登録日:2009/07/23 Thu 14:54:42
更新日:2025/04/22 Tue 13:22:24
所要時間:約 6 分で読めます
…まずは兵士・ヒム!
騎士・シグマ!
僧正・フェンブレン!
城兵・ブロック!
…そして女王・アルビナス!
これが死の大地を守護する地上最強の軍団……!!!
ハドラー親衛騎団!!!
●目次
概要
超魔生物となった
ハドラーの覚悟やその強さを讃えた大魔王
バーンによって与えられたオリハルコンでできた
チェスの駒を
フレイザードの要領で禁呪法を使い、生み出したハドラーの親衛隊。
ハドラーを『キング(王)』として『クイーン(女王)』、『ビショップ(僧正)』、『ルーク(城兵)』、『ナイト(騎士)』、『ポーン(兵士)』で形成されている。
種族は
生きている駒。
ドラクエ本編には登場していないモンスターだが、ゴールデンゴーレムやうごくせきぞうといった彫刻系のモンスターが近いかもしれない。
ただでさえ体全てがオリハルコンが出来ていて防御力が極めて高い。
一応この頃はダイのパーティーもオリハルコンを砕く戦闘力は身につけていたが、逆に言えば彼らでなければ戦えないほどの実力者である。
その上、勇者側の十八番である「団結力あるチームプレイ」を敵が使ってくるという意味でも極めて厄介な相手である。
無生物から生み出された存在であるため、傷つけられても痛みを感じず、生命活動に支障が出る事もない。
但しフレイザードと同じく体内に核があり、それを破壊されると死亡する。
核はヒムが「お前ら人間と同じ位置」と発言して自分の胸を指し示しており、心臓と同じ位置と思われる。
この場面でヒムは自分の左胸を指し示しているが、左胸を破壊されて死亡したのはアルビナスだけで、フェンブレン・ブロック・ヒムは胸の中央を破壊されて死亡している。
人間の心臓の位置(中央よりやや左寄り)を忠実に再現していると言えるだろう。
フレイザード同様、創造主であるハドラーが死んだ場合も生命を保っていられなくなるため、基本的には「王の死=自軍の敗北」というチェスの原則に則った存在。
また、
本来の『キング』の駒が率いる残りの駒達は自律行動も出来ない雑魚である事から、ハドラーに対する思いが強さを成しているのであろう。
いくら自立行動できないってオリハルコン製の連中を素手で粉砕して回るヒュンケルの方が異常?その通りである
ハドラー自身、素晴らしい実力者ばかりの
六大軍団長を部下に持ちながら、自分の心が野望や保身ばかりであったために敗北を重ね、裏切られてさえきた。
ハドラーはダイとの最後の決戦のさなか、親衛騎団の全滅を悟った際に、彼らの命がけの忠誠が自分が高みに立った証と考え、その忠誠に応えることを誓っていた。
まさにお互いに信頼し、高めあっていった主従であったと言えよう。
大魔王バーンの居城である死の大地を守護する任に就き、宿敵たる
アバンの使徒一行を正面から待ち構え、堂々の決戦を繰り広げた。
団員紹介
漢その1。
『兵士』の駒から創られた戦士。頭部が丸っこい。
ハドラーの「闘志」を強く受け継いでいる。
ハドラーの性格を最も強く受け継ぎ、団内一好戦的な熱血漢。
ハドラー親衛騎団と勇者一行の最終決戦ではパワーアップを果たした
ヒュンケルに完敗した。
そして、主のハドラーが敗れ、親衛騎団が皆死んだ
その後、彼は……。
●シグマ
跳躍と速度でこのシグマに勝つのは天馬とて無理な事…!!!
CV:小林親弘(2020年版)
漢その2。
『
騎士』の駒から創られた戦士。
馬の頭部を持つ
騎士の姿をしている。
ハドラーの
「騎士道精神」を強く受け継いでいる。
そのため、どんな相手でも油断せず、常に全力で、正々堂々と戦う紳士的な人物。
詳細は
個別項目にて。
●ブロック
CV:川島得愛(2020年版)
漢その3。
『
城兵』の駒から創られた戦士。
眼のない顔と城壁のような肌を持つ団内最大の巨漢であり、
「ブローム!」という謎の言葉以外話さず無口。
自らを犠牲にするのに躊躇いがない献身的な性格。
詳細は
個別項目にて。
●フェンブレン
…いい根性だ ネズミにしとくにゃ惜しいくらいだよ…
おまえが泣いて命ごいをするところを意地でも見たくなってきた…
漢その4。
『
僧正』の駒から創られた戦士。平べったい頭部と三日月を模した上半身の装甲が特徴。
「完全無欠の狩人」を自称する老人めいた言動と性格だが
魔王時代のハドラーの性格を受け継いでおり、本性は弱者をジワジワいたぶって弱者が苦しむ姿を嘲笑う、騎士道精神から外れた残酷なサディスト。
詳細は
個別項目にて。
●アルビナス
我々はみなハドラー様の駒…死ぬも生きるもすべてハドラー様のため…
それを忘れないように…!!
