が決まる為、リスボンマグステなどの際は劇的に売れる。
もっとも、時間効率で言えばザダールC1連打に大きく劣る。
マグステは商会納品の対象物であり、今のシステムでは都市毎に納品の種類が決まる為、リスボンマグステなどの際は劇的に売れる。
もっとも、時間効率で言えばザダールC1連打に大きく劣る。
また、移動中などに釣りを発動しておき、魚肉にしてみると初期冒険者の小遣い程度の利益が出る。
造船中の浮き時間にカツオが釣れる場所などは特に狙い目。
造船中の浮き時間にカツオが釣れる場所などは特に狙い目。
断片地図
入手自体はほぼランダム(に近いが)、実需は常にある商品。
サルベージ自体の人気度が変動するため、価格は長い目で見ると結構変動している。
サルベージ自体の人気度が変動するため、価格は長い目で見ると結構変動している。
@ポイント
これも安定的な金策とは言いかねるし@webの契約が必要だが、忘れた頃に交換するとお得な気分になれる。
交換する商品は頭痛薬か再交渉要望書の2択。頭痛薬は100Pで5個、再交渉要望書は150pで3個もらえる。
要するに1再交渉=2.5頭痛薬、である。相場次第(あと、売るときの手間)でどちらか選べばよい。
なお、倉庫キャラなどで冒険用品(NO.2)が選択できない場合、交易用品(NO.1)の再交渉要望書一択となる。
大規模アップデート時に売られるパッケージには@web30日分がセットになっているので、普段契約してない人は期間内に交換すればいいだろう。
交換操作や銀行から引き出すときの操作がちょっと面倒(1セットずつ選んで実行しないといけない。一括操作不可)なのが欠点。
交換する商品は頭痛薬か再交渉要望書の2択。頭痛薬は100Pで5個、再交渉要望書は150pで3個もらえる。
要するに1再交渉=2.5頭痛薬、である。相場次第(あと、売るときの手間)でどちらか選べばよい。
なお、倉庫キャラなどで冒険用品(NO.2)が選択できない場合、交易用品(NO.1)の再交渉要望書一択となる。
交換操作や銀行から引き出すときの操作がちょっと面倒(1セットずつ選んで実行しないといけない。一括操作不可)なのが欠点。
※交換可能物品は色々と増えているのだが、上記の頭痛薬レートで換算すると以下のような感じになる。
- 副官の航海記録(各種):1個=25頭痛薬
- 赦免請願状・名匠仕立て・色あせた地図・探検船行先変更券:1個=15頭痛薬
- プレゼントロット1個=サンクスロット2個=40頭痛薬
勲記
国家貢献勲記は「ガナドールに挑む際に使用」「200枚集めて専用艦の建造許可に転換」のが主な利用法である。
供給源は勅命・開拓地納品・大投資戦。
供給源は勅命・開拓地納品・大投資戦。
+ | 詳細 |
カテクエ
定期船で移動可能な期限なしで納入物を現地入手可能な各種カテゴリーをもらえるクエは、商人に限らず冒険者や軍人のちょっとした金策として人気だった。
クエだしの必要交易名声は5000もあれば充分、前提スキルは言語ぐらいでほとんどの場合取引スキル不要、納入量も少ないことがほとんどなので商人としてのプレイヤー経験が少なくても楽にこなせる。
たとえばカリカット→リスボンの「インドの自慢」はカテ3が23枚もらえるので、1枚70kで換算すれば1.6Mの追加報酬つきクエだと言える。
カテ価格の変動はマイナス要素だが、それでも片手間でできるメリットは捨てがたい。
詳細は交易品の購入量を増やすスキルを参照。
クエだしの必要交易名声は5000もあれば充分、前提スキルは言語ぐらいでほとんどの場合取引スキル不要、納入量も少ないことがほとんどなので商人としてのプレイヤー経験が少なくても楽にこなせる。
たとえばカリカット→リスボンの「インドの自慢」はカテ3が23枚もらえるので、1枚70kで換算すれば1.6Mの追加報酬つきクエだと言える。
カテ価格の変動はマイナス要素だが、それでも片手間でできるメリットは捨てがたい。
詳細は交易品の購入量を増やすスキルを参照。
プライベートファーム
