登録日:2017/04/15 (土) 00:37:20
更新日:2025/01/19 Sun 20:51:49
所要時間:約 17 分で読めます
身長:187cm
体重:75kg
出典:史実
地域:日本
属性:秩序・悪
◆ステータス
筋力 |
耐久 |
敏捷 |
魔力 |
幸運 |
宝具 |
C |
C |
C |
E |
D |
C+ |
◆クラス別スキル
狂化:D+
己こそが
新選組。ただ一人であろうとも、己さえあれば新選組は不滅、という強烈な自負心が彼を狂わせた。
始まりの一人にして最後の一人となった、孤高の新選組。
◆保有スキル
戦場の鬼:B
個人の武勇により自陣営を奮起させるスキル。本来の能力を超えて自身や率いる軍勢を強化する。
彼の鬼人のごとき戦いぶりは、時に味方にすら恐れられた。
仕切り直し:C
戦闘から離脱する能力。また、不利になった戦闘を初期状態へと戻す。
軍略:D
一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。
自らの対軍宝具の行使や、逆に相手の対軍宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。
局中法度:EX
一、士道ニ背キ間敷事
一、局ヲ脱スルコトヲ不許
一、勝手ニ金策致不可
一、勝手ニ訴訟取扱不可
一、私ノ闘争ノ不許
自身に強制的な束縛をかけるスキル。
禁を破るごとにダメージを負うが、引き換えにステータスが向上していく。禁の全てを破ると行動不能になる。
本来、新選組隊士としては破ることは許されない法度を破ることによって段階的に狂化が進行する。
武士の矜持を捨ててでも新選組たらんとする彼の覚悟と狂気の顕れ。
◆
宝具
○『
不滅の誠』
ランク:C+ 種別:対人宝具
新選組――出るぞ!
抜刀、突撃……! ウォォォォォアアアアアアアッ!!
誠の旗は……不滅だ! 斬れ! 進め! 斬れ! 進めぇっ!
俺がぁ!『不滅の誠』だあああああ!!
己こそが、己だけが、己ある限り、誠の旗は不滅。
彼の強烈な自負と狂気がおりなす宝具。
発動中は肉体の損傷による身体能力の劣化を一時的に無効化し、
相手を屠るまであらゆる手段を使い戦闘を継続することが可能。
しかし効果時間終了時に貯め込んだダメージが一気に噴き出す諸刃の剣。
剣豪ひしめく新選組の隊士をして、「土方には負けずとも勝てる気はしない」といわしめた戦鬼・土方歳三の修羅の剣。
そのあり様はまさに戦い続けた彼の生涯の再現であり、発動時には彼の周囲は銃弾飛び交い号砲轟く戦場と化す。
多人数召喚による対軍宝具の様相を呈するが本質はまったく異なる。
そのすべてが「今も新選組はここにある」という彼の狂気の顕現。
傍目には
固有結界に似た現象だが、法則の支配などは行われていない様子。
【真名】
幕末の京都を中心に活動した治安組織、新撰組の副長『土方歳三』。
隊内に絶対の規律を布き、「鬼の副長」として恐れられた。
元々は武蔵国の豪農の息子だったが、幼いころから「バラガキ」と呼ばれた暴れん坊であったという。
武士に憧れていた土方は行商をしながら各地の剣術道場で腕を磨き、姉が嫁いでいた佐藤彦五郎の道場で彦五郎と義兄弟の契りを結んでいた近藤勇と出会った。
そして土方も近藤の流派であった天念理心流に入門し、共に腕を磨いた。ちなみに
沖田総司や永倉新八ともこの頃からの付き合い。
1863年、試衛館の仲間と共に将軍・徳川家茂警護の為の
浪士組に応募し、京都へ赴く。
しかし浪士組を結成した清川八郎の目的は浪士組を勤王勢力として取り込む事であり、
それを知った近藤一派や芹沢一派は浪士組と袂を分かち、あくまでも将軍警護の為に京都に残り、会津藩の預かりとして新たに「壬生浪士組」を結成。
そして八月十八日の政変での働きを認められ、新たな隊名として「
新選組」の名を拝命したのである。
土方は新選組内において「局中法度」を布き、隊士にこれを遵守させ、規律を破った者は切腹に処した。
この厳格な法度により、新選組の隊士の死因は切腹が最も多かったと言われている。
しかし1867年、徳川慶喜が将軍を辞し大政奉還。王政復古の大号令が発されるに至り、幕府は事実上崩壊。
勃発した戊辰戦争において新選組は旧幕府軍として参加していたが、鳥羽・伏見の戦いで敗れ、江戸に落ち延びる。
