登録日:2014/02/12 Wed 03:14:20
更新日:2025/04/05 Sat 22:01:06
所要時間:約 6 分で読めます
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/
光属性/
戦士族/攻2800/守1800
レベル8モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードX素材を1つ取り除き、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
このターン、対象のモンスターは効果が無効になり、このカード以外の効果を受けない。
この効果は相手ターンでも発動できる。
縛りなし、ランク8Xモンスターという点が特記すべき特徴の一つ。
事故の可能性のある上級モンスターを使っているにもかかわらず、
他のランク5~7と比べると、どうにもラインナップがぱっとしない。
そんな中登場した新たな汎用ランク8エクシーズ。
その効果はというと、対象にしたモンスター効果を無効にする代わり、いかなるカード効果をも受けなくなる。
このカード自身にも打てるため、強固な耐性を持つ2800打点となる。
自分の他のモンスターを守ることもでき、効果が適用されれば、倒すには戦闘破壊するしかなくなる。
相手モンスターに打てば、その効果を無効にすることができる。耐性持ちモンスターなども無効にした上で攻められる。
……またこのカードの効果、「相手ターンでも発動できる」。
つまりフリーチェーンである。相手が効果発動したのに対しチェーンして即座に無効にすることができる。
そのため、他のモンスターを特殊召喚する効果を持つモンスター効果など、展開の要となる効果も封じることができてしまうのだ。
相手がこのカードを出してきた時のことを考えてみよう。
《
ブラック・ホール》などを持っていても、《神竜騎士フェルグラント》自身に効果を使えば効果除去はできなくなる。
もう1枚地砕きなどがあっても意味はない。
打点で殴り勝つモンスターを出すにも、《
ジャンク・シンクロン》などの展開の要となるモンスターはそちらを無効にされかねない。
なんとか2800を越える大型モンスターを出せたとしても、伏せカードにやられたり、デッキによっては《
オネスト》で返り討ちにあう危険性がある。
装備魔法などによる強化や、
RUMのようなカードを使うにも、
その効果を受けるモンスターに対しこのカードの効果を使われると、「効果を受けない」ため意味がなくなる。
非常に強力で嫌らしい効果と言える。
弱点としては、効果発動してから適用されるまでは無防備なため、フリーチェーンの除去カードを重ねられるとあえなく食らってしまう。
例えば、チェーン1:《ブラック・ホール》→チェーン2:《神竜騎士フェルグラント》→チェーン3:《
強制脱出装置》とされると、
チェーンの逆順処理で耐性効果が適用される前に《強制脱出装置》の効果処理となり、退場してしまう。
1ターンに1度しか打てないため、《ブラック・ホール》を最初に打つなど効果を使わざるを得ない状況で先に使わせて、相手に好きに展開される場合もある。
どの目的で打つかは慎重に判断しなければならない。
ダメージステップには効果が発動できないためフリーチェーンで攻撃力を増減させるモンスターや、《収縮》や《
禁じられた聖槍》に穴を突かれて突破される可能性もある。
ダメージステップ前に効果を使ってもフリーチェーンのためチェーンされてしまうし、ダメージステップに入ってしまうと効果そのものが使えない。
《
オネスト》は攻撃宣言時に相手モンスターに効果を使えば対処できるが相手がそれを逆手に取ってくる可能性もあるため読みが重要になる。
またX召喚ごと無効にされたり、スペルスピードから効果のチェーン発動ができないカウンター罠にも無力。
とはいえ、基本的には対処するのに複数のカード消費が必要なため、その抑制力は高い。
XモンスターなのでX素材がなくなればバニラと化すが、
それでも2800の打点はあるし、相手に2ターンも与えればまた次のモンスターを展開されるだろう。
効果の汎用性から、ランク8エクシーズを狙うデッキではぜひ入れておきたいカードである。
《
青眼の白龍》など展開しやすいレベル8通常モンスターを使ったデッキ、ランク8エクシーズに特化した【
ギャラクシー】、
また《瀑征竜-タイダル》や《巌征竜-レドックス》の除外効果からサーチできる《幻水龍》《幻木龍》のコンビを使う
征竜デッキなどでも出てくる。
SHADOW SPECTERSで登場した当初は強いものの使えるデッキが少なくそれ程高くは無く普通のウルトラレア程度の値段だった。