十分な収穫が得られるようになるまではそれなりの投資が必要になるが、最終的には希少な産品で儲かるようになる。
単純には木の実が1個3k~5k程度で売れる。生産量が多いため農地を果樹園で埋めれば日産100超も狙え、これで整備費用を賄ってあまりあるだろう。ベンガジにて販売れる様になったので値が付かない。
もちろん調理持ちであれば、自分で木魚にしてもよい。
実装直後に大ブレイクした粘土は、その後値段が落ち着いたのとローテーションがスズ鉱石&亜鉛鉱石というのがネック。
木の実が奇妙や巨大葉とローテーションなのと大違いである。
もちろん調理持ちであれば、自分で木魚にしてもよい。
実装直後に大ブレイクした粘土は、その後値段が落ち着いたのとローテーションがスズ鉱石&亜鉛鉱石というのがネック。
木の実が奇妙や巨大葉とローテーションなのと大違いである。
利幅が大きいのは各種の装備品の原料である各種色鉱石などの採集系産品から広がるPF固定レシピ生産品。
自宅生産も参照。
自宅生産も参照。
商会コンペティション用 納品物
ランダムで指定される対象品を商館ショップ売り。商会の多い都市でなくても、欧州圏内なら買い付けが来る。
バザーの場合は切り替わる毎月15日正午から3日程度が勝負。(当該街の商会管理局のそば辺りが良い)
販売品は5ポイントの物を。纏まった数量が求められるので、装備品より消費アイテムの方が買い手が付く。
ただの在庫品処分と間違われない様に、バザコメは「今月のコンペ品」とでも表示すればよい。
(公認商会を維持している・ランクアップを目指している場合は、自身の所属している商会がある都市の対象品は出来れば避けた方が無難。)
バザーの場合は切り替わる毎月15日正午から3日程度が勝負。(当該街の商会管理局のそば辺りが良い)
販売品は5ポイントの物を。纏まった数量が求められるので、装備品より消費アイテムの方が買い手が付く。
ただの在庫品処分と間違われない様に、バザコメは「今月のコンペ品」とでも表示すればよい。
(公認商会を維持している・ランクアップを目指している場合は、自身の所属している商会がある都市の対象品は出来れば避けた方が無難。)
+ | 詳細 |
イベント・クエ便乗販売
Liveイベント等で必要になったアイテム・交易品をNPCの傍でバザー。手間を惜しんだプレイヤーが多少高値でも買ってくれる。
上記にも記載されているが、定期イベントの大海戦直前では関連アイテムが高値でも買い手が付く。
船首像のガルーダの像 (大海戦支援活動で格安販売される場合もあるので、買い手が付かない時もある)
各種大砲 (勿論、高性能な程高値)
名匠の大工道具・巨匠の大工道具(大海戦開催中・開催後数日も高値で売れる)
圧延鉄板以上の高性能の追加装甲(大海戦開催後は需要が落ち込む)
金・銀のタロット (装備品・船部品の耐久回復狙いの為。需要自体は開催に関わらず一定量ある)
船首像のガルーダの像 (大海戦支援活動で格安販売される場合もあるので、買い手が付かない時もある)
各種大砲 (勿論、高性能な程高値)
名匠の大工道具・巨匠の大工道具(大海戦開催中・開催後数日も高値で売れる)
圧延鉄板以上の高性能の追加装甲(大海戦開催後は需要が落ち込む)
金・銀のタロット (装備品・船部品の耐久回復狙いの為。需要自体は開催に関わらず一定量ある)
納品を伴うクエの関連アイテム・交易品も場所は限定されるが多少高値でも買い手が付く。
ただしひとつのクエに一気にプレイヤーが群がる事は滅多にないので回転はイマイチ。どうしても商館ショップ売りが中心となる。
またリスボン・セビリアを跨いで移動するクエはそこで必要品を購入するので高値を付けづらい。(左記に関しては、パリ経由の陸路移動が出来たので傾向は弱まった。)
ただしひとつのクエに一気にプレイヤーが群がる事は滅多にないので回転はイマイチ。どうしても商館ショップ売りが中心となる。
またリスボン・セビリアを跨いで移動するクエはそこで必要品を購入するので高値を付けづらい。(左記に関しては、パリ経由の陸路移動が出来たので傾向は弱まった。)
