登録日:2014/12/03 Wed 03:35:26
更新日:2025/04/07 Mon 22:32:08
所要時間:約 4 分で読めます
エクシーズ・効果モンスター
ランク10/
地属性/
機械族/攻3200/守4000
レベル10モンスター×2
(1):自分・相手ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
その表側表示モンスターはターン終了時まで、自身以外のカードの効果を受けない。
このカードを一言で表すならば、
超大型《神竜騎士フェルグラント》。
素材2体のランク10では初の守備的な効果を持つモンスターである。
《神竜騎士フェルグラント》の弱点だった3000打点モンスターをも粉砕できる攻撃力と
神の攻撃も耐えうる守備力を持ち、
ステータスだけを見てもかなり頑丈かつ強力なモンスターである。
自身の効果と合わせれば相手の妨害をものともせずに攻め入ったり、強固な壁として相手に絶望を与えられる。
《転回操車》でデッキから特殊召喚した《豪腕特急トロッコロッコ》を素材にすれば攻守共に4000という破格のステータスになれるぞ!
効果はフリーチェーンでフィールドのモンスターに効果耐性を与えるというもの。
なおテキストには「そのモンスター以外のカードの効果を受けない」とあるが、
もちろんこのカード自身以外のモンスターに効果を使用しても耐性を得ることができる。
《神竜騎士フェルグラント》とは違い効果を無効にしないため相手の妨害には使えないものの、自軍のモンスターを守るために使った場合に
「ガンガリディアで伏せ除去をする」「グスタフの効果でとどめを刺す」などの行動を制限することが無いため使いやすい。
ただし、《神竜騎士フェルグラント》と同様に
RUMは使えなくなるので注意。
単体ではほぼ相手に干渉できないため《神竜騎士フェルグラント》と比べると展開を許しがちだが、自分の展開を補助することができるため、もっと守備寄りの効果となっている。
ランク10を出しやすいデッキには【10軸
リチュア】【
ユベル】【
ガガガ】などがあるが、
エースモンスターとして大活躍できるのはやはり【
列車デッキ】であろう。
同じくワールド・プレミア枠登場した重機貨列車デリックレーンとは相性が良く、
エクシーズ素材になっているデリックレーンをコストに使えば擬似的なフリーチェーンの除去になるので、
相手の展開の妨害に使えば《神竜騎士フェルグラント》以上に除去しづらいモンスターになるだろう。
弱点らしい弱点が見当たらないが、強いていうならばランク10という特化しなければ重い召喚条件と
《神竜騎士フェルグラント》と同じくフリーチェーンの除去に弱いことぐらいか。
機械族の宿命として《
キメラテック・フォートレス・ドラゴン》にはいくら耐性をつけようと吸収されてしまう。
このカードは相手への牽制に、同ランクの《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》はだめ押しにとデュエルの状況によって使い分けていこう。
No.の数字は80cm列車砲からとって80…かと思いきや
既出がいたからか1つずれた81。
その他の理由としては
使い手の豊満なおっ81「High→ハイ→81」だろうか。
カード名にあるスペリオルも「高次の」「優位の」「上位の」とHighと似たような意味である。
え? 九十九から9×9で81?
