登録日:2012/02/25 Sat 21:25:20
更新日:2025/04/21 Mon 19:07:09
所要時間:約 4 分で読めます
ドクターバッグの形をしたコンピュータ。
レントゲンや顕微鏡、聴診器もついている。
簡単な病気ならばこれひとつで治せてしまう性能を誇る。
まず、付属の聴診器などで病気の種類を特定する。
ぶっちゃけ、聴診器を体に当てるだけでモニターに病状や原因が表示される。
病状と原因を特定すれば、あとは自働的にカバンから薬がとび出す仕組みになっている。
この薬が万能で、風邪から胸やけ、
虫歯や
ケツにできたおできにまで即効。
これほどまでに高性能な道具であるが、
ドラえもん曰く
「未来の子供がお医者さんごっこに使うんだ」
おもちゃである。
簡単な病状とは言え、おもちゃで完治できてしまうのである。
おもちゃとは言え、いろんな疾患を瞬時に完治させる薬品を搭載しているのである。
どの程度の病気まで治せるかは明確ではないが、中には「結核」患者を治療している話もある。
未来の薬事法はどうなっているのだろうか。
ただし、
わさドラの「真夜中の巨大ドラたぬき」ではドラえもんの症状に「治療ふかのう あきらめましょう」と答えている他、『
ザ☆ドラえもんズ スペシャル』の一篇「妖界大決戦」では、
妖怪である「座敷童」を治療する事は、お医者さんカバン始めとする未来の道具ではどうすることもできず、
王ドラの調合した漢方薬でようやく快復させている(何故かひみつ道具では無理なものが漢方薬なら通用する)ため、
何が何でも
22世紀のテクノロジーが万能、という訳でもない……
と思われたが、わさドラオリジナル『のび太と星を流すクジラ』では
地球上に存在しない、更にドラえもんですらその生態を知らなかった、
「ホシナガスクジラ」が敵の攻撃を受けて瀕死の重体に陥っていたのを、何と
小さな錠剤1つで完全回復させていた。
ここまで来ると『簡単な病気なら治せる』という説明に疑問が生じてくるが……
『どんな病気や怪我でも完治出来る』という設定になったのか、
それとも、ドラえもんが住む22世紀の基準では、21世紀では不治の病とされているような重病や大怪我だとしても『簡単な病気』レベルということか……
ちなみにお医者さんカバンとは無関係だが、
原作の別の話でドラえもんは「未来では治せない病気は無いんだ」と言いながら、足が動かず車椅子生活の男の子の両足を見事に完治させていた。
◆機能
検査結果などが表示される。
検査後バッグ側面から自動で飛び出す。
大きな注射器の形をした容器に入れられているが、注射ではなく飲み薬である。
味はうまいらしい。
どう言うわけか顔面にぶっかけるだけでも効くらしい。
搭載量はそれほど多くない。
パッドをあてるだけでモニターにレントゲン画像を表示させる。
これだけでもとんでもない技術。
手のばい菌などを検査できる。
◆作中
「お医者さんカバン」で初登場する他、映画版や
ゲームでもよく登場する知名度の高い道具である。
以下初登場のエピソードより
しずかちゃんが風邪をひいて遊びに来る予定がキャンセルになってしまう。
どうやら風邪が流行っているらしい。
「重い病気にかかった。もうだめだ」
と寝込むのび太。
その根拠は「なんか頭がボヤ~っとする」「お腹が苦しい」
大袈裟である。
そこで登場する「お医者さんカバン」
ドラえもんがこれで調べたところ
ですよね。
病気(笑)も完治し、いつものように味をおしめになったのび太さんは、
「すばらしい機械だ。病気で苦しんでる世の中の人びとを救おう」
などと大それたことを申し上げになられた。
さっそく締まりのない顔でしずかの風邪を治しに向かうのび太。
「診てあげるから服をぬいで」
おまわりさんこっちです。
しかししずかの風邪はたいしたことはなくもう治っていた。
かわりにいつのまにか着いて来ていた
スネ夫を診ることに。
徐に服を脱ぎはじめるスネ夫。
「脱がなくていいの!」
自分の発言を振り返ってみろや。
モニターには「カゼ」。
くすりを飲んだスネ夫は一瞬で完治し喜んで帰って行った。
その効果にしずかも感心。
「こんど風邪をひいたらお願いするわ」
服の件は耳に入っていらっしゃらなかった模様。
「いつひくの。早いほうがいいけど」
なんて医者だ。
しずかがおやつの準備に席を外してる間、今度は胸焼けして困ってるという
ジャイアンが現れる。
徐に
全裸になる剛田。
彼は病院に行ってもそうしてるのだろうか。
あとここはしずかの部屋である。
『ヤキイモノタベスギ』
「ほれくすりだ、のみな」バシャ
顔射。
こんなでも治ってしまうのだ。
たけしが帰ると今度はしずかの悲鳴が。
どうやらキッチンでやけどをしたらしい。
「すぐ診てあげるから、はだかになって!!」
「指よ!」
この男。
「こんどはもっと重い病気になってよ」
好きな女に吐く台詞がこれである。
その後ものび太医師のもとには続々と、ケツにおできができた患者、虫歯患者、
果ては足の裏に肉刺ができた患者までがやってくる。
「オエー」
自宅に戻ってきた頃には、案の定薬は空になってしまった。
そんなときにようやく本命のしずかが風邪をぶり返してやって来るのだった。
「(くすりがなくて)手遅れなんだよな」
「手遅れ!」
そんなこと言わないで診てくれと言うので……
服を脱ぎはじめるしずか
「くすりがなくなったのに、まだやってるのか」