漢女(おとめ)。
『
女王』の駒から創られた戦士。ハドラー不在の際は親衛騎団の司令塔を務める。
独断専行も多いなど暴走気味だが、全てはハドラーのために行動している。
機動力が非常に高く、マァムですら目で追えないほど。
詳細は
個別項目にて。
余談
アニメ放送一周年記念の特別企画商品として、彼らのもとになったチェス駒32個セットが期間限定・数量限定で販売された(2021/11/12~2022/03/31)。
駒の材質はシルバー製と豪華。黒駒の方はシルバーにブラックコーティングが施されている。実際にチェスをプレイする事も可能。
駒以外にもチェス盤、専用ディスプレイケースや土台、専用収納BOX、アニメのキャラクターデザインを手掛けた宮本絵美子氏によるサイン入りの「ハドラー親衛騎団」イラストの色紙も付属。
まさにいたせりつくせりの商品でファンならおさえておきたい所だが、価格はなんと330万円(税込)。
…欲しい人は口座と相談しよう。
…まずは作成者・ヒム!
編集者・シグマ!
画像掲載者・フェンブレン!
通報者・ブロック!
…そして規制管理者・アルビナス!
これがアニヲタwikiを守護する地上最強の軍団……!!!
ハドラー親衛騎団!!!
…全員敗れたか…!よくやってくれた!!オレも今すぐに冥殿の下へ行くぞ…!!!
最後の最後で…オレは項目に恵まれた…!!さあいくぞっ!!!おまえたちの投稿に…この追記・修正で答える!!!!
- もしもマキシマムが独立したモンスターでは無くハドラー親衛騎団の一員として誕生していたならどんな子になっていたのだろう? -- 名無しさん (2013-09-10 00:46:02)
- 諸葛孔明みたいな感じで文字通りハドラーの右腕になってたんじゃないか…と思う -- 名無しさん (2013-09-10 10:58:33)
- ↑×2他が「闘志」「騎士道」「虚栄心」「愛情」を大なり小なり受け継いでいるから、残りは「誇り」かな? -- 名無しさん (2013-10-27 22:48:34)
- 仲間と主君の為に、あえて仲間から蔑まれるような手を使う漢になったりしてな。 -- 名無しさん (2013-12-04 22:14:59)
- アルビナスの気持ちはハドラーには伝わっていたのかな? -- 名無しさん (2013-12-04 22:19:02)
- ↑×2るろ剣の方治みたいな奴になってたと思う>親衛騎団マキシマム ↑×1伝わってたよ。コンビニコミックスのインタビューで「オレには愛というのは良くわからないが、アルビナスの死を知った時、俺の心は空虚になった」と言ってる -- 名無しさん (2013-12-04 22:24:24)
- ブロックは多分『自己犠牲』だよな。メドローアの時といい、キャスリングの時といい、ポップを守ろうとしたハドラーの最期の姿とリンクしてるし -- 名無しさん (2013-12-04 22:48:47)
- ↑5「執念」かな?ハドラーも大魔王バーン相手に意地で戦ってあと一歩まで迫ったし、崩壊しゆく身体でダイとの決着を求めたし。そして↑4の通りに、何が何でもハドラーを勝たせる為に汚れ役を進んで行いそう -- 名無しさん (2013-12-04 23:13:03)
- ヒムはプロモーション、シグマはシャハルの鏡、ブロックはキャスリング、アルビナスはトランスフォームがあるけど、フェンブレンだけは彼特有の特殊能力が無いよな。全身が刃とかドリル化する能力はマキシマムのビショップも持ってたから(ヒム、シグマ、ブロックの特殊能力は、マキシマムのコマには無かった)、彼だけの特殊能力とは言い難いし -- 名無しさん (2014-02-12 21:18:37)
- せめてハドラーとアルビナスはあの世で幸せになってほしいな。 -- 名無しさん (2014-05-09 09:25:43)
- 自力で単独生命体に進化したヒムってすげーw -- 名無しさん (2014-05-09 09:57:19)
- フェンブレンのおかげで、あのクソ生意気なチウを成長させたのは凄い。自分も役に立たないのに、ダイを置いて逃げたとポップを殴るあのねずみには、腹立ったからな。 -- 名無しさん (2014-06-27 20:36:33)
- 終盤で、ダイ達よりもこいつらの方が目立ってたな。ヒムが味方になるとは思わなかったけど。 -- 名無しさん (2014-06-27 20:38:57)
