登録日:2011/03/11(金) 21:19:27
更新日:2024/12/13 Fri 16:20:13
所要時間:約 4 分で読めます
一言で言うならバカなタコである。
バカなタコである。
大事なことなので2回言いました。
第1回戦
物語の序盤でナルシェに向かうレテ川の道中で出現。
いきなり現れて
「ここから先は通せんぼ」とボスとは思えないしゃべり方で登場する。
なぜ
ティナ達の邪魔をしに来たのかは語られない。ただの嫌な奴なのか。
後々のこと、また終盤のガーディアンが
オルトロスの攻撃パターンをプログラムから読み込むことも考えるとガストラ帝国に雇われていたという説がある。
ガーディアンのデータ収集能力が帝国と無関係の生物からも収集できるほど高いだけかもしれないが…。
それなりに高いダメージの蛸足(単体/全体)と
暗闇状態にする墨で攻撃してくる。
バナンが蛸足で狙い撃ちにされると危険だが、通常のレベルならば後列に下げてずっと祈ってて貰えばほぼ問題ない。
後は適当に
ティナのファイアや
マッシュのオーラキャノンで殴っていれば勝てる。
GBA版以降でもオリジナルコマンド中心なら暗闇は気にならない。
コメディリリーフキャラである上、この戦闘ではこちらのメンバーが固定である事もあり、戦闘中でも容赦なく喋る。
シュールなバトルと思いきや、たこあしで突如バナンが殺られて唖然となるのもよくあること
- ティナに対して攻撃する時「かわいい女の子…わいの好みや…ポッ」
- マッシュに対して攻撃する時「筋肉モリモリ……きらいだー!!」
- バナンに対して攻撃する時「お前の顔……こわーい!!」
- 炎属性の攻撃を受けた時「アッチッチーーー!! ゆでだこ!?ゆでだこ!?」
ちなみに
エドガーに対しては終始ノーリアクションである。
戦闘に勝つとオルトロスは沈んでいくが、マッシュがそれを追いかけて川にダイブ。
返り討ちにされてしまいそのまま流され別ルートへ行くのであった。
第2回戦
オペラ劇場にて逆襲。
レテ川での事を根に持っているのか、カッコいい
セッツァーの真似をして挑戦状を送り付けるも、存在に気づかれず
スルーされる。
エドガーとマッシュをナルシェに残していた場合、こちらはオルトロスとは初対面のメンバーのみになるが台詞は変化なし。
仕方ないので天井裏から
4tの重りを落下させ、オペラ演劇を台無しにしようと目論む。
重り落としの予告状はちゃんと気づかれて読まれ、
重りが想定よりも重かったせいで5分の時間をかけている間に追いつかれ戦闘になる。
ちなみに再戦時も何故か4tの重りを用意してしまい落とすのに5分かける羽目になる
「久しぶり、また出たよ。まった?まった?」
前回よりもHPが減っているが、その代わりに
- 毒+水属性全体攻撃。スリップ(持続性断続的)ダメージつきの「さんせいう」
- 受ける対象のLVが3の倍数ならば混乱。耐性なしだと必中の「レベル3コンフュ」
- 一定時間おきに「かっぱ ともだち ともだち!」と放ってこちらをカッパ化する「カッパソング」など状態異常攻撃が増えている。
「たこあし」を含め全て全体攻撃であり、特に「さんせいう」はひっさつけん・ひっさつわざに対する反撃で使ってくるため、考えなしにマッシュや
カイエンで突っ込むのはリスキー。
と、こう書くとかなりの強敵に見えるが、実際はサイドアタックになる関係上、全体攻撃と言っても最大2人しか食らわず、
またこちらの攻撃は誰かが必ず背後を取れてダメージが増加するため、ごり押しで十分に倒せる。
あとは雷弱点を攻めるのもあり。特に
ガウの「あばれる(アスピランス)」はワンパン級の超火力を出せる。
最後は「今日もダメだったか…タコですいません」と言い残して2ギル置いていく。
第3回戦
サマサ近隣の西の山にて。
ティナたちが
三闘神の像を発見した直後、上から降ってきて
ロックを踏んづける。
