登録日:2011/07/30 Sat 13:19:45
更新日:2021/04/07 Wed 11:00:27
所要時間:約 8 分で読めます
木星資源採掘船「
ジュピトリス」の責任者であり、苛酷な環境である木星圏での長い生活によって自然と
ニュータイプへと進化した人物。
元々優れた才能を持っており、ニュータイプへの覚醒でさらにそれが増し、人を惹きつけるカリスマを持つ。
オールドタイプ、ニュータイプ関係なく、裏切り者も平然と重用するという懐の広さも見せているが、あくまでも「才能のある人間」に限定されている。
天才的才覚故のプライドから、「才能の無い人間」に対する態度は傲岸不遜そのもの。
ニュータイプの能力がその傲慢さに拍車を掛けたのか、知ってか知らずかその態度は数多くの人間の反感を買ってしまった。
女性に対する扱いは非常に長けており、精神的に未熟なサラ、逆に意思の硬いレコアなどの女性を自身の配下に収め、さらに
を掲げているなど、他の実力者とは違った面も見せる。
特にサラに対しては特別な想いがあったらしく、彼女が戦死した際には実行犯のカツに対して怒りを露にしていた。
劇場版では後にレコアから「権力を手にしたら女は要らなくなる」とも評されていたりはするが、真偽不明。
仮にそうだと思っても、彼のある種執念深いナンパっぷりからそんなことはない気もする。
その他に野卑な
ヤザン・ゲーブルとは性格がかなり違うわりにはウマが合っていたらしく、彼に
ハンブラビを与えたりした。
ヤザンは戦争を好む凶悪な人物ではあるものの、非人道的行為は嫌いで部下想いで作戦立案もしっかりするなど軍人としてならば割合真っ当。
(味方で上司のジャマイカンを暗殺するダーティな面もあるが、あの件は「命辛々帰還したヤザンを罵倒する」「ヤザン隊を巻き込む形で砲撃を指示」「それで部下のアドルが死亡する」といった、ジャマイカン側の悪意が原因。
彼には以前にも「独断でコロニーの毒ガス攻撃を行う」「意見の合わないライラを見殺しにする」「ライラに加勢しようとするジェリドの出撃を妨害」など、部下からの恨みを買いやすい人物であった。
某漫画の言葉を借りれば「
士官の死因の二割は部下からの流れ弾」に該当する人物である)
そして勘も良いのでお互いに本質を見抜いて相互理解していたのだろう。ティターンズの理念もどうでもいいと思っているし。
「歴史の立会人」と自称する一方で自身もまた「世界統治の野心」を秘めていた可能性も有る。実際、
- ティターンズの指導者ジャミトフとその腹心バスク・オムを謀殺してティターンズの実権を掌握
- アクシズのミネバ・ラオ・ザビに対し忠誠を装う形でアクシズの権力をも握ろうとする
- エゥーゴ・アクシズ・ティターンズの三つ巴の戦いに意欲を持って参加
など、
グリプス戦役終盤でのセリフや行動からしてその可能性もある。
もちろん、彼の言動に嘘が少なかったとすれば、シロッコは戦争をしにきたというよりは本当に世界を統治し、
女性の天下を作るという「ゲーム」を自分の実力と周囲の人材を合わせてクリアしにきたのかもしれない。
「グリプス2」劇場内での
シャアや
ハマーンとの
ニュータイプ同士による主張はまさに作中の全てを物語っていた。
一方で命からがら逃げてきたシャア・私的な用があるハマーンを生身で追いかけて立会人を気取った結果シャアの抹殺にもコロニーレーザー発射阻止にも失敗しており、
このあたりからもよく言えば余裕のある、悪く言えば舐めきった態度が伺える。
技術者としての才能もあるようで、以前から連邦正規軍やティターンズ本隊とは別に独自のモビルスーツの設計・開発を行っており、
メッサーラを始めとした彼が中心になって開発した機体はいずれも高いポテンシャルを有していた。
特に長い期間の開発に次ぐ開発で培ってきたデータと自らの戦闘経験を基にたどり着いた
「モビルスーツに必要なものは大火力や可変機構ではなく、パイロットの操縦技術を追従・反映する優れたインターフェイスと堅牢な機体」
という結論は後の第5世代MSの設計思想に通じるものがある。
この結論に基づいて開発されたはずの専用機「ジ・O」はむしろ第4世代に近い感じがするが。
機動力重視の着想は良いけど、武装面のバランスももうちょっと考えようよという感じもするが。
パイロットとしても非常に有能であり、自身のニュータイプ能力であのハマーン様とタイマンを張ったこともある。
