登録日:2012/03/26 Mon 15:23:02
更新日:2025/10/18 Sat 20:48:38
所要時間:約 7 分で読めます
ゲームボーイアドバンス
THE LEGEND OF
ZELDA
CMでは登校中の女子学生が友人と出会ったことで自分のサイズが縮んでいることに気付く、というもの。最後には近道を発見しており、この時には恒例の謎解き音が流れる。
2011年には
ニンテンドー3DSにアンバサダープログラムでVCとして配信された。
2014年には
Wii UでもVCとして配信され、これが初めて正式に配信されたVCとなる。
2023年には
Nintendo SwitchでもGBANSOの初期配信タイトルの一つとして追加された。VCと異なり単品買いは出来ないので注意。
EDの「リンクのはじめての冒険」などの記述があり、発売当初からゼルダシリーズでも古い時系列の作品ではないかと言われていた。
現在公式設定では、
スカイウォードソードの後に本作の出来事が起きたという設定になっている。
偶然の一致かもしれないが
スカイウォードソードと本作ではアイテムの類似性がみられる。
また分岐ルートが発生する
時のオカリナの以前の話であるため、
ゼルダ史においてはかなり古代の物語に分類される。
「体のサイズを小さくする」という要素から、巨大化した通常の魔物がボスとして登場する事があるが、
実際は巨大化しておらず、その正体は何の変化も無い通常の魔物。
リンクが小さくなっている為、リンクの視点では魔物が巨大化したように見えるからなのだ。
【ストーリー】
遠い遠い昔の話。
突然魔物の大群が現れ、人々を襲い出したことにより世界は闇に包まれました。
その時ピッコルが現れ、勇者に光と剣を与えました。
勇者はピッコルの剣と知恵と勇気を武器に魔物を追い払い、世界を救いました。
世界が平和になったその後、剣は当時の人々によって祭られました。
ピッコル祭の日。
しかも今年は100年に1度のピッコルの世界と人間の世界を繋ぐ扉が開く年です。
ハイラルの姫ゼルダは寝ぼすけな
幼なじみであるリンクを迎えに行き、一緒に祭に行きます。リンクはおじさんに頼まれたお使いをすませるためにも一緒にお祭りに行きます。
賑やかな祭りを楽しみ、お使いを済ませ、武術大会の表彰式に参加する二人だったのですが…
【登場キャラ】
- リンク…主人公。石になったゼルダを救うために冒険に出る。
- ゼルダ…ハイラルの姫。リンクの幼なじみ。グフーに石にされる。
- エゼロ…今回のナビゲートキャラ。ぼうしのような不思議な生き物。各地にある台座でリンクの体を小さくしたり元に戻したり出来る。
- グフー…ハイラル武術大会の今年の優勝者。いきなり現れて優勝した強者。誰よりも強くなるためにフォースを探している。
- スミス…リンクのおじさん。鍛治屋をしている。「スミスの剣」は彼が作った。
- ハイラル王…ハイラル王国の国王。名前はダルタス。
- ディン…赤い髪で褐色の肌の女の子。ホロドラム地方の踊り子でハイラルに引っ越して来た。
- ネール…青い髪の大人しそうな女の子。ラブレンヌ地方の神官の血を引いている。ディン同様ハイラルに引っ越ry…
- フロル…少しおっとりとした女の子。ハイラル地方にry…
- チンクルファミリー…4人全員登場。ただし各地にバラバラで出てくる。
他にもアンジュや
テリー等、どこかで見た人物が結構出てくる。
【用語】
- ピッコル…親指程の大きさな生き物。エゼロに体を小さくして貰えば彼らに会える。人間に黄金の光とピッコルの剣を授けた。
- 武術大会…年に一度のピッコル祭の日に行われる。腕試しの場所。
- ピッコルダンジョン…ピッコルサイズにならないと入れないダンジョン。たいていハートのかけらやしあわせのかけらがある。
- かけらあわせ…しあわせのかけら(後述)をあわせること。かけら同士が合わさればいいことが起こる。
- 魔人の呪い…グフーがゼルダにかけた呪い。どんなことをしても解けないらしいが…
- フォース…かつてピッコルが勇者に授けた黄金の光。凄まじいパワーを秘めている。
【コレクト要素】
