登録日:2010/10/08(金) 02:35:14
更新日:2024/12/15 Sun 07:40:04
所要時間:約 5 分で読めます
選手をここまで信じてきてよかったなと、つくづく幸せな男だと思います。
【現役時代】
現在の岡山県倉敷市で生まれ、倉敷商業高校を卒業後明治大学に入学、1968年のドラフト会議で
中日ドラゴンズから1位指名を受け入団。以来、1969年から1982年まで中日一筋で14年間の選手生活を送った。
通算成績は146勝121敗34セーブ。実はセ・リーグ最初のセーブ王である。と同時に沢村賞。
ドラフト会議の時に
読売ジャイアンツ(巨人)に入団する約束を反故にされたことで、
アンチ巨人・打倒巨人を全面に出し闘志をむき出しに投げる「燃える男」のキャラクターで人気を博した。
ドラフトで巨人に指名されなかった理由は、ドラフト直前になって星野に故障疑惑が持ち上がったからだという事が、本人の著書「闘将」で明らかになっている。
しかし同じ中日の同僚だった
板東英二は、
「闘志あふれる男と言われるがあれは星野の実像ではない。交代も自分から替えてくれと言った方が多いのではないか。ホントは気の小さい男なのだ。」と話しており、
投手コーチだった故・稲尾和久氏も「自分で『代えてくれ』と言ったはずなのにマウンドを降りる時さも悔しそうにグラブを叩きつけた」
「後で問いただすと『わたしは弱気なところを見せられんのです』と弁解した」と作り物のキャラであったと言われている。
【中日監督として】
引退後は1987年-1991年と1996年-2001年の2期、合わせて11年間にわたって中日の監督を務める。
指導方針は徹底したスパルタと愛情。
指導のためなら鉄拳制裁も行い、情実的・感情的な選手起用も特徴であった。
中でも一番の被害者とされる捕手の中村武志は顔面が変形してマスクをかぶれないほど殴られたという。
あまりの酷さに打席に入った相手チームの打者も、それを見て思わず同情したという話もある。
しかしそれと引き換えにどんなミスをしようと優先的に試合で起用し続け、それに応えるように中村自身も着実に実力を付け、
FAで谷繁元信が移籍してくるまで中日の不動の捕手であり続けた。要はアメとムチである。
今やれば非難の嵐であり、間違いなく暴行の刑事罰に問われてしまう事だろう。
だが当時はまだ体罰が許される風潮の社会であったことや、どんなに厳しくても決して愛情を失わなかったことを忘れてはならない。
良くも悪くも古い人間なのだ。
若手投手が打ち込まれると制裁を行うことでも知られた。
主な被害者は
川上憲伸や朝倉健太、野口茂樹辺りか。
野口はオープン戦で四球を連発した事で星野の怒りを買い、
何と試合中にグラウンドで正座させられていた。
また川上は1999年に
消化試合ながら日本シリーズを控えた登板で、序盤から打ち込まれたにもかかわらず懲罰目的で交代させて貰えず、7回14失点を記録した。
この甲斐があってなのか違うのか、野口と川上は後に中日を代表するエースに、朝倉も好成績を挙げている。
ただし選手のタイプによっては接し方を変えることもあり、一例として野球エリートであった
立浪和義には甘く接するなど人心掌握に長けるタイプでもあった。
中日では1988年、1999年と二度のリーグ優勝を成し遂げ、2001年にBクラス転落とともに「健康上の理由」で退団。涙ながらにグラウンドを去った……
と思いきや
【阪神の監督に】
中日ファンに別れを告げた舌の根も乾かない2001年オフ、なんと
阪神タイガースの監督に就任。
…というのも当初はNHK解説者への復帰が決まっていたのだが、自身の退任後に阪神の監督だった野村克也が妻の脱税事件が原因で辞任してしまい、野村の「今の負け癖のある阪神を立て直せるのは熱血指導の西本さんか星野だ」という推薦もあって実現した。
補強では
金本知憲、伊良部秀輝、久慈照嘉、下柳剛、中村豊、後に岡田監督時代に
藤川球児と久保田智之とトリオを組むことになる
ジェフ・ウィリアムスらを獲得。
同じくして
野村との確執があり干されていた今岡誠、反骨心が強かった赤星憲広ら若手も伸びてきたの事もあり、2003年にリーグ優勝を果たした。
ダメダメダメダメ虎を猛虎に立ち直らせたと、一躍センセーションを巻き起こした。
