登録日:2014/02/18 Tue 18:42:31
更新日:2025/03/15 Sat 18:03:45
所要時間:約 6 分で読めます
アニヲタ:「はぁ~、あのちんちくりんの言う通り星を繋げてきたけど・・・めっちゃ疲れたなぁ。」
アニヲタ:「早くこんな現実おさらばして二次元で暮らしたいお・・・」
ノヴァ:「READY・>」
アニヲタ:「ダリナンダイッタイ!?」
ノヴァ:「アナタの・ねがいを・ひとつダケ・カナえて・さしあげマス・・・>」
アニヲタ:「えっマジで?超ヤベェじゃん。じゃあ俺を二次元の世界n」
ガッ
マルク:「じゃ、大彗星ノヴァの項目を作るのサ!!」
アニヲタ:「!?」
ノヴァ:「OK> 3・2・1・GO!!>」
アニヲタ:「ノオオオオオオオオオオオオ!!!!!!」
概要
「
銀河にねがいを」に登場する、意思を持った機械仕掛けの巨大彗星。
プログラミングのように言葉の区切りに「・」、語尾に「>」と付ける。
銀河の果てに存在するといわれており、8つの星をつなげてミルキーロードを作り出した者の前に現れると願いを一つだけ叶えてくれる、夢のようなシステムを持つ。
要するに神龍である
ただし、
叶える願いは呼び出した者の願いではなく、ノヴァに向かって最初に告げられた願いである。
つまり、他人に呼び出させて横取り、なんてことが普通に可能というザル状態である。
そんなとこまで神龍にせんでも
その造形は猫のような口や、眠たそうな目の顔がついた円盤状のボディをベースに周囲から
- ピアノの鍵盤
- 三角定規
- コンパス
- 電球
- 風見鶏
- 望遠鏡
- おもちゃのネジ
- 地球儀
- 昔の時計の振り子
- 懐中時計
・・・と、色んなモノを生やしているごった煮の何でもあり。
何と言うかよくわからないデザインである。
なお、願いを叶えるときは目をカッ!と見開く。
作中では
マルクの話を信じたカービィが宇宙に旅立ち、フロリアからハーフムーンまで全ての星をつなげたことで出現。
当初の目的である「ケンカした月と太陽を仲直りさせる」願いを叶えてもらおうとするのだが・・・
「じゃ、ポップスターをボクのものにするのサ!」
なんと割って入ったマルクが願いの権利を横取りし、ポップスターに向けて進路を取り始めてしまう。
実は太陽と月のケンカは彼が仕組んだ事であり、カービィを働かせた末に後から楽々とポップスターを支配する願いを叶えようとしていた。
全てはマルクの巧妙な策だったのである。
明らかに星をつなげて呼び出したのはカービィなのに、どんだけザルなんだこの認証システムは。
いきなり訪れるポップスター最大のピンチ。
しかし、それまでケンカしていた太陽と月がノヴァの接近に気付き、揃って進行を食い止めてくれた。
現実的に考えたら天体2つと真正面から拮抗しあう大彗星パネェ。
その隙にカービィは
スターシップでノヴァの内部に潜り込み、ハルバードに対してやったような荒っぽいやり方で動きを止めることになる。
ギャラクティック・ノヴァ
「銀河にねがいを」の最終ステージにして、恒例のシューティングパート。
オリジナル版は白い内装でグラディウス的な雰囲気だが、リメイク版はサイバーチックな内装に様変わりし、やや禍々しい感じとなった。
BGMも両者で微妙に違い、リメイク版の方はデザインに合わせて少しだけ電子的なイメージ。
強制スクロールになっており、地形に触れるとダメージを受けてしまう。
大掛かりな地形ギミックこそ無いが、ノヴァの防衛システムと思しきザコ敵が大量に現れ、行く手を阻んでくる。
敵弾はすべて相殺可能。
円のような敵。
隊列を組んで現れることが多い。
ミサイルのような敵。
バラバラに突っこんできたり、弾を撃ったりするなどパタより厄介。
キャタピラがついた赤い球のような敵。
上下の床に張り付いており、弾を撃ってくる。
スターシップの3WAYを活かさないと倒すのは少し難しい。
地形は途中から段々と険しくなり、スクロールも早くなる。
前半やここでダメージを受けすぎると後述のボス戦が厳しくなるので注意。
通常プレイではマルク戦まで体力が引き継がれるため、更に重要である。
ギャラクティック・ノヴァの核
ノヴァの心臓部にして中ボス。
↑の名称は攻略本のもので、ゲーム中の表記は「HEART OF NOVA」。リメイク版では「ギャラクティック・ノヴァ」(英語ではGalactic Nova Nucleus)。
奥に巨大なハートが浮かんでいるが、直接攻撃は不可能。
