登録日:2012/05/03 Thu 21:11:18
更新日:2025/04/13 Sun 12:01:34
所要時間:約 3 分で読めます
ホワイトベースのコック長を務めている。
劇場版ではコック長から中尉になっていた。バオロ艦長亡きホワイトベースではおそらく一番高位の士官。
劇中で描写された限り、
ホワイトベース艦内のクルー全員の食事を賄っている模様。
オデッサ以前は敵地での単独行が多く補給も滞っていたため、ホワイトベース艦内の食料が行き詰まっていたが、
ブライトに「
アムロとリュウには正規パイロットと同じ食事を配分するように」と指示されていた。
根は優しくて他人のことを第一に考えるコック。
そんな彼だが食料危機の中ガッチリした体格をしていたためカイから「あんただけ美味しいものを食べてないか?」と疑われたことがあった。
彼に関して印象的なのはホワイトベースが中央アジアを横断していた頃の塩に纏わるエピソードだろう。
タムラ「わたしの不注意で塩がなくなりそうですが手に入りませんか?」
ブライト「?」
ブライト「塩…?塩か?」
タムラ「はい」
タムラ曰く塩を貯蔵していた倉庫に敵の攻撃が直撃したという。
ニュータイプでもなければパイロットやオペレーターでもないコック長が回避できる問題でもないので、
彼の不注意ではない気もするのだが、おそらく報告が少し遅れたことか
塩不足なのは分かっていたのに使いすぎてしまったことの方を自身の不注意だったとしているのだろう。
と言うくらいに彼は塩が人間には必要不可欠と主張。
よく知らない人から見れば「そんな大げさな」と思うかもしないが、
実際、塩不足は健康上の問題が非常に多く、戦場下においてもマイナス要素しか存在しない。
また味付けでも塩が足らないとクルーの精神面などにいろいろと問題も出てくる。
さらに言えば当時のホワイトベースはほしいものを安定して補給を受けるなど到底望めない状況である。
彼が重要視するのも当然だろう。
彼の熱意に負けたようで
一年戦争の最中ではあるがブライトはホワイトベースの進路を塩湖へ変えた。
ちなみにブライトは彼のことをタムラさんとさん付けで呼ぶ。
サイド6ではアムロ、フラウ、子供たちと共に買い出しに出て、大きな袋を抱えながら「これで少しは変わった物も食べさせられる」と笑顔で語っていた。
この後、アムロが偶然見つけたテムを追いかけてしまったため、フラウと苦労して3袋持って帰ったと思われる。
劇場版ではここが唯一の出番。
登場回数は少ないものの、アムロ達を影で支えていたまさに縁の下の力持ちと言える人物。
精神面などで言えば食糧危機もあったためブライトに次ぐ苦労人と言える。
【余談】
その飽くなき塩へのこだわりと、
宇宙世紀では
数少ない日本人的な“タムラ”という名前からか、
ある意味でガンヲタの知識量を知る1つの目安的な存在となっている。
タムラの名前がすぐに出たあなたは立派なガンヲタと言えるだろう。
ガンヲタとして有名な中野腐女子シスターズの喜屋武ちあきは、
『
ガンダム00』の放送開始前の番組で料理を食べた際にあまりの旨さから「料理長のタムラさんを呼んできてください」と言った。
『
GUNDAM WAR』でも第17弾でちゃっかり収録された。
しかも、この弾には彼の登場シーンが描かれたコマンドカード(遊戯王で言うならば魔法カード)があったのだがその名前は
塩がない!である。
タムラ=塩というイメージが定着していると言える事例だろう。
ちなみに効果は
『(常時):すべてのプレイヤーはこのターン、テキストのプレイやユニット以外のカードのプレイで(1)以上の資源コストを支払うことができなくなる』
である。
本国の回復能力に特化している青には珍しい妨害カードではあるが青は長期戦を得意とするデッキなので意外と相性は良い。
トニーたけざきのパロディ漫画『
トニーたけざきのガンダム漫画』でもメインキャラとして扱われたことがある。
また、『ガンダムさん』でも「伯方の塩」のキャッチフレーズのパロディで使われた他、何故か変態キャラに仕立て上げられたことも。
