海皇龍 ポセイドラ

登録日:2012/05/10(木) 15:58:15
更新日:2024/10/11 Fri 22:15:31
所要時間:約 4 分で読めます





海皇龍 ポセイドラ
☆7 海竜族 2800/1600
自分フィールド上のレベル3以下の水属性モンスター3体をリリースして発動できる。このカードを手札または墓地から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚に成功した時、フィールド上の魔法・罠カードを全て持ち主の手札に戻す。
この効果でカードを3枚以上手札に戻した場合、相手フィールド上の全てのモンスターの攻撃力は手札に戻したカードの数×300ポイントダウンする。


ストラクチャーデッキ-海皇の咆哮-で登場した水属性・海竜族の最上級モンスター。

近年、暗黒界や代行天使といった強いストラクチャーデッキは古参のストラクチャーデッキを嘲笑うかのように大会で成果を上げていった。

必然的に、他のデュエリスト達も対抗すべく強いカードの登場を待ち続けていた。


とどまる事を知らずデュエリスト達の欲望は肥大していった

そこに現れたのは《海皇龍 ポセイドラ》である。



では、改めて見てみよう。


海皇龍 ポセイドラ
☆7 水 海竜族 2800/1600


ゴヨウされない攻撃力と、《伝説の都 アトランティス》があればリリース1体で済む絶妙なレベル。



自分フィールド上のレベル3以下の水属性モンスター3体をリリースして発動できる。このカードを手札または墓地から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚に成功した時、フィールド上の魔法・罠カードを全て持ち主の手札に戻す。
この効果でカードを3枚以上手札に戻した場合、相手フィールド上の全てのモンスターの攻撃力は手札に戻したカードの数×300ポイントダウンする。


このカード自身の効果で特殊召喚に成功することが出来れば、禁止カードである《ハリケーン》の効果を発動できるというのは純粋に強い。
オマケに三枚以上戻すことに成功すれば相手モンスターの攻撃力を下げることができる。

しかし、やはり特殊召喚の条件があまりにも厳しい。水属性には《黄泉ガエル》や《浮上》等蘇生しやすいカードが多いとはいえ、3体もいれば大抵他にも選択肢はある。

最近のストラクチャーデッキの切り札が評価されるのは、ひとえに特殊召喚のしやすさと優秀な効果のためである。
しかしこのカード自身の特殊召喚効果では消耗が激しく、除去されてしまっては目もあてられない。
ハリケーン効果は悪くはないのだが、そもそもこのカードの特殊召喚時に召喚反応罠を踏む可能性が非常に高い。
どうしてこうなった……。

特殊召喚はリリースが条件なので雲魔物などのトークンでも可能。
さらに自分を特殊召喚する効果は“発動出来る”の一文により、カードの効果での召喚になるため、無効になればコストは払い損だが、特殊召喚を無効にする効果を受けない
つまり、《ライオウ》や《神の宣告》等で潰せる《サイバー・ドラゴン》やシンクロ、エクシーズモンスターの様な特殊召喚ではなく、《死者蘇生》や《リビングデッドの呼び声》の様な効果の部類に入るのだ。

このカードと同じ海竜族には《深海のディーヴァ》という通常召喚すればデッキから低レベル海竜族を呼び出せる歌姫がおり、通常召喚権を1回増やし、《海皇龍 ポセイドラ》の効果で墓地にいけば相手カードを破壊する《海皇の重装兵》等も存在する。
極力これらのカードを活用しつつ、消費を避けながらアドバンテージを稼いでいきたい。
同じストラクで出た速攻魔法の《海皇の咆哮》ならば即座に特殊召喚条件を満たせるが、こちらも海竜族レベル3以下が3体と少々条件が厳しく、あらかじめ墓地を肥やしておく必要がある。
またどうせ墓地からでも出てくるため、手札に来られるとあまり嬉しくなかったりする。このカード自身の蘇生効果で使い回すなら、3積みする必要はない。

攻撃力ダウン効果はオマケの様に感じるが、成功すればかなりの弱体化となり、もともとの攻撃力とあいまって戦闘破壊は容易。
自分から適当な魔法・罠をセットしておけば枚数を水増しできるが、《神の警告》《神の宣告》や《エフェクト・ヴェーラー》などで無効にされるとそのまま残ってしまうので注意。
ハリケーン効果は自分の場の《リビングデッドの呼び声》や《リミット・リバース》等の場に残りやすい蘇生カードや、《伝説の都 アトランティス》とのコンボで当時話題になった《グラヴィティ・バインド-超重力の網-》と組み合わせてロックと攻撃を切り替える、などのコンボも出来る。
前述のように召喚反応罠、特に《奈落の落とし穴》などにひっかかりやすいため、禁じられた聖槍といった防御カードを使うのがいいだろう。



とはいえ微妙という烙印を押されていた《海皇龍 ポセイドラ》だったが、なんと《海皇龍 ポセイドラ》専用サポートが登場した。

真海皇 トライドン
効果モンスター
星3/水属性/海竜族/攻1600/守800
このカードと自分フィールド上の海竜族モンスター1体をリリースして発動できる。
手札・デッキから「海皇龍 ポセイドラ」1体を特殊召喚する。
その後、相手フィールド上の全てのモンスターの攻撃力は300ポイントダウンする。

サルベージできず《奈落の落とし穴》にひっかかる微妙な打点だが、海皇でありレベル3海竜族のため、《深海のディーヴァ》や《海皇の狙撃兵》のリクルート効果で呼んでくれば、1枚消費から2800打点の(一応)蘇生効果持ちが飛んでくることになる。
こちらから呼び出した場合ハリケーン効果は使えないが、《真海皇 トライドン》自身にも攻撃力ダウン効果がついており、また特殊召喚に成功した時相手モンスターがいればこちらの処理がはさまるため、《海皇龍 ポセイドラ》に対しての召喚反応罠はタイミングを逃す。
《海皇龍 ポセイドラ》自身の効果より減少値は少ないが、成功すれば3000打点も一方的に殴り殺せるため嬉しい。

ちなみに、《真海皇 トライドン》を主軸にする場合はデッキから呼べばいいため、やはり手札に来ると嬉しくない。
3積みしても過労死させるとデッキ内・手札から《海皇龍 ポセイドラ》が尽きることがあるため、その場合《貪欲な壺》などで再び戻すか、《海皇龍 ポセイドラ》の本来の蘇生効果を狙うことになる。




余談だが、このカードのイラストはモンスターハンター海竜に似ている。




アニヲタより轟く追記!修正の幕は上がり海皇龍ポセイドラがついにその姿を現す!!

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 遊戯王
  • 遊戯王OCG
  • 星7
  • 水属性
  • 海竜族
  • 海皇
  • 看板モンスター
  • 最上級モンスター
  • SD新規収録カード
  • 自己蘇生
  • 攻撃力ダウン
最終更新:2024年10月11日 22:15