+ | 詳細 |
転職関連のクエは一定の需要が見込まれる。ただし、両替商の銀・香料商人のコショウ・宝石商のサファイヤ・美術商のサンゴ細工は移動中に購入、
調理師のタラのワイン蒸しはロンドンの販売員から購入されるので、買い手がほとんど付かない。
調理師のタラのワイン蒸しはロンドンの販売員から購入されるので、買い手がほとんど付かない。
一般的な交易系納品型クエは回転が悪い。
(と言うより、わざわざ対象品を用意してまでする様な旨味の有るクエが少なく、在庫処分やスキル上げの副次的にやる場合がほとんど)
例外は週末・月間達成報酬が良い時のボーナスクエスト対象品。ただ競合者の価格を考慮しないと売れ残る。
(と言うより、わざわざ対象品を用意してまでする様な旨味の有るクエが少なく、在庫処分やスキル上げの副次的にやる場合がほとんど)
例外は週末・月間達成報酬が良い時のボーナスクエスト対象品。ただ競合者の価格を考慮しないと売れ残る。
カテクエ対象品の商館ショップ売りは、カテクエが「目的地へ移動の途中で必要な品を購入できる」構成が大変多いので、クエの内容を吟味しましょう。
オークション出品
大航海時代Online最大の金策で、当然ながら時価価値・希少価値・需用が高い物ほど取引価格は上がるので初心者では敷居が高い。
傾向としては
現在入手不可能な物 (過去のイベント品など)
入手困難な物 (高難易度のクエ報酬品・リアルラックが絡んでくる物など)
ゲーム内では入手できない物 (書籍やパッケージの特典・課金アイテムなど)
大量入手が困難な物 (緊急造船依頼書・銀のタロット・各種の鍛練具など)
錬金術などで強化した装備品 (攻撃力・防御力が100を超えている。または錬金術強化上限の+31まで強化していると高評価)
傾向としては
現在入手不可能な物 (過去のイベント品など)
入手困難な物 (高難易度のクエ報酬品・リアルラックが絡んでくる物など)
ゲーム内では入手できない物 (書籍やパッケージの特典・課金アイテムなど)
大量入手が困難な物 (緊急造船依頼書・銀のタロット・各種の鍛練具など)
錬金術などで強化した装備品 (攻撃力・防御力が100を超えている。または錬金術強化上限の+31まで強化していると高評価)
定期的に行われるオークションとしてはEos鯖のセビリアオークション(通常は毎月の第1土曜日に開催)が代表的。
南蛮貿易などでゲーム内の貨幣絶対量が増加(貨幣ダブつき)また共通倉庫による貯金量増加によってオークション取引価格は高騰。
前記のオークションでは出品の半数が1G以上で落札される。
(具体的な事例は "大航海時代Online BBS" の "その他" → 大航海時代Online BBS終了に伴い、ブログ「イスパ広報局」を参照)
南蛮貿易などでゲーム内の貨幣絶対量が増加(貨幣ダブつき)また共通倉庫による貯金量増加によってオークション取引価格は高騰。
前記のオークションでは出品の半数が1G以上で落札される。
(具体的な事例は
オーナメント
2016年12月のアップデート「Christmas」でアパルタメントに“展示室”登場 。
展示室にオーナメントを設置し“オーナメント設置効果”が使用可能となり、
効果PTの高いオーナメント・その発見品の地図が高額取引の対象になった。
さらに製作の副材料となる地図も買い手が付くようになった。
卓 「大理石のテーブル」 (アレクサンドリア・チュニス・イスタンブール) 「大理石の調度の地図」(探索、財宝鑑定 ランク4)
花瓶 「アラバスターの花瓶」 (ナポリ・アテネ) 「美しいつぼの地図」 (探索、財宝鑑定 ランク1)
つぼ 「ペルシャ風のつぼ」 (ジェノヴァ・ナポリ・アレクサンドリア) 「美しいつぼの地図」 (探索、財宝鑑定 ランク4)
白つぼ 「浮き彫りのつぼ」 (アムステルダム・セビリア) 「美しいつぼの地図」 (探索、財宝鑑定 ランク2)
展示室にオーナメントを設置し“オーナメント設置効果”が使用可能となり、
