登録日:2015/05/30 Sat 13:00:00
更新日:2025/04/06 Sun 10:24:44
所要時間:約 5 分で読めます
ーーーこちら司令部、テザーウルフの到着を確認。
デコイを投影しヒトフタマルマルまで待機せよ。
【幻獣機】とは
遊戯王OCGにおけるテーマの一つ。
風属性・
機械族で統一されたテーマである。
Dチームゼアルではアルファーが使用した。
【概要】
かつて、環境を質と再生力の暴力で大会を
荒らしに荒した
征竜。
そしてその征竜とまっこう対峙し、メタとサーチの暴力で一世を風靡した《
魔導書の神判》を抱えた
魔導書と言う、
二つの化け物テーマが環境を二分し阿鼻叫喚となった2013年上半期。
幻獣機のカテゴリーの設定としては「最新鋭な戦闘機」らしい。
デコイたる
トークンに目を奪わせて、自在に空を舞う飛行機軍団。
そのネーミングは「実在する機体名+動物の名前」となっている。
基本的には戦闘機ではあるが、《幻獣機オライオン》の様に宇宙の人工衛星みたいなヤツも居る。
設定上では《幻子力空母エンタープラズニル》も、このカテゴリーに密接な繋がりがある。
そんな幻獣機だが、残念ながら当初から征竜の影に隠れてしまい、今一つ印象に残るテーマには成らなかった。環境で顔を出して居たのは《幻獣機ドラゴサック》ぐらい。
しかし長い間(妙に細々と)強化が来たりするテーマであった為、意外と根強いファンも多い。
そんな幻獣機のテーマとしての解説を行おう。
テーマとしての共通効果の一つに、以下のトークンを生成するのが特徴。
幻獣機トークン
レベル3/風属性/機械族/攻撃力0/守備力0
発生条件はまちまちだが多くのカードが、このトークンを1~2体発生させる効果を持つ。
更に
- フィールド上にトークンが存在する場合、戦闘破壊と効果破壊の両方に耐性を持つようになる。
- 幻獣機トークンのレベルの合計分、自身のレベルが上がる
という独特な共通効果を持つ(全ての幻獣機が持っている効果ではない)。
特異なレベル上昇効果により様々なランクのカードを利用可能な点が、一番の長所と言える。
レベル4軸ならランク4・7・10のXモンスターを、レベル3軸ならランク3・6・9のXモンスターを利用できる。
幻獣機にはシンクロのカードも存在するため、チューナーを絡めれば本当に多種多様なモンスターを利用可能。
シンクロ利用型の構築は、EXの採用カードを本当に絞らないといけないぐらい難しい。
このように
各カードは単独で完結してたり、最悪《幻獣機ドラゴサック》さえ横に置いてたら機能するカードも少なくないので、意外と拡張性が高く他テーマと相性が良好なテーマだったりもする。
機械族ならよくお世話になりやすい《マシンナーズ・フォートレス》を擁する
マシンナーズ
種族と属性が合致している上に、シンクロ・エクシーズの補助に最適な
音響戦士が代表格だろう。
無零を利用するなら
カラクリ、展開力が高く《ギアギガントX》を利用しやすい
ギアギアも案外悪くないか。
変わった所なら
ジャンクドッペルに《幻獣機オライオン》が突っ込まれる事もあったりする。
他には、破壊耐性を利用してメタビよりに組めるのも利点の一つ。
《古の森》や《安全地帯》で擬似的なロックをかけながらじっくり殴れるのは案外脅威的。
兎に角トークンを守りきれれば中々硬いため、正攻法による突破は難しくなる。
トークン排出装置としても案外優秀なテーマであり、例えばトークンをリリース要員にしたり、通常モンスター扱いなのを利用してワイアームの素材にしたり、と言う運用もある。
弱点
「遅い」に集約されやすい、と言うかそれがシンプルに致命的。
回すと分かるのだが、「召喚権が足りない!」と言う場面が顕著に見られる。
《幻獣機オライオン》である程度軽減可能とは言え、初動がもたつくのがザラ。
《二重召喚》等は必須。《ブリキンギョ》や《トイナイト》等でもカバー可能ではあるが、やはり不安が残る。
さらにトークンの管理がシビア。
ちょっと間違うと「トークン邪魔!」とか「トークン足りない!」となり、レベルが乱高下して狙ったカードが出せなくなってしまう。
そもそも幻獣機はトークン依存の効果が多く、予想以上にトークンの消費が荒い。
トークンを出したいのにトークンを消費する効果を使わないと回らない……と
戦闘機なのにエンジンがないと呼称されるレベルの歯がゆさを感じることも頻繁に。
意外と繊細なプレイを行う必要があるだろう。
後は機械族、風属性の宿命。
《サイバー・ドラゴン》からの《
キメラテック・フォートレス・ドラゴン》や《システムダウン》《猛毒の風》のようなカードが来たら即死しかねない為、こちらも要注意。
【幻獣機カード一覧】
トークンの生成条件がカードごとにバラバラなので、それを覚えていないと結構苦労する。
【下級モンスター】
チューナー(効果モンスター)
星1/風属性/機械族/攻 300/守 300
このカードが機械族モンスターのシンクロ召喚の素材として墓地へ送られた場合、
