登録日:2012/10/14 Sun 13:38:23
更新日:2025/02/12 Wed 13:47:03
所要時間:約 5 分で読めます
そう死にいそぐこともあるまい……愛する妻に別れの言葉でもかけてあげることだな
ドラゴンクエストⅤ 天空の花嫁に登場する魔物の一体。
ケンタラウスやラムポーンの色違いで白色っぽい体色に紫の鬣がついた馬である。
(SFCではまんまラムポーンと同じ色、もといラムポーンがジャミの使い回し)。
名前の由来は妖怪の「邪魅」と思われる。
※以下青年期前半までのストーリーの
ネタバレを含みます。
概要
初登場は
主人公の少年期のラスト。
主人公の父である
パパスが子守りを頼まれたラインハット国の
ヘンリー王子が、彼の存在を快く思わないラインハットの大后の指示により悪漢達に拉致られてしまう。
主人公とパパスは王子の行方を追っていき、無事救出に成功する。
その帰路の途中に突如現れた強力な力を持つ魔物
ゲマの配下として同僚の
ゴンズ共々呼び出される。
ゴンズと二人でパパスに襲いかかるのだが、
正にパパスの敵ではないと言わんばかりに最初はあっさり撃破される。
しかしゲマの手によって主人公を人質に取られてしまい、パパスは迂闊に手を出せなくなってしまう。
こうして無抵抗な状態であるパパスを二人掛かりで少しずつリンチしていくのである。
「へっへっへ、さっきはよくもやってくれたな」
ジャミの 攻撃!
パパスは 12の ダメージをうけた
パパスは ただジッと 耐えている
この時の戦闘
BGMは重苦しいものになっており、
あれほど強かったパパスが成す術なくやられていく事もありインパクトは大きい。
ゴンズと違って素手だったり、無抵抗なパパスに何故か無駄にラリホーマで眠らせて無力化しようとしたり、キラーパンサーの子供をどうするかゲマに尋ねる、青年期で未来の嫁と口にしておきながら嫁には手を出していなかったりと、ゴンズに比べたらネタの範疇を出ないが良心が垣間見える。
こうしてボロボロになってしまったパパスはゲマのメラゾーマによってぬわーーっっ!!と
断末魔の叫びを挙げて殺害されてしまう。
そしての10年の月日が流れた……。
すっかり青年になった主人公は色々あった末に結婚する。
その後、父パパスが実はグランバニア国の国王であった事、自身も王位継承権の持ち主という事を知る。
王位継承の試練を突破して無事に即位し、ついでに子供(王子&王女)も産まれて国を上げてお祭り騒ぎの中事件が起こる。
祭りで出された料理の中には睡眠薬が仕込まれており、皆が寝静まった中、主人公の嫁が魔物の手によって誘拐されてしまうのだ。
魔物達は北に向かったという証言の元にたどり着いた先が、DQ5屈指のみんなの
トラウマと悪名高い
デモンズタワー。
長く苦しい道中に今回の事件の主犯とも言える大臣とも出会い、この事件は魔物の手引きであるという事を知る。そして彼は
ぐふっしてしまう。
タワー最上層で脳筋なオークLv20と複数回攻撃の強敵のキメーラLv35を撃破後に遂に姿を現す。
この時傍らには主人公の嫁がおり、先にジャミに話しかけると冒頭のセリフを述べ、戦闘には突入しないので肩透かしを食らったプレーヤーもいただろう。
「トンヌラ! やっぱり来てくれたのね。でも来ないほうがよかったかも。
大臣を利用して私をさらったのはトンヌラを誘き出すため。そしてあなたを亡き者にしたあと自分が王になりすまして」
「あ!」(電撃)
「さてムダ話はもういいだろう。国王たるもの身内のことよりまず国のことを考えなければならぬはず!
なのにお前はここに来てしまった。それだけで十分に死に値するぞ! わっはっは。さあ! 二人仲良く死ぬがよい!」
……と怨敵の分際で主人公に説教をかましてくる。しかし、言ってる事自体は結構正論でもある。
だが権力者に成り済まして国を牛耳るのが目的というのは、ラインハットの偽大后と大して変わりなかったりする。
かくして戦闘に突入するが……。
トンヌラの攻撃!
ジャミに 1のダメージを 与えた!
何と、まさかのインチキバリアを展開しており、会心の一撃以外は一切効かない。
そんな都合のいい
バリアならゲマや
ミルドラースも使っておけばいい気もするが、他のボスは一切使わない。
インチキバリアで余裕のジャミは、
「わっはっは! 俺は不死身だ! 誰もこの俺様を傷つけることはできまい! トンヌラ! 死ねっ!」
等と上機嫌で宣うのだが……、
「やめてーっ!!」
なんと ビアンカが 戦闘におどり出た!