しかしながらプレッシャー対決は、NTならともかく作中のオールドタイプからするとZガンダム屈指の迷シーンとして映っていたことだろう……。
ちなみにハマーン様と同じくパイロットスーツは着ない主義。
最期は、死んだ者の魂を吸い
オカルト化したΖガンダムの特攻をモロに喰らったが、
最期の力を振り絞り、
カミーユの精神を崩壊させジ・O共々散っていった。
新訳版では精神崩壊できなかったのは秘密
本作でもかなり印象に残るこのシーンなのだが、巷では
顔芸だの
スイカバーだのと散々ネタにされている。
『可能性』『しれない』と何だか曖昧な表現に終始しているのは、彼の真意が作中のどのキャラからも、視聴者にも分からないためである。
結局の所何がしたかったのかよく分からなかった視聴者は多いだろう…というか完全に分かっている人は居ないと思われる。
特に終盤、ダカールの演説で風向きが完全にティターンズにとって世論&政府内での評価が逆風になったり、バスク達がコロニー攻撃への攻撃を繰り返した結果、スペースノイドへの恫喝による萎縮どころか
各コロニーをエゥーゴ支持に傾かせたりと、もはやほぼ組織としては死に体になっていたティターンズを
わざわざジャミトフを暗殺して乗っ取っている、しかも計画的にではなく、偶然を利用した勢いで、である。
TV版では階級が「大尉」「木星から突然来たよそ者」なのに、バスクを消した後総司令官のように振舞っていたことで残ったティターンズ兵が混乱したのではないかと考察される事もある。
アニメの製作サイドもシロッコの階級が不相応に低いと思ったのか、後年作られた劇場版では「大佐」になっている。
カミーユが「ゲーム感覚で戦争している」みたいなことを評していたりするが(シロッコ以外も含めて)、実のところ彼が言うほど遊び感覚だったのかどうかも不明。
とりあえず本音っぽいところをピックアップしていくと……
「女としっぽり楽しく暮らしたい…ので自分の理想に邪魔な勢力は一掃」「MS・MA開発大好き」「凡人は嫌い」「感情的な敵対者は嫌い(味方はケースバイケース)」
辺りだろうか?
要するに実は好きそうではない政治・軍部の実権関連(彼が思うところの面倒な凡人たちの相手)に参入せず、得にならない戦闘も避け、適当に女を引っかけ、
モビルスーツとかをいじりながら生活していれば普通に楽しく思いのまま暮らせていたのではないか?という疑惑が割と強い。
しかし一方で、シロッコは「天才」が世界を引っ張っていき、そして自分はその「天才」であることを仄めかす発言も多く、実際に優れた技術的・政治的才能を有するシロッコは、自らの野心を心中に燻らせていた感が否めなかった。
前述の思想や発言等に関しても、自分の考えが正当な物である事を証明させる為の「詭弁」でしかないとも取れ、彼が戦乱に身を投じた真の理由は、木星という僻地で持て余していた己の才能を、「戦場」という舞台を借りて存分に発揮することであったとする見方もある。
また、サラやレコアについても、「自分にとって有益になる便利な手駒」としか見ていなかったのではないかという見解もある。
実際サラにはグラナダ落としに関するアーガマへの密告や、フォン・ブラウンへの爆破テロといった汚れ役を行わせ、レコアに対してもコロニーへの毒ガス攻撃を止めなかったり、バスクの始末といったやはり汚れ仕事を命じており、あくまでも実行を彼女達にさせる事で、シロッコは可能な限り自身の手を汚さずまた自信の身に起きるリスクも極力減らしていたのではないかと言えば、やはり否定は出来ない。
ただし、ジャミトフの暗殺といった万に一つでも失敗の許されない計画に関してだけは、自身の手で実行している。
もしこれらが真実とすれば、サラが死んだ時の怒りも、「自信の有益な手駒を減らされた事への怒り」とも取れなくも無い。実際、劇場版のカミーユとの決戦時は、霊体になって自身を守ろうとしていたサラを拒絶していたらしく、同じく霊体になりサラを説得していたカツ・コバヤシが、その事実を指摘している。
凡人には理解不能な人物かと思いきや、意外にも俗っぽい感じがしてくる。
能力が高すぎてちょっと手を伸ばせば、大抵のことが思い通りに出来たせいでカミーユみたいなのに絡まれやすくなったのかもしれない…。
◆
SDガンダムのシロッコ
登場キャラがこれ以上ないくらいデフォルメされ、ことごとくキャラ崩壊していく『SDガンダム』。
Zのラスボスである彼も例外ではなく、二作目の『転がるコロニー事件』は実質上の主役を張る(顔つきもオリジナルに比べてだいぶ可愛らしいものとなった)。