「幻獣機トークン」(機械族・風・星3・攻/守0)1体を特殊召喚する。
この効果を適用したターン、自分は風属性以外のモンスターを特殊召喚できない。
自分フィールド上にトークンが存在する限り、
このカードは戦闘及び効果では破壊されない。
また、自分フィールド上の「幻獣機」と名のついたモンスター1体をリリースして発動できる。
このカードのレベルを1つ上げる。
「幻獣機ウォーブラン」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
レベル調整に便利なウグイス宇宙艇。
チューナー・効果モンスター
星2/風属性/機械族/攻 600/守1000
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドにトークンが存在する限り、このカードは戦闘・効果では破壊されない。
(2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
自分フィールドに「幻獣機トークン」(機械族・風・星3・攻/守0)1体を特殊召喚する。
(3):墓地のこのカードを除外して発動できる。
手札の「幻獣機」モンスター1体の召喚を行う。
墓地に送られた場合にトークンを残していく。もちろん幻獣機との相性は抜群なのだが、《水晶機巧-ハリファイバー》の登場で立場が一変。
あちらのL素材&リクルート先の両方に対応している上にトークンを残していくため、各種ソリティアのパーツに使われることが多くなった。
《幻獣機ウォーブラン》共々ちょっと浮いてる、宇宙船型幻獣機。
鷹の爪団辺りにいそうな顔。
効果モンスター
星3/風属性/機械族/攻 500/守2000
このカードのレベルは自分フィールド上の「幻獣機トークン」のレベルの合計分だけ上がる。
自分フィールド上にトークンが存在する限り、このカードは戦闘及び効果では破壊されない。
また、このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、1ターンに1度、自分フィールド上の「幻獣機トークン」は戦闘では破壊されない。
トークン生成効果も「幻獣機」の破壊耐性も持たないが、トークンを戦闘破壊から守るウミガメ警戒機。
亀の甲羅がレーダーを模している。
チューナー(効果モンスター)
星3/風属性/機械族/攻1400/守1100
このカードをシンクロ素材とする場合、機械族モンスターのシンクロ召喚にしか使用できず、他のシンクロ素材モンスターは自分の手札・フィールド上の「幻獣機」と名のついたモンスターでなければならない。
自分フィールド上にトークンが存在する限り、このカードは戦闘及び効果では破壊されない。
また、相手フィールド上にモンスターが存在し、自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、墓地のこのカードをゲームから除外して発動できる。
「幻獣機トークン」(機械族・風・星3・攻/守0)1体を特殊召喚する。
手札の幻獣機をS素材にできるインパラ曲芸飛行機。ただしS召喚できるのは機械族のみ。
効果モンスター
星3/風属性/機械族/攻1600/守 400
(1):1ターンに1度、「幻獣機エアロスバード」以外の自分の墓地の「幻獣機」モンスター1体を除外して発動できる。
自分フィールドに「幻獣機トークン」(機械族・風・星3・攻/守0)1体を特殊召喚する。
(2):このカードのレベルは自分フィールドの「幻獣機トークン」のレベルの合計分だけ上がる。
(3):自分フィールドにトークンが存在する限り、このカードは戦闘・効果では破壊されない。
トークンは出しやすいが、自力でトークンを利用する術を持たないペンギン飛行船。
効果モンスター
星3/風属性/機械族/攻1100/守1600
このカードがリバースした時、「幻獣機トークン」(機械族・風・星3・攻/守0)2体を特殊召喚する。
このカードのレベルは自分フィールド上の「幻獣機トークン」のレベルの合計分だけ上がる。
自分フィールド上にトークンが存在する限り、このカードは戦闘及び効果では破壊されない。
また、トークン1体をリリースして発動できる。
自分の墓地の「幻獣機」と名のついたモンスター1体を選択して特殊召喚する。
「幻獣機ハムストラット」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。
発動は遅いものの、2体のトークンを出せる
ハムスター空中給油機。
ちなみに《
空中補給》のイラストでは《幻獣機メガラプター》に空中で補給を行っている。
効果モンスター
星4/風属性/機械族/攻1700/守1200
(1):このカードが召喚に成功した場合に発動する。
自分フィールドに「幻獣機トークン」(機械族・風・星3・攻/守0)1体を特殊召喚する。
(2):このカードのレベルは自分フィールドの「幻獣機トークン」のレベルの合計分だけ上がる。