- ↑↑あれはダイを置いて逃げた事じゃなくて、ポップが一人で勝手にキルバーン達を追ったせいで、彼を連れ戻すために鬼岩城戦で消耗したまま追ってきたダイが、ハドラーにやられる結果になった事が問題だったんだよ。一人で勝手に突っ走って、そのせいで仲間を傷付ける結果を引き起こした事に怒ってたんだ。 -- 名無しさん (2014-06-27 21:56:23)
- フェンブレンは金属探知能力がある...特殊能力? -- 名無しさん (2014-06-27 23:49:56)
- なぜ鼻水キャラになったんだ・・・ -- 名無しさん (2014-07-28 02:01:07)
- いいキャラ達だったが若干オリハルコンのレア感が失われた気もする -- 名無しさん (2014-09-05 14:28:33)
- フェンブレンは仲間と一緒の時には残虐さを抑えてるから武人として一皮向けたハドラーの「制御された残酷さ」 -- 名無しさん (2014-10-29 21:42:07)
- ↑↑やべ間違えて途中で送信した orz 「理性で制御された残虐さ」を受け継いでるんじゃあるまいか。 -- 名無しさん (2014-10-29 21:46:09)
- それでも最後まで耐え抜いたチウを立派と称えるあたりがこのフェンブレンですら武人としての心を受け継いでるんだなと思った -- 名無しさん (2015-02-24 22:50:00)
- ヒムが良いキャラしてて大好きだわ。 -- 名無しさん (2015-04-03 14:17:59)
- 死の大地でオッサンがブロックにグアアアアされたのは、偶々じゃなく戦略だったと思う。あの状況で最も脅威なのはまとめて消されるメドローアだが、ポップの身体能力的にシグマがある程度フリーなら跳ね返すのは容易。なので怖いのはシグマの動きが止められること。なので前回シグマの動きを封殺したオッサンにタイマンの肉弾戦で勝った実績のあるブロックをぶつける。っていう -- 名無しさん (2015-04-03 14:34:22)
- シグマの動けく盾ぶりが改めて凶悪だな、クレバー、高機動、地でも魔法使いキラーなのに。ハドラーもだから更に鏡預けたんだろうけど -- 名無しさん (2015-07-12 09:17:58)
- 大口を叩いたりして道化を演じ敵を油断させたり硬くなりすぎた仲間の雰囲気を緩めたりしつつもその一方で冷静に全体の戦況を把握してハドラーに進言したり仲間に指示を出したりする、親衛騎団サイドのアバン的なポジションとか。>もしもマキシマムが独立したモンスターでは無くハドラー親衛騎団の一員として誕生していたなら -- 名無しさん (2016-02-21 21:39:20)
- しかし、こいつらが作られたころにフレイザードが生き残ってたらどういう反応しあってたのか…最終的にヒムあたりがあっさり粛清していそうだけど…。 -- 名無しさん (2016-07-11 18:31:10)
- ↑精神的な成長がなければ劣等感から更に功を焦りザボエラかキルバーンの口車に乗せられ捨て駒にされて、精神的に成長していれば弟達を救うために自爆覚悟でメドローアをぶっ放しブロックの代わりに戦死、じゃないかな -- 名無しさん (2016-08-09 02:52:57)
- 最近読み直して思ったけど、フェンブレンがハドラーから引き継いだのは、虚栄心や功名心よりも、狙った敵を自分の手で倒したいという「執念」ではないかと思った。あとブロックは「友情」。ハドラー自身、武人として成長してからはミストバーンと良い僚友になれていたし。 -- 名無しさん (2016-11-29 20:07:23)
- ヒムがグランドクロスをぶっ放した時の本音がハドラ―と親衛騎団の本音だろうと思う。 -- 名無しさん (2016-11-29 21:59:29)
- 今んなってアルビナスの「人間じゃないから -- 名無しさん (2017-02-11 03:16:23)
- 今んなってアルビナスの「人間じゃないから想いの力で負けたんですかねぇ…」というセリフがチクチクきていたたまれない -- 名無しさん (2017-02-11 03:18:24)
- 人間でも外見が精神にも影響するっていうし、アルビナスは完全に女性だったんだろうな。大好きな人がそこにいるのに、女性として慰めてあげる事も出来ず、駒として仕えるしかないって、すごく苦しかったんだと思う -- 名無しさん (2017-04-19 03:10:17)
- 駒の戦士というアイデンティティーと、そこに矛盾するハドラーへの忠義以上の感情を自身で肯定する為には、たとえハドラーが望まない方法であってもハドラーを存命させるという、ある種の独善的な感情に無理やり押し込めてた感じだ。 -- 名無しさん (2017-05-12 02:47:26)