「やめなさい、ジャミ!」
ビアンカの身体が ふしぎなひかりに つつまれている!
「こ、このひかりは……」
ひかりが ジャミのバリアを 消し去っていく……、
「さあ、トンヌラ今よ!」
……と嫁が
天空の血筋の力でバリアを破砕、更に主人公を回復させる。
だがジャミもバリアを破壊されても十分に手強く、
バギクロスや凍える吹雪といった高威力技でこちらを追い詰める。
とはいえ勢いで一気に押しきれば割りとすんなり勝てたりしてしまう。
この時期のボスにしてはHPが低めなのと、1回行動なのが理由か。プレイヤーによっては前座のキメーラLv35の方が手強いと感じるかもしれない。
戦闘後には
「勇者の子孫がまだ生きていたとは……」
「えっ? 私が勇者の子孫?」
「やがてお前の血筋から伝説の勇者が蘇るだろう。しかしそれだけはなんとしても止めなければならぬ。これでもくらえ!」
なんとトンヌラは石になった!
なんとビアンカは石になった!
「わっはっはっは! その身体で世界の終わりを見るといい!!」
……と二人を石にして死亡する。
こうして青年期前半は終わりを迎えるのだ。
リメイク版だと上記の台詞を喋ったり、二人を石にするのはジャミではなくゲマであり、当のジャミは最後の力でゲマを呼び出していたに留まっている。
だがパパスの仇で青年期前半のトリを務めるボスであり、演出等にも恵まれているので、他のボスと比べれば優遇されているとも取れる。
一方で、相方のゴンズの扱いはあまりにも対照的で酷くぞんざいに処理されている。
※参考までにゴンズの扱い。
ゲマの前座。
ストーリー終盤のボスなのに単体物理攻撃オンリー。
1ターン休み系の効果がよく効くので対策が楽。
戦闘前の台詞も少ない、倒しても何も言わず消える。
先にゲマを倒す事も出来る。つまりリメイク版だと見捨てられる。
どうしてこうなった……。
余談・ジャミバリアのカラクリ
+
|
... |
実は内部的にはバリア解除前後のジャミは
全く別のモンスター。
HP2000、守備力
511
、
メタル系並みの完全耐性
、自動回復100という恐るべき性能。
バリアジャミは最初からマホカンタを張っているが、
なくても特に困らないというオチ。
守備力511というのはSFC当時のメタルスライム系と同じ「
無限
」設定の為、会心の一撃以外のあらゆる攻撃が1かミスになる鉄壁仕様。
「あらゆる攻撃が絶対に会心の一撃になる」ひとしこのみを使わなければ撃破は不可能。
実はドラクエ5の守備力はスカラ込みでも510までしか上がらないのだが、511が無限設定の専用値のためである。
……だったのだが、守備力の数値無限化設定が無くなり、メタルスライムの守備力が普通に1023となったリメイク版でもこの数値は変更されずそのまま持ってきてしまった為、ジャミの守備力は実数値511と大きく弱体化。
それでもリメイク5ではメタル系に次いで高く、あらゆるボスより頑強なのだが、ただの511であるなら攻撃力256以上なら普通に攻撃が通り始める。
メタルキングの剣+力255なら普通に64程度のダメージが通り、ファイトいっぱつを使えば3桁超えのダメージをコンスタントに出せる様に。
4人全員HPを7ターン程回復不要なレベルにドーピングし、更にメタルキングの剣+力255であれば、初手でファイトいっぱつを飲んで後は全員で只管に殴りまくれば倒す事が出来る。ダメージ380程度の蓄積6ターンなのでギリギリ嫁の乱入前に倒しきれる。
……が、バリア解除後のジャミとは別物である為、
バリアジャミには経験値の設定が無い。
苦労して嫁の乱入イベント前に倒したのに経験値を丸損するという何とも言えないオチに。
因みにバリアジャミを倒しても「嫁が天空の血を引いている」事を言い出すが、バリア状態で無理やり倒した場合は
嫁は何もしていない
のでシュールな展開に。
|
◆小説版「ドラゴンクエスト5」
そんなジャミだが、小説版では青年期の節目という事もあり大きく描写されている。
部下の扱いは荒く、失敗したり口答えした場合は鞭で打つという暴君ぶり。
腕を失った部下に「アームライオンの腕を一つ分けてもらえ!」等と無茶な事まで言い出す始末。
しかしそれ以上に衝撃的なのは、なんとさらってきたビアンカを気に入り、自分の食事のニンジンを勧めようとしたり、更には誰にも乗られた事のない自分の背中に彼女を乗せてもいいかもしれない、等と考える様になっているのだ。
だが当のビアンカはジャミの暴君ぶりに呆れ、かつ彼はパパスの仇でもあるので心を許す訳が無かった。