- しあわせのかけら…ピッコルが落としていく不思議な石のかけら。かけら袋が無いと手に入れられない。色は4種類あり、緑 青、赤、金色が存在する。
近付いて吹き出しが出る人物にLボタンで話すと、かけら合わせができる。ただし、かけら合わせができる人物は、人間以外も一部含まれている。
一部はストーリーを進めると、かけら合わせが不可になってしまうが、かけらを多く持っている人物も存在し、タイミングを逃してしまったかけら合わせができる。
- フィギュア…ツクルハジメが経営する、ニテン堂のフィギュア。ひみつのかいがらを渡したらクジを引いてフィギュアを貰える。全て集めると…ちなみに、今作では彼の弟のツクルマジメも登場。
フィギュアの入ってる卵型カプセルは4種類で、緑は敵モンスター、青は人物、赤は複数人の人物を纏めたシリーズ物のジオラマ、黄色(金色?)は主に
中ボスやボスモンスター、となっている。
クリア後には、6種類のフィギュアが追加されるが、どれもカプセルは黄色(金色?)。
【アイテム】
リンクが序盤に使う武器。スミスの腕は確かである。
折れたピッコルの剣を直した姿。白く輝いている剣。特定の台座で分身が出来る力を持つ。
エレメントを集める毎に力を取り戻し、出せる分身の数も増えていく。
フォーソードには呪いを解く力がある。
盾または
ライクライクの好物。
敵が吐く弾や、ある程度の攻撃なら防ぐ。ミラーシールドはクリア後じゃないと手に入らない。
空気を吸って吐くことが出来るつぼ。別名空気砲。
項目参照。リモコンバクダンは自分で爆発のタイミングが選べる。
遠くにあるモノやスイッチも怖くない。マジカルブーメランはある条件を満たさないと手に入らないが、投げた後操作出来るようになる上に速いので是非手に入れよう。
氷の上を歩く時の滑り止めにも使える。
光が当たったモノをひっくり返すことが出来る。穴に光を溜めれば自分がジャンプ出来るようになる。
遠くの敵をやっつけることが出来る。光の弓矢はあることをしたらその後終盤にお礼として貰える。
光の弓矢はゼル伝には珍しく期間限定アイテムなので注意。
どんどん穴が掘れるグローブ。土で出来た壁もガツガツ掘ろう。
風のように速く走れる靴。
リトロック(鳥)が印のある場所まで連れて行ってくれるワープアイテム。
メロディーは「
ゼルダの伝説」をプレイした人ならニンマリ間違い無し!
火を燈せるアイテム。今回は魔力の概念が無いのでドンドン使える。
跳んだり、高く飛んだり出来るアイテム。
【装備アイテム】
崖を登るために必要。ゴングル山の何処かで売っている。
ピッコルサイズでも重い物を動かせるようになる。
しずくの神殿に行くために必要なアイテム。泳いだり短時間潜れるようになる。
【回復アイテム】
取った数に応じてライフ回復。
かけらは4つ、器は1つ集めることでライフの最大値アップ。
ハート4つ分回復、更に蘇生効果がある優秀な回復要員。
魔法使いシロップのお店で買える。青はハート10個回復、赤はハート全回復。
【奥義】
全部で8つあり、各道場で教えてもらえる。
- 回転斬り…シリーズお馴染み。
- 岩くだき…notポケモン。岩やツボが斬れるように。
- 回転突き…ころがる終了時にそのまま攻撃。あまり使わない。シビアだがころがり始めにも可
- ダッシュ斬り…剣とペガサスのくつを同時にセットしている時にくつを使うと剣を突き出しながら走る。
- 剣ビーム…ライフMAXの時に剣からビームが出る。
- こんじょうビーム…こちらはハートが1以下の時に出る。
- 下突き…はねマントで小ジャンプ中に。スマブラの空下でおなじみ。
- 大回転斬り…連続で回転斬りを放てる。
【町・フィールド】
この作品の町一つ目。アイテム屋や喫茶店、ゲームコーナーがある。
ピッコルの里がある森。森のほこらへの入口は司祭のジェンタが守っている。
シリーズお馴染みの牧場。マロンとタロンも健在です。
- 北・ハイラル平原、ベーレ高原、西の林、南・ハイラル平原、東の丘
「ハイラルの町」を取り囲んでいるフィールド。自然豊か。
険しい岩山。薬または妖精をしっかり持って行きましょう。
ふもとには小さくならないと入れない緑色の泉があり、
そこで汲める水は、普通の水とは異なるようだ。
ジメジメした沼地。ペガサスの靴で華麗に渡ろう!