大阪の「ガンダムウェア」では提供メニューに『タムラコック長の気まぐれパイロットランチ』が有る。
実際に食べてみると分かるが、敢えて塩気が足りないように調理されており、塩が不足した戦況下のパイロットの心境を体感できる。
ちなみにちゃんとセルフでお好みの加減で振り掛ける塩は用意されているので安心されたし。
まさに知る人ぞ知る人気キャラである。
『新約SDガンダム外伝 騎士王物語』ではブリティス王国の狩人タムラとして登場。HP50。大きな肉を焼いていたが、ここでも塩が無くて困っていた。
タムラ「塩はありませんか?」
(冥ω殿)「えっ…?しっ…塩ぉ?」
タムラ「はい」
(冥ω殿)「塩はないです…」
タムラ「塩がないと追記・修正できないぞ!!」
- 意外にも、リュウさんとカイの項目が無かった -- 名無しさん (2014-04-08 17:08:57)
- でも塩が大事なことに変わりない -- 名無しさん (2014-04-08 17:15:16)
- ↑「塩がない!」からピタゴラ装置式にロボットバトルシーンに繋ぐ、まさに脚本の職人芸。 -- 名無しさん (2014-04-08 18:31:39)
- かの空想科学読本シリーズの「料理読本」で、WBの艦内食が扱われてたのよ。 -- 名無しさん (2014-04-08 19:39:07)
- 確かテッペンっていうクイズ番組でガンダムを取り上げた時に出て来たな。 -- 名無しさん (2014-04-08 22:45:59)
- トニーたけざきでグロ料理作ってたな グロってか黒魔術的な何か -- 名無しさん (2014-04-08 23:02:11)
- 中尉で料理長て事は恐らく主計士官。ホワイトベース内ではブライトに次ぐくらい偉い人かも。 -- 名無しさん (2014-04-08 23:36:41)
- ブライトって元は少尉かなんかだったはず -- 名無しさん (2014-04-08 23:42:49)
- まぁ、戦場での食事は士気に直結するからなぁ -- 名無しさん (2014-04-09 00:41:09)
- 一年戦争後ってどうなったんだろ?佐官になったりしたんだろうか -- 名無しさん (2014-04-09 01:05:47)
- ↑退役してレストラン とかのがしっくりくるかな(個人的な妄想) -- 名無しさん (2014-04-09 01:06:52)
- ↑そんな夢を持ってたら息子がテロ組織のリーダーになってしまう -- 名無しさん (2014-04-09 01:15:59)
- ロボアニメの数少ない料理人キャラ(他にはホウメイさんぐらいしか知らん) 殆どが合成食料とかで済ましちゃうから仕方ないのかね -- 名無しさん (2014-04-09 01:18:00)
- ロボアニメに飯の話を交ぜにくいんじゃない。シンジが麻婆茄子作る話とかされたら困惑不可避 平成ライダーは飯ネタ多いけど、賛否両論かな -- 名無しさん (2014-04-09 01:24:06)
- というか、平成ライダーに飯ネタがあるのは井上の仕業だがな。 -- 名無しさん (2014-04-09 01:57:23)
- ↑↑兵站とか補給線の話になるから切実な問題の割には大抵の場合よほどの事がなければ戦闘にはならないので(そもそも補給途中だとまともに戦えず逃げる位しか出来ない事が多い)地味な場面になるからな。 -- 名無しさん (2014-04-09 02:07:30)
- ↑料理漫画・料理アニメですら料理作るだけって話は少ない気がする(対決とか修行とか新料理とか人助けとか) -- 名無しさん (2014-04-09 02:13:40)
- 「たかが塩ごときで・・・」みたいな感じでネタにされがちだけど、塩というか塩分は人間が生きる上で欠かせないミネラル分だし、塩不足で焦るのも仕方ないと思う。物資補給が滞りがちな宇宙戦艦の中なら尚の事。 -- 名無しさん (2014-04-09 15:08:29)
- ↑の言うとおり笑い事ではない状況だったんだよなホワイトベース しかしガンダム以外に塩不足のアニメってないよな -- 名無しさん (2014-04-09 16:09:53)