しかし、その役柄は
何故か常にトロッコ(のような宇宙船)に乗った貧乏な行商人(?)で、劇場に入れなくて駄々をこねるという何とも情けないものだった。
結局、劇場支配人を務める
ブライト・ノアと入り口で押し問答を繰り広げた挙げ句、金のない者には一切の容赦がないブライトに一蹴され、挙げ句に逆ギレするというその姿は、本編での彼が嫌っていたはずの、まさに
生の感情を丸出しで怒鳴る品性の欠片もない人間そのものだった。
【セリフ集】
「落ちろ蚊トンボ!!!」
「道を誤ったのだよ…貴様のようなニュータイプの成り損ないは、粛正される運命に有るのだ!分かるか!!」
「生の感情丸出しで戦うなど、これでは人に品性を求めるなど絶望的だ」(後にSDで自分もその姿を見せる羽目になる)
「天才の足を引っ張ることしかできない俗人どもに何ができる!」
「常に世の中を動かしてきたのは一握りの天才だ!」
「賢しいだけの子供が、何を言う!」
「賢しくて悪いか!」
「勝てると思うな、小僧!!」
「体を通して出る力?そんなものがモビルスーツを倒せるものか!」
「ジ・O、動け!ジ・O、何故動かん!?」
「貴様の心も一緒に連れて行く…カミーユ……ビダン!」
「ハマーン、ジオン再興だ何だと言っても、結局貴様はシャアとの痴話喧嘩がお似合いなのだよ」
以下SDガンダムより。以下のセリフを、本編と同じキャラ、同じ声で実際に言ったのだから恐ろしい。
「あ、νガンダムのおじさん!」(SDガンダム作品内では何故かνガンダムはおじさん扱いされる)
「トロッコに乗ったぁ、シロッコ!」(ブライトに「なんだお前は」と聞かれて)
「旦那ぁ、お金くだせえ」(ブライトに蹴り飛ばされ、その対角線上にいたシャアのムサイに衝突して開口一番に放ったセリフ)
「あぁ〜あります!あります!シロッコ印の双眼鏡、バードウォッチング用から女風呂覗き用、暗闇でも安心変態用まで何でもあります!」(上記のシャアに「オペラグラスがあるんなら買うぞ?」と聞かれ)
「シロッコのシロップ!」
「ちくしょー!インチキ!薄情者!高木ブー!便器に頭突っ込んで死んじまえ!」
ちなみにトウショウシロッコという競走馬がおり、こいつ関連のスレが立つと中身は確実に木星帰りなレスで埋まる。
似たような馬にニック・ディアス、シャルル・アズナブールなどがいる。
◆ゲームでの活躍
初代『ガンダム無双』では
ジュドー・アーシタと
ルー・ルカを手伝いを名目に仲間に引き入れ、ルーを引っかけようとするがスルーされる。
ジュドーにおだてられて気分を良くするも、人徳で他者を引きつけるジュドーに新たな可能性を感じ、最後はジュドーとルーに助けられて
デレた。山猿呼ばわりしていたスパロボとはえらい違いだ。
また、隠し腕を用いた戦法等で
東方不敗と互角に渡り合う実力を見せている。
なんだかんだで地球を救うが、原作の自分がやったように武者ガンダムによって道連れにされかけた時はちょっとした意趣返しをした。
「相打ちなどとは…まるで子供のように…」
お前が言うな
『
ガンダム無双3』では手当たり次第に女性キャラを口説いて仲間にしまくっており、ハーレムを構築していた。
なにこのシロッコ無双。
『
ギレンの野望』では、白服(ティターンズ)・黒服(地球連邦)の二通りが存在。
連邦ルートでは多くのプレイヤーの予想を裏切り、ティターンズを敵に回しても
レビル将軍に最後までついていく忠臣シロッコが拝める。
ティターンズルートでは、きれいなジャミトフプレイで同盟受け入れとバスク粛正を呑むとなんと最後まで裏切らない。ちなみにこれ、「きれいなティターンズ」の絶対条件だったりする。
また、各勢力の女性キャラのみが集まる特別シナリオ「華麗なる戦い」の50ターンイベントでは、女性ばかりのこの勢力に男性のくせに加入したいと持ち掛けてくる。
「Yes」を選ぶと全軍の士気が0になってしまうが、ギレンの野望屈指の強キャラであるシロッコが加入するだけでなくメッサーラ、ガブスレイ、ハンブラビ開発プランも手に入る。選んで損はないだろう。
機動戦士ガンダム Extreme vs.では掛け合いもそこそこある。
多くの他パイロットが偏見や誤解を持っているコーディネーター種に期待を寄せていたり、女性パイロット相手にはとりあえずナンパをしにかかる節操のなさが顕著。
ハマーンやクワトロとは原作同様不仲な面があり、カミーユやジュドー相手には味方なら腕を認めるが敵対なら見下す姿勢を見せる。
