ユダ(北斗の拳)

登録日:2010/06/28 Mon 18:49:52
更新日:2025/10/09 Thu 22:51:45NEW!
所要時間:約 10 分で読めます





俺はこの世で最も強く

そして、美しい…



ユダは、マンガ『北斗の拳』第一部中盤の登場人物。

【概要】

南斗六聖拳の1つ南斗紅鶴拳の伝承者であり、宿星に裏切りの星「妖星」を持つ。

アニメ版のCVはシロッコこと島田敏
ゲームでも一緒だが、北斗無双では無双シリーズの汎用武将を多く演じている馬場圭介が担当。
パチンコ版はフリーザこと中尾隆聖が演じている。
北斗の拳 イチゴ味では谷山紀章が担当。


紅いロングヘアーに紅い軍服、紫マントに黄緑マフラー。アイシャドーにまたまた紫口紅。
手首には「UD」と彫られた金のブレスレット(ユダ=JUDAなのに何故JDで無く、ローマ字表記のYDでもなく、とても中途半端なUDである理由は不明…だったが)。
と、上記の通り装いが異常に派手である。
(外見に関するモデルになったのはボーイ・ジョージだとか)

初登場時の顔は女性とみまがう美しさだったが回が進むにつれ歪んだ表情が多くなり、残念な顔になっていった。


部下は多く世紀末の乱世に中々の勢力を持っていたとされる。
知略を武器に勢力を広げていたらしいが副官ダガールとコマク以外は皆世紀末丸出しでいつものヒャッハーモヒカン。

【人物】

「神がこの世に創りだした最も美しく最も強い至上の男」と公言して憚らないプライドの高いナルシストで、他人を信頼せず部下をも利用する非道。
ケンシロウへの対抗心から、「ケンシロウが腕一本ならおれは指一本で十分!!」とまで言ってのける。
本人は「裏切りの星」の名は気に入っていないらしく「美と知略の星」を押している。
また作中ではサウザーの様に性格が変わってしまった裏話も無く、根っからあの性格の様である。

なおレイとの関係でよくネタでゲイと言われるが、侍女がいるあたり少なくともゲイではない(バイかも知れないが)。


【作中での活躍】

南斗鳳凰拳のサウザーにそそのかされて拳王と手を組み、南斗六聖拳を崩壊に導いた張本人

実は拳王と手を組むことがなぜ南斗聖拳の崩壊につながったのかは原作では全く説明されていない。
ただ、その時点でラオウがすでに拳王軍を作っていたことになるので、ユダの裏切りによりシンの動向やレイの個人情報が拳王軍に伝わり、その情報に基づいて拳王軍の構成員であるジャギがシンに接触したり、レイの故郷を滅ぼしてしまったという線が考えられる。
実際、以前から北斗一門と交流のあったシンは別としても、レイは北斗神拳の面々とは一度も会ったことがなく*1、その故郷をジャギが知っていて襲った理由がユダからの情報提供ぐらいしかないのである。
結果として、シンはケンシロウへの嫉妬心から悪の軍閥として暴走、レイは復讐心に駆られて南斗水鳥拳傘下の流派を束ねなくなって放浪、ユダとサウザーは最初から野心を抱いて独立を開始し、ユリアは南斗崩壊時点では自身が六聖拳の一派と知らなかったため、六聖拳を中核とした南斗聖拳はここに崩壊した。
それはそれとして、この時点での「他の六聖拳」はどう見ても全員が男性のシルエットであった

レイの事は南斗聖拳を共に習っていた時からライバル視しており、レイの美しい技に見とれてしまった悔しさから鏡を叩き割ったり憎しみを募らせていた。
またマミヤの20歳の誕生日に彼女の両親を目の前で殺した上で拉致、肩に「UD」の印を押ししばらく後解放した。
この事がマミヤに死兆星が見える一因と思われる。
それがきっかけでレイとの最終決戦をする事になる。