- 親衛騎団がダイ大の敵の中でも異端に思えるのは勇者一行と同じ立場で戦って尚且つ敵対してたからかね -- 名無しさん (2017-10-11 21:16:14)
- ベギラゴンを無数に分散し全身から針のように放つ技がニードルサウザンド。そのエネルギーを1か所に集めた技が名付けてサウザンドボール!ってそれただのベギラゴンでは…? -- 名無しさん (2017-12-16 00:40:40)
- ↑ぶっちゃけ言って、その通り。だがニードルサウザンドが光の一発一発がベギラゴン級の破壊力だからそれが1箇所に集まったとなると…!! ハッキリ言って魔軍司令時代のハドラーより強い。 -- 名無しさん (2017-12-16 00:51:13)
- ニードルサウザンドはあくまで拡散攻撃であって、一発一発がベギラゴン級ってわけじゃないんじゃないか? サウザンドボールは丸く凝縮されてる分、一点への破壊力はベギラゴンよりも強そうだな -- 名無しさん (2018-01-10 18:48:50)
- フェンブレンは「漢その4。」というよりは、「侠」 の方がしっくり来るのは俺だけだろうか?正道から外れる事は厭わないが、卑怯・卑劣は良しとしない気質だし、自分のメンツのために独断専行する時は盃(エンブレム)を返上する義理の通し方等で「漢」より「侠」の方がしっくり来る。 -- 名無しさん (2018-08-23 21:03:51)
- まさしく悪だけど好敵手の集団そして一枚岩の主君のハドラーへの忠義デルザー軍団見たいに仲悪いけど最強も好きだけど理想の敵部隊 -- 名無しさん (2019-01-09 18:18:42)
- 「本来の『キング』の駒が率いる残りの駒達は雑魚である」……いや、言いたくなる気持ちはわかるがアレはHP1の武器防具なしで無双し出すヒュンケルの方がおかしいだけだと思うぞw -- 名無しさん (2020-01-20 12:56:00)
- 何その百識ww >(2013-12-04 22:14:59)さん -- 名無しさん (2020-02-05 10:31:53)
- ↑2まあ、雑魚ではないにしろ、北の勇者クラスなら何とか対抗できるくらいの強さだったと思う ノヴァがヒムに負けたのはヒムに普通の駒には欠けてる戦闘技術や戦士の直感などが宿ってたのが大きい -- 名無しさん (2020-10-28 03:25:02)
- この項目からヒム(ダイの大冒険)の項目を分離しました -- 名無しさん (2020-11-13 05:59:37)
- ハドラーがフェンブレンを評して言った「捨てたはずの過去の名残」も「過去を捨てきれなかったせいでフェンブレンを歪ませてしまったな」っていう親心のように思える -- 名無しさん (2020-11-18 07:21:31)
- 突き詰めるとフェンブレンの「どうしてオレより強い奴がこんなにいやがるんだ。気に入らねえ」っていう言葉がハドラーの本音というか根本なんだろうな -- 名無しさん (2020-11-19 08:56:57)
- バーンパレスでヒュンケルにヒムを当てたのは、ヒュンケルとの戦闘経験が一番あるからって話だけど、カウンターに弱いアルビナスにとって、無刀陣のようなカウンター技が得意なヒュンケルは相性が悪いという判断も含まれてたのだろうか -- 名無しさん (2021-01-07 16:30:00)
- 個人的に旧キャストが親衛騎団の声を当ててくれたら面白いと思う -- 名無しさん (2021-01-15 19:00:54)
- フェンブレンの「仲間思いで空気読めて忠誠心高いけど、プライドも高くてサディスティック」ってキャラが好きなんだが他にいるか?そんなキャラ。 -- 名無しさん (2021-05-20 16:20:21)
- まさかのゆかりちゃんがアルビナスだと…!? -- 名無しさん (2021-06-26 11:49:46)
- ↑ガガガFINALの闇竜っぽい声で演じてくれそうだ -- 名無しさん (2021-06-28 14:29:08)
- 田村ゆかりのアルビナス……冗談抜きでどうなるのか想像がつかないや -- 名無しさん (2021-06-28 14:55:02)
- 最初はアルビナスの声にしてはちょっと幼いかなと思ったんだけど、確かに田村ゆかりの冷たい声ってなんか「金属っぽさ」がある気がする。 -- 名無しさん (2021-06-28 14:59:13)
- マァムとアルビナスが戦ったらプリキュア対決になってしまうッ! -- 名無しさん (2021-06-28 15:37:52)