リュカとの決戦時、凍える吹雪で砕け散り死んだスミスの死に涙を流す彼女を見た事により、
「俺は腐った死体以下なのか」と自身のプライドを大きく傷つけられ、可愛さ余って憎さ百倍。
とうとうビアンカまで手に掛けようとするが、その隙を突いた怒れるリュカによって致命傷を負わされる。
もはやこれまでと思った彼は、せめてリュカとビアンカだけでも道連れにしようと、死の呪文(明確にはされていないが恐らくはザラキ)を唱えるも、失敗。二人は死には至らず、石化するに留まってしまった。
だが、意識のある石のまま生きる事の方が辛いだろうと最後まで嘲笑い、死亡した。
グランバニア誘拐事件~デモンズタワーの決戦までは多くの犠牲者を出し、リュカたちパーティは文字通り死力を尽くす事となった。
ゲーム再現とはいえ、その無情な結末と相まって小説版屈指の名バトルとも言われている。
因みに一方のゴンズは
ピエールの養父の敵という大役であったが原作と同様、ジャミに比べると結構あっさりとやられてしまった。
◆二次創作界隈では
馬の魔物、人妻を拉致という事からなのか、
同人誌をはじめとして竿役としてよく起用されている。
特に、ビアンカを拉致してその竿でズッコンバッコンしNTRするというのはお約束。
なお、それは決して荒唐無稽な展開ではなく、
ゲーム中で主人公を連れずに(仲間モンスターのみで)デモンズタワーのジャミの所に行くと、
「未来の妻にあいさつしておけ」
などと言い、主人公の嫁も、
「私の事は忘れて……」
と、まるで調教されたかの様な台詞を口にしたりするので、ある意味原作準拠と言えるかもしれない……。
念の為に繰り返しておくが、この段階では嫁には手は出していない。
DQ11では妖魔軍王ブギーという竿役の後輩も出来た…が、あちらはDQ11Sでウブで純情という見た目に似合わない性格が発覚した事で竿役としての役割は失っている。
「建て主たるもの身内の事よりまず項目の事を考えなければならぬはず!
なのにお前はここに来てしまった。それだけで十分に追記・修正に値するぞ! わっはっは。さあ! 二人仲良く建てた記事を編集されるがよい!」
- おいタグw -- 名無しさん (2013-09-07 12:14:15)
- 小説版だと腕ぶった切られて荒れる部下に「そんなに欲しいならアームライオンからもらえ」とか言ったり、ビアンカと山盛りのニンジン食べたりと妙に面白キャラに。やらかしたことは本編と一緒だから同情の余地はまったくないが -- 名無しさん (2014-01-05 20:38:51)
- 嫁さんがいなければほぼ無敵なチートバリアを何故こいつだけはもってるんだろうな -- 名無しさん (2014-02-09 14:31:13)
- ゴンズ倒した後に子供と会話するとお父さん怖い顔してるって言われるんだよな。主人公にも感情が有るのが感じれて良かった -- 名無しさん (2014-02-11 01:34:59)
- 聞け、我が同胞よ!例え(ry -- 名無しさん (2014-02-15 17:55:13)
- ちなみにホモも結構あると聞いた -- 名無しさん (2014-08-26 14:12:28)
- つーかアホみたいにこいつによるビアンカNTR同人あるけどなんでビアンカなんだろうか。デボラもフローラも似たような台詞とシチュあるのに。人気と言ってしまえばそれまでだけど -- 名無しさん (2014-10-27 02:37:58)
- ↑光の教団で石像から元に戻されて奴隷達の慰み物ってネタもたまにある(こちらはフローラのも見かけた)。中にはさらに石像に戻されて、石像のままヤられるネタも… -- 名無しさん (2014-10-27 19:58:56)
- 野郎で同人誌のエースタグが付いてるのはこいつだけ。FF側はせっかくティファの項目があるのにコルネオの項目が無いのが惜しまれる(それ以外の神羅関係者やバーの客も定番だが) -- 名無しさん (2014-11-13 11:03:10)
- つエレン -- 名無しさん (2014-11-13 11:20:04)
- モチーフってやっぱり牛頭・馬頭か。こいつらはパパスの剣で倒すのがジャスティス。 -- 名無しさん (2014-12-09 15:48:57)
- 俺はSFC版で、ジャミだけパパスの剣で倒した事がある -- 名無しさん (2014-12-09 20:17:39)
- ビアンカなら背に乗せてやってもいいとか言ってた小説版のジャミは好きだったなぁ。あとニンジンディナー -- 名無しさん (2015-02-18 00:02:25)