といっても始めは戦うことにこだわってはいなかったらしく、最初は拳王との戦いで致命傷を負っていたレイとの戦いを避ける方針であった。
そのため、レイがやってきたと知るや副官ダガールを残して自身は遁走。レイの寿命が尽きるのを待った。
しかも、副官ダガールには「自分はブルータウンに逃げる」と教えておきながら、実際には逃げたのではなく身を潜めてすぐ近くからダガールの戦いを見物
レイにはもはや戦う力が残っていないことや、負傷しているとは言えケンシロウの戦闘能力も間近で眺め、その実力を見定める。

そして、ブルータウンに行くにせよ、あるいはマミヤの村に戻るにせよ、もはやここに用はなくなったと誤認するケンシロウたちを見送り、敗北したダガールの前に現れる。
「自分をケンシロウたちの実力を測る当て馬にされた」「自分は使い捨ての捨て駒だった」と知ったダガールは怒り狂ってユダに襲いかかるが、ユダはこれを南斗紅鶴拳の一撃で真っ二つにする。


妖星は天をも動かす
美と知略の星なのだ!!

義星はしょせんピエロの星!
妖星を一段と光り輝かせるクズ星にすぎんのだ!!


本来はそのまま自分の居城で安穏としながらレイの死を嘲笑うつもりでいたようだが、スパイとして送り込んだ腹心コマクから「レイが執心する女・マミヤも死兆星を見ており、その命は風前の灯火」と知らされる。
ここでユダは心変わりし、マミヤの前でレイを切り刻み、もっとも哀れな死をくれてやるべく出陣。
ユダに恐怖心を抱くマミヤをあっさりと捕縛し、そして姿を現わした白髪のレイに挑みかかる。

しかし、この直前にトキの治療を受けて一時的ながらも再起したレイは、むしろこれまで以上の技の冴えを見せる。
ユダも果敢に挑むが手も足も出ず、顔を切り刻まれるなどして苦戦。
心理的な動揺を誘うべく「マミヤも死兆星を見ている」事も暴露するが、レイはそんな彼女の運命を哀れみつつも「そんな彼女のために死んでやる男がいてもいい」と、動揺は一切見せなかった。

追い詰められたユダはダ ム 決 壊という奇策に出る。
彼は事前にこの村周辺の地理を調べており、遠くにあるダムから水を引いていることを知っていた。そのダムを破壊して、村を水と泥に浸したのである
レイの南斗水鳥拳は相手の懐に素早く飛び込み、あるいは高く跳躍して敵を切り裂く拳法だが、その本領を発揮するためには足さばきこそが重要であり、このように足場が泥に呑み込まれてしまえばまともに動けなくなる。
ケンシロウはダムの応急修理に向かい、レイも反撃さえままならない中、ユダは遠距離から伝衝烈波によりダメージを与えていく。

怒涛の連撃に手も足もでないレイ。
しかしユダが南斗紅鶴拳奥義「血粧嘴」を放とうとしたその時、水鳥は再び空に羽ばたいた。
その一瞬、またしても心を奪われてしまったユダはレイの南斗水鳥拳奥義「飛翔白麗」を喰らい致命傷を負う。

致命傷を受けた後はレイの腕をつかみ再び自らの体に突き刺し、自分の本心を打ち明けた。

マミヤに手を下さなかったのも美しい物の目の前では無力になるためである。
義星に心惹かれた妖星は義星によって倒される、つまりユダはレイに倒される宿命にあった。

レイ…俺がただひとりこの世で認めた男…
せめて、その胸の中で…

最後はレイの胸の中で安らかに天に召された。
周りからみたら傍迷惑な話だが、ユダとレイもまた強敵(とも)の関係にあったのだ。

おれたちは将をあやまった やはり今は知略の時代ではないんだ!
力の時代なんだ!!

一方残ったユダの手下は失望のあまり我先にと逃げ出してしまった。
そんな光景を目の当たりにしたレイはユダの亡骸を横たえ、弔いの言葉を投げかける。
自らにも死がすぐそこまで迫っていると知りながら。

ユダ!…ユダおまえも…また孤独! だが…おれもすぐに行く
さらばだ 南斗六聖拳伝承者 妖星のユダ!