◆余談
パプテマスというのは「宣教者」という意味であり、「パプテマス・シロッコ」とは言ってみれば芸名みたいなもの。
イエス・キリストと同じようなものである。
2chでは、シロッコの生首から二本の枝が生え隅に「おわり」と描かれたAAが存在する。
元ネタは、ギャラクシーエンジェル3期28話の
ミント・ブラマンシュの落ち部分と
風の谷のナウシカのED絵を組み合わせたらしいのだが、それで何故シロッコになったのかは不明。
ただ、使用意図が糞スレを強制的に終わらせるためであったのだから、俗人を毛嫌いし粛清を敢行していたシロッコの領分は果たしていたといえるのではないか。
_
\ヽ, ,、
_ `''|/ノ
\`ヽ、|
\, V
`L,,_
|ヽ、) ,、
.| ヽYノ
/ r''ヽ、.|
/ ,.. -──- .、 `ー-ヽ|ヮ
.| , ‐'´ __ `ヽ、 `|
| / , ‐'"´ ``''‐、 \ |
| / / \ ヽ |
ヽ, y' /` ‐ 、 ,.. -'ヘ ヽ. }ノ
ヽ,' / /`,ゝ' ´ ヽ Y.
. i ,' { { ヽ `、
l ,イ─- 、.._ ヽ ,, _,.. -─:} !
. | r‐i| ー=ェェ:ゝ ,.∠ィェェ=ー' |r 、. l
| {ト」l|. : | " ``: |!トリ |
. │ ヽ、| ;.」_ |'ソ !
. │ ヽ r──ッ /ノ |
| lヽ  ̄ ̄ / イ │
. ! 丶ヾヽ ~ , ' ノ │ !
ト. ミ.ゝ ヽ.____./ / l /
ヽ ヽ イ ,' / , ' ┼ヽ -|r‐、. レ |
\. ノレ'/ d⌒) ./| _ノ __ノ
/常に追記・修正してきたのは一握りの天才だ!\
- 名前の由来は薬師丸ひろ子の捩り説もあるよね、あと彼は自分が生きてる間の世の中の事しか考えてないのよ -- 名無しさん (2013-04-24 23:46:19)
- 正直NT能力持って浮かれてしまったお調子者ってのが正体に見える。致命的な部分で自分が能力あるけど最も俗物的な人間だから新訳でカミーユを精神崩壊させられずに完敗したのは分相応な気がする。 -- 名無し (2013-06-26 01:28:26)
- 自分を導いてくれる様な人間に会えなかったのも不幸かも。「世を導けるのは私しかいない」って感じで。 -- 名無しさん (2013-06-26 09:38:34)
- パイロット能力はアムロにも引けをとってはいない -- 名無しさん (2013-08-12 20:57:33)
- 世の中を~は一理あるんだけどな。只その世の中ってのは俗物のモノな訳で -- 名無しさん (2013-08-12 21:02:26)
- 戦いの中の生の感情を否定するあたりアホとしか。 -- 名無しさん (2013-08-16 12:09:50)
- 「感情に流されない俺カッコイイ」なんだろう。実際流され過ぎて破滅したヤツは多いけど -- 名無しさん (2013-08-16 13:26:46)
- 戦いの中で感情に拘り過ぎると死ぬからねぇ、ジェリドみたいに。 -- 名無しさん (2013-08-16 13:32:24)
- こいつの学生時代どんなのだったかな。なんかはっちゃけてそうなイメージがある。 -- 名無しさん (2013-08-18 11:02:41)
- ガンダムでの一撃離脱戦法といったらコレ。 -- 名無しさん (2013-08-18 11:04:11)
- ↑間違えた。メッサーラの項目に書くつもりだったのに -- 名無しさん (2013-08-18 11:05:26)
- シロッコ「ジ・O、何故動かん!?」 デーボ・ジャキリーン「呼んだ?」 -- 名無しさん (2013-08-18 13:45:08)
- シロッコのトロッコ -- 名無しさん (2013-08-18 14:10:29)
- ↑そんな男とはつきあうなああああああああ! -- 名無しさん (2013-08-18 14:14:05)
- ↑×7 感情に拘るってか、戦いって死への恐怖とか色々あるもんだろうになーって。スーツ着てなかったり、「歴史の立会人」気どりだったりとゲーム感覚ってか何ていうかな感じが。 -- 名無しさん (2013-08-18 14:15:23)