案の定しずかにボコボコにされるのび太
「この傷治せないかしら」
「手遅れ」
「この記事、追記修正できないかしら」
「手遅れ」
- アニメだとしずかの服を脱がせて診察する、のび太の顔が下心丸出しの気色悪い顔だった -- 名無しさん (2017-03-28 10:09:48)
- この回ののび太、好きな人に対する扱いが酷すぎないか…? -- 名無しさん (2017-03-28 11:39:43)
- ↑6 普通に本来死ぬはずだった犬を治療したりしているからな。 -- 名無しさん (2017-03-28 11:50:27)
- チュン子とグースケは一応地球の生き物(虫と鳥)ベースだから治せたんだと解釈。 -- 名無しさん (2017-03-28 12:39:05)
- ↑3↑4しずかものび太に結構酷いことしてるからお互い様。ぶっちゃけ欲望に忠実(変態)なメインキャラの方が見てて面白いから好感持てる。悪役とかは論外だけど -- 名無しさん (2017-04-16 13:55:30)
- SFCソフト「ドラえもん3 のび太と時の宝玉」ではこれが残機として表示される。 -- 名無しさん (2017-04-16 14:14:06)
- 怪我は何でも治せて病気は初歩的でないと駄目なんだろうきっと -- 名無しさん (2017-09-04 13:10:36)
- 「ペタリぐつとペタリ手ぶくろ」で登場した、お医者さんカバンと同機能のひみつ道具の名前って明かされているかな? -- 名無しさん (2019-08-15 19:56:39)
- 先生助けて!SCP-500ちゃんが息してないの! -- 名無しさん (2019-10-10 22:48:56)
- FCのRPG「ドラえもん ギガゾンビの逆襲」では、気絶(戦闘不能)以外の状態異常を治療する効果。ファイナルファンタジーで言う所の「エスナ」みたいなもの。 -- 名無しさん (2019-10-27 00:01:56)
- 未来世界の細菌やウイルスはこれで出てくる薬が効かなくなるほど進化してたりして。 -- 名無しさん (2020-01-06 23:53:11)
- この道具なら貞子に勝てるかな?呪いの正体は特殊なウイルスだし -- 名無しさん (2020-05-31 07:48:58)
- これが出来たきっかけが今流行のあれだったなんてな -- 名無しさん (2020-12-31 17:20:24)
- ↑3 そのためのウルトラスーパーマイティーワクチンだろうね。 -- 名無しさん (2021-01-02 18:24:26)
- 今猛威を奮っている例のウイルス感染者は何とかできてもウイルスの元というか感染源の前では搭載されてる薬が足りなくなってそれでおしまいか? -- 名無しさん (2021-01-03 21:07:21)
- ↑創世日記ではペストなんとかしてたから手段はあるとは思うけど、ペストがヤバすぎたからかなり大変だったしなぁ…… -- 名無しさん (2021-01-03 21:26:11)
- しかしこうも楽に完治できるなら、22世紀じゃ「病気になる薬」って仮病に使えないんじゃ…… -- 名無しさん (2021-03-26 12:02:06)
- 小さい子供がいる家庭は、夜中に子供が熱出したりケガした時は大助かりだろうな。 -- 名無しさん (2022-05-01 18:06:17)
- 冒頭の風邪をひいたと話すしずかちゃんが妙に嘘くさく感じる。厚着もしてないし、のび太が向かった時には治ってたし。それだけ軽い風邪だったんだろうけど -- 名無しさん (2022-05-04 11:11:30)
- 「この時代には治療不可能な病でも未来のお医者さんカバンには特効薬があるんです。」 -- 名無しさん (2023-08-03 19:10:01)
- のび太にほぼ何も擁護できない -- 名無しさん (2024-05-18 20:26:42)
- ↑続き 回。ちゃんと痛い目も見るからいいけど -- 名無しさん (2024-05-18 20:27:17)
- 難病や超常生物の治療もそうだけど虫歯が飲み薬(あるいは口内に塗る薬?)で治せることとかいろんな病気がひとつの薬で治せることもすごい。 -- 名無しさん (2024-08-22 00:24:27)
- ある話で旅行当日に風邪をひいてるのに行きたがってたのび太になんとかしてくれと頼まれてドラえもんがどうにもならないって表情をしてたけどよくよく考えたらなんでコイツの存在を忘れてたのかなと思った -- 名無しさん (2024-08-22 21:29:54)
- ↑故障中かもう持ってない可能性もある -- 名無しさん (2024-08-24 20:23:29)
- ドラえもんも大概抜けてるからなぁ… -- 名無しさん (2024-09-08 19:44:12)
- わさドラの宇宙の寄生生物にたいしては「治療不可能、諦めましょう」といったので無理なものは無理。 -- 名無しさん (2024-12-01 07:46:17)
- コメントのログ化を提案します -- 名無しさん (2025-04-02 11:24:24)
- コメントをログ化しました -- (名無しさん) 2025-04-14 09:15:05
- のび太のスケベ心が全開になった回 -- (名無しさん) 2025-04-21 19:25:36
最終更新:2025年04月21日 19:07