この年の日本シリーズ前に「健康上の理由」で勇退を表明、阪神SDとなり指導者としては一線を退いた。
中日時代にもこの「健康上の理由」で二度退いている。
中日時代一期目に関してはこれは表向きで、1997年に亡くなった夫人の白血病発症が大きく関係しているとされる。
阪神時代に関しては、星野の患っている高血圧症の持病のためであり、どれも決して適当な事を言って辞めているわけではない。
え? じゃあ中日二期で辞めた健康上の理由はなんだって? それはお察しください。
余談だが、星野のネタとして有名な「わしが育てた」は、このSD時代にトークショーで行った発言である
「大半の(中日の)選手は私が育てたんだもの、力のある連中ばかりだよ」
と言うのが元ネタ。なお星野の一人称はプライベートでは「俺」、人前では「私」「僕」のいずれかであり、「わし」と言う事はない。
【星野JAPAN】
2007年、北京五輪日本代表監督に選ばれる。
SDとしての血が騒いだのか、監督に就任してすぐに『星野JAPAN』を商標登録したとか。
ベストメンバーを揃え、目指すは金メダルのみと騒がれたが、結果は4位に終わりメダルを逃した。
星野は中日、阪神監督時代でもリーグ優勝は何度も成し遂げたが、日本一には一度もなったことはない。
この事から、采配なのかそれともそういう天命なのか「星野は短期決戦では弱い」と決定付けられる一因になった。
金田正一はこのことについて「驕りが過ぎるから勝てない。星野や金田みたいな人物は代表監督に相応しくない(要約)」と評している。
にもかかわらず2009年のWBC日本代表監督に内定が報じられ、非難が殺到、あえなく就任辞退に追い込まれたという経緯もある。
ちなみに星野本人はやる気満々だったらしいが、
イチローの「最強チームを作ると言いながら現役監督を排除するのはいかがなものか」と言う発言が引導を渡したとか。
いきなり岩村明憲、
松井稼頭央らメジャー帰国選手を獲得し、東日本大震災の発生もあって「がんばろう東北」を掲げ、必勝を誓ったが5位に終わる。
前述の二人が特に目立った成績(同じにするのも松井に失礼だが)だったのもあって、
2012年に大きな補強はフェルナンデスの出戻りくらいと財布の紐が固くなってしまった。
そんな事もあってか、デーブをコーチに招聘し最凶タッグを結成。
若手の育成に取り組み、有力選手が呪いにかかったように離脱していく中、
これをカバーするように、投げては美馬釜田らルーキーが、打っては枡田銀次らぶっちゃけクビになりかけだった若手が急成長。
前半戦を2位で折り返す快進撃で、他球団どころか自球団のファンまで仰天させた。
しかし、若手だらけなだけもあって夏場になり急ブレーキ。
一時は8連敗で5位に転落したが終盤までAクラス争いを繰り広げ、最終的には勝率5割の4位でシーズンを終えた。
2013年は、序盤こそ伸び悩むものの5月以降は復調。また、エース田中将大が覚醒し、開幕から24連勝無敗と言う
プロ野球記録を樹立。
見事リーグ優勝を成し遂げる。そして、宿敵巨人を倒して悲願の日本一を達成した。
2014年はピッチャー陣が炎上、新外国人ユーキリスも不振で開幕から低空飛行が続き4月終了時にはBクラスへ。
また最下位がかかった(楽天が勝てば
埼玉西武ライオンズが35年ぶりの最下位)シーズン最終戦で負けてしまい、最下位が確定。
本人の腰の難病もあり、今シーズン限りでの勇退を表明。
2014年11月9日、楽天のシニアアドバイザー就任。
2015年9月、株式会社楽天野球団取締役副会長に就任。
2018年1月4日に死去。70歳だった。
ニュースによれば17年末に体調を崩し、癌で闘病していたという。
【創作物での星野仙一】
打倒・星飛雄馬の為に父・一徹により助っ人外国人として中日に入団したアームストロング・オズマに対し、当初あった傲慢な所を直すのを目的に板東英二・山中巽とともに対決する投手として登場。
梅田香子原作の小説で後にアニメ映画化もされた女性プロ野球選手が主人公の作品。中日の監督として登場。声優は
土師孝也。
中日の監督として登場。主人公・新城童夢の魔球「スノーミラージュボール」の対策の為にあらゆる手を尽くそうと奮闘する。声優は
大塚明夫。