- つうか対カミーユ戦見るにMS形態のゼータと単純なライフルとサーベルの戦いでパワーでは段違いに上の機体で互角、自分の戦艦に被弾させてまでの狙撃はあっさり感知され回避され、隠し腕の不意打ちでライフル斬ったけどそこからカミーユのアレからスイカバー、失敗パターン有りの道連れ、ニュータイプ描写無しではイマイチラスボスとしてパッとしなかった気がする。 -- 名無し (2013-09-03 00:15:13)
- SDガンダムのシロッコはほのぼのとしたギャグキャラだったな。 -- 名無しさん (2013-09-23 22:18:29)
- ↑↑種死とのクロスではジ・Oでキラに完勝後、色々好き放題、タイタニアに乗りキラとアスランコンビをあっさり撃破、最後はカミーユ、シン、キラに敗れたとラスボスらしい強さだった。 -- 名無し (2013-10-08 04:48:59)
- 実のところ多才さという面ではガンダムシリーズ屈指のチート級というバケモノ。 シャア、ハマーンと並び称されるだけあってラスボスとしての格も十分。でもなぜか俗物っぽいというか小物っぽい。 -- 名無しさん (2013-11-19 21:50:49)
- 置鮎閣下のある種の潔さみたいな精神的な面がね……
器が中身に追いついて無いと言うか -- 名無しさん (2013-11-19 22:58:31)
- 或いは、自分には才能はあれど 器が無いと知ってたからティターンズに入ったり女性の世界統治とか言ったりした -- 松永さん (2013-11-19 23:41:29)
- コウ「もうだめだ、おしまいだぁ・・・。」 -- 名無しさん (2013-11-30 23:39:29)
- シロッコ「だからドリルは取れと言ったのだ・・・。」 -- 名無しさん (2013-12-01 00:18:39)
- ある意味「迷わないシャア像」を一番わかりやすく体現した男だと思う。 それこそネガ・シャアともいうべき全裸よりもはるかに。 -- 名無しさん (2013-12-01 19:00:38)
- スパロボ64では本筋の独立軍ルートでまさかのリストラ。能力自体は高いけどね -- 名無しさん (2013-12-21 21:44:40)
- スパロボシリーズでは大ボスの常連。 -- 名無しさん (2014-01-08 10:57:06)
- ZはNT描写に偏り過ぎで戦闘シーンとかでカミーユがワリ喰ってるって良く言われるが、カミーユ君はこの化物とパワーの劣る機体で隠し腕にライフル斬られた以外、当たり前に渡り合ってるから凄い -- 名無し (2014-01-15 02:58:24)
- シロッコが -- 名無しさん (2014-03-02 16:51:58)
- シロッコが携わった機体のコンセプトを受け継いだ機体てZ終了後何かいた? -- 名無しさん (2014-03-02 17:00:10)
- なんで最近トランスフォーマーでコンボイの事パプテマスプライムって呼んでんの?コンボイだろ? -- 名無しさん (2014-03-02 17:05:57)
- ↑賢しいだけの子供が何を言う! -- 名無しさん (2014-03-05 19:05:36)
- ↑×3サザビーが比較的ジオに近いかな。 -- 名無しさん (2014-03-05 19:35:39)
- ↑3木星帰りだからしゃーない -- 名無しさん (2014-03-05 19:38:17)
- ↑2いや、寧ろνガンダムじゃないか?ジ・Oを見ると結構共通点があるじゃん。隠し腕以外は。小説版の方はお帰りください。 -- 名無しさん (2014-03-05 20:10:08)
- シロッコのシロップ! -- 名無しさん (2014-03-05 20:29:15)
- ↑2 機体の設計コンセプトや武装、外装どれをとってもサザビーよりだよ -- 名無しさん (2014-03-28 01:56:06)
- ↑6 賢しくて悪いか! -- 名無しさん (2014-03-28 13:59:29)
- 初代ネガシャア・シロッコを演じた島田さんは、後にネガ悟空・ブロリーを演じることとなる。 -- 名無しさん (2014-05-10 16:22:56)
- ギレンの野望で連邦につくと最後までレビルに忠節を尽くす男に…なにがあった? -- 名無しさん (2014-05-21 23:09:41)
- ↑実は自分の器の小ささを自覚していたけど、本編では「この人なら!」って人物に出会えなかっただけとか? -- 名無しさん (2014-06-20 11:03:25)
