登録日:2012/01/20 Fri 18:22:09
更新日:2025/01/06 Mon 13:06:58
所要時間:約 3 分で読めます
作詞・作曲 |
小松未歩 |
編曲 |
小澤正澄 |
発売日 |
1998年5月20日 |
概要
上述の通り、アニヲタ的には東映版
遊戯王の
オープニングテーマとして有名だろう。
劇場版でもOPに採用され、ヒエログリフが描かれた黄金の壁を背景に
闇遊戯のシルエットとタイトルが映し出されるのが印象的。
歌詞の一部も本編の内容、およびOP映像(後述)とリンクしており、王道を行くアニソンとなっている。
なお、第3話までは未完成だったからか歌い方が完成版とかなり異なる。
アニメーション
オープニングテーマだからか、作画にもかなり気合が入っている。
Aメロでは輝く千年パズルをアップに、
遊戯が登場。パズルが胸に掛かったのを見ると、砂漠を歩き出す。
背景には遺跡の一部と見られる石柱が数本建っている。
タイトルを経てBメロに差し掛かった頃、遊戯と仲間達が街を歩いている様子が映される。
雲の形がおかしなことになっているが、気にしてはいけない。
一瞬移る
黄金の石版を背に
城之内、
本田、
杏子、
ミホ、そして
ピンクの背景をバックに
Gちゃんが振り返る。
場面は一転して、満月をバックに
レイプ目…もといぼんやりとした目の遊戯が映り、千年パズルが輝きだす。
この時、一瞬だけ闇遊戯になりかかっているのが特徴的。何か眠そう
薄暗い闇の中で遊戯の影が伸びていき、
金色に輝く3つの目が浮かび上がる。
まさに闇遊戯を象徴しているこの影は、本編にも時折登場した。
この場面の歌詞も、「闇がもう一人の自分を作る」となっており、ある意味遊戯王のテーマを示している。
サビ部分では
闇遊戯と
キャベツな
海馬の決闘が映し出される。
海馬がミノタウロスを召喚すると、闇遊戯は
両手をクロスさせて我らがマハードこと
ブラック・マジシャンを召喚。
なお、
TVでブラマジが登場するのはこのOPだけである。マハードェ…
海馬が我らが嫁こと
青眼の白龍を3体召喚すると、闇遊戯が
エクゾディアを召喚。
キャベツのマイクラフラグ確定である。
この時、背景が神殿→城→湖→黒と金が混じった空間と細かく切り替わっていく。
一転して次の場面では遊戯と杏子が自宅の屋根から街を見下ろしている。
激しい決闘から一転してほのぼのする風景である。
「君を誘って世界を見たいな」という歌詞から、「君」とは杏子のことだと思われる。
千年秤を背景にシャーディー、千年リングの影響で人格交代していく
獏良の場面はかなりスピーディー。
特に獏良は本編で登場するのがかなり遅かったため、ファンはきっとやきもきしたに違いない。
ここのバクラの作画が異常に良い。
ちょこちょこ走るモンスター・ワールドの駒となった遊戯達と入れ替わるように闇遊戯達が映し出される。
駒達はかわいいし、黄金コンビがなかなかカッコイイ。
「駆け引きがカギ」の場面で闇の中で輝く太陽と月が重なり、それは黄金のウジャト(第3の目)に変わる。
「光がある限り闇がある」ということを示しているのだろうか。
そして闇に映し出される黄金のヒエログリフをバックに、額にウジャトを光らせた闇遊戯が登場する。
原作1巻〜7巻までの世界観と歌詞の内容にピッタリ合ったアニメーション映像となっている。
なお、「遊戯から闇遊戯に人格交代」「闇遊戯VS海馬」「仲間達の紹介」「獏良とバクラ」の要素はデュエルモンスターズの第1期OP「voice」の映像にも引き継がれた。
追記・修正は闇の中でもう一人の自分を作り出しながらお願いします。
- 遊戯王のOPの中ではこれが一番好き。勿論EDは「明日もし君が壊れても」 -- 名無しさん (2013-11-01 11:20:04)
- 小松未歩作詞の曲ではよくあることだがアップテンポの割に歌詞が暗い -- 名無しさん (2013-11-01 12:56:22)
- 「誰にも出せない答えが僕の中にある」ここのところがすき。 -- 名無しさん (2013-11-01 13:34:37)
- ↑↑それ、FIELD OF VIEWの曲全般にも言えるんだよな。 -- 名無しさん (2014-01-07 16:49:22)
- MADで毎回「かわいぃいい!」に改造される歌詞…… -- 名無しさん (2014-08-17 19:20:38)
- 「駆け引きがカギ」このセリフが大好き。 -- 名無しさん (2014-08-17 21:46:21)
- 原作が完結した今でこそ作品に合うOPとして評価されているが、放送当時は作品のダークな雰囲気に合わないと評判が良くなかった -- 名無しさん (2014-08-26 16:39:17)
- 「君を誘って世界を見たいな」確かに爽やかだね。 -- 名無しさん (2014-08-26 17:44:56)
- 小松未歩のセルフカバー版はなんかコナンのEDっぽいけどこっちも好き -- 名無しさん (2014-12-16 03:15:05)
- FGOはザコの心を失った者が渇いた叫び使ってきて草 -- 名無しさん (2017-01-10 17:07:20)
- warriorsでもブラマジ登場してね? -- 名無しさん (2017-05-06 12:52:04)
- ブラックマジシャンの謎のドリルアタックは今でも忘れない…… -- 名無しさん (2018-06-05 21:54:58)
- ↑*2 今更なレスだが東映版TVではってことかと。ちなみに東映版映画には出てる。 -- 名無しさん (2020-11-19 23:39:32)
- このPVの小橋さんに惚れたんだわ… -- 名無しさん (2020-12-12 23:56:18)
- 20代ホイホイじゃなくて1990年代生まれホイホイとかのが良いかも? -- 名無しさん (2024-04-26 00:39:15)
- 「TVでブラマジが登場するのはこのOPだけである。」って東映版にはこのOPしかブラマジが出てこないってことなのか…?DMも含めてTV放送されたOPの中でブラマジが出てくるのはこれしかないみたいにも読めて「そんなことはないよな」と思ってしまった -- 名無しさん (2025-01-06 12:58:45)
- ↑よく似たダークウィザードというカードがモブの所有カードとして登場してるくらいで、海馬戦ではジャッジマンと共にカットされてた。当時はデーモンの召喚、ガイアに並ぶ程度のエース扱いだったのもある -- 名無しさん (2025-01-06 13:06:58)
最終更新:2025年01月06日 13:06