登録日:2011/01/10 (月) 01:21:45
更新日:2025/04/18 Fri 07:15:11
所要時間:約 5 分で読めます
ドラえもんのひみつ道具の一つ。なお、「
ころし屋」と「
ころがし屋」は誤字。
黒いスーツに黒帽子、グラサンという裏の人間を模した姿。
一頭身のダルマ体型という愛嬌ある形状だが、やはり格好が危険なニオイを漂わせている。
基本的に使うだけならロハが多いひみつ道具。
だがコイツは依頼料として10円、キャンセルには更に100円を要求してくる。
22世紀の道具なのになんで現代貨幣を要求するのかというツッコミはナシで
そんなにも数ある道具でも異彩を放つ、コイツの能力は……
そう。コイツは名前の通り、空気砲のような武器で対象を必ず三回転ばせるのである。
普段映画で活躍する「空気砲」や「ショックガン」に比べ、とても地味である。
だが、コイツは確実に、憎い相手の名前を言うだけですっころばしてくれるのである。
転ぶというのは地味に痛い。
しかも標的が転ぶ時の体勢は一切考慮しないので、たとえ初弾で頭から地面に激突しようとも追加で無慈悲に二回吹き飛ばす。
そして転んだ先で何が起ころうとも責任は負わない。
さらに大山版では、転ばしたあとトドメといわんばかりにジャイアンの顔面に蹴りを入れていた。
ある意味ではドラえもんの武器で最強の道具かもしれない。
欠点は、依頼人は金を入れた人間に限らず、入金した人間さえ対象になりうることである。
例えば、AがBを転ばそうとしてお金を入れた直後に近くの第三者がAの名前を呼ぶと、ターゲットはAという事になってしまう。
そうなったら誰かに頼んででも背中の穴に100円入れるしかない。また、対象が100円をもっていれば簡単に解除されると思われるし、寝転んでいれば転ばされることもないだろう。
コイツは邪魔をする人間さえ見境なく攻撃し、文字通り地獄の果てまで付いてくる。
…とまぁ、原作ではのび太がジャイアンにけしかけ、その後いつも通り自分も対象になるという話。
原作では一度しか登場していないがゲーム版や
藤子・F・不二雄没後の作品で何回も登場している。
海底編のムー連邦首都で入手できる。戦闘中に使うと敵単体を50%の確率で動けなくする…のだが、正直
微妙なひみつ道具である。
一か八かの効果に賭けるよりは、アタールガンあたりでも使った方が確実に敵にダメージを与えられるというのも存在感を微妙にしている。
地面や壁に沿って走っていき、触れた敵にダメージを与える。地面がない場所で使うとそのまま落下する。
モグルシティを襲おうとする実銃で武装したゲバルト一家を足止めする。(しくんでいる最中にドラミが「おにいちゃん」と声をかけたためドラえもんが標的にされたりもしたが)
ドラえもんがポケットを整理している時にドラえもんがつまずいて転んでしまう。
話の冒頭とラストで、のび太が宿題を監視するためにチューケンバー、
おもちゃの兵隊共々登場。しかし、冒頭では野比家上空に飛行船があらわれたことでチューケンバー、おもちゃの兵隊共々逃走してしまう。
自機を墜落させられた際、逃げた洞穴で
空気砲、
ひらりマント共々敵を迎え撃つために使用された。
冒頭でのび太が大量に注文したロボットの中にまざっていた。
四次元ポケットの中に入ったドラえもんとのび太が内部で暴れた際、自動買取機から出た10円が入り、発砲した。
怪盗DXによって改造されたころばし屋軍団が登場
フロックが改造したころばし屋でスネ夫が使用。
影が薄いことでおなじみスズえもんは、ここぞとばかりに指定道具の一つだったコイツに札束をねじ込んだ。
だが、クロとの直接対決を望むシロは、スズを敬遠で流そうとした。
それにブチギレたスズは、あろうことかボール球を無理矢理打ち返した。
アウト――誰もがそう思った。
だが、ヤツは好機(チャンス)を見逃さなかった。
球場に鳴り響く銃声。
(これだけもらったら助けないワケにいかねぇぜ!)
