登録日:2012/10/23(火) 23:49:21
更新日:2025/04/06 Sun 20:41:17
所要時間:約 4 分で読めます
ランク4
光属性 戦士族
2100/1800
レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、フィールド上に守備表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターを表側攻撃表示にし、その攻撃力を600ポイントダウンする。
レア度:スーパーレア
フォトンの名を冠するXモンスター。
アニメでの使用者は
ドロワ。
モンスターを強制的に攻撃表示にしてその攻撃力を下げるという、《
ブラック・ローズ・ドラゴン》
の隠された効果に近い能力を持っている。
単純に攻撃力2700までを単体で戦闘破壊できる他、《
マシュマロン》などの敵の壁モンスターをサンドバッグにできるためかなり優秀。
攻撃力が2700もあるモンスターが守備表示でいることなど滅多にないのは秘密。
光属性なのでご存じガチムチ天使《
オネスト》の恩恵を受けることもでき、戦士族なのでサポートも豊富。総じてクセがなく扱いやすいモンスターである。
他にも自分のモンスターにあえて使う、という運用方法も可能。
セットしたばかりの
リバースモンスターを起こして即効果起動したり、守備表示で出されるモンスターを起こして攻撃に参加させる、という運用方法である。
特に【フォトン】では《
銀河眼の光子竜》を守備表示で呼び出すカードが多いので使える場面も多い。攻撃力減少も銀河眼の能力を考えるとさほど気になるものではない。
数あるXモンスターの中でもかなり不遇な部類のモンスターと言える。
というのも
1、ランク4であること
ランク4は全エクシーズでも特に出しやすいランクなのでこれだけを見ればそう不遇には見えない。
しかしランク4には他に優秀なモンスターがひしめく激戦区、要するに
ライバルが多すぎるのである。
当時使えたカードだけでも
例に挙げたのは一部だが、いずれもこのカードより使い勝手や有用性は上で、こいつらを差し置いてまでこのカードを入れる意義は薄い。
要するに地味すぎるのである。
2、幻蝶の刺客サポートを受けられない
能力や使い手のデッキから、幻蝶の刺客の系譜を持ったモンスターなのは間違いない。
しかし、名前に幻蝶の刺客と付いていないためサポートを受けられないのだ。
相方の《フォトン・ストリーク・バウンサー》は
バウンサーサポートを受けられるのに……
とまあ、その地味さのせいで不遇扱いされているのである。
なまじ強いせいで《
潜航母艦エアロ・シャーク》みたいにネタにされにくい。
前述のようにコイツが所属する【フォトン】とはすこぶる相性がいいので採用を検討できるが、それでもスペースをわざわざ割くほどかと言われると疑問が出る。
何度も言うが弱くはない、何だかんだで入れればきちんと仕事はしてくれる。
何より安いので、EXデッキのスペースが空いていたら採用を検討しても良いかもしれない。
実際、
魔導・
征竜期の【メタビート】には採用されていた。
こちらのメタカードで身動きが取れなくなった征竜側が《水征竜-ストリーム》などを守備で出し、《
サイクロン》などの対策カードを引くまでの時間を稼ごうとした際に、突破することが可能だからである。
《No.50 ブラック・コーン号》でも処理は可能だが、あちらは1度攻撃しなければならないためライフを削るのが遅れる点と、《御前試合》と《
ライオウ》の関係上こちらの方が優位であった。
追記・修正お願いします
「マジシャンシャークマジシャンシャークノホシトッテネズミアサシンネズミアンタップマジシャンマイティシャークニタイSSヴォルカドラグ!!」
「
おい、デュエルしろよ」
【
ゼンマイ】の海外新規組、《ゼンマイシャーク》が来日。
彼の来日により、上記の呪文を唱えれば
手札2枚からワンキルができる(ちなみに、最後のは別にヴォルカドラグでなくとも良い、ワンキルできそうにないならショックルーラーでも出せばいい)。
なぜ唐突にゼンマイとかいうテーマを話して、と思うかもしれないがさて、呪文の中にその名前が見えるだろうか、もう一度唱えてみよう。
マジシャンシャークマジシャンシャークノホシトッテネズミアサシンネズミアンタップマジシャンマイティシャークニタイSSヴォルカドラグ!!
なんとワンキルパーツになってしまった。このような状況を誰が予想しただろうか。
前述した「自分のモンスターを起こす」という使い方でLv4の《ゼンマイマジシャン》の効果で守備表字でリクルートされる《ゼンマイネズミ》を攻撃表示にすることで攻撃表示の時に発動できる効果を起動させるとができるようになり、いままでニアミスだったがために妄想シナジーにすぎなかったコンボを見事に実用化することに成功したのである。
そんなわけでこのモンスターの評価は一転鰻登り、当時環境デッキだったゼンマイの必須カードに昇格した。まさにシンデレラストーリーである。
追記・修正はゼンマイネズミを起こしてからお願いします
- 今じゃさらに使い道ができてるのがいいよな -- 名無しさん (2016-02-25 16:08:24)
- 魔導征竜期のメタビートについて追記 -- 名無しさん (2019-11-01 13:33:00)
- 流石にホープよりはマシだろう裏守備に対応するし -- 名無しさん (2021-01-26 10:59:58)
- ホープで裏守備に対応するならライトニングになればいいだけだし -- 名無しさん (2023-03-29 18:27:27)
- 幻蝶の刺客とのコンボを考えても、モルフォと併用して1000下げるトリガーになるだけか -- 名無しさん (2024-06-27 22:36:25)
最終更新:2025年04月06日 20:41