しかし征竜魔導環境後の
征竜で使われたことにより高騰し一時期は入手難易度が高かった。
今はTHE RARITY COLLECTIONに収録されたためお求めやすくなっている。
背景にはドラゴンが見られるが、おそらくは名前の由来である《
フェルグラントドラゴン》だろうか。
《フェルグラントドラゴン》はレベル8のため、一応このカードのX素材にできるが、
特殊召喚に厳しい制約を持ち、X素材ではフィールドから墓地に送られた扱いにならないために、
《フェルグラントドラゴン》の制約にもひっかかってしまうなど、相性はかなり悪い。
元ネタとここまで相性の悪いカードも珍しい。
追記・修正よろしくお願いします
- フェルグラントさん立派になって…… -- 名無しさん (2014-02-12 10:31:36)
- 鎧にされたほうが立派ってのもどうなんだ -- 名無しさん (2014-02-12 10:47:10)
- そうだねw -- 名無しさん (2014-02-12 12:14:00)
- 欲しいけど悠長にしてたらやけに値段が高くなってたでござる -- 名無しさん (2014-02-12 12:26:33)
- 後ろに適当なサブタイつけると途端にエロゲチックに -- 名無しさん (2014-02-12 13:22:07)
- ↑ 神竜騎士フェルグラント ~あなたなんかには屈しない~ -- 名無しさん (2014-02-12 17:24:34)
- ↑ルを●にしたらもっと卑猥 -- 名無しさん (2014-02-12 21:19:55)
- こいつの名前聞いた時、フェルグラントドラゴンの救済的な能力を期待したんだ、「自分の墓地の「フェルグラントドラゴン」1体を選択し、 召喚条件を無視して特殊召喚できる」みたいな感じでさ -- 名無しさん (2014-05-01 09:41:31)
- ↑被破壊時にこんな効果だったらちょうどいいんじゃないかと思ったんだ -- 名無しさん (2014-05-01 09:42:53)
- 銀河零式の効果知らなかったのか、これで蘇生して雲篭をX素材にしたプライム・フォトンにフェルグラント使った人がいたな。攻撃力が下がらないから助かったぜ。負けたけど -- 名無しさん (2014-05-01 13:39:39)
- こいつにアストラルフォースしてホープドラグーン出せるという -- 名無しさん (2014-05-16 05:56:15)
- ↑残念ながら種族が違うので無理 こいつは戦士でホープドラグーンはドラゴンだ -- 名無しさん (2014-05-16 09:15:36)
- RUMデッキの天敵だよな -- 名無しさん (2014-05-30 02:12:07)
- アークナイトにフェルグラ撃たせてそのアークナイトをランクアップして吸えばいい。つってもランクアップ前でフェルグラ効果使ってくれそうなのもそういないか -- 名無しさん (2014-05-30 09:57:12)
- ↑アークナイトに効果使われたらRUMでランクアップ出来ない筈だけど、別にアークナイトかランク4たってるっつーことか? -- 名無しさん (2014-05-30 10:55:35)
- 因みに本家フェルグラントはコイツとの相性最悪という…どうゆうこっちゃ -- 名無しさん (2014-06-27 23:13:18)
- 本家はトレインとも相性悪いからな・・・ -- 名無しさん (2014-06-27 23:14:43)
- なぜかイラストに登場すると相性悪いカードばかりの元ネタさん -- 名無しさん (2014-06-27 23:23:51)
- RUMデッキにとっては天敵だけど同様にRUMを多用するホープデッキは逆に天敵 ホープドラグーンの強さは本当に使って初めて分かるわ -- 名無しさん (2014-08-17 19:56:58)
- レアコレで安くなったよー。ブレブルやらトリシュやらF1やらやたらと豪華なパックだよね -- 名無しさん (2014-12-21 21:43:30)
- 初動では500円前後で買えるぐらい安く出せれば強い程度だったけど改定後征竜にスカウトされ使うデッキが増え2000円台に乗ったこともあったけど徐々に下がってレアコレ再録で今は200円前後で買える激動のレート変動だったな。こいつに限ったことではないが。 -- 名無しさん (2014-12-21 21:47:35)
- 俺のインフェルノイドデッキの隠れたエース -- 名無しさん (2015-05-25 22:36:09)
最終更新:2025年04月05日 22:01