三闘神の像を「金ぴかの素晴らしい像」として持ち去ろうとするが、せっかくの調査を邪魔されて激怒したロックに見つかり戦いになる。
なおこの時ロックが「てめえオルトロス!二度ならず三度までも!」と言っているが、
一度目のオルトロスとの戦いはロックは知らないはずである。他のキャラに話を聞いているとすれば一応話は通る。
今回はHPが
22000と激増している上にメンバーはロック・ティナ・
ストラゴスで固定であり、
そしてストラゴスの主力技であろうアクアブレスはオルトロスの吸収属性で役に立たないため、長期戦を強いられる。
だけでなく、魔法を数回当てると「オルトロスの体質が変化した!」とメッセージが出て「炎、氷、雷の魔法」に対して
同属性のガ系魔法で反撃してくる。
弱点は「炎・雷」なのでファイラやサンダラが効くのだが、体質変化後に下手に使用するとカウンターのファイガやサンダガで逆に吹っ飛ばされる。
おまけにある程度HPを減らすと「プロテス」「ヘイスト」を連続で使用してくる。
「今、むかつくタコ野郎と思わなかった? ごめんね、ごめんね。」
…かと思いきや今回もしまらないオルトロス君。HPが半分くらいになった所で
リルムが乱入。
似顔絵を描いてあげるというリルムの誘いを無下にして泣かせてしまい、焦る。
すかさずロックがおだてたこともあって結局リルムに似顔絵を描いてもらう事となり、戦闘再開。
「オルちゃん似顔絵書いてもらっちゃうもんね〜」
そしてリルムの「スケッチ」で実際にオルトロスを描いてやると…
「たこあし」発動。
オルトロスは「
そんな…それじゃまるで…まるっきりタコじゃん!」と、自分がタコである事を忘れたのか多大なショックを受け逃走。
どんな
イケメンだと思ってたんだ。
ちなみにこの時は3ギル落としていく。
最後の対戦
魔大陸へ突入しようと高度を上げると帝国空軍(インペリアル・エアフォース)に襲われるが、
スカイアーマー等の軍隊を撃退し続けていると、よく分からない生物が飛空艇に並走して飛んでいるのに気づく。
そしてそいつはそのまま飛空艇の艦首部分に着地し、そいつの背中からオルトロスが出てくる。
本人曰くこれが最後のバトル。ホントホント。
3戦目の時よりもHPも下がり、技も「タコじるしのすみ」「たこあし」だけになって弱体化しているが、
途中で前述の良く分からない生物=テュポーン大先生が乱入してくる。
オルトロスは炎弱点の水吸収だが、大先生は逆で水弱点の炎吸収。全体攻撃をかける時は属性に気を付けよう。
オルトロス君は今回は倒すと普通に撃破されていなくなる。
テュポーン大先生はやられ際に「はないき」でこちらを全員吹っ飛ばしてしまう。
その後…
飛空艇での戦闘では逃走せずその場で撃破されていた上、その後世界がとんでもない事になってしまったため、
彼のその後が危ぶまれたが、特に怪我もなく生きていたらしい。
何やら
借金が返せなくなったらしく、
コロシアムの受付でバイトしている。
流石にもう話しかけてもケンカになる事は無く、
「しょうもないアイテムを賭けるとテュポーン先生におしおきされる」というアドバイスをくれるのみである。
その他
「
チョコボの不思議なダンジョン2」のボスキャラとして登場。
このシリーズは
ゴブリンやサハギン、さらにはベヒーモスといったシリーズ常連モンスターが可愛くデフォルメされる中
FF6と全く変わらない姿、形で登場した。
口調といい、かわいい女の子であるシロマを狙ってくる点といい中身も共通している。
「
FF4TA」でも再生ボスとして登場。
なんと男性陣がいると個別に感想をくれる。
女の子以外にもシドやゲッコウといった所謂ナイスミドルも好きな模様。
人形であるカルコ、ブリーナに対しては、「カワイイオンナノコ デモ オニンギョサン」と興味を持たれていない。
因みに彼曰く
エッジは似た者同士らしい。
FF14にも事件屋クエストにて登場。