ここでは周囲を回転する、8つの支柱のコアを破壊していく。
前ステージと違い、支柱自体は触れてもダメージ無し。
(コアは接触ダメージを受ける。さらに、支柱と画面端に挟まれると即死)
最初はスクロール速度も穏やかだが、2個破壊するたびにスピードアップし、4個目でえげつない速さに上昇するため操作が難しくなる。
しかし5個目を破壊すると一旦停止、今度は反対側にスクロールしていく。
コアは支柱のレールを移動しており、色ごとに特徴も異なる。
ちなみにリメイク版はコアの見た目がリファインされ、アニメパターンの追加で動くようになった。
()内の数字はコアの数
レールの幅が長い。
移動速度がゆっくりで、耐久力はやや高いが壊すのは簡単。
攻略本によっては赤色を残すことが推奨されている、一番楽なタイプ。
リメイク版ではドングリを横倒しにしたような形をしている。
レールの幅が短い。
移動速度が速く、隙間を潜り抜けるのは難しくなっている。
耐久力はあまり高くない。
リメイク版では王冠のような形をしている。
レールの幅は青色と同じ。
青色と正反対の特徴で、移動速度は遅いが耐久力は一番高い。
この緑のコアは画面の1番上と1番下にあるため、これを逆スクロール前に壊しておくと楽。特に1番下にある奴は逆回転前に壊すのがベター。
リメイク版では歯車のような形をしている。
必ず破壊しなければならないコア。
何故なら一切動かない代わりにレールが狭い、いや隙間が無い。
そのまま壊さずにいようものなら毎回ダメージを受けてしまう。
戦いが始まって最初から全てのコアを破壊してると確実にこのコアの餌食になるため
ある意味で初見殺しのパターンでもある。
隙間が無い分、耐久力は一番低い。
リメイク版では3つの歯車を組み合わせたような形をしている。
ちなみに、耐久力は高い順から
緑色>赤色>>青色>>>黄色
となる。
全てのコアを破壊すると、ノヴァの一部分が爆発して機能を停止。
(リメイク版では振り子や時計が止まるので分かりやすい)
脱出したカービィは、自分を騙した黒幕・・・マルクとの決戦の地へ向かう。
その後、カービィに倒されたマルクがノヴァと接触し、大爆発。
宇宙の平和は守られたが、もう二度と願いは叶えられなくなってしまった。
・・・と思われていた。
驚くべきことに、リメイク版の追加モードでまさかの復活。
カービィ同様に全ての星をつなげた
メタナイトの前で、爆発四散したパーツが再集結して合体を遂げた。
どうやらノヴァ自体が破壊されても、星さえつなげれば再生するように出来ているらしい。
ただ、マルクがマルクソウルへと変身する際に吸収してしまったいくつかのパーツは修復できないらしく、銀河に願いをで呼び出された時と比べて、目の開き具合が均等でないのが分かる。
(願いを叶える時はしっかり見開く)
メタナイトが叶えさせた願いは「この私にふさわしい、銀河最強の戦士と戦わせてくれ!」というもの。
もっと他に良い願いあるだろ…と思うかもしれないが、そもそも彼のこの旅の目的は「強くなるための修行」。その果てに望むものは、荒修行の成果をぶつけるにふさわしい、最強の敵であった。
この後、ノヴァは彼の言う通りにかつて封印された伝説の戦士、
ギャラクティックナイトを呼び出している。これこそ本来のノヴァの使い方だろう。
余談
- マルク撃破後のノヴァ爆発シーンは「カービィ凱旋のテーマ」と合わさって印象深く、SNSが発達するようになるとBGM共々ミームとしても有名になった。
そのためスパデラは遊んだこと無いけどノヴァが爆発するのは知ってるという若い世代もいるとか……
- 最終モード「真 格闘王への道」ではラスボス前にムービーが流れる。
そこでは「銀河にねがいを」の時、ノヴァの爆発に巻き込まれたマルクが周辺の残骸を吸収し、恐ろしい姿に・・・
- ノヴァは長らく本作とリメイク版以外への出演が無く、固有のキャラクターという印象が強かった。
ところが、『星のカービィ Wii』ではとある人物の口から「ハルカンドラの古代の民がノヴァを作ったらしい」というウワサが語られ、原作を知るファンが騒然となった。
そこで過去作とつなげるか。誰もがそう思った事だろう。
ついでに認証システムがチョロ過ぎるのはハルカンドラ人のせいってことに・・・- ちなみにその古代の民とやらが作ったアイテムだが、他にも夢の泉やスターロッドまでハルカンドラ製らしい。
奇遇にも「銀河にねがいを」では、ポップスター以外の惑星に夢の泉とスターロッドがある事が確認されている。