(3):自分フィールドにトークンが存在する限り、このカードは戦闘・効果では破壊されない。
(4):このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時からダメージ計算前までに1度、
自分フィールドのトークン1体をリリースして発動できる。
このカードの攻撃力はターン終了時まで800アップする。
効果モンスター
星4/風属性/機械族/攻1900/守1000
自分フィールド上にトークンが特殊召喚された時、「幻獣機トークン」(機械族・風・星3・攻/守0)1体を特殊召喚する。
「幻獣機メガラプター」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。
このカードのレベルは自分フィールド上の「幻獣機トークン」のレベルの合計分だけ上がる。
自分フィールド上にトークンが存在する限り、このカードは戦闘及び効果では破壊されない。
また、1ターンに1度、トークン1体をリリースして発動できる。
デッキから「幻獣機」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
効果モンスター
星4/風属性/機械族/攻1200/守1700
このカードが攻撃宣言した時、「幻獣機トークン」(機械族・風・星3・攻/守0)1体を特殊召喚する。
このカードのレベルは自分フィールド上の「幻獣機トークン」のレベルの合計分だけ上がる。
自分フィールド上にトークンが存在する限り、このカードは戦闘及び効果では破壊されない。
また、1ターンに1度、トークン1体をリリースして発動できる。
相手フィールド上のモンスター1体を選択して表側守備表示にする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
効果モンスター
星3/風属性/機械族/攻 100/守2100
このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、「幻獣機トークン」(機械族・風・星3・攻/守0)1体を特殊召喚する。
このカードのレベルは自分フィールド上の「幻獣機トークン」のレベルの合計分だけ上がる。
自分フィールド上にトークンが存在する限り、このカードは戦闘及び効果では破壊されない。
また、1ターンに1度、トークン1体をリリースして発動できる。
フィールド上の魔法・罠カード1枚を選択して破壊する。
効果モンスター
星4/風属性/機械族/攻1600/守1500
(1):自分フィールドに他の「幻獣機」モンスターが存在し、このカードが特殊召喚に成功した場合に発動する。
自分フィールドに「幻獣機トークン」(機械族・風・星3・攻/守0)2体を特殊召喚する。
(2):このカードのレベルは自分フィールドの「幻獣機トークン」のレベルの合計分だけ上がる。
(3):自分フィールドにトークンが存在する限り、このカードは戦闘・効果では破壊されない。
(4):1ターンに1度、自分フィールドのトークン2体をリリースし、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
その相手のカードを破壊し除外する。
効果モンスター
星4/風属性/機械族/攻1500/守1500
(1):手札を1枚捨てて発動できる。
自分フィールドに「幻獣機トークン」(機械族・風・星3・攻/守0)1体を特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「幻獣機」モンスターしか融合・S・X・リンク召喚の素材にできない。
(2):このカードのレベルは自分フィールドの「幻獣機トークン」のレベルの合計分だけ上がる。
(3):自分フィールドにトークンが存在する限り、このカードは戦闘・効果では破壊されない。
効果モンスター
星4/風属性/機械族/攻1800/守 800
1ターンに1度、このカード以外のカードの効果を発動するために自分フィールド上のモンスターがリリースされた時、「幻獣機トークン」(機械族・風・星3・攻/守0)1体を特殊召喚する。
このカードのレベルは自分フィールド上の「幻獣機トークン」のレベルの合計分だけ上がる。
自分フィールド上にトークンが存在する限り、このカードは戦闘及び効果では破壊されない。
また、1ターンに1度、トークン1体をリリースして発動できる。
手札から「幻獣機」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。
モチーフがわかりにくい垂直離着陸機。
「リアード」はライオン(lion)とヒョウ(leopard)の間の仔で、「レオポン」の逆バージョン。
効果モンスター
星4/風属性/機械族/攻2100/守 100
このカードは直接攻撃できない。
自分の墓地に「幻獣機」と名のついたモンスター以外のモンスターが存在する場合、このカードは攻撃できない。