効果PTの高いオーナメント・その発見品の地図が高額取引の対象になった。
さらに製作の副材料となる地図も買い手が付くようになった。
卓 「大理石のテーブル」 (アレクサンドリア・チュニス・イスタンブール) 「大理石の調度の地図」(探索、財宝鑑定 ランク4)
花瓶 「アラバスターの花瓶」 (ナポリ・アテネ) 「美しいつぼの地図」 (探索、財宝鑑定 ランク1)
つぼ 「ペルシャ風のつぼ」 (ジェノヴァ・ナポリ・アレクサンドリア) 「美しいつぼの地図」 (探索、財宝鑑定 ランク4)
白つぼ 「浮き彫りのつぼ」 (アムステルダム・セビリア) 「美しいつぼの地図」 (探索、財宝鑑定 ランク2)
北米のアメリカ横断鉄道の「南蛮品到来」
2016年8月2日「Age of Revolution」Chapter 2「Cross A Continent」
にて実装された北米におけるアメリカ横断鉄道の定期的イベントに「南蛮品到来」があり
サンフランシスコで東アジア各港固有の南蛮交易品からランダムに1つ購入可能になる。高値になる文化圏が限定されるため国籍の関係で関税がかかってくることも多いが、関税を引かれても充分に大儲けできる。
割安で大量購入可能で欧州までの運搬距離が短く(実質、大西洋横断で済む)収益は"バランス崩壊"と言える程凄まじく、売却する文化圏が適正なら暴落状態でも利益が出る場合も。
交易所で購入するためには北米西岸の入港許可が必要だが、当日はボストン(要カリブ入港許可)で倉庫を兼ねた副官バザーで(価格を上乗せして)出品されることが多いので、これを購入してEUに運び儲けることもできる。
ただし、一部の南蛮交易品(覆盆子、百年草、羅漢果etc)については欧州のどこでも高値がつかないため、利益は大幅に落ちる。
にて実装された北米におけるアメリカ横断鉄道の定期的イベントに「南蛮品到来」があり
サンフランシスコで東アジア各港固有の南蛮交易品からランダムに1つ購入可能になる。高値になる文化圏が限定されるため国籍の関係で関税がかかってくることも多いが、関税を引かれても充分に大儲けできる。
割安で大量購入可能で欧州までの運搬距離が短く(実質、大西洋横断で済む)収益は"バランス崩壊"と言える程凄まじく、売却する文化圏が適正なら暴落状態でも利益が出る場合も。
交易所で購入するためには北米西岸の入港許可が必要だが、当日はボストン(要カリブ入港許可)で倉庫を兼ねた副官バザーで(価格を上乗せして)出品されることが多いので、これを購入してEUに運び儲けることもできる。
ただし、一部の南蛮交易品(覆盆子、百年草、羅漢果etc)については欧州のどこでも高値がつかないため、利益は大幅に落ちる。
種別 | 交易品 | 高値のつく文化圏 |
工芸品 | 狭織 | イベリア、ネーデルラント |
工芸品 | 湖筆 | イベリア、トルコ |
工芸品 | 呉須手 | ブリテン島 |
雑貨 | 提灯 | ブリテン島、イタリア・南仏 |
雑貨 | 古墨 | 北欧、バルカン、近東 |
美術品 | 綿竹年画 | ネーデルラント、イタリア・南仏 |
食料品 | 楊州栗 | 北アフリカ |
繊維 | イグサ | カリブ |
嗜好品 | 金針花 | 中南米西岸 |
一見すると横断鉄道の積荷量に影響されそうだが、ボストンに副官をバザー配置し
横断鉄道で分割運搬し副官に渡す事で大量に運び出す事ができる。
(高収益確実な為、イベント時サンフランシスコ交易所の傍で対象品のカテ・取引スキルのブースト装備品を高値バザーしても買ってくれる)
横断鉄道で分割運搬し副官に渡す事で大量に運び出す事ができる。
(高収益確実な為、イベント時サンフランシスコ交易所の傍で対象品のカテ・取引スキルのブースト装備品を高値バザーしても買ってくれる)
コメント
- 船部品はかなり読みにくくなってる気がする。いっそ別ページに独立させた方がマシかもしれん。南蛮は外部サイトおまかせでいいんじゃないだろうか。 -- 名無しさん (2010-07-15 20:55:41)