- この役を演じながら別作品でいかにも普通な妻子もちサラリーマンを演じていた声優さんに「声優ってすごい」と思ったガキのころ。 -- 名無しさん (2014-08-19 14:15:57)
- ガンダム無双のきれいなシロッコ大好き。しかし色んな意味で誰だお前 -- 名無しさん (2014-08-30 16:33:44)
- この人、地球の重力に魂を引かれてない人間なんだよな。宇宙世紀の人物の中では一番外宇宙に憧れていそう -- 名無しさん (2014-09-08 21:49:34)
- スパロボzは平行世界も扱えるんだしもしかしたら無双のようなきれいなシロッコが自軍に来る可能性もあるかも…ないか 支配したい地球をELSや宇宙怪獣から守るとか 利害の一致でシャアと共闘するとか…フロスト兄弟やギンガナムにも言えるけど自軍参加あってもいいのよ? -- 名無しさん (2014-11-30 19:58:27)
- 小説版だとサラに妹の面影みて大切してるのに男女の関係になってしまうという… シャアよりも性癖がヤバいかもしんない -- 名無しさん (2015-01-02 11:12:54)
- このひと真意がよくわからん ドゥガチと関わってるんじゃないか? -- 名無しさん (2015-02-12 08:12:30)
- ゴセイジャーの映画でカミーユと共演しましたwww -- 名無しさん (2015-05-30 12:43:21)
- スパロボではデビルガンダムに乗ったり(第2次G)、クローン再生されてラスボスになったり(F完結編)、EVA量産機軍団を従えてたり(SC)、デュランダルと組んで自身のクローン軍団で地球を守る計画を立てたり(SC2)とやりたい放題。 -- 名無しさん (2015-07-07 12:36:52)
- ↑身軽、なんだよね。重力に魂を引かれてないというのを地球という故郷への未練の無さ、薄情さと解釈してるのか敵陣営だろうと異星人だろうとどこの誰ともわりと自然につるんでる感じがする。 -- 名無しさん (2015-07-07 13:15:59)
- 個人的には島田敏といえば、シロッコだな。 -- 名無しさん (2015-11-15 12:36:54)
- 歴代ラスボスの中でもスペック高そう -- 名無しさん (2015-11-15 12:51:59)
- MSの開発思想は素晴らしいと思う。ただ自分がデブ専だけなのかも知れないけど -- 名無しさん (2016-01-05 15:46:48)
- カミーユの「賢しくて悪いか!」に対して、「高校生は高校生らしくしなければ困るのだよ!」と言い返したら面白いと一瞬思ったw -- 名無しさん (2016-01-05 18:08:24)
- ガンダム知らん人には頭に茎伸ばして右下に「おわり」と書かれたAAしか思い浮かばん -- 名無しさん (2016-01-10 23:27:13)
- ああ!かき氷に入れる? -- 名無しさん (2016-01-28 13:32:32)
- シロッコてゼウスなの?(ティターンズ的に) -- 名無しさん (2016-05-23 21:13:04)
- 何を考えてるのかさっぱりわからん。 -- 名無しさん (2016-08-02 23:06:08)
- 権力は手にしたい、いい女は全部ものにして思い通りにしたい、自分大好き、バカは嫌い 単純な奴さ、天才だけどな -- 名無しさん (2016-09-02 08:45:07)
- ↑ 天才過ぎて何でもできてつまらん(センスは独特だが)、って厭世的な感じがする -- 名無しさん (2016-09-02 08:57:47)
- ギレンの野望のテム・レイ編ではアムロ達が加わるまで最強、しかしなんでこの人キ○になったテム・レイに賛同したんだろ -- 名無しさん (2016-09-20 22:12:59)
- アマンダラ・カマンダラの成り損ないというイメージしかない -- 名無しさん (2016-10-11 09:51:38)
- ラストのスイカバー、突き破ってくるまでに少し間があるから、その間によければ、と思ったが、ノーマルスーツ着てなかったし、スイカバーが抜けたら外に吸い出されるか、真空になってあぼーんするかどちらかだったろうから、どっちにしろ詰んでいたんだな。 -- 名無しさん (2016-12-12 09:34:30)
