カナン星人

登録日:2014/11/22 Sat 23:52:31
更新日:2025/03/17 Mon 19:17:14
所要時間:約 2 分で読めます





フルハシより本部へ、北海道上空異常なし。夕焼けが、とってもきれいだ…。もうひとまわりして帰る


カナン星人とは、円谷プロの特撮作品『ウルトラセブン』に登場した宇宙人


【概要】

別名:オーロラ怪人
身長:1.8メートル
体重:62キログラム

【シリーズでの活躍】

『ウルトラセブン』

演:酒井久美子/浜田ひろ子/山田みどり

第24話「北へ還れ!」に登場。
北極を自分たちの物にしようと企む宇宙人で、劇中には三人登場し横縞の服を着用し全員女性のような声で喋る。
北極を占拠するため、付近を飛行する飛行機を灯台に似せていたロケットから発するオーロラに似た光線で操縦不能にし、衝突させていた。

地球防衛軍の戦闘機と民間の飛行機を衝突させ、調査を開始したフルハシ隊員の乗ったウルトラホーク3号をも操縦不能にする。
その後も光線を射出していたが、救援に来たダンに発見されて灯台に似せていたロケットを怪しまれてしまう。
ダンにウインダムを差し向けられるが、逆に赤い光線を発射しウインダムの電子頭脳を狂わせて操り、ダンを攻撃する。
しかし、セブンによってウインダムは正気に返り、逃亡を謀ったがワイドショットで撃ち落された。

ストーリーの大筋はフルハシ隊員にスポットを当てた人間ドラマなので影は薄い。
と言うか終始ロケットの中で閉じこもっていた為、セブンと直接対決する事は無かった。
また、フルハシ隊員の下の名前がシゲルで、また北海道出身と判明するエピソードである。

ウルトラゾーン

第19話アイキャッチでは、灯台の上でウインダムに抱かれて『タイタニック』のローズのポーズを取っていた。

『ウルトラマンメビウス外伝 大決戦!ウルトラ兄弟』

内山まもるの漫画では、ウインダムの出身地のメタル星にて
洗脳電波を発して無敵のウインダム軍団を編成しようとしたが、メビウスに阻止された。
にせウインダム内部に隠した灯台型ロケットで脱出しようとしたが、メビュームシュートを受けてロケット諸共爆散。ウインダムたちも正気を取り戻す。
ウインダム軍団って時点で無敵では無いとかは禁句

ウルトラマンブレーザー


演:竹内絢子(ハービーの声)

第6話「侵略のオーロラ」のゲスト宇宙人として、セブン以来実に55年ぶりのテレビシリーズ登場を果たした。
同作はニュージェネシリーズでは久々にオリジナル怪獣が中心の作品になっているが、カナン星人は数少ない過去作からの出演宇宙人となっている。
今回は2人組であり、それぞれハービーとロビーという名前が付けられている。言葉を発したのはハービーだけだが、その口調から男と思われる。

第6話「侵略のオーロラ」はセブンのエピソードを踏襲した内容になっているのだが、
オーロラ光線が機械に宿る負の感情を引き出して操るという設定になっていたり、
オーロラ光線で操るメカ怪獣がウィンダムではなくてアースガロンに変更されていたりと、現代流にアレンジされている部分も多い。
また今作では、カナン星が戦争の繰り返しで荒廃しているために地球侵略を企んだとされている。
結局、バンドウ ヤスノブの決死の説得でアースガロン暴走は失敗に終わり、カナン星人も竹トンボ型UFOごとブレーザー怒りの回ればなんとかなる投法からのスパイラルバレードを受け両断されるのであった。

ちなみに、ハービーはレヴィーラ戦やピクニックついでのドルゴ戦を目の当たりにしておりアースガロンをかなり評価していた模様。
それを踏まえて、ヤスノブをスカウトする際に「さあ、僕と一緒に着なよ!!」*1自身の着ている服を差し出す茶目っ気(?)のある場面を見せている。ペアルックですか?


【余談】

フルハシ隊員の妹を演じる山口奈々氏は『タイガーマスク』のルリ子先生等で知られる声優
フルハシ隊員の母を演じる市川春代氏はサイレント映画時代から活躍するスターであり、フルハシ隊員役の石井伊吉(現・毒蝮三太夫)氏は
「なんて、品のいい人なんだろう!こりゃあ、ミスキャストじゃないか?」と語っていたという。
書籍『ウルトラセブンイズム』では山口もカナン星人の声優の一人ではないかと推測している。

名前は「出エジプト記」の「約束の地、カナン」が由来。
劇中でカナン星人を演じていたのは、矢野陽子氏、松平有加氏、若山真樹氏の3名だと言われていたが後のインタビューで若山氏が否定しており、
この件についてスーツアクターの山村哲夫は男性スタッフが入っていたのではないかと推測していたが、
佐々木助監督のメモ書きから矢野陽子氏、松平有加氏、若山真樹氏の3名の名前が見つかり、確定した。

今回、セブンと戦うのはカナン星人に操られたウインダムだが、脚本の市川森一氏によるとマスクと衣裳だけのカナン星人と合わせて予算削減の結果との事。

桑田次郎氏の漫画では灯台を調べに来たセブンと戦い、アイスラッガーで首を切断されたり体を叩き潰されても「オ前達トハ体ノ出来ガ違ウ」と元に戻るという強力な再生能力で苦しめたが、熱に弱いという弱点がバレてしまい、エメリウム光線で蒸発させられた。
また、こちらの漫画版ではフルハシの名前が「圭太」になっているが、これは台本にそう記述されていたものに倣ってのもの。
ちなみに、準備稿では「五郎」になっている。

ソフビは『ブレーザー』での登場に合わせて記念すべきシリーズNo.200として発売された。
雰囲気をよく捉えた造形になっているが、服のボーダー柄の塗装が1段ずれている*2、体の前面と背面でボーダー柄の数が合っていないといった少々気になる点も。


追記・修正はカナン星人に操られないようにお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • ウルトラセブン
  • カナン星人
  • 宇宙人
  • ウルトラ怪獣
  • 北極
  • オーロラ
  • オーロラ怪人
  • ウインダム
  • 北へ還れ!
  • 矢野陽子
  • 松平有加
  • 若山真樹
  • 山口奈々
  • 市川春代
  • 酒井久美子
  • 浜田ひろ子
  • 山田みどり
  • 悪役
  • ウルトラマンブレーザー
  • ペアルック
  • 侵略のオーロラ
  • アースガロン
  • ハービー
  • 竹内絢子
  • フルハシ
  • 特撮
  • ウルトラシリーズ
最終更新:2025年03月17日 19:17

*1 ハービー本人曰く、このダジャレは「『来なよ』と『着なよ』をかけてみたけど……」「この星の、この国の言語って実に興味深いねえ!」、と一人で勝手に笑っていた。

*2 なるべく見栄えを保ちつつ塗装箇所数を減らすための苦肉の策なのではないか?との推測もある。