呪術師ギルドの召喚術によりどこからか呼び出され、得体の知れない魔物として封印されそうになるが大人しく暮らすことを条件にコロセウムの受付としてエオルゼアに住むこととなる。
詳細な出自は不明だが、
パッチ6.xで明かされた妖異召喚のメカニズムを考慮すると、元々は「ヴォイド」と呼ばれる異界にいたものと思われる。
同[[パッチ]]で明かされたヴォイドからの妖異召喚の危険性を考慮すると、呪術師ギルドは割ととんでもないことをしでかしていたりする
魔物だてらに名物受付としての人気を得ているが、ナンパは上手く行っていない模様。
テュポーン先生も一緒に召喚されていたらしく、最終的にはPC達と変則チームマッチにて戦うこととなる。
また、マンダヴィル・ゴールドソーサー内のミニゲーム「出撃!エアフォースパイロット」のボーナスステージではテュポーン先生共々顔を見せることもある。
DISSIDIA FINAL FANTASYシリーズではなんと召喚獣として、1作目から参戦。
(まぁ、テュポーン先生もFF7じゃ終盤手に入る召喚獣だったしね)
効果は墨。
墨で対戦相手のブレイブを見えなくするが、あまり使えない。
特にブレイブが勝利条件を満たし色が変わると何の意味もない。
やっぱりオルちゃんはオルちゃんでした。
尚、名前の由来になっているオルトロスは
神話上では
テュポーンの息子で、
ケルベロスの弟にあたる双頭の犬の怪物である。
どういった解釈でタコになったのかは謎に包まれているがFFではすっかりタコで定着してしまった。
あまりにも定着しすぎて原典に近い形(
ケルベロスの亜種)で登場した
FF11では逆に文句を言われてしまう事態に…。
オルトロス「追記・修正は筋肉モリモリの人以外にしてほしいのだ。」
- リアルになって登場するとは思わなかった -- 名無しさん (2014-02-12 19:06:04)
- 声は小野坂さんだしね。キモかった(褒め言葉) -- 名無しさん (2014-11-15 00:10:55)
- FF6で4回目のバトルは最後だからか「これが最後のバトル ほんと ほんと!」と微妙にメタ発言。 -- 名無しさん (2014-11-15 00:15:20)
- ギャグ系ボスキャラという点ではギルガメッシュポジションか。 -- 名無しさん (2014-12-11 01:22:13)
- 何故タコなのかはFFの謎。元々二頭の犬なのに。犬をどう解釈したらタコになるんだ。でも響きはなんとなく合ってる不思議 -- 名無しさん (2014-12-11 03:58:53)
- ブレブリでオルトロスって聞いた時真っ先にタコをイメージしてしまった -- 名無しさん (2014-12-11 15:20:10)
- 最新作映画にもでたね ルーナ捕食せずに捕縛だけで済ませたのはまさか…… -- 名無しさん (2016-07-12 21:03:07)
- ↑3 まさか、オクトパスと間違えたのでは…‥‥ -- 名無しさん (2018-05-03 15:42:33)
- 女好きって設定だがセクハラとかしてるシーンがないので意外と紳士に見える -- 名無しさん (2019-01-01 21:14:26)
- ブレイブリーデフォルトではまさかの双頭の狼として登場。↑4 のようにタコじゃなくて狼が出てきてビックリした人多数。 -- 名無しさん (2019-01-01 23:41:10)
- 崩壊前でガ系魔法使ってくるすごいやつ -- 名無しさん (2019-04-30 10:54:03)
- FF14だと某エオルゼア最強彫金士のおっさんに追いかけ回される洗礼を受けたタコ。 -- 名無しさん (2020-12-05 19:19:39)
- 会話が通じるタコって時点でタコとしてはバカじゃない気が -- 名無しさん (2022-03-03 03:31:06)
最終更新:2024年12月13日 16:20