このカードのレベルは自分フィールド上の「幻獣機トークン」のレベルの合計分だけ上がる。
自分フィールド上にトークンが存在する限り、このカードは戦闘及び効果では破壊されない。
また、1ターンに1度、トークン1体をリリースして発動できる。
自分または相手の墓地のカード1枚を選択してゲームから除外する。
名前からして、某フレンズを連想しがちだがモデルはサーバルキャットではなくサーベルタイガーの方らしい。
【最上級モンスター】
効果モンスター
星7/風属性/機械族/攻1000/守2500
自分のメインフェイズ時、自分フィールド上の「幻獣機」と名のついたモンスター2体をリリースして発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
「幻獣機グリーフィン」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。
自分フィールド上にトークンが存在する限り、このカードは戦闘及び効果では破壊されない。
また、1ターンに1度、手札の「幻獣機」と名のついたモンスター1体を捨てて発動できる。
「幻獣機トークン」(機械族・風・星3・攻/守0)1体を特殊召喚する。
【シンクロモンスター】
シンクロ・効果モンスター
星7/風属性/機械族/攻2400/守1200
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分フィールド上のトークンは戦闘及び効果では破壊されない。
フィールド上のこのカードが相手によって破壊され墓地へ送られた場合、自分フィールド上のトークンを全てリリースして発動できる。
自分の墓地からレベル4以下の「幻獣機」と名のついたモンスター1体を選択して特殊召喚する。
シンクロ・効果モンスター
星9/風属性/機械族/攻2700/守2000
「幻獣機」チューナー+チューナー以外の「幻獣機」モンスター1体以上
(1):このカードがS召喚に成功した時、自分フィールドの「幻獣機トークン」を任意の数だけリリースして発動できる。
リリースした数だけ、相手の手札をランダムに選んで捨てる。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカード以外の自分フィールドの「幻獣機」モンスターは戦闘・効果で破壊されない。
(3):このカードが相手によって破壊された場合に発動できる。
デッキから速攻魔法カード1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットする。
テーマに足りないものを器用に埋めてくれることが多いことで知られる
WP枠。
WP枠なのだが……正直優秀な効果とは言い難い。
トークンに戦闘耐性を与える効果と、S召喚成功時に幻獣機トークンをリリースしてハンデスを行う効果、自信が破壊された時速攻魔法をリクルートする効果を持つ。
一見悪くなさそうな大型なのだが、幻獣機の問題は上で再三述べたように初動が遅い・トークンが直ぐに出ないので遅い・マジで遅い。
レベル9シンクロと言う重いシンクロでありながら、トークンを並べるどころか逆に消費して効果を発揮するという体たらく。
そもそも既に《幻獣機ドラゴサック》という充分な大型は存在しており、必要なのはとにかくエンジン、回転速度を上げるためのエンジンカードなのである。なのにお出しされたのはエンジン回り始めてから使ってね☆と言わんばかりのもの。
そのあまりにも噛み合っていない効果に全国の幻獣機使いはむせび泣いた。
……一応単体性能としちゃ弱くはないのである。欠点全然補われなかっただけで。
【エクシーズモンスター】
エクシーズ・効果モンスター
ランク7/風属性/機械族/攻2600/守2200
レベル7モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
自分フィールドに「幻獣機トークン」(機械族・風・星3・攻/守0)2体を特殊召喚する。
(2):自分フィールドにトークンが存在する限り、このカードは戦闘・効果では破壊されない。
(3):1ターンに1度、自分フィールドの「幻獣機」モンスター1体をリリースし、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。
項目参照。かなり優秀なランク7モンスター。
【リンクモンスター】
リンク・効果モンスター
リンク3/風属性/機械族/攻2100
機械族モンスター2体以上
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。
自分フィールドに「幻獣機トークン」(機械族・風・星3・攻/守0)3体を特殊召喚する。
このターン、自分はリンク召喚できない。
(2):1ターンに1度、自分フィールドのモンスターを3体までリリースして発動できる。
リリースしたモンスターの数によって以下の効果を適用する。