一体どういう事なのか、果たして関連性は明かされる日は来るのか、謎は深まるばかりである・・・
- なお熊崎Dからは嘘つきの発言が真実とは思えないと否定されているため、真相は結局ぼかされている。。
そして『
星のカービィ ロボボプラネット』では
ハルトマンワークスカンパニーが、銀河の彼方の文明の技術を再現した完璧なコンピューター
星の夢が登場しているのだが、一見すると4枚の翼のようなパーツの付いた円柱型の機械であるが、所有者の願いを叶えるというノヴァに似た性質を持っており、さらに暴走して同社の母艦と融合を果たして巨大な惑星型の形態へと変形、その外装が全て外れた際にはノヴァと同一の顔を露わにした。
詳しくは星の夢ならびにその
ソウル形態の項目を参照してほしいが、母艦の内部にノヴァの顔があったということは願いを叶える為の「器」がアクシスアークス、願いを叶える為の機能を果たす「サーバー」が星の夢ということだろう。
戦闘時には風見鶏、懐中時計、コンパスなどのノヴァにもあった装飾品を召喚してそれを武器にした攻撃を繰り出し、しかも後に戦う最終プログラムを起動した
強化形態では、配色がノヴァに近いものとなっており、星の夢そのものの内部に入ることにもなるのだが、そのコア部分もまたSDXで見たノヴァのそれによく似たものとなっている。
最終プログラム名は「Soul 0 System」。直訳すると魂のないSystem。
プログラムの機能が言葉通りの意味として、その結果ノヴァに近付いたということは何を指し示しているのだろうか…?
なお、星の夢はノヴァを模して作ったシステム。そしてソウルの力が「アンロック」されたということは、ノヴァにもソウル化の力がある可能性が大いにある。
…というか、ノヴァの残骸の力でマルクがソウル化しており、マルク ソウルの説明文も考慮すると、その気になれば
ノヴァは死者蘇生も難なくこなせる可能性が高い。しかしマルクも
クィン・セクトニアもソウル化という形で暴走してしまっている為、少なくともカービィ世界で死者を蘇生したらロクな事にならないのは明白。
それに、アンロックというのも気になる。本物のノヴァのソウルシステムは封印されていたのだろうか?
マホロアがマスタークラウンの力でソウル化した事と、
破神エンデ・ニルがマスタークラウンを召喚していた事を踏まえると、
製作者はノヴァの力で神にでもなろうとしていた可能性が高い。しかしニルが危険な存在と判明した為に後からこのソウルの力を封印したと思われる。
ハルトマンは恐らく何かしらの手段でこの封印された機能を知り、再現したと思われる。神にも等しい、禁断の力に縋ってまで、ハルトマンの叶えたかった願いとは…?
なお本物のノヴァは、ミニゲーム「カービィの3Dチャレンジ」にこっそりと登場している。
アニヲタ:「ぜぇ・・・ぜぇ・・・この間はとんでもない目に遭ったけど、もう一度つなげたぞ・・・」
ノヴァ:「READY・>」
ノヴァ:「アナタの・ねがいを・ひとつダケ・カナえて・さしあげマス・・・>」
アニヲタ:「ヨッシャ 今度こそ俺を嫁のいる二次元n」
メタナイト:「私のねがいは、もっと良項目にしたいこと・・・」
アニヲタ:「!?」
メタナイト:「この項目にふさわしい・・・最高の追記・修正者を探してくれ!!」
ノヴァ:「OK> 3・2・1・GO!!>」
アニヲタ:「IYAAAaAAAaaaAaaAAAhhhhhhh!!!!!!!!」
- 星の夢とは別個体と確定 -- 名無しさん (2016-08-29 18:09:53)
- 夢のポンコツっぷりはいろいろと -- 名無しさん (2016-08-29 19:07:19)
- ↑5ハルカンドラ人(精神とか)が入ってたりしてな… -- 名無しさん (2016-10-13 10:59:14)
- ただハルトマンがパクったってだけでしょ -- 名無しさん (2017-03-08 23:49:35)
- 絵本にも出てきたぞ…背景みたいな扱いだけど -- 名無しさん (2017-03-25 01:31:40)
- ↑×7 カービィの「太陽と月の喧嘩を止めて仲直りさせて」って願いもどうやって叶えるつもりだったんだろうな?どうも喧嘩両成敗しかしなさそうなイメージだがw -- 名無しさん (2017-04-30 16:44:57)
- 結局記事にあるメタナイトの願いよりマシな願いってなんだ?場合によっては消したい -- 名無しさん (2017-07-07 18:38:44)