地に伏すホワイターズ野手木根川と、その横を転がるボール。
普段の小振りなピストルではない、黒光りするスナイパー・ライフルを構え、彼は独り静かに笑うのだった。
追記・修正は10円入れてからお願いします
- コイツ原作では一回しか出てないと聞いてビックリした -- 通行人Σ (2013-09-30 12:18:12)
- ドラベースでスズに札束を突っ込まれてたのはワロタ -- 名無しさん (2013-10-02 01:57:31)
- 結構厄介な道具だよな・・・転んだ傷も痛いんだぞ! -- 名無しさん (2013-12-31 12:41:58)
- わさドラのころばし屋X?の記述もほしいね あれはころばし屋が凄く輝いた回だたt -- 名無しさん (2013-12-31 13:17:40)
- 新ドラのころばし屋Zの記述もオナシャス -- 名無しさん (2014-03-11 19:22:09)
- ↑すまん、ころばし屋Xをころばし屋Zの間違いと気付かずにコメントしちゃった -- 名無しさん (2014-03-11 19:24:10)
- こいつが一番活躍したのはドラえもんカートだと思う -- 名無しさん (2014-04-04 18:14:05)
- ファミコンのドラえもんゲームで、ボス戦でクッソお世話になりました -- 名無しさん (2014-04-04 18:38:55)
- ファミコンじゃねぇ、スーファミ -- 名無しさん (2014-04-04 18:39:18)
- おもちゃの世界の奴ではコイツが優秀だった -- 名無しさん (2014-04-06 04:40:10)
- ていうか自我もっとんの? -- 名無しさん (2014-05-31 08:56:49)
- 最後ののび太の120円大損害ってセリフを聞いて昔と今の金銭感覚の違いがわかる。 -- 名無しさん (2014-11-16 13:27:22)
- いや当時の120円も今と価値かわらねーよwwwいつの時代だ。小学生にとって120円は割高だって話だろ、それ -- 名無しさん (2015-02-11 14:46:43)
- のび太は10円でも大金(この時、ドラはたった10円ぽっちと言った)だって言うくらい金欠男だからな -- 名無しさん (2015-02-11 14:47:44)
- 月のこづかい500円は俺の感覚じゃ少ねえwだったがさて… -- 名無しさん (2015-02-11 16:08:27)
- 肩たたきで10円なんて現代っ子からしたら考えられん。 -- 名無しさん (2015-07-06 13:19:24)
- 「BORDER BREAK」でいうところのインパクトボムか!? 効果からしてww -- 名無しさん (2015-07-06 18:34:12)
- ターゲットが転ばぬ先の杖持ちのシレンだったらどうなるのっと -- 名無しさん (2015-07-06 19:13:51)
- ↑杖を弾き飛ばした上で転ばせるんじゃね?さらに言えば仰向けに転ばされることは想定していない気もする -- 名無しさん (2015-11-08 13:20:53)
- 階段の上り下りの途中とか、駅のホームで狙われたらマジで殺し屋になりかねない危険な道具。凄まじく洗練されたテロリズムだな・・・ -- 名無しさん (2015-11-08 14:07:34)
- 競馬で使えば、万馬券やり放題なんじゃ・・・。 -- 名無しさん (2016-09-13 16:40:40)
- 命乞い(?)するジャイアンを容赦なく転ばせて、のび太に「血も涙もない転ばせぶりだ」って言われるシーン、何故か子供のころ怖かったな -- 名無しさん (2016-11-12 13:59:36)
- 『最強!ころばし屋Z』を観たが、緊迫感と撃ち合いのバトルでかなり面白かった。 -- 名無しマン (2017-01-26 11:02:01)
- 名前を言うだけで顔を見せなくてもターゲットを一致できるって地味に凄いよな -- 名無しさん (2017-01-26 11:12:39)
- ↑4 そのころばし屋に依頼をしたのび太こそが「血も涙もない」と思うがね -- 名無しさん (2017-01-26 11:35:57)
- スポーツの世界でこれ使われたらかなりやばいよな -- 名無しさん (2018-02-13 00:35:05)
- 要件を聞こう・・・ -- 名無しさん (2018-06-22 14:19:50)
- スズの「金ならある!」は当時読んでてめちゃくちゃ笑った覚えがある -- 名無しさん (2019-01-30 01:11:42)
- 歳を取って反射神経が鈍くなった老人の場合、転んだ時に手を付けずに頭を打って最悪死んでしまうこともあるし、仮に手を付くことができても骨や筋肉が弱っているせいで骨折してしまうことも多々ある。老人にはころばし屋を使うべきではないな。 -- 名無しさん (2019-08-15 18:26:11)
- ↑老人に限らず、壁際で不意に撃たれでもしたら頭打って死んだり重大な障害負う危険性は付きまとうからなぁ。 原作やドラベースで見た時はゲラゲラ笑ってたけど、実際ものすごく危険なひみつ道具だよねこれ -- 名無しさん (2019-09-15 19:36:55)
- まさかのキティちゃんとコラボ。キティさんほんと仕事選ばねぇ。 -- 名無しさん (2020-05-04 13:53:15)
- ↑2 Zはともかく無印のころばし屋は、プロ根性で何が何でも重大な怪我はさせない気がする -- 名無しさん (2020-08-02 16:26:08)
- ころばし屋Zでは重機も転ばせられるから多分ガンダムサイズでもいける -- 名無しさん (2020-08-02 16:40:17)
- ころばし屋Zのみならずグレートころばし屋、ころばし屋カイザー、ころばし屋SKL、ころばし屋INFINITY、ころばし屋ZEROなどの改良版も作られているという(大嘘) -- 名無しさん (2020-08-22 20:10:06)
- 映画とかの道具が限られている状況で、「ターゲットが離れた位置にいても感知して向かう」という特徴を生かして人探しに使ったりしないだろうか -- 名無しさん (2022-02-14 18:26:25)
- 珍しくのび太の宝島で映画出演してた。 -- 名無しさん (2022-06-15 17:31:33)
- 個人的にトイズランドでは癖のある性能の割に活躍してくれたイメージ -- 名無しさん (2024-09-03 00:52:26)
- ころばしやZとかを見てると市販品のころばしやは後に障害が残ったり命にかかわるような転び方はさせないようにセーフティがついているのかもしれん。 -- 名無しさん (2024-11-18 12:21:47)
最終更新:2025年04月18日 07:15