- アルビナスさん「少し…頭冷やそうか?」ヒムちゃん「(・Д・)」 -- 名無しさん (2021-06-28 18:58:20)
- シュテルんとか黒梨花を大人にした演技になりそう -- 名無しさん (2021-06-28 22:08:24)
- 三木さんがヒムかぁ…。スパロボOGのリュウセイっぽく演じたらヒートナッコーやオーラナッコーになりそう -- 名無しさん (2021-07-03 17:46:59)
- アルビナスいくら高速移動してたからと言って、空中の破片を受けた程度でボロボロになるって脆すぎるだろ -- 名無しさん (2021-07-04 00:58:44)
- ↑ 後のヒムをカウンターで破ったのと似たような原理が働いたものと。それに破片って言ってもあの魔剣の金属だろうし -- 名無しさん (2021-07-04 01:03:13)
- アルビナスが強いのは当然として、シグマの総合力の高さがヤバい -- 名無しさん (2021-07-15 22:46:18)
- 改めて見てみると、タンク職のブロックじゃなくて遊撃手のシグマに魔法カウンター仕込んでるの初見殺し感半端ないな… -- 名無しさん (2021-08-22 03:39:15)
- もともと魔法効かない(まあ、マヒャドで凍結とかはありらしいが)のに、後付けで反射能力持たせる念の入れようよ -- 名無しさん (2021-08-22 15:09:48)
- アニオリシーンで、親衛騎団全員のトランスフォームシーン追加! -- 名無しさん (2021-09-04 18:18:01)
- ↑玩具化したら欲しいと思って改めて変身シーンをコマ送りで見たけどゲッターロボや聖衣並みの無茶な変形してたんで諦めました。 -- 名無しさん (2021-09-05 17:20:57)
- そういえば親衛騎団メンバーでプリキュアに出ていないのってブロックだけだよね? -- 名無しさん (2021-09-08 01:49:50)
- アルビナスはハグプリのルールーをイメージすれば良くわかる。 -- 名無しさん (2021-09-08 01:57:23)
- なんとハドラー親衛騎団の元になったチェス駒が32個のセットになって商品化!シルバー製と豪華仕様でチェス盤や土台、収納BOXも付属!しかし価格はなんと330万!!www …その100分の1の価格じゃなきゃ手が出ません… -- 名無しさん (2021-09-12 18:19:53)
- ↑ネタかと思ったらマジなのね。誰が買うことを想定して売り出したんだろ -- 名無しさん (2021-09-12 19:27:16)
- ダイ大を読んで育ったお金持ちならワンチャン -- 名無しさん (2021-09-13 16:08:50)
- もちろん「最強の駒…クイーン!」と毎局黒駒と盤を粉砕するんだよな? ……まあ、それくらい飛び抜けてないとオリハルコン感ないし、純銀製のチェスセットだと考えれば、1,000人規模のトーナメントの優勝賞品としてなら -- 名無しさん (2021-10-17 08:51:54)
- 33万なら結構売れそうだし、3.3万(木製)でも確実だろうに…商売する気ないのかな?ww -- 名無しさん (2021-11-01 15:39:53)
- 親衛騎団の連中はみんなキャラ立ってて良い感じ -- 名無しさん (2021-11-01 18:39:40)
- 昔29万円の海賊の宝箱なんてグッズ出してたけどさ…33万だとうっかり衝動買いしてトラブルの元になりそうだから最初から売るつもりのない値段つけたとか? -- 名無しさん (2021-12-24 21:32:37)
- 銀製なら素材+加工費だけでまあそんくらいはいくでしょう -- 名無しさん (2022-02-04 13:55:52)
- 銀はほっとくと黒く酸化しちゃうけど、なにかしらのメッキか合金化してあるのかな? -- 名無しさん (2022-07-23 09:56:32)
- まどかマギカからもチェスセットが発売するようだがそっちは418万(税込)だから330万はまだ良心的だったのかな… -- 名無しさん (2023-06-22 19:06:12)
- 思い返すとこのチェスセット、買っとけば数十年後にマニア向けに高騰するんかねぇ。コレクター用のアイテム以外の何でもないが -- 名無しさん (2024-05-01 19:26:05)
- 全員個別項目になったから随分寂しい記事になってるな -- 名無しさん (2025-04-22 13:22:24)
最終更新:2025年04月22日 13:22