- ジャミに話しかけたときに戦闘になると思って、嫁に話しかけたら戦闘になってしまったという人も多いのでは? -- 名無しさん (2015-04-25 03:40:33)
- ビアンカがさらわれた後トンヌラがあっさりフローラやデボラに乗り換えて、それを見て絶望したビアンカをジャミが慰めて純愛ルート、って同人もあったなあ -- 名無しさん (2015-09-27 22:48:53)
- 相方のゴンズとは随分と待遇に差があるよな。ジャミはデモンズタワーの最上階に居座り、オークやキメイラ等直属の部下もいるちょっとした社長待遇。それに引き換えゴンズは塔の地下の狭苦しい場所(椅子なし)で一人宝箱を守る底辺待遇。どこでこんな差がついたのか… -- 名無しさん (2015-10-15 21:59:46)
- 智謀のあるジャミと脳筋のゴンズ。差がついたのはその辺か。 -- 名無しさん (2015-11-15 23:52:59)
- 小説版での叶わなかった願いが同人など叶ってるよな。ビアンカと -- 名無しさん (2015-11-26 10:31:43)
- 単なる邪推だろ?って言うかそんなにNTRが好きなら自分の嫁さんでやれよ、まあ現実に魔物を呼び出したりしたらとんでもない事になるけどな。 -- 名無し (2016-04-04 16:20:10)
- DQ10でゴンズらしき魔物の豆知識で「馬面の相方」って記述があった。まさか…。 -- 名無しさん (2016-04-09 00:03:17)
- ↑↑何言ってんだ?だからビアンカなんだろ?日本語大丈夫か? -- 名無しさん (2017-04-03 13:42:09)
- ↑3 その手の同人は俺も嫌いだけど、まあ大人になるってそういうことなんだろ(違う)。他人の性癖なんて放っておくのが一番いい。 -- 名無しさん (2017-04-03 21:00:29)
- なぜか主人公と妻三人共ふたなり化していて、なぜかジャミもふたなり化していてふたなりゴンズ共々主人公のハーレムの一員となるカオス展開のを見た事がある 今もあるかは知らんが -- 名無しさん (2017-09-21 09:29:10)
- 小説版の部下の女たちはどこか憎み切れない人間味があって印象に残ってる -- 名無しさん (2017-09-26 12:34:33)
- SFCやったころから子供心に「来なかった方がよかったかも・・・」とかビアンカが言い出すのは違和感を覚えた。ビアンカなら卑劣な敵に怒りをあらわにしてもよさそうなもんなのに何を諦めているのかと -- 名無しさん (2017-11-16 11:43:08)
- 最近は竿役では飽き足らずシーメールにされたりしている馬 -- 名無しさん (2018-03-05 18:16:18)
- KBTIT体型 -- 名無しさん (2018-03-05 18:28:29)
- ↑5↑6いきなりどうした?「大丈夫か?」 -- 名無しさん (2019-12-20 03:16:10)
- これ、別に無敵じゃないんだよな。50くらいまでレベル上げたら30くらいは通るようになるから多分100カットだと思う -- 名無しさん (2020-04-15 22:34:54)
- kbtitというがメッサーラも同じ体型。あとどこにいってもこいつのNTR話出す奴がいるせいでまともに語れないのはなぁ。策謀とは言うが本質は高木渉声が似合うチンピラでもある(つまりdioに似ている) -- 名無しさん (2020-04-27 20:59:32)
- ジャミはバギクロス、メラミ、凍える吹雪と意外と芸達者。一方ゴンズは・・・ -- 名無しさん (2021-03-04 19:03:16)
- キメーラより正直弱い。ジャミラスやグラコスデュランやボトクなとといい勝負の強さ -- 名無しさん (2021-05-02 04:05:48)
- バリア解除前に攻撃が効かないのは単に守備力が511もあるからだったり。ちなみにバリア中は全属性無効+最初からマホカンタに自動回復100持ちという鉄壁 -- 名無しさん (2021-06-05 10:48:05)
- ドラクエウォークでもバリアを使う -- 名無しさん (2021-11-08 17:17:05)
- 神獣ディアノーグエースならぬ淫獣ドウジンシノエース -- 名無しさん (2023-01-05 04:19:25)
- 同人どころかピクシブとかでもNTRエース級www -- 名無しさん (2025-02-05 09:56:48)
最終更新:2025年02月12日 13:47