●1体:フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
●2体:デッキから「幻獣機」モンスター1体を特殊召喚する。
●3体:自分の墓地から罠カード1枚を選んで手札に加える。
問題児リンク大量輩出パック第3弾LINK VRAINS PACK 3で登場したLモンスター。L召喚時にトークンを特殊召喚し、それらをコストに幻獣機のリクルートやカード破壊が可能。
自身の決して高くない攻撃力とL召喚への縛り、リンク3が課題だが、素材は《
水晶機巧-ハリファイバー》で容易に調達でき、(2)の効果は《幻獣機アウローラドン》自身をコストにできるため場に残って邪魔になることもない。
特に
①《水晶機巧-ハリファイバー》をL召喚し、《ブンボーグ001》をリクルートして《幻獣機アウローラドン》をL召喚
②《幻獣機アウローラドン》の効果で幻獣機トークンを特殊召喚し、それをトリガーに《ブンボーグ001》を墓地から特殊召喚
③《幻獣機アウローラドン》とトークン1体をリリースして《幻獣機オライオン》をリクルート
の流れでチューナー2体とトークン2体(+《幻獣機オライオン》効果の1体)をフィールドに揃えて自在なS召喚に繋げられるため、「ハリラドン」の通称でチューナーを扱う多くのデッキに出張している。
【魔法カード】
速攻魔法
相手フィールド上のモンスターの数が、トークン以外の自分フィールド上のモンスターの数より多い場合、
自分フィールド上の「幻獣機トークン」を任意の数だけリリースして発動できる。
「幻獣機」と名のついたモンスターを、リリースしたトークンの数だけデッキから特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズ時に持ち主のデッキに戻る。
「緊急発進」は1ターンに1枚しか発動できない。
相手のモンスターの数が自分のトークン以外のモンスターの数より多い場合、幻獣機トークンをリリースしてデッキから幻獣機をリクルートする魔法。
幻獣機の爆発力を担う1枚。
3トークンからメガラプターコルトウイングハリアードを展開
→ハムストラットサーチ
→グスタフをXYZ、2000バーン
→ハムスト通常召喚、効果でトークンを使う
→千鳥XYZ、相手を除去
→一斉攻撃2000+3000+1900+1100=8000
でジャストキルが行ける。
2トークンからコルトウイングメガラプターを展開
→ギャラクシークィーンズライトで全体のレベルを(3*3)+4=13に合わせる
→トークンを使用してラプターでブルーインパラスをサーチ
→手札の☆4とシンクロしてDDB
→コルトウイングのレベルが(13*2)+4=30となってるので射出で6000バーン
→2600+1900で殴って合計10500ダメージ
もちろんリミ解などと組み合わせれば更に大ダメージを与えられる。
トークンを生み出して用済みになった《幻獣機ドラゴサック》の自己リリース破壊にチェーンして発動すると、相手モンスターを減らしつつ大量リクルートできてお得である。
速攻魔法
トークン以外の自分フィールド上の風属性モンスターを任意の数だけリリースして発動できる。
リリースしたモンスターの数だけ、自分フィールド上に「幻獣機トークン」(機械族・風・星3・攻/守0)を特殊召喚する。
「垂直着陸」は1ターンに1枚しか発動できない。
風属性モンスターを幻獣機トークンに変換する速攻魔法。
サクリファイスエスケープを行ったり、これでわざと場のモンスターを減らして緊急発進につなぐといった使い道を。
【罠カード】
永続罠
このカードのコントローラーは、お互いのエンドフェイズ毎に自分フィールドのトークンまたは「幻獣機」モンスター1体をリリースする。
または、どちらもリリースせずにこのカードを墓地へ送る。
(1):1ターンに1度、発動できる。
自分フィールドに「幻獣機トークン」(機械族・風・星3・攻/守0)1体を特殊召喚する。
幻獣機トークンを毎ターン無条件に、しかも好きなタイミングで生成してくれる永続罠。
ただし毎ターントークンか幻獣機をリリースしないと自壊する。
つまり効果のコストに使ったり盾代わりに使ったりしたら必然このカードも使い捨て。
もちろん罠なのでワンテンポ遅いとどうにも一味足りないカードである。《幻獣機メガラプター》と合わせれば一考の余地はある。
通常罠
自分のターンにフィールド上の「幻獣機」と名のついたモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターはこのターン、攻撃力が元々の攻撃力の倍になり、
このカード以外の魔法・罠カードの効果を受けず、
守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
その後、このターンのエンドフェイズ時に自分フィールド上の機械族モンスターを全て破壊する。
このカードを発動するターン、選択したモンスター以外のモンスターは攻撃できない。
