調教
ペットがサポートスキルを発揮するようになる。
ランクが上がると、サポートスキルの効果が上昇する。
ランクが上がると、サポートスキルの効果が上昇する。
専門・優遇職
◇専門職
冒険 ブリーダー
◇優遇職
冒険 ハイシーカー
非優遇習得
費用:100000
条件:冒険Lv5、
都市:アントワープ(マリア王妃)
条件:冒険Lv5、
都市:アントワープ(マリア王妃)
詳細
ペットスキルの発動条件を満たすのに必要。現在、R10以上要求するペットはいない。
ペットのサポート発生頻度は、親密度が高い方が良さそう。
ペットのサポート発生頻度は、親密度が高い方が良さそう。
ただしR15にするとマスターブリーダーの称号が手に入る為上げる意味もある。
称号効果は以下の通り↓
※ペットが持ってくるアイテムの個数が上昇(+5)する。また装備品の場合、性能が上昇することがある(MAX+40%)。
称号効果は以下の通り↓
※ペットが持ってくるアイテムの個数が上昇(+5)する。また装備品の場合、性能が上昇することがある(MAX+40%)。
特にペット採取は有用なアイテムが取れる場所もあるので意外とバカに出来ない。
熟練度の入り方
ペットを連れた状態で洋上航行を行う。航行技術と同様、航行中は日数経過しても熟練度は増えないが、寄港するとまとめて熟練度が増える。
また、ペットのサポートスキルが発揮されることでも上がる。
また、ペットのサポートスキルが発揮されることでも上がる。
◇参考 ペット親密度の上げ方。
まずペットにはそれぞれ好みの餌があり、好みの餌を与えるとペットがなつきやすくなる。
親密度の上限はペットと一緒に航海した日数で決まっており、5日につき1ずつ上がっていく。そのため最大値の200まで上げるには累積1000日必要となる。親密度100までは好みの餌を食べさせてその時の上限まで上げることができる。
100以降は街中では上げることができない。航行中に「寂しがっている」「お腹をすかせている」等の表示が出た時に(多少間が開いてもおk)おもちゃ・餌をやることで親密度をあげることができる。
※好みの餌は2種類あるが、100以上の状態で効果があるのは1種類のみ。
※餌の使用はスキル枠を使用する行為なので、既に発動枠3つが埋まっていると使用できないので、その場合は何かを一度切る必要がある
おもちゃの入手は、アムステルダムの調教師「ペットの育て方 上級編」ペットのおもちゃの製法(工芸3)。材料は大工道具1・木材5・ブーメラン1。ブーメランはスタックアイテムだが店売りは南部アフリカ等の遠隔地のみ。工芸(陸戦用小道具レシピ)で丸太と鉄材から自作することはできる。
まずペットにはそれぞれ好みの餌があり、好みの餌を与えるとペットがなつきやすくなる。
親密度の上限はペットと一緒に航海した日数で決まっており、5日につき1ずつ上がっていく。そのため最大値の200まで上げるには累積1000日必要となる。親密度100までは好みの餌を食べさせてその時の上限まで上げることができる。
100以降は街中では上げることができない。航行中に「寂しがっている」「お腹をすかせている」等の表示が出た時に(多少間が開いてもおk)おもちゃ・餌をやることで親密度をあげることができる。
※好みの餌は2種類あるが、100以上の状態で効果があるのは1種類のみ。
※餌の使用はスキル枠を使用する行為なので、既に発動枠3つが埋まっていると使用できないので、その場合は何かを一度切る必要がある
おもちゃの入手は、アムステルダムの調教師「ペットの育て方 上級編」ペットのおもちゃの製法(工芸3)。材料は大工道具1・木材5・ブーメラン1。ブーメランはスタックアイテムだが店売りは南部アフリカ等の遠隔地のみ。工芸(陸戦用小道具レシピ)で丸太と鉄材から自作することはできる。
ブースト
◇装備品
+ | 一覧表 |
◇副官
+ | 一覧表 |
効率のいい上げ方
上記にも記載しているが、ペットのサポートスキルが発揮されることでも上がるので、ペット親密度を最大値の200まで上げる。