- そして、閃2のカイエン公爵は、中の人的にシロッコになれるかと思っていたが、ジャミトフにもなれなかったでござるww -- 名無しさん (2016-12-12 09:37:04)
- ガンダム無双や自分を重用するジャミトフ、もしくはレビルでのみ白ッコになり、あとはわからずやの黒っコで死んでいく… -- 名無しさん (2017-01-06 17:25:30)
- マイトガインのエグゼブが死ぬシーンってこいつが死ぬシーンのオマージュなんだよね。相手のロボットが飛行形態で特攻してくる所や先端部分(シールドorドリル)が突き刺さって大量の血が出るのも一緒だし -- 名無しさん (2017-03-07 09:23:33)
- スパロボVでヤザン、ジェリドが漸く味方になったがシロッコはどうなるのだろうか…。「感情のままに生きるというのも、品性の一つなのかもしれない。」とか言いそうだが。 -- 名無しさん (2017-04-22 14:44:39)
- バプテ「ス」マはギリシャ語で預言者、洗礼者という意味を持つ。呼びにくいのでパプテマスに変更したとしたら宇宙世紀のイエス・キリストをこの世に呼び出す洗礼者ヨハネを気取っていたのかも。女性に次々と手を伸ばしていたのも彼女達の誰かを宇宙世紀の聖母マリアにするという考えがあったのかも。 -- 名無しさん (2017-04-22 21:28:17)
- ↑×2 千年童貞に格好良く啖呵を切ってもらいたい、少なくともシロッコは自分の理想の為に女性を捨て駒にするタイプでは断じて無い -- 名無しさん (2017-04-23 09:06:34)
- やたら才能に恵まれてる、基本他人は眼中にない、そのくせハーレム作りたがる、何考えてるのかわからん割に政治に関わりたがる……あれ、もしかしてこいつ、転生チーターなんじね? -- 名無しさん (2017-09-17 18:47:01)
- ↑アマンダラ=カマンダラのリフレインみたいな要素が濃いなと思ってたがその発想はなかった -- 名無しさん (2017-09-17 19:09:26)
- コイツとエンブリヲの共演を見たい -- 名無しさん (2017-11-11 21:17:53)
- 百式のメガ・バズーカ・ランチャーには内心ビビっててたらしい -- 名無しさん (2017-11-11 21:48:04)
- スパロボでシロッコが自軍入りすることはさすがにないだろ -- 名無しさん (2017-11-19 08:21:27)
- もしかしたら、グリプス戦争で勝利を収めて、それで世界の支配者までのし上がったら、そこですぐにその座を降りて、自分が認めた女性に譲る腹積もりだったのかな。あくまで、世界の頂点に上り詰めるのが目的で、支配し続けることは目的ではなかった、と。でも、『世界を動かしてきたのは、一握りの天才だ』ってセリフもあったしなぁ……。 -- 名無しさん (2017-11-19 09:19:46)
- ↑2 『凡才でも、たくさん数を集めて知恵を出し合えば、天才と対等になれる』って可能性を示せば、考えを改めて自軍入りしてくれるかも……? -- 名無しさん (2017-11-19 09:22:05)
- 自軍入りの可能性を模索するならキーとなるのはある意味木星仲間のジュドーかこれまたある意味似た者同士なシャアだろうか -- 名無しさん (2017-11-19 09:33:16)
- 今やってるマンガでクローンかもしれない人物がアナハイムの三下にいい様に利用されかけている -- 名無しさん (2018-09-28 20:40:54)
- ナイツマ世界に転生すればよかったんや・・・ -- 名無しさん (2019-04-25 18:00:25)
- ヴァルプルギスの回想シーンで主人公の親父と楽しそうにガンダムの開発について語り合ってるから、下手に天才でニュータイプに目覚めなければいい奴だったのかも。実際に「MSはパイロットが思い通り動かせりゃ余計な武装はいらない」思想はユニコーンで結実するし。 -- 名無しさん (2019-10-26 22:01:48)
- 新訳Zでのカツのサラへの説得はよかったな。皮肉にも、シロッコの傲慢が逆に彼の首を絞めた(スイカバー時に唯一彼を守っていたサラもカツの説得でシロッコの傲慢さを知って彼から離れた)のがよくわかるシーンだった。 -- 名無しさん (2019-11-10 11:24:15)