大砲や鉄砲の重要性を痛感した土方は、近藤と共に偽名を使って追手をかわしつつ、生き残った隊士たちをまとめ上げた上で砲術などの訓練を行うが、
ついに新政府軍から素性を疑われ、近藤に偽名のまま出頭してもらい、自身は隊士たちと脱出。
その後、勝海舟に近藤の助命を直談判する等、近藤を生かすべく奔走するも実らず、近藤はその素性が露見し斬首に処されてしまう。
土方はその後も江戸から宇都宮、会津を経て榎本武揚率いる脱走艦隊に合流、箱館(現函館)入りし、箱館政庁の陸軍奉行並に就任。
ここでの土方は既に死期を悟った故か、兵士たちの士気を上げるためか、『鬼の副長』の頃の厳しさを見せることなく、
むしろ頻繁に食事に誘ったり、酒をふるまったり、相談に乗ったりと優しい上官となり、母のように慕われていたと残されている。
戦闘では優れた指揮能力を発揮し、二股口の戦いでは二倍の兵力を持つ新政府軍を相手に有利に戦況を進め、防衛に成功するも、
土方の率いる軍の突破をあきらめた新政府軍が他の要所を攻め、突破したことで土方はやむなく後退。
続く五稜郭での戦いでは前線で鬼のような戦いぶりを見せたが、乱戦の中で銃弾を受け、壮絶な討ち死にを遂げた。
【性格】
サーヴァントとしてのクラスはバーサーカーだが、土方は普通に喋るし、戦術家としての理性的な面も残している。
一見すると狂戦士には見えないが、彼の狂気は別のところにある。
土方歳三の狂気は「まだ新選組は終わっていない」という信念にある。
例えば沖田は新選組の終わりを受け入れ、その上で「今度こそ最後まで戦いたい」という願いを抱いている。
彼女の中ではかつての戦いはもう終わった事なのである。
しかし土方にとって戦いはまだ終わってはいない。
「まだだ。まだこれからだ。俺がいる限り、ここが新選組だ。俺がいる限り、まだ何も終わってはいない」
土方は本気でそう信じ、「勝つ」ために戦っている。
その為、自分を召喚したマスターが戦うことを諦めた時、士道不覚悟として即座に斬り捨てる腹積もりでいる。
狂気が発露すると目の瞳孔が消え、白目を剥いた鬼のような相貌に変貌する。
ランクはD+と低いはずなのだが、狂化の方向性自体はむしろ
きよひーやら
頼光といったEX組に近い。
そしてその狂気によって黄金の英雄王に届きかねないレベルで自我を強固なものへと昇華させており、
『ぐだぐだ帝都聖杯奇譚 極東魔神戦線1945』では、彼自身の自我によって聖杯からの支配を跳ね除けるというさり気なくとんでもない事をやらかしている。
装備は函館戦争の頃のものとなっており、手には刀とライフル銃を携え、腰から下げた
ホルスターには拳銃が納められている。
元々色んな流派を回って鍛えた喧嘩殺法を得意としていたためか、戦い方は非常に荒々しい。
生前も勝つためならばどんなものでも活用するという信条の元、刀に拘ることなく洋式装備を取り入れていたとされ、
それはFGOでもノブ選組を全く気にせず使うという所に現れている。
第3再臨では黒い和装姿になる。恐らくは新撰組の制服が元。
ちなみに沖田が着ている浅葱の羽織は持ってはいるが、もう纏う事はないとの事。
先述した通り沖田とは試衛館の頃からの付き合いで、道場ではよく泣かされていた(沖田談)らしい。
剣の腕に関しては「勝てない」と認めており、「あれは剣じゃなく何か別の物だ」とまで語っている。
付き合いが長いため、沖田からは気安く接されている。
ちなみに新選組で土方に気軽に話しかけていたのは沖田だけだったらしく、ちょっと寂しかったらしい。
沖田の面影を持つ
沖田ちゃんのことも気にかけているらしく、『ぐだぐだ帝都聖杯奇譚』では彼なりに優しくしており、
マイルーム会話でも、土方からの対応台詞はないが、沖田ちゃんからは
「優しいやつ」と称されており、
(おそらく)「どちらかというと怖くない?」とマスターに聞かれても不思議そうに
「まるで怖くないぞ」と返すほど懐かれている。
土方からすればもう一人の妹分みたいなものなのかもしれないが、その後に追加された
パッションリップの幕間で見事な
おっぱい星人ぶりを見せたせいで、
「沖田ちゃんに優しいのは(本人より育ってる)おっぱいのせいじゃね?」という風評被害(?)がマスター間でささやかれるようになってしまった。
局中法度を始め、新