- だが、金策のページからもっとも金を生み出す南蛮を削るというのもどうなんだろう… -- 名無しさん (2010-07-21 13:07:32)
- 南蛮は概要程度でいいよ。積み場と売り場は実際リストよりも遥かに多く、書き出してたらキリが無い。 -- 名無しさん (2010-07-21 22:35:38)
- 台湾への銅鉱石みたいな、手間と利益のバランスが良い物はないか試行錯誤していたのだが…。競争相手が減ったせいか、台湾やってる方が儲かると気が付いた。 -- 名無しさん (2010-07-29 00:41:30)
- 容量不足したので南蛮を外部委託、関係するコメントを省略しました。 -- 名無しさん (2010-07-29 11:31:21)
- 造船以外のロットで稼ぐ方法ほかにはないかと調べた。ナッソーでエクスキューショナー80万×5本買って売ると海賊ロット24個で損失200万。うーん、微妙・・・ -- 名無しさん (2010-08-05 17:48:37)
- 南蛮はマニラ⇔安平or淡水が通常はいいが 皆がするのでレートが下がり易いのが欠点(毎回ほぼ確実に1対1で交換可能なモノもあるけどレートが下がってしまうのでここでは明かさないが※1対1で交換可能な品は常時4~6種) 対日本に関しては定番となるタバコやジャガイモといった南米モノも悪くはないが得てして相場はそこまでよくない事が多い -- ステルス投資家 (2010-09-22 12:20:53)
- 船部品に関しては 縫製は言うことなく大ラテ・スク・ガフを3~4Mで手早く売るのと メインフルドリグ(改良も)を3~5M(10~12M)で売るといいが10/5UPでウインドウズパッケージに特典として付いてくる名匠フルがおそらくかなり出回る(初心者や金目当てのPCにより)ので若干相場が下がる可能性はある※おそらくUP後の名匠フルの適正は700Mほどになるので金目当てのPCが売りに走ると逆にデル帆の価値が上がってしまう可能性がある【現在乙鯖ではデル帆は400~450が相場】 -- ステルス投資家 (2010-09-22 12:29:50)
- 他の船部品 鋳造持ちなら改良大型砲門(3~4M)と鉄張り装材(15M前後)くらいしかない 工芸は大マスト(3~4M)提督居室・副官室(4~5M)司令塔(2~3.5M)マストトップ(3~5M)修理道具一式(1.5~2.5M)工作室(2~3.5M)防汚塗装(2~3M)チーク装材(4~5M)とOP付けるのに必要な人気の素材が多い 保管は貯蔵庫(3M前後)と特殊船倉(2~3M※耐久と装甲があがる便利なJBのため大海戦・BC期間には人気商品となる対象期間中は5~8Mでも売れる) 調理は残念ながら調理室自体の需要が高いとはお世辞にもいえないのが現状 コレをみると縫製はベルベといいFS素材といいかなり優遇されすぎてるため今後縫製に大きなマイナス補正が入るか鋳造・調理・保管あたりでも楽に稼げるFSが登場しないといつまでもゲームバランスが悪い状態が続くと思われる 尚、参考の相場価格は乙鯖でよくバザ見て判断しているものなので価格相場をネットで簡易チェックとか手抜きをしたものではない 乙以外は相場知らない -- ステルス投資家 (2010-09-22 12:49:33)
- ↑の人参考になります^^ 他の鯖でも相場とかわかる人いないかな? -- 名無しさん (2010-09-24 06:48:44)
- 鋳造は16門で十分に利益出せるようになるだろうよ -- 名無しさん (2010-09-25 19:43:42)
- 調理は副官料理ってR7から大もうけできる稼ぎ口があるし、保管は生産スキルというより消耗抑制スキルとしておぼえてる人が多いんでは?そもそもどれかを選んだら別のを覚えられなくなるわけでもなし、無理に生産スキル間のバランスを取る必要があるとも思えんが。そりゃ一応、取れてるにこしたことはないけどさ。 -- 名無しさん (2010-09-26 04:09:32)