大感謝祭を利用して「周囲探索(陸)」持ちのペットを連れて採取をする、勿論採取・調達上げでもOK。
釣りなら「魚影報告」で、長距離航海で釣りしながらでも結構上がる
ペットサポートスキル「追加発見」は、どうしても発動回数が稼げないので、スキル上げ時はこのスキルを持つペットは避ける。
「周囲警戒」は、船の軍船偽装・高層見張り台、オーナメントの設置効果の「効果奇襲・強襲率減少」、警戒などで、発動機会が減る(と考察されるので)注意。
後はハイシーカーで冒険しながら上げる方法もある。
大感謝祭を利用して「周囲探索(陸)」持ちのペットを連れて採取をする、勿論採取・調達上げでもOK。
釣りなら「魚影報告」で、長距離航海で釣りしながらでも結構上がる
ペットサポートスキル「追加発見」は、どうしても発動回数が稼げないので、スキル上げ時はこのスキルを持つペットは避ける。
「周囲警戒」は、船の軍船偽装・高層見張り台、オーナメントの設置効果の「効果奇襲・強襲率減少」、警戒などで、発動機会が減る(と考察されるので)注意。
後はハイシーカーで冒険しながら上げる方法もある。
熟練稼ぎとしてのサポートスキル寸評
- 魚影報告:釣りの際に確率で発動。移動(=本来の熟練稼ぎ)と併用出来るので良
- 追加発見:発見物を発見したときに確率で発動。回数を稼ぐのは厳しい
- 周囲探索:(陸)・(海)・(陸・海)の3種あり。稼ぎやすいのは陸上採集。海上はやはり、海水を拾いがちで操作が面倒。魚影と両方持ってれば、移動しながら釣りと採集を発動すれば理論上は最高効率だが難しい。
- ペット収奪:周囲探索同様に3種あり。追加発見よりはマシだがやはり回数を稼ぐには向かない。
- 威嚇:陸上で襲撃を抑止した時にメッセージが出て熟練が入る…のだが体感的には「何回かに1回」程度の発生率でしかなく、熟練稼ぎには向かない
- 周囲警戒:奇襲は完封するのでスキルの有用性自体は大分違うが、熟練稼ぎ的には威嚇とほぼ同じと思われる。
コメント
- ペットのサポート発生頻度は、親密度が高い方が良さそう。(親密度0~40位までは好みの餌大量に食わせる。そのあとは、船移動中に「遊んで欲しい」「お腹が空いた」の表示が出た時におもちゃ・餌をやるとスムーズに親密度が稼げるかな。) -- 名無しさん (2018-09-12 12:47:29)
- 航行技術と同様、航行中は日数経過しても熟練度は増えないが、寄港するとまとめて熟練度が増える。 -- 名無しさん (2018-09-13 17:30:43)
- 餌やりによる親密度44程度で確かに止まった気がするのですが、現在90で普通に上昇中。調教Rが影響する? -- 調教R3+1+3 (2020-06-19 19:10:23)
- 餌やりによる親密度100で止まりました。 -- 調教R3+1+3 (2020-06-19 19:15:22)
- 日付変わったら餌やりによる親密度120まで進みました。1日+20まで? -- 調教R3 (2020-06-20 01:55:56)
- 調教ランクアップと同時に餌やりしてみましたが、親密度の上限は上がらず。 -- 調教R4 (2020-06-20 20:25:28)
- 一定数以上(100)から以降は、ペットに与えられるエサ2種類の内、「好物」の方を与えないと上がらなくなる。たとえばホッキョクギツネは生餌(ネズミ)では上がらず鮮魚なら100以上にできる -- 名無しさん (2021-01-19 23:04:32)
- どこに書いてよいか分かりませんが、アシカの周囲警戒は奇襲については完封かと思われます。一度も奇襲されたことがありません。強襲はよくされます。 -- 名無しさん (2021-05-18 09:27:47)
- ペットのサポートで魚影報告を発動させながら長距離移動するのが上げやすい -- 名無しさん (2021-11-09 11:38:24)
- サポートスキルを一通り寸評しました。周囲警戒は何か上手く行きそうな方法論がありそうで見付からない… -- 名無しさん (2025-10-04 17:30:18)