貧乏くじを引く

登録日:2011/07/12 Tue 00:00:32
更新日:2025/01/14 Tue 23:50:13
所要時間:約 5 分で読めます







ああ気に入らねえな! だがな、

誰かが貧乏くじ引かなきゃなんねぇんだよ……!


「貧乏くじを引く」について - 秋津淸治(『ゴジラ-1.0』より)


「貧乏くじを引く」とはことわざの一つ。
意味は損な役回りを回されたり、任されたりする事。






【用途】

学校で、職場で、あるいは仲間内で、誰もが一度は経験があるでしょう。
面倒な仕事、損な役回り、そういった類いの問題を回された時に使いましょう。
もしくはそういった事態になった仲間に使ってあげましょう。



貧乏くじをヒカサレチマッタナァ……。




【例】

※『機動戦士ガンダム00』 1stシーズン第2話「ガンダムマイスター」より

ロックオン
「刹那!応答しろ、刹那!」

せっちゃん
「ガンダムだ…」

ロックオン
「な、何だって?」

せっちゃん
俺がガンダムだ……

ロックオン
「何言ってんだ!?―――お…おぉい、刹那!!」

アレルヤ
「子供のお守りを宜しく!」

ロックオン
「ハァッ!?」

ティエリア
「作戦行動に移る」


仲間バラバラに別行動。

ロックオン
「お……おいおい!お前ら!!」

ハロ
「ビンボークジ! ビンボークジ!」

ロックオン
「チッ、分かってるよ…!」

上記はあくまで一例です。
この場合、ロックオン・ストラトス利かん坊のお守りを任された事を、貧乏くじだとハロに指摘されて、ロックオンもそれを認めています。
貧乏くじという言葉の使い方としてとてもシンプルで正しいモノでしょう。


【アニヲタ的考察】

いわゆる貧乏クジキャラ。属性の一つと言っていいだろう。
主要キャラの中で、貧乏クジを引かされる可哀想なキャラ。
そういった者達に視聴者は感情移入し、頑張れと応援するのだ。


貧乏クジキャラにはいくつかの共通点、類似点がある。
  • 人なつっこい
  • おせっかい
  • メンバー、仲間内でまとめ役
  • アニキ、もしくはオカンな立ち位置
  • 愛され体質
  • どんな悲惨な目にあってもへこたれない
  • コミュ力が高い
  • どちらかというと表面はアウトロー気味
等々、リアルなら付き合って悪い気がしないような人間が、二次元だと半ば虐めの様な目にあう。
こらそこ、リア充ざまぁとか言うな。


◆貧乏くじキャラとされる主なキャラクター達



(機動戦士ガンダム00)
項目のトップを飾ったミスター貧乏クジ。利かん坊の兄貴キャラの宿命か。
スパロボではデュオ、クロウさん、青山(ダイ・ガード)と貧乏クジ同盟を結成している。
死後は弟が同盟に引きずり込まれた。


(新機動戦記ガンダムW)
ガンダム史上、いや日本アニメ史上屈指の貧乏クジキャラ。
泣きたくなるくらい可哀想な男。
めげない、しょげない、泣いちゃだめ。
実は本人も工作員としてはハイスペックかつ意外とフリーダムなのだが。


(DRAGON BALL)
生まれ変わる際にできた面倒見の良さが全ての根源。
他の味方が戦闘狂ばかり、もしくはすぐにやられてしまった事も原因。


(コードギアス 反逆のルルーシュ / コードギアス 反逆のルルーシュR2)
黒の騎士団のトップエースと、神聖ブリタニア帝国最強の一角たるナイトオブセブン。
相反する立場の二人ではあるが、ともにルルーシュとかかわりを持ったことで(特にスザク)いろいろと損な役回りをさせられる羽目に・・・

というかこの二人のみならず、仮面の男を全力で見逃すよう強制されたことがきっかけで転落人生を歩みだしたオレンジ君や、恋心と裏の事情や人間関係に翻弄され続けた彼女、分の悪い戦局を全貌すら把握できぬまま押し付けられた「奇跡」の立役者、そしてうっかりギアスで消えぬ汚名を歴史に刻まれた脚本の貧乏くじ要員など、大なり小なりルルーシュにかかわった人間はだいたい何かしらの貧乏くじを引かされている。
ついでに言えばルルーシュ自身(とナナリー)もどこぞの巻き毛夫妻withショタに貧乏くじを引かされており、それがきっかけで現在のルルーシュの行動原理が形成されている。