元ネタはドイツ陸軍が開発した世界最大の列車砲である80cm列車砲の二号機「ドーラ」からか。
一号機《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》と違って一度も実戦投入されることがなく解体され、
一説では存在しなかった(正確に言えば80cm列車砲は1台しか製造されておらずヒトラー達上層部はグスタフ、前線ではドーラと呼ばれていた…)という説もあるが、
デュエルにおいてはグスタフ以上に戦線へと駆り出されている。
余談
このカードはOCGで登場したオリジナルの
ナンバーズカードであり、アニメに登場するキャラクターが使用するデッキのモンスターであることを示唆している。
これに限らず、OCGオリジナルのナンバーズには、アニメ
ZEXALのキャラのデッキを意識したカードがいくつか存在する。
このカードを含む内訳は以下。
- No.18 紋章祖プレイン・コート→トロン
- No.29 マネキンキャット→キャッシー
- No.36 先史遺産-超機関フォーク=ヒューク→Ⅲ(デュエルリンクスではボイス収録済み、カードも実装されている。)
- No.49 秘鳥フォーチュンチュン→小鳥(ゲームでは実際に使用、デュエルリンクスではボイス収録なし。)
- No.55 ゴゴゴゴライアス→遊馬(デュエルリンクスでのボイス収録済み。)
- No.71 リバリアン・シャーク→凌牙/ナッシュ(デュエルリンクスでのボイス収録はなし。ただし、ナッシュが実装されるときに実装される可能性が高い。No73のボイスは収録済みだが、CNoの方は収録されていないため。)
- No.79 BK 新星のカイザー→アリト
- No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ→アンナ
- No.85 クレイジー・ボックス→チャーリー(ゲームでは実際に使用)
- No.86 H-C ロンゴミアント→ゴーシュ
追記・修正は強固な耐性をつけてからお願いします。
- あと機械族の宿命かキメフォに吸収されるもの弱点 -- 名無しさん (2014-12-03 07:58:19)
- まあサイドラの採用率が低いからさしたる弱点ではないがな。クリフォートがキメフォにもし食われる裁定だったらメタデッキとしてサイドラが流行って危なかったかもしれないが -- 名無しさん (2014-12-03 08:48:00)
- ↑キラー食えたら充分よ -- 名無しさん (2014-12-03 09:58:52)
- デリックレーンを素材に持ってるなら、サイドラ出した時に除去すればいい。 -- 名無しさん (2014-12-03 10:03:54)
- Nおー・パイ だと思った(小波感 -- 名無しさん (2014-12-03 10:32:08)
- 100まであるんだから081と考えておっぱいとか -- 名無しさん (2014-12-03 11:36:12)
- ↑2 んー、おっぱい! -- 名無しさん (2014-12-03 18:34:55)
- ちなみにゴーシュはアリトに洗脳された際にライオンハートを使用しているため、アニメでNoを使用していない人物を意識したNoはこれが初めてだね。 -- 名無しさん (2014-12-03 22:01:40)
- Noを持たないキャラのNoって要はアニメには存在すらしない完全オリジナルNoってことか -- 名無しさん (2014-12-04 20:52:18)
- ↑さぁそれはどうだろ。別にBKも紋章もHCも列車も彼らしか使えないデッキではないからな~。たとえばアンナに憧れた後輩か誰かが似た様なデッキ作ってて、このNoに支配され・・・なんてストーリーも考えられなくもない。アニメや漫画に存在していても別におかしくはないさ。 -- 名無しさん (2014-12-04 22:38:11)
- デリックレーンを持ったこいつはホント強い 列車デッキは安定してランク10出しやすいから規制の対象にならなきゃいいんだけど 今の環境は列車デッキって上位食い込んでるのか? -- 名無しさん (2014-12-07 20:08:19)
- ↑一応環境で結果残してるが、ネクロスクリフォートシャドールのような理不尽さは無いから、規制はそんなされないと思う -- 名無しさん (2014-12-07 23:06:24)
- ネクロス>>>>>クリフォ>>>その他環境下位>>中堅 の下位レベル程度が限界だから規制は無いだろう。 -- 名無しさん (2014-12-07 23:16:02)
- 列車はカード単体の強さよりも、他のカードとのコンボが強いイメージ。 -- 名無しさん (2014-12-08 14:21:55)
- おっぱいだよな、絶対。 アンナちゃん意識? -- 名無しさん (2014-12-29 09:42:10)
- これを出されると詰むデッキが多いと聞く -- 名無しさん (2014-12-29 17:51:09)
- デリックレーンを素材に持ってるとライトニングですら突破困難 -- 名無しさん (2015-05-20 12:52:47)
- 幻獣機的にはライトニングが憎くて仕方ない。でも32打点のほぼ完全耐性は強いよ -- 名無しさん (2016-01-05 11:17:05)
- スペリオルドラゴンではない -- 名無しさん (2016-01-15 11:34:22)
- 殴り殺すのもツライし除去も受けないと面倒なんだよなぁ…そう考えるとカオスMAXみたいだな -- 名無しさん (2016-06-01 11:26:07)
最終更新:2025年04月07日 22:32