- 過去にはカミーユ・マシュマー・クルーゼ・ギンガナム・セシリー・ロンメルを攻略できる乙女ゲームにシャアと出たけど、すぐにマ・クベに交代してしまった -- 名無しさん (2019-12-06 03:01:44)
- 御大がシロッコをさらに強烈にハジけさせて生み出したのが御大将なのかな。頭がいい武闘派で女をはべらせてるとか似てるとこけっこうあるし -- 名無しさん (2019-12-06 07:32:06)
- まぁ、シロッコクローンは、愛情深く育てれば、あんな風に育つことはないだろうな。 -- 名無しさん (2019-12-06 12:17:12)
- 赤ん坊シロッコを託して死ぬデュランダルくそわろたwww字面だけ見るとシュールすぎる -- 名無しさん (2020-01-03 11:09:14)
- 木星には必要な人材だった。シロッコが生きていれば木星帝国独裁制度のブレーキになったはず -- 名無しさん (2020-01-21 20:10:38)
- むしろ木星の貴重な物資を私欲と趣味につぎ込んだ人物としてドゥガチは忌み嫌っていそう -- 名無しさん (2020-01-21 21:08:46)
- 二次創作「コンスコンだけど二周目は~」では、ジオン側のコンスコンにも連邦側のワイアットにも、その野心を見抜かれて拒絶され、不満をたれながらジュピトリスに強制送還させられるという結果に。まぁ、原作やゲームでさんざん活躍したからね。たまには。 -- 名無しさん (2020-04-26 15:02:50)
- 出番が初期からだけど突然ラスボス化した印象があるんだよな。記事でも指摘されてるけどティターンズ乗っ取りも計画的じゃなくて偶然を利用した突発的だし。富野さんジャミトフやバスクはラスボスとして今一つと考えてシロッコを繰り上げたんじゃなかろうか(ハマーンは次回作に持ち越し) -- 名無しさん (2020-06-17 13:29:33)
- 見ててカリスマ性をまったく感じないのが小者に見える原因なのかな -- 名無しさん (2020-06-17 14:16:01)
- ↑12 ナイツマ世界に転生したらしたで、転生先で同じことした挙句に主人公にやられそう -- 名無しさん (2020-06-17 14:43:59)
- 「超越的視点を持つが、政治は部下(女)に投げる」「自分は人を動かしたり前線で遊ぶ事を優先」「技術オタ」等々の造形がアマンダラ(ポセイダル)やアマテラスと似通ってるし、永野流の黒幕かつ主役キャラ造形を富野御大が解釈した結果シロッコになったんじゃないかな。 -- 名無しさん (2020-08-14 08:11:22)
- まさか、「コンスコンだけど二周目は~」であのような再登場をするとは…… -- 名無しさん (2020-08-14 11:24:53)
- スクコマ2で、デスティニープランが成功していたら、カプセルから目覚めたばかりのシロッコがみんな口をそろえて、「「「落ちろ、カトンボ!」」」とか、「「「常に世の中を動かしてきたのは一握りの天才だ!」」」とか言い出すんだろうか? シュールすぎるw あとそれと、↑2 アマンダラポセイダル、下手に動いたりしなければ、ミアンポセイダルが討ち取られても、自分の身は安泰でいられただろうになぁ。ダバには申し訳ないけど。 -- 名無しさん (2020-08-14 12:12:49)
- 個人的にはハマーンの下でNo.2ポジションに就くのが一番実力を発揮できると思う。性格的にトップには向かないし女性による統治っていう主義主張にも合ってる -- 名無しさん (2020-08-14 12:41:16)
- ↑そういえば、ギレンの野望のハマーンシナリオで、シロッコが加入するってイベントあったよね。加入させると、全ての部隊の士気が尽きちゃうけど -- 名無しさん (2020-08-14 12:55:08)
- ↑×2能力的にはともかく性格的に合わないんじゃないかな。シロッコの性格だとハマーンにシャア関連の話題を振るとかして自分から積極的に地雷を踏みに行きそう -- 名無しさん (2020-08-14 19:19:44)
- パプテマスは芸名……だからみんなシロッコって読んでたのか。長年の疑問が氷解した -- 名無しさん (2021-01-17 09:43:54)
- シャフトの内海課長とはいい酒を呑みそうである -- 名無しさん (2021-04-07 11:00:27)
最終更新:2021年04月07日 11:00