登録日:2011/03/17 Thu 11:40:05
更新日:2025/08/15 Fri 07:36:17
所要時間:約 1 分で読めます
主に以下の場面で流れる。
- 圧倒的ピンチ
- 三幻神が登場
- 社長が青眼の白龍を信じた時(その場合は通称、嫁の怒りと呼ばれる)
・三幻神が召喚された時
初出は
城之内がVSリシド戦にて、リシドが偽者の
ラーの翼神竜のカードを使用し、本物のラーの翼神竜が怒った瞬間に流れた。
ラーはコピーカードに怒っていました。
コピーカードに。
・嫁の怒り
海馬の嫁、つまりブルーアイズが現れた瞬間である。
オベリスクに罠を張られていた事に気づかず、攻撃をしようとした瞬間に流れた。
「社長が最近オベリスクばかり構うから遂に嫁がキレた」
「浮気、許さない」
等の事から嫁の怒りの通称がついた。
純粋に、
乃亜編で海馬のピンチに現れた時も流れ、
オゾンより上に飛んで行き勝利をもたらした事から
社長の為の怒りでもあると言える。
従来では決着シーンや逆転シーン等で使われていた「
熱き決闘者たち」がライバル対決の開幕という場面に合わせたアレンジにされたこともあり、
全ての使用場面でデュエルのラストを〆るシーンに充てられたことが、より本作でのこの曲の印象深さを挙げていると言えるだろう。
余談
遊戯王OCGには「神の怒り」はないが、《海竜神の怒り》《雷神の怒り》というカードならある。
《海竜神の怒り/Rage of Kairyu-Shin》
速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:フィールドに「海」が存在する場合、自分フィールドの元々のレベルが5以上の水属性モンスターの数まで、相手フィールドのモンスターを対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。
次のターンの終了時まで、そのモンスターが存在していたゾーンは使用できない。
まあ2017年産なのでこんなものだろう。
しかし破壊+モンスターゾーンを封じる速攻魔法は現在でもなかなか無く、2,3体溺死させられれば面白いかもしれない。
さあ、海竜でこれなら
ゼウスを思わせる雷神様のお怒りは……!
《雷神の怒り/Kaminari Attack》
融合モンスター
星5/
風属性/
雷族/攻1900/守1400
「エンゼル・イヤーズ」+「メガ・サンダーボール」
……OCG初年度産の神なので……
…だが、こんなんでも《
簡易融合》のおかげで【
サンダー・ドラゴン】に採用の可能性が無くは無かったり。
手を下すのはサンドラに任せて、雷神様自身はお怒りをじっと我慢しているのです(攻撃不可)。
追記・修正、お願いいたします
- そう言えば初期の融合カードに「雷神の怒り」ってカードがあったっけ -- 名無しさん (2013-09-10 15:10:06)
- あったな。PSゲーで双頭雷龍の素材にした覚えしかないが -- 名無しさん (2013-12-04 09:14:58)
- 遊戯王にラスゴあったけなんて思ってしまった -- 名無しさん (2015-02-27 04:40:24)
- 劇場版アレンジコーラスが入っててめっちゃかっこよかった -- 名無しさん (2016-04-25 21:57:52)
- 劇場版で流れた時しびれたわ、神の地響きとあいまってものすごいビリビリきた -- 名無しさん (2016-04-25 22:43:20)
- 劇場版アレンジ聞いたけどアレは本当にサントラ購入不回避だわ -- 名無しさん (2016-04-25 22:59:00)
- そう言えば、映画で神の怒り流れたところは全部社長関連だったな。地面からドローは勿論、強化反撃とか、ファイナル・ギアスとか -- 名無しさん (2016-07-26 23:02:16)
- 4DX見に行ったけど、やっぱ地面からドローの迫力凄まじかった -- 名無しさん (2016-09-25 20:35:43)
- 今アンビリバボーで流れた…… -- 名無しさん (2018-01-25 20:24:53)
- ガチで神の怒りが来日するね。いや例のシーンの再現だからこれ以上ない和名なんだけどw -- 名無しさん (2025-08-15 07:36:17)
最終更新:2025年08月15日 07:36