(Fate/stay night)
兄貴こと青タイツ。
本編では貧乏くじを引きつつもカッコイイ見せ場が存在したが、外伝作品ではマスターや相方の所為で苦労してます……。


(龍が如く)
彼は自業自得の場合が多い。極道だし半分ぐらいは仕方ないね。


(第2次スーパーロボット大戦Z)
貧乏クジ同盟の一人。自分から進んで貧乏クジを引く体質。愛されキャラ。
先述の通り、ロックオン、デュオ、青山と貧乏クジ同盟を結成。
続編にて「貧乏くじ同盟」と表記が変わった後もクルツ・ウェーバー(フルメタル・パニック)が加入するなど拡大が著しい。
「心にいつも貧乏クジを忘れるな」という名言を残した。


(遊戯王5D's)
原因は主にジャック・アトラス。しかも女キャラとのまともなフラグなど立たない。
おまけに彼の扱うデッキがガチすぎて(当時)視聴者から同情してもらえない苦労人。


(Fate/stay night)
Fateを代表する赤執事。
マスターが色々とはっちゃけてるので振り回されている。
特にスピンオフでは悲惨な目に……(ギャグキャラ的な意味で)


(問題児たちが異世界から来るそうですよ?)
3人の問題児に振り回される。


(ボボボーボ・ボーボボ)
愛されない貧乏くじ。
ギャグ漫画の宿命か、とにかくよく砕け散る(主に仲間の巻き添えで)。
ブチギレてやりかえしたこともある。
ただし「お互いがお互いに好き放題しまくっているのでひどい目にあっても不快感がない(同情されない)」面も強いので自業自得とも。


  • 松原コーチ
(GIANT KILLING)
ETUのコーチ、通称松ちゃん。
自由奔放な監督のタッツミーに色々振り回され、いじられまくる。
しかし監督の事を理解している数少ない人物なので、達海は松ちゃんの事を信頼している様子。


  • ジャン・ハボック
(鋼の錬金術師)
大佐の部下の中でも特に実戦が得意な人物なので、自然と危険な任務に着くことが多い。
でも、生身の人間なのに相手にするのは化け物ばかりだったり、
仕事の為に彼女と別れたり(大佐の指示)と、仕事とはいえ大佐に振り回されてます。


  • マリア・ロス
(鋼の錬金術師)
第五研究所にてエドの救出作戦を行うが、後にこれが無実の罪を着せられるきっかけに……。
マリア「……私この件に全く関係ないわよね?」
フー「貧乏くじ引いたナ」


ゆるゆり
多分先述のデュオとタメを張れるほどの貧乏クジキャラ。
友人に練習と称してファーストキスを奪われたり、「出番がうまくなりますように」と書いた短冊が飛ばされたりetc……。
お前は今、泣いていい。

  • ヒロ
きかんしゃトーマス
CGアニメと2Dアニメにのみ登場するオリジナルキャラクターで、デゴイチ=D51をモデルにしている。
あるエピソードではディーゼルの悪だくみの所為で局長に叱られ、そのまた別のエピソードではトーマスの不注意が原因で脱線事故を起こした。

相棒
内村の横暴に振り回されるうえによく面倒な記者会見を押しつけられているためストレスがマッハ。


また、基本的に貧乏クジキャラというのは、
自分が貧乏クジを引く役回りだというのを理解しており、半ば諦めていたりする。
それでもめげずに貧乏くじを引く彼らの姿にはもはや感動すら覚える。
ああ、可哀想な貧乏クジキャラ達。



トライア
「頑張って。私、信じてる」

クロウさん
「可愛い声出したって無駄だ」




追記・修正お願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 言葉
  • 属性
  • ことわざ
  • 貧乏くじ
  • 貧乏クジ
  • ビンボークジ
  • 犠牲者
  • かませ役
  • かませ犬
  • ロックオン・ストラトス
  • クロウ・ブルースト
  • デュオ・マックスウェル
  • 貧乏くじなBBS
  • 被害妄想
  • 被害妄想←ではない時が多い
  • 一覧項目
  • 一覧項目 ←貧乏クジ同盟 ←青山「俺は?」
  • ヒロ
  • 五代目三遊亭圓楽
  • 藤田ことね
最終更新:2025年01月14日 23:50