- 正直、塩がなきゃ料理なんて成り立たん……タムラさんは正しい -- 名無し (2014-04-09 20:52:02)
- 食料危機イベントがあるスパロボ64には登場して欲しかったな… -- 名無しさん (2014-04-10 00:55:04)
- モヒカン -- 名無しさん (2014-09-29 11:19:42)
- ユニコーンgs -- eba (2015-03-01 00:41:21)
- ↑6 いわゆる「敵に塩を送る」の由来となった戦国時代の逸話のこともあるしな -- 名無しさん (2015-03-01 01:11:39)
- ガンダムカフェが設定になるのかはわからないけど戦後はマクダニエルで働いてるのか -- 名無しさん (2015-08-05 23:56:53)
- 塩と言えば影武者徳川家康のエピソードを思い出す...家康「一番おいしい食べ物ってなんだ?」お梶「それは塩です」家臣「塩など塩っからいだけではないか(プゲラ)」→その日の晩ご飯 家康・家臣「この料理には味がない...!?」お梶「あら、先程塩など塩っからいだけではないかとおっしゃったではありませんか。ですからわざわざ塩抜きで作らせたのです。どうぞお食べ下さい」家康「お梶の奴、男に産まれていたらひとかどの武将になっておったかもしれんな」(要約) -- 名無しさん (2015-08-06 00:07:46)
- いろいろと誤字ってるな。 余談の部分で『上手さ』ってなってるが『美味さ』だし、そもそも『ガンヲタ』って銃火器のヲタのことだし。 -- 名無しさん (2015-08-06 08:34:47)
- ↑×10 塩が不足すると倦怠感、虚脱症状、集中力の低下が見られるらしい。実験で塩抜きの食事を与えた場合どうなるか調査したとのこと。 -- 名無しさん (2015-10-18 18:54:25)
- ↑2 ガンダムヲタク→ガンヲタ→ガノタ、という略し方なのでガンヲタでも別に間違ってない。 -- 名無しさん (2015-10-18 19:09:45)
- 軍隊と食は切っても切り離せないしな。缶詰だって元は遠征する為の保存食だし -- 名無しさん (2016-08-16 20:15:54)
- 塩は生き物にとって大切だからなぁ。野生生物が人間を食ったらその後も襲い続ける理由の一つは「塩味でうまいから&不可欠な塩を摂取できるから」らしい。 -- 名無しさん (2016-09-20 09:12:25)
- 浸透圧の調整とか胃液の主成分である塩酸の元だしね -- 名無しさん (2016-11-18 11:20:59)
- 塩の人間の1日の摂取量なんて数グラム程度だから塩が尽きるくらいなら他の備蓄の方が先に尽きるはずだし「私の不注意で無くなった」って台詞からしてこいつが塩大好きなだけだろ -- 名無しさん (2016-12-28 22:54:11)
- この人地味に人気だよな -- 名無しさん (2017-01-08 06:01:01)
- 何年か前のガンダムのイベントでは「タムラ料理長の塩抜き弁当」なる珍品が販売されてたwww -- 名無しさん (2017-01-08 06:08:57)
- マクダニエルに転職してソルトバーガー作ってるらしい -- 名無しさん (2017-02-17 21:36:48)
- サイド6の時はとっくの昔に避難民降ろしてただろ -- 名無しさん (2017-04-07 01:37:35)
- 塩は食料保存のためにもなるからな -- 名無しさん (2017-11-28 20:10:36)
- 宇宙世紀でわざわざ保存食を塩蔵で作ってるとは思えんけどな。基本は真空パックとかだろう -- 名無しさん (2018-01-22 12:48:20)
- 塩以前に軍隊におけるメシマズは重大な問題。下手すると反乱が起きる -- 名無しさん (2018-06-09 20:44:36)
- 『量が少ない』という文句を言われることはあっても、『不味い』というクレームはなかったあたり、厳しい状況で最大限の働きをしてくれてたんだな。 -- 名無しさん (2018-07-25 12:23:05)