- ↑お金持ちになりたいとか美味しい物を沢山食べたいとか、もっと良さそうな願いが沢山あるだろ -- 名無しさん (2018-04-01 06:25:39)
- 身も蓋もないけど、単に強くなるのが目的なら「強くなりたい」って願ったほうが確実であった -- 名無しさん (2018-12-12 00:58:44)
- ノヴァはあくまで願いを叶える為の存在で、攻撃らしい攻撃はしなかったんじゃ?あのエネルギーならノヴァが戦闘マシンだったら太陽も月も太刀打ちできなかった気がする(カービィさんと結合したスターシップ除く) -- 名無しさん (2018-12-14 00:12:40)
- 欠けてるのはマルクに吸収されたんじゃなくてカービィがコアを破壊したときに吹っ飛んだ部分じゃないの -- 名無しさん (2019-04-05 12:44:52)
- 小説版の無限の歯車で縮小されてまさかの登場 こちらでは善意を働かせたりする -- 名無しさん (2020-04-13 22:19:31)
- 動画サイトじゃ四六時中爆破されててかわいそう -- 名無しさん (2020-05-27 15:43:23)
- クソザコ彗星 -- 名無しさん (2020-09-17 00:09:09)
- 作品の雰囲気でそう思われることは少ないだろうが宇宙規模という点では同じ任天堂の願望器たるトライフォースよりスケールが大きい …実はコイツもゼノブレ2の『ゲート』みたいに宇宙吹き飛ばせるのか? -- 名無しさん (2020-11-30 00:07:01)
- デッドコピーとも言える星の夢でスージーが亜空間に放り込まれたり、過去からガラクタを呼び出したりできているからやり方(願い方)によってはできるかもしれない。 -- 名無しさん (2021-01-09 21:12:13)
- ↑17ハルバード(原型)VSノヴァなんてのも新作でありそう。 -- 名無しさん (2021-02-12 22:11:34)
- 桜井と非桜井で世界観違うのでまず有り得ないが、剣士ダークマターがノヴァ呼んて「我が主、ゼロ様の肉体となれ」「OK>3・2・1・・・GO!」といった流れでノヴァがゼロに乗っ取られたらヤバいな。 -- 名無しさん (2021-02-12 22:18:26)
- ↑34今更ながら、スターシップのせいですでに内部ボロボロだし、それでダメージ受けてたとこに勢い良くぶつかったんだから、そこまででもないと思うが。↑5動画サイトでいっつも爆破されるノヴァはおそらくノヴァではなく、ただの特殊なスペースデブリ、いいね?しかし、こいつも災難だな、ポンコツシステム悪いんだけどさ… -- 名無しさん (2021-10-03 01:35:45)
- というか、どこ行ったんだろ?こいつ。 -- 名無しさん (2021-12-09 10:21:04)
- 冒頭とラストのアニヲタ君が不憫でならない。 -- 名無しさん (2022-01-04 11:44:44)
- ノヴァといい夢の泉といい、ハルカンドラ製のものは夢に関するものが多い -- 名無しさん (2022-01-04 12:57:51)
- 何か知らんが一時期こいつを見るのがトラウマになってた事があった。忘れた頃に何ともなくなったが -- 名無しさん (2022-01-08 20:19:12)
- タグ… -- 名無しさん (2022-05-21 21:47:57)
- 英会話教室ではないしウサギでもない -- 名無しさん (2022-05-21 21:48:35)
- 動画を漁ると分かるのだがスターシップの弾はあの連射速度で一発が星型弾並の威力がある。そりゃズタボロにもなるわ…。 -- 名無しさん (2022-08-30 13:55:00)
- ノヴァ内部は敵の動きが速かったり壁に当たると被弾するからさっさとクリアしようとすると結構事故る。他のシューティングよりめんどくさい印象。 -- 名無しさん (2023-12-01 05:54:52)
- ログ化を提案します。 -- 名無しさん (2024-02-06 21:00:38)
- ログ化しました -- (名無しさん) 2024-02-16 10:55:00
- ニコニコ動画に於ける格闘王への道でのTASで次の相手がこいつ→視聴者「さて・・・」→終了後の視聴者「何故とばたし」「サーセン」 草生えるわ -- (名無しさん) 2024-09-08 20:06:28
最終更新:2025年03月15日 18:03