【戦闘能力】

南斗聖拳は鋭い打撃で突き入れ切り裂き破壊する事を得意にしているが、南斗紅鶴拳はそこから発展して手技のスピードとその指先が生み出す空気の斬撃を使いこなす。
地面や水面を走る斬撃は強力な飛び道具として敵を切り裂く。
とはいえ、南斗聖拳の拳士が対する敵はつねに強敵、ただ撃つだけではかわされる。
それを一方的に撃ち込める状況を作る「知略」、言いかえれば「直接戦闘前の舞台づくり」こそが南斗紅鶴拳の奥義であり、ユダはその体現者である。

◆技

  • 南斗鷹爪破斬
人差し指を縦に振りぬいて衝撃波を飛ばし、敵の体を背面から半分に切り裂く技。原作では部下のダガールを殺害した時に使用。

  • 伝衝裂波
南斗紅鶴拳奥義。
高速で手刀を振って地を這うような真空波を飛ばすことで、遠くの敵の体を切り刻む技。連射も可能。
遠距離攻撃にも使える便利な技ではあるが、やはり距離が離れれば離れるほど威力が落ちるらしく、逆に近づくほど威力が増していく。
ユダ曰く「一歩近付くごとに深く切り裂く」
また連射が効くのも特徴で、作中では遠距離ではこれを連発して牽制し、さらに連発して近づきながらより威力を高めて相手を消耗させるという作戦をとった。
作中全体を見渡してもそう多くはない飛び道具技で、連射が利く使い勝手の良さからか、ケンシロウも複数回使用している*2。さすがに南斗六聖拳クラスのレイやシュウ相手に致命傷は与えられないが、仮面の修羅なら一撃で葬る程の火力はある。


  • 血粧嘴
南斗紅鶴拳奥義。
原作では不発に終わったが、後にゲームでは虎爪の型の両拳から無数の衝撃波を放つ技と解釈された。


【外部作品での活躍】

AC北斗の拳

トキとレイとほぼ同等の三強の一人。「理論上最強キャラ」だと言われるほどの強キャラ。
部下を使ったセットプレイ、コンボの中継やヘヴィー重ねで容易に崩し連携が可能なダム決壊や、ダガキャンの切り返し、蓄積バグの悪影響だけほぼ受けない、
比較的お手軽且つ応用が効きまくるコンボ性能、強烈な通常技の判定、バニの持続の長さ、一撃の血粧嘴(発生4+0F)の性能などはかなり高い。
他にも高難易度のCPUユダの立ち回り能力はかなり高く、ダガキャン→一撃なんて日常茶飯事。

ダガールを突進させる一度思い知らせてあげようとダム決壊を併用することによって、
「究極奥義の暗転中にも部下が動ける」ことを利用した連携であるチートダムも強力。
※:この「暗転中も部下が動ける」という点は後に発売された戦国BASARA Xの援軍システムでも利用できたりする。

原作再現の面では…
○レイの足回りを封じるためのダム決壊で発生した水流に部下が混じっている(もちろん攻撃判定あり)

俺を利用したのか~!!成立後に召還するとこちらを攻撃してくるリベンジ状態のダガールを究極奥義の南斗鷹爪破斬で真っ二つにできる
※:これをやると、そのラウンド中はダガールを召喚する技を使用できなくなる代わりにオーラ・ブースト両ゲージがMAXまで溜まる。
その後の状況が有利になる場合もあるため、狙える場面は多くないが戦略的にはかなり有用である。

イチコロで召喚したコマクが攻撃を受けると自分で毒を飲んでしまい、行動不能になる
…といった点か。まだあると思うけど代表的なものを挙げました。


コンボレシピは結構難しくタイミングや立ち位置が重要になる。
代表的なのはバスケルートの「キモズミ」と星三つ+一撃にも繋げる「舞空術」ルートの二つ。
どちらも簡単にやるには部下が両方必要だが、可能状況が幅広く、決まってしまえば勝ち確かつキモい(美しい)為要練習。