綺麗な湖。しずくの神殿がある。
薄暗い谷。カンテラ必需品。奥には墓地があり、ダンペイさんがいます。
ハイラルの水源。登って行くと…
名前のまんま。空に来ちゃいました。風の民が移住して来ている。
ハイラル王とゼルダ姫や家来がいる。
多くのピッコルが住んでいます。
【ダンジョン】
ピッコルの里から北にある
ダンジョン。大地のエレメントが祀られている
溶岩だらけの灼熱の洞窟。鉱山の名残がある。炎のエレメントが手に入る。
秘境を抜けて風のいせきを抜けた先にある
ダンジョン。
二回目のピッコルダンジョン(一回目は森のほこら)。滑る。
水のエレメントが手に入る。
ボスが2体登場するダンジョン。1体目は巨大青チュチュで中ボスとして登場。BGMもボス戦の方。
2体目のボスは巨大オクタロック。最初は氷漬けになっているが...。
BGMが
ゼルダの伝説の迷宮のアレンジ。鍵を手に入れた時の音まで再現している。
ボスがいないダンジョン。
今までで一番長い
ダンジョン。足場が少ないので注意!
風のエレメントが手に入る。
ラストダンジョン。グフーによってまがまがしく変えられたハイラル城。
中ボスは黒いタートナックの「ブラックナイト」。BGMはボス戦の方。
ゼル伝なのでやはり各地にハートのかけら等が散らばっており、更にかけら合わせやいかにピッコルサイズでピッコル専用の穴に向かうか等、歴代でもかなりレベルは高い。
CMにもある通り、ピッコルサイズになっていくつかの視点を変えて見ることがプレイのポイントとなっている。
以下ネタバレ
- エゼロ…ぼうしのような姿は魔人の呪いの影響。元々はピッコルの賢者。
- グフー…元々はピッコル。人間の悪い心に憧れ、師匠(エゼロ)が作った「願いの帽子」を被り、魔人化した。ラスボス。
- フォース…凄まじいパワー。ゼルダ姫の中に宿っている。
- 願いのぼうし…被った人の願いを叶えるぼうし。元々は人間にプレゼントされる予定だった。
追記・修正は小さくなってお願いします。
- 最後のかけらあわせが未だに見つからない… -- 名無しさん (2014-01-02 22:27:12)
- 帽子にされたおじいさんと二人旅...。 -- 名無しさん (2015-02-15 11:29:38)
- ボリュームは物足りなさがあったけど1人用の4つの剣として見たら割と楽しめた。かけらあわせ最高!! -- 名無しさん (2015-04-06 20:55:45)
- 姫川氏の漫画では師匠にデータを消されたグフー -- 名無しさん (2018-01-22 02:49:24)
- 「小さくなって町の中で大冒険」って好きだな。ピクミン2とか塊魂とかの雰囲気大好き -- 名無しさん (2020-08-29 22:42:17)
- 神ゲー -- 名無しさん (2022-12-29 02:22:31)
- 姫川氏の漫画版では、炎の洞窟のボスは「グフーに掛けられた呪いで凶暴化し、呪いが解けた本来の姿は可愛らしい首長竜のような姿」という内容だった。 -- 名無しさん (2024-07-06 13:21:23)
最終更新:2025年10月18日 20:48