彼をモデルにしたとされる「ホシノ監督」として登場。現実以上により凶暴で短気な性格として描かれており、時には勢い余って自ら再びマウントに上がった事も…。
所属チームや髪の白髪の割合自体は史実準拠で、『キヨハラくん』12巻で一端監督引退回が描かれるも『マツイくん』3巻から復帰し、殆どの時期で中日ドラポンズの監督だったが、『マツイくん』末期の10巻に板神タイガンスの監督となる。
この項目はワシが追記・修正した。
- 遂に現役時代からの悲願であろう日本一を達成。おめでとうございます -- 名無しさん (2013-11-05 14:48:19)
- 今年の星野さんは今までと違って退場がないね、若手の躍進があったからかな -- 名無しさん (2013-11-09 16:16:09)
- 星野さんほどテコ入れのうまい人は野村さん位だろう。 -- 名無しさん (2014-06-27 15:02:25)
- 文句なしの名将だと思う。が、それは補強の上手さとしぶとく若手を育成するのが上手いからであって代表を率いるのはやっぱりこの監督でも難しいと思うわ -- 名無しさん (2014-06-27 20:30:46)
- 教育者、育成者としては一流なのは間違いないと思う。 -- 名無しさん (2015-01-03 20:21:33)
- キヨハラくんのおかげで乱闘大好きのイメージがあったけど、実際は繊細な人なのね -- 名無しさん (2015-10-06 08:38:43)
- キヨハラくんは完全にちゃかしたギャグマンガだからなぁ。今やったら外人選手の扱いとかで避難殺到だわ -- 名無しさん (2016-10-04 09:23:18)
- フロント上層部に取り入って意のままに操る政治力のすごい。阪神の監督にもっともふさわしい人物だと思う -- 名無しさん (2017-01-08 23:50:31)
- 阪神楽天と弱小チームを優勝させてるのに壊し屋みたいに言われるのは可哀想だな。辞めた後も中日や阪神は優勝争いしてるのに -- 名無しさん (2017-03-22 19:07:24)
- 必要とあらば試合中の制裁も厭わない。でも川上選手もそれでプロとしての意識を持ち直して大成したし、間違いなく名監督の1人だと思う。中日監督のイメージが強いけど、阪神、楽天時代も好きだったよ。 -- 名無しさん (2017-06-17 14:19:35)
- 阪神・楽天のイメージから「野村さんの育成した選手を効果的に活躍させられる人」というイメージ -- 名無しさん (2018-01-06 05:55:13)
- 嘘だろ…仙ちゃん… -- 名無しさん (2018-01-06 06:30:09)
- 信じられへん……… -- 名無しさん (2018-01-06 10:09:49)
- 本当に突然だったな… -- 名無しさん (2018-01-06 21:56:04)
- 正月に帰省した時に古いコロコロでマツイくん読んでホシノ監督ネタで笑ってただけにショック… -- 名無しさん (2018-01-06 22:28:30)
- ご冥福を御祈りします。 -- 名無しさん (2018-01-06 22:28:49)
- 「君(=審判)がッ!『セーフ』と言うまでッ!殴るのをやめないッ‼」 -- 名無しさん (2020-07-11 20:51:27)
- 子供の頃、スポーツニュースに出る度にダースベイダーのテーマが流れてたから、怖い人のイメージがあった。 -- 名無しさん (2022-03-19 12:03:29)
- 阪神中興の祖であるこの人には本当に感謝しているが、欲を言えばその阪神時代に日本一になって欲しかった(まあバース時代の日本一を味わったのでもういいかな?という気はしてるけど)。 -- 名無しさん (2022-08-12 12:11:29)
- 「君(審判)がッ!セーフと言うまで!殴るのをやめないッ!」とか、その個性故に色々とネタ化・パロディ化されてきた人でもあります。 -- 名無しさん (2022-08-12 12:14:39)
- シブチン球団にしっかり補強費を出させ、選手としての実績は遥か格上の田淵や山本浩二を子分の様に扱える政治力・・・一度でいいから政界に殴り込んでほしかったな。 -- 名無しさん (2022-08-12 13:46:56)
最終更新:2024年12月15日 07:40