- まあ一つの、それも敵の攻撃が直撃する可能性の高い場所にある倉庫に重要物資を軒並み積載してたのはダメコン的な意味でアレかもしれない。自分の責任だと思ってたって事は食材関係の倉庫はタムラさんが割り振ってたって事だろうし -- 名無しさん (2019-12-07 14:03:32)
- コロニーでは塩はどうやって確保してるのかな?どっかで採取してるのか -- 名無しさん (2020-02-04 20:50:42)
- 妙に階級が高いのはちょろまかし防止や文句言わせないためなんだろうか -- 名無しさん (2020-02-04 23:20:07)
- ↑3 そもそも既存の艦艇とは構造が違いすぎるペガサス級を設計した奴が悪いのでは?(真顔) -- 名無しさん (2020-02-05 00:18:44)
- 料理が上手いキャラはいっぱいいるけど職業コックのガンダムキャラは確かに貴重かもね。前者も実際に作中で料理振舞ってたのサイシーとアトラぐらいしか思い浮かばんが -- 名無しさん (2021-09-22 17:18:36)
- ↑14食料庫に直撃したんだ。 -- 名無しさん (2022-04-24 11:10:10)
- ファースト最終回から以後どうなったんだろ?? -- 名無しさん (2022-04-24 18:52:05)
- ↑3 べ、ベラ艦長…… -- 名無しさん (2022-04-24 19:01:54)
- 案外腕を買われて高級指揮官が座乗してる艦に転属したのかもしれん・・・バーミンガムとか -- 名無しさん (2022-04-24 19:12:56)
- ↑8 宇宙空間や月では塩化ナトリウムは得にくいけど、現実の2022年に木星のエウロパにそこそこあると判明した。木星帝国は塩は得られそう -- 名無しさん (2023-11-01 21:02:17)
- バーミンガムに転属したら命が無かっただろうな。 -- 名無しさん (2024-04-22 11:24:20)
- >その飽くなき塩へのこだわり こだわりって程か?当たり前のことだと思うけどな -- 名無しさん (2024-04-22 13:34:45)
- 塩湖に塩採りに行く回、塩採りに行ったらラル隊と遭遇して、セイラさんがガンダムで無断出撃しちゃったからアムロがガンキャノンで大暴れしてコズン少尉を捕虜にする…という1話に色々詰め込み過ぎな濃い話なんだよな -- 名無しさん (2025-01-11 05:26:27)
- 「食料が無い」じゃなくて「塩が無いと兵士たちの健康を失う、死活問題になるぞ」って演出が、実際に戦争を経験している監督ならではだな。アニメという枠で兵站の重要性を語るとか、1stガンダムが戦場に立つ人々の苦悩を鮮烈に描いたリアルなドラマだけあるな。 -- 名無しさん (2025-01-22 10:36:16)
- 料理の味とか戦意とかじゃなく、「塩がないとガチで死ぬ」からな -- 名無しさん (2025-01-26 15:29:49)
- 万が一ブライトが途中で死んでしまったら、彼が艦長をやるハメになっていたんだろうか。 -- 名無しさん (2025-01-26 15:32:51)
- 倉庫が撃たれたにしても塩だけがなくなるってどういうことだよ -- 名無しさん (2025-03-05 18:08:12)
- 配管が破れて塩に廃液が浸かったりでもしたんだろ -- 名無しさん (2025-03-05 18:28:07)
- ↑食料を分散保管していて、たまたま塩のブロックがなくなった。他にもなくなったものがあるが、士気に直結しそうな食材は塩だけだった。好きな方をどうぞ -- 名無しさん (2025-03-05 18:31:46)
- 階級が高いのは仮に低かったら上官が職権濫用して不平等な食事提供させないためらしい -- 名無しさん (2025-04-06 19:44:00)
- 被弾の衝撃で塩入った袋だか入れ物が床にバシャー…とか -- 名無しさん (2025-04-13 12:01:34)
最終更新:2025年04月13日 12:01