幻獣機用
リミッター解除。
しかも魔法罠耐性や貫通効果まで付いてくる……のだが、対象は1体のみでそいつ以外攻撃不可になる且つリミ解と違って元々の攻撃力の倍にするタイプ。
それでいてエンドフェイズの自壊はフィールドの機械族全体に及ぶ上にしかも罠。
ただし幻獣機はトークンがいれば破壊耐性を持つので自壊については踏み倒しも余裕である。
カウンター罠
自分フィールド上の幻獣機トークンを全てリリースして発動できる。
効果モンスターの効果・魔法・罠カードの発動を無効にし破壊する。
幻獣機用万能カウンター。
効果・魔法・罠の発動全てを無効にし破壊できるのだがコストはフィールド上全ての幻獣機トークン。事実上耐性と引き換えであり重い。
ちなみに、通常モンスターが存在すれば発動でき、破壊しないかわりに幻獣機トークンをリリースしなくても良いし追加効果もある《天威無双の拳》というほぼ完全上位互換のカードが登場した。
もともと採用圏外だったとはいえ、仮にも専用サポートが汎用カードに完敗しているのを見るとなんとも物悲しい。
【番外編】
幻獣機でもなんでもないが、「動物+戦闘機」「トークンが絡んでいる」と、幻獣機を強く意識したようなカードも存在している。
効果モンスター
星3/風属性/機械族/攻1300/守1400
自分フィールド上のトークンを、そのレベルの合計が3以上になるようにリリースして発動できる。
このカードを手札または墓地から特殊召喚する。
「ダックファイター」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
レベル合計が3以上になるようにトークンをリリースし、手札か墓地から特殊召喚出来るレベル3モンスター。
幻獣機との相性も良好で、トークンの代わりに戦闘したりシンクロのレベル調整を担当したりと結構役立つ。
リンク・効果モンスター
リンク3/風属性/機械族/攻2000
トークンを含むモンスター3体
(1):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。
自分フィールドに「ベルキャットトークン」(機械族・風・星4・攻/守2000)1体を守備表示で特殊召喚する。
トークンを含むモンスター3体を要求するリンクモンスター。
モンスターを戦闘破壊すると攻撃力2000のトークンを生みだす。
- 幻子力空母エンタープラズニル
エクシーズ・効果モンスター
ランク9/風属性/機械族/攻2900/守2500
レベル9モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●相手フィールド上のカード1枚を選んでゲームから除外する。
●相手の手札をランダムに1枚選んでゲームから除外する。
●相手の墓地のカード1枚を選んでゲームから除外する。
●相手のデッキの一番上のカードをゲームから除外する。
ランク9の大型エクシーズ。
イラストを見てわかるとおり幻獣機の母艦であり、実際にX召喚も狙える……のだが、効果が単体で完結しており特に幻獣機とのシナジーはない。
【相性の良いカード】
前述の通り、マシンナーズカードはレベル4のギアフレームとレベル7の《マシンナーズ・フォートレス》の相性が良好。
展開の補助にもなり、決定力の一手にもなるだろう。
カラクリ将軍無零の扱いやすさから、シンクロ軸ならば出番はあるか。
チューナーをリクルートしてこれるためトークンとさらにシンクロすることによって急にソリティア力が増す。
カラクリ小町弐弐四やカラクリ兵弐三六を多少指しておくと、無零召喚後も展開しやすくなるだろう。
音響戦士
前述の通り、種族・属性が合致しているカテゴリー。
ピアーノやベーシスを、ギータスやサイザスでくるくるできる様に回せるとシンクロ・エクシーズ双方に楽になる。
幻獣機は爆発力に欠けているため締めの一発に指しておくと面白い。
理論上の数値ならば兆を軽く凌駕するバーンも狙える…らしい。
古の森
戦闘を行うモンスターを自壊させるデメリットを互いに付与するカード。
しかし、幻獣機自体が耐性が高いので、このカードのデメリットを無効にできる。
スケープ・ゴート
幻獣機のコストや破壊耐性を得るためのトークンは実は幻獣機トークンでなくても構わなかったりするので、速攻で生み出せるカードは何枚か持っておきたいところ。
ドロー・マッスル
よく乙女をムキムキにしたりするドローソース。
このカードの発動条件は意外と満たしやすい。
七星の宝刀
フォートレス等レベル7をメインにできる型なら、一応ドローソースに使えるか。
始祖竜ワイアーム
トークンは通常モンスターとして扱うため、トークン2体を融合することで出せる。
モンスター効果に対する完全耐性はやはりかなり有用。
幻獣機は少し頑張ればランク10エクシーズも可能。
種族も一致しているためサポートをある程度共有でき、打点不足を補えるだろう。
強制転移
あれーここに余ったトークンがあるよー?