とはいえトキ、レイとは違い操作がかなり複雑で慣れるまでは部下のゲージにも気を配らなければならず難しいキャラ。
各通常技も奇妙な物揃いでどこで何を振れば良いのか分かり辛いものばかりが揃っているため、調査や研究は必須。
しかし、慣れれば有利に立ち回る事が出来る。

だが家庭用ではバグにより開幕ボイスが聞こえなかったり、技の発生位置が違ったりするのが厄介。
ゲーセンによっては初心者にも優しい(逆に相手にするのは辛い)トキ・レイ・ラオウで三強とされていたりする。
ちなみに四強と言った場合はどこもトキ・レイ・ユダ・ラオウを指していると考えて良い。

演出面でも、バニはどこからともなく出現した鏡を叩き割る、ダム決壊はどこにあるのか分からんダムを決壊させる…と、
原作再現には間違いないけどどう見ても変な技にしか見えない。
ユダ様は本当に不憫なお方……


有名プレイヤーは舞空術コンボが得意で華麗に空を飛ぶ「空飛ぶ妖星」氏、関西トップクラスで全一候補の「ワイル」氏、
実況全一でありダム化けレッパのDAICHISPでお馴染みの「DAICHI」氏。
彼が百烈を成功させるとレッパ化けダムとまで言われる。
またサウザー使いで有名な「ひげ」氏もよくユダを使う。

ユダをよく使うと言えば精密KI械もサブでユダを使う。
たまにレイを使うかと思えばその日に限ってUSBを忘れてくるのと、
KI械らしくダガキャンを使わせると右に出る者がいないので近年ではユダの方が強いのではないだろうか。
外国では K.I is NO.1 JUDA player. なんて言われてたりもする。



北斗の拳 イチゴ味

サウザー外伝漫画の本作にも登場。
南斗六聖拳繋がりでちょくちょく登場する…が出るたびにイジりまくられるギャグキャラと化した

ウダユダ様の華麗な活躍~
☆侍女達に自分を称える台詞を指導してた所を、他の南斗聖拳メンバーに目撃される
☆侍女達が実はアルバイトで集められていた事が判明。ついでに彼女達からの忠誠も全くなく、居城を留守にしている間に好き放題されていた
☆ブレスレッドや焼き印の「UD」表記を散々突っ込まれる
「下郎のみなさぁ~~~ん コイツヤバイぞぉ~~~!!!」
(それ以降は「JD」表記のブレスレッドを装着することに)
☆リボルテックや原作完全版の表紙に選ばれなかったこともイジられる
☆『焼き印のプロ』としてシンと共にジャコウの拷問を任される
☆(直接対決していないので当たり前と言えば当たり前だが)ケンシロウの夢想転生に選ばれなかったことに凹む
☆↑な時にリハクに唆されカーネル退治に使われる
☆せっかくのケンシロウとの死闘もフルボッコ、挙句最期の台詞を吐血でむせてロクに喋れずダウン

頑張れユダ

一方で強さの描写はしっかり為されており、一回しか戦闘が無かった原作より好待遇。
北斗南斗大戦でデカいババアを瞬殺したり、名もなき修羅達を蹴散らしたり、リュウガを撤退に追い込んだり…と中々の好成績を残している。
特にカーネル戦はユダファン必見である。

またコミック5巻には『ユダ外道伝 Ultimate・Desire』も収録。レイとの初めての出会いや嫉妬で歪むユダの心情が描かれる。
そして最後のコマで台無しになる。

アニメ版では他の南斗六聖拳とアイドルユニットを結成し歌うシーンがあるが、ユダだけ異常に歌唱力が高く、ヴィジュアル系バンドのボーカルさながらのビブラートの効いたややクセのある歌い方を披露する。



久しい感触だ…

紅鶴の翼は今…

再び空を舞った!





我こそはこの世で最も強く美しいと思う方、追記・修正をお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年10月09日 22:51

*1 彼が作中であった北斗関係者とは全員が初対面だった。

*2 ケンシロウも飛び道具技を持っているが、いずれも一撃で相手を倒すことを前提とした大技であり、牽制に使えるようなものではない