登録日:2011/07/24(日) 18:35:57
更新日:2025/02/07 Fri 10:02:59
所要時間:約 3 分で読めます
ざわ…
ざわ…
\ガオー!!/
/ ̄ ̄) ( ̄ ̄\
`// ̄|| /) /) ̄\ヽ
// /||/ / / ヽ||
レヘ/ |/ ヽ 厂V
| /( ノ(/・フ | |
|/ /  ̄ ヽ|从
\(`´// / |ノ(())
)レ云レ// |_ノ|
\/ ̄ ヽ_ノ
// / /⌒ヽ \
/ | \/ <( ̄ )
`/ (人人_) ∠( /
( / レVV /|フヽ
| | ヽ / |
ヽ | | / ノ
 ̄>―-< ̄ ̄>-―<
///) ) ( (\\\
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄
しかし詳しい生態は今も尚全てが謎に包まれており、研究が続けられている。
また、最新の研究結果で
わざマシン07、ヂゲ、ノ゛ゴ等と、今までに発見されていない技を覚える事が分かった。
しかも使用するたびに技の
威力やタイプが変わり、高確率で辺り一帯を凍らせる追加効果がある。
上記に書いた謎の技以外は、「たいあたり」や「はたく」等の威力の低い技を覚える。
また、どこから出しているのかわからないが「はなびらのまい」も確認されている。
因みに本来リザードンが覚えるはずのない技を覚えるが、リザードンと姿が似ている理由は解明されていない。
一説には、リザードンの姿を真似る事により、外敵から身を守っていると言われている。
さらにポケモンのレベルの上限は100とされているが、アネ゙デパミ゙は255まで上がる事が確認された。
ポケモントレーナーの間では、
けつばんと並び謎のポケモンとして認識されている。
また、一部のトレーナーから、急に自分の手持ちポケモンがアネ゙デパミ゙になったとの報告がされている。
詳細を知る人は追記・修正お願いします。
* *
* + 殆ど真実です
n ∧_∧ n
+ (ヨ(*´∀`)E)
Y Y *
因みにリザードンの
色違いや
メガX形態は、アネ゙デパミ゙と酷似している。
色違いのリザードまでは全然黒くないのにリザードンになった途端色黒くなる。
スタッフが態と設定したとも言われているが、詳細は不明。
英語圏での通称はCharizard 'M。
何故「通称」なのかというと、文字が乱れてMの部分しか読めないためである。
ネット上で話題になる際は、入力しにくい定形外の濁点を省略して「アネデパミ」とも表記される。
バグで出現した名前なので正式な発音などは無論存在しないが、あえて口に出すならば素直に「あねでぱみ」か、「ネ」と「ミ」をダミ声で発声して「あどぇでぱゔぃ」のようになるだろうか。
なお、こいつの正体は、内部データ上手持ちポケモンの最後の後ろ(最大で7匹目)に存在する「これ以降はもう手持ちがいませんよ」というデータ。
マーカーとしての役目しかないので、ステータスがまともに設定されていないのである。
本作の有名なバグ技の中に、
ライバルの家から様々な場所にワープできる「どこかしらドア」があるが、これが起こる原因はざっくり言うとメモリのズレによってアネ゙デパミ゙が移動し、手持ち全員をチェックする処理が本来のメモリ範囲を超えてしまうため。
黒いリザードンだのなんだのと言われがちなこいつにもちゃんと存在意義はあるのだ。
アネ゙デパミ゙の わざマシン追記修正!
めいでんには こうかが ない みたいだ…
- メガリザードンX -- 名無しさん (2014-01-22 03:12:48)
- ↑そういえばオリジンにも出でてたな・・・・・まさか!? -- 名無しさん (2014-07-03 19:58:43)
- 懐かしい響きだなアネ¨デパミ¨…。バグ技でこいつ出した後、手持ちのジムバッチが「おじぞうバッチ」ってのに変わって戦慄した記憶が蘇った -- 名無しさん (2014-07-04 18:11:03)
- ちなみにポケセンに預けても回復不能(空白という判定を食らうため) -- 名無しさん (2014-11-25 21:24:17)
- ハンニバル侵喰種タグで不覚にも吹いた、けつばんが吹雪ときりさくを覚えたからカリギュラって名付けただけに -- 名無しさん (2015-06-15 08:12:22)
- ヂゲww -- 名無しさん (2016-01-13 18:39:48)
- アネ゛デパミ゛の詳細… -- 名無しさん (2016-11-17 00:37:30)
- なお一度アネデパミになったポケモンをボックスに入れっぱなしにしておくと、他のポケモンに感染(他のポケモンもアネデパミの姿に変わる)する事があるので要注意。一回これで俺のサンドパンが死にそうになった。一回バグらせてから育て屋預けたら治ったけど。 -- 名無しさん (2017-02-18 14:06:24)
- 今更ながらメガリザXのデザイン元だったとしたら、本当に胸熱だ。 -- 名無しさん (2017-02-18 15:41:59)
- 初代のバグは本当にフリーダムだからな。なぜかバグったポケモンのバグが他の個体に感染するんだよな -- 名無しさん (2018-03-01 10:31:34)
- 昔の作品だから内部メモリカツカツなんだろうな -- 名無しさん (2018-03-01 10:57:40)
- ↑ ミュウもデバッグプログラムを削除した空き領域になんとかいれたしな。 -- 名無しさん (2019-10-18 14:22:07)
- 内部データ的に実質空白みたいな特性を持つのでバグ技に色々利用されてる。ただ無策で手持ちをこれだけにすると数歩歩くたびに全滅ループに入って詰み -- 名無しさん (2022-12-12 13:30:03)
- どこかしらドアの時は「アネデパミ(中身はイゃゾA)」になるな。見た目カイリュー(?)だし… -- 名無しさん (2024-08-08 19:18:51)
最終更新:2025年02月07日 10:02