そんな時は黙って相手にプレゼントしてあげよう。きっと涙を流すほど喜んでくれるはずだ。
追記・修正を行う場合、幻獣機トークン(レベル3/風属性/機械族/0/0)を特殊召喚する。
- とりあえずサック以外の幻獣機Xは出て欲しかった。レベル変動的にもランク6やランク9も出やすいだろうに・・・・・・ -- 名無しさん (2015-05-30 14:07:02)
- エンタープラズニルも一応関連カードだそうな。カテゴリ名がないけどこいつこそが幻獣機の空母なのだ。 -- 名無しさん (2015-05-30 15:06:39)
- シンクロにもトークンがあるとき~って共通耐性があればよかったのにな -- 名無しさん (2015-05-30 20:19:59)
- 獣戦士の方の幻獣デッキ使ってるから最初情報出たときそ幻獣強化かと思ったわ -- 名無しさん (2015-05-30 21:46:16)
- この前後の時期にでた炎星、幻獣機、武神が全部元ネタに動物絡んでたからデザイナーにケモナーでもいるのかと思ってた -- 名無しさん (2015-05-31 11:17:53)
- なんかいろいろ足りてない感が半端ない とりあえず展開力とフィニッシャーとサーチと防御用の専用魔法罠とかもらえばなんとかなるはずだぜ -- 名無しさん (2015-05-31 19:17:55)
- ↑全くもってその通りだが足りてないってレベルじゃねーぞ! ……とりあえず幻獣機版のスケゴください -- 名無しさん (2015-05-31 20:52:14)
- 弱くはないんだよなぁ弱くは -- 名無しさん (2015-06-03 21:45:21)
- とりあえずサーチとトークン生成をメガラプターに依存しすぎ -- 名無しさん (2015-06-07 06:48:13)
- 補給部隊 強制脱出装置 スケープゴートなど軍事的な意味も見出せるカードと相性が良い点も -- 名無しさん (2015-06-10 20:26:08)
- コツコツアドを稼いでくデッキなので一回崩されると挽回できないとかみんな大好きハルベルトに致命的に弱いとか弱点多いよね…まあ強くなりすぎてヘイト集めるのは勘弁だが -- 名無しさん (2015-06-11 17:33:39)
- 柔軟性に富んだテーマという印象 -- 名無しさん (2015-06-11 17:54:15)
- 初動さえどうにかできる新規があれば、色々出来て安定度も上がるのになぁ・・・ -- 名無しさん (2015-07-08 17:09:43)
- ADSで作ってみて思わずパソコン越しで悲鳴をあげるとこだった -- 名無しさん (2015-10-26 12:13:26)
- 面白い性能をしたカテゴリなんだが環境の速度にどうしても着いて行けてない……戦闘機なのに -- 名無しさん (2019-03-01 07:32:00)
- 戦闘機モチーフのカテゴリだと閃刀姫が人気でも強さでも圧倒的に上を行ってるからこっちに焦点が当たる可能性は…… -- 名無しさん (2024-01-18 22:07:21)
- ただでさえ初動遅いからスピードロイドの出張セットも必須と思う。ベイゴマタケトン吹きも大光カールターボあたりは必須じゃね?相性も良いし -- 名無しさん (2024-07-05 11:20:43)
- 悪魔獣デビルゾアが来て「サックの素材用意しつつ相手にモンスター出させて先攻1ターン目から緊急発進が使える様になる!」と喜んでる幻獣機使いがいると聞いてどんな顔すればいいのか分からなくなった -- 名無しさん (2024-07-05 12:06:52)
最終更新:2025年04月06日 10:24