- ↑たぶん↑×3~5?のヤツが言いたいのはベルベなら50~80Mを1回の取引で稼げてしまうのとFS素材つくる手間とかの効率考えての事じゃね? そう考えたらたしかに縫製は優遇されすぎてるって思う 鋳造もちのオレとしては早くカロ16レシピほしい -- 名無しさん (2010-09-28 13:09:41)
- ↑↑のそもそもどれかを選んだら別のを覚えられなくなるわけでもなしってのはどうかと思うぞ スキル枠が増えるならいいんだろうけど現状1キャラでは限界あるし 1アカしか使ってないPCにしてみればかなり違うじゃんw 保管は消耗抑制もたしかにあるけどさ 上納とか↑のFS造るのに持ってるヤツも多いハズ(砂を砂金に買えれるから保管はカンストさせてしまえばお金持ちになりやすいとも言えるけどいくまでの時間とか考えたら南蛮したほうがお金の効率はいいの考えたら保管のメリットなんてたしかに縫製とは比にならないよね) -- 名無しさん (2010-09-29 00:17:22)
- 「1キャラでは限界ある」のは否定しないけど、だったら他の生産スキル切って縫製とるなり単垢でも裏キャラにおぼえさせるなりすればいいんでないの。そんなに「縫製は優遇されすぎ」って感じるならね。ベルベットは既に修正入ったし、FS作成が縫製メインなのは帆船が主流の世界観なんだから自然とそうなっただけだと思うが。「調理や鋳造はぜんぜん儲からないからみんな縫製に鞍替えして、料理や大砲を作る人がほとんどいなくなっている」といった状況に陥ってでもいるのならバランス補正も必要かと思うけどね。 -- 名無しさん (2010-09-29 05:08:27)
- 10/5アップ以降は初期化で☆0になるそうだから、既に作った船の再強化や、最高に近い強化性能を達成するまでの初期化>強化の繰り返し等の需要で、大規模な造船(強化)ブームになる予感。 -- 名無しさん (2010-09-29 05:36:15)
- ↑↑ベルベ修正入ったって書いてる人いるけど それでもまだ80M稼げるよw -- オレ様縫製マイスター (2010-09-30 22:19:41)
- 金策ページなくなったのかと思った。 それなりに見る機会のあるページだと思うので左メニューに並べてもいいのでは? -- 名無しさん (2010-10-25 08:20:28)
- 断片地図に関する記述ですが、最近相場が500kを超えてます(Eの場合)ので、「バザ」るのは推奨しないほうがよいのでは? -- 名無しさん (2010-10-31 23:37:33)
- ↑同意 乙鯖でも700K~1Mで大量購入する人が増えてます バザするのは控えたほうが得策ですね -- 名無しさん (2010-11-01 02:57:14)
- も一言いうと 最近デル帆が高騰してきていて相場が500Mになってる 逆二名匠フルがやすくなるかも -- 追記 (2010-11-01 03:03:56)
- 地図回し終了で@ポイントは再交渉一択? -- 名無しさん (2011-02-22 19:33:45)
- 断片地図の売り方注釈いれようと思ったが、サイズが大きすぎると怒られる。要分割 -- 名無しさん (2011-04-30 05:37:22)
- 書いたときから思っていたが、船部品ページを独立させるべきかね、やはり。ちょっと後で作業しとく -- 名無しさん (2011-04-30 10:00:47)
- というわけで分離した。↑×2さんあとよろしく。 -- 他のところもいろいろ直さないとだが (2011-04-30 11:39:59)
- ↑デル帆500mて安いんですけど^^; -- 名無しさん (2011-06-01 18:06:48)
- 最初期稼ぎ案:マルセイユで投擲用たいまつと烈火薬を大量購入してシラクサ上層ダンジョンをひたすら攻略。探検船乗船券をリスボンで対人シャウト(@1M?)して捌くのが凄く速い稼ぎになる。厄介な2Fの徘徊者Lv10は開幕アイテムコンボ(たいまつ→火薬)で即斬可能。なにげにローマコインも貯まる。 -- 名無しさん (2011-08-08 01:34:33)
- ↑補足。装備は制服制帽ロングソードで十分可能です。 -- 名無しさん (2011-08-08 01:38:35)
- 木材を買ってロンドンでバザーとか、植物油とか砂とかを採集でとってバザーとか、そういう初心者用のページはないのですか?どれも中上級者からの金策のような気がします。 -- 名無しさん (2011-08-11 00:41:55)
- 中上級者の方法に交じって書いてありましたね↑すいません。でも初心者の人は区別できないのでは・・・・。やはりぜひ初心者用のページを望みます。 -- 名無しさん (2011-08-11 00:53:01)
- 分割は勘弁してくれ。このゲーム金稼ぐ方法なんて南蛮以外は初心者も上級者も大差ねえんだから。大体木材を買ってロンドンでバザーだって工業品取引とカテ2必要なんだから初心者向けじゃなかろうに。 -- 名無しさん (2011-08-11 12:27:02)
- ↑ベルゲンオスロを往復すればカテは不要です。 -- 名無しさん (2011-08-11 22:56:25)
- 初心者向け金策は不要。断片1枚売れたらあとはそれをもとでに普通の金策できるようになれば良いだけのはなし。単垢採集とか、効率悪過ぎ。 -- 名無しさん (2011-09-01 03:12:22)
- いや初心者金策が不要なのは同意だが単垢採集否定とか廃人様のキチガイ理論もマジ勘弁してくれよw そもそも複垢前提なら中華艦隊の南蛮に敵う稼ぎなぞ存在しねえよwwwww -- 名無しさん (2011-09-01 11:14:04)
- 私見ですが、初心者は序盤にびんぼーしながら苦戦してやっていく方が楽しいような気がするw -- 名無しさん (2011-09-02 14:07:35)
- 初心者向けになるかわからないけど、欧州で入手可能な売れる交易品や、生産スキルを育てている段階で売れる生産物の情報はあっていいと思う。 -- 名無しさん (2011-09-02 16:12:29)
- 初心者向け金策をここに載せるのは別に問題ない。上のほうで言ってたのは初心者用に金策ページ分けてくれって話でな。さすがに分離する必要がない。 -- 名無しさん (2011-09-03 09:28:17)
- 全くの始めてで支援なしからだと、ここが参考になるかな。私もお世話になった豚オンラインが詳しく書いてあるttp://homepage3.nifty.com/kamurai/seisan.htm -- ぴよタン (2011-11-03 18:23:05)
- 断片地図が商館よりは放置バザー向きなのはなんで?なんでわざわざ”理由は書かない”なんて書くの? -- 名無しさん (2012-04-28 09:43:11)
- M単位で取引される現在にあっては、どちらも上限500kだから大損だし、その記述は削除していい気がする。 -- 名無しさん (2012-04-28 10:58:37)
- ↑の人々の意見を参考に記述を変えてみました。冗長だと思われたら修正を願いします。 -- 名無しさん (2012-04-28 20:27:05)
- 新米航海者の最速金策は、小麦粉・豚-ハムで調理をLV7まであげて、副官料理作成・バザーする。キャラ作って1週間もしないで所持金満杯になる -- 名無しさん (2012-05-14 10:15:53)
- ↑「1週間もしないで」は嘘。1 -- 名無しさん (2012-05-16 15:13:25)
- 1個35000Dとして所持金1億Dためるのに2858個売らなきゃならない。だいたいいつバザーするんだ -- 名無しさん (2012-05-16 15:14:55)
- バザーするのは寝てる間とか勤務中とかでないかい。商館ショップ売りも併用、材料は基本的に販売員から購入、一日5時間以上ログインとかであれば一週間というのもなんとかなりそうではある。 -- 名無しさん (2012-05-16 16:52:10)
- まじかよ複垢廃人が勢いで書いてるのかと思ったぜ -- 名無しさん (2012-05-16 18:01:11)
- 金策としては副官料理には劣るがロンドンにキャラ作って紙買いまくるってバザーはどうよ? 確か単位上げ最速だったよなあれ。 -- 名無しさん (2012-05-20 05:15:40)
- ↑特殊生産技術は修正入って単位上げには使えなくなってます。提出回数を手早く増やすには使えるけど。 -- 名無しさん (2012-05-20 12:42:41)
- 新米航海者の育成というブログに短期間育成方法が記載されているよ。新米の参考書になると思う -- 名無しさん (2012-05-22 23:28:55)
- もっと早い育成は、商会に入って支援うけることかな -- 名無しさん (2012-05-22 23:30:30)
- しょーじき、初心者向けに特化した金策を記述する必要は感じない。↑の通り、支援受けるならそれが最速。単独でやるなら「何か」をバザーで売って多少の資金を得れば「普通の」金策ができるようになる。それ以外の行動は基本縛りプレイの一種で極めて効率Wiki的ではない。もちろんいろいろ試行錯誤するのが楽しいのも事実だが、その場合にwiki見るのは試行錯誤に反する。と、どういう人に必要な情報がさっぱり分からない。 -- 名無しさん (2012-09-25 02:16:08)
- 一番早い金策⇒DGS攻略本を2~3冊買って1個1,6Gで売る -- 名無しさん (2013-01-06 18:46:28)
- ナツメースバザー売りは古い内容だったためコメントアウトしました。詳しい方、修正お願いします。 -- 名無しさん (2013-02-10 10:22:37)
- えーとんでもない利益を生む希少交易品が実装されました。単アカでも時給450~1050mいく化け物です -- 名無しさん (2018-01-20 01:35:49)
- クラモン×2で積載3005でタンポポ運んで30mでした。仕入から売却そして帰りまで含めて4分ほど -- 名無しさん (2018-01-20 01:38:08)
- 希少交易品に修正が入った 相場の上昇に時間を要する&売却時したときの相場下落が短時間で開始される ので、相場が暴騰してるときも一回売却で10分後くらいに相場が下落し、時間勝負の要素が大きく、莫大な利益は見込めなくなった 小金(100M)程度ならうまくやれば利益出せるが、以前のように1Gとかは望めない -- 名無しさん (2018-03-17 04:26:42)
- 今現在は、新コンテンツ「伝承航路」で得られる「奇妙な大砲」がアツい。概ね一個につき100mで買い取りされてる。ソロでは前提が面倒だけど、艦隊に参加させてもらえれば前提は気にせず入れる。ピークタイムであれば、野良の艦隊募集も多い。 -- 名無しさん (2018-09-04 10:11:25)
- ナツメスは今でも相場次第で30k超えますがまじで商館売りを見なくなりました。 -- 名無しさん (2024-04-24 16:48:06)
- 大型取引の通貨単位がドゥカートから職人の鍛錬用道具箱(通称・箱)に代わり、ガチャのみの排出品なためガチャが最強金策になり、南蛮はそれを補佐する位置づけにされてしまいました -- 名無しさん (2024-05-15 16:39:54)
- 箱がリアル世界での金みたいな扱いになってるね。ドゥカートは小銭みたいなもんかな。 -- 名無しさん (2024-05-24 13:12:23)
- 南蛮の詳しい交換レートは『大航海時代Online TierraAmericana プレイヤーズバイブル Premium Edition』に詳しく書いてますが、著作権が厳しいからかどこにも転載されていません。 -- 名無しさん (2025-01-10 05:49:59)
- 自力で調べた南蛮レートも、wikiやこのサイトにはないねぇ -- 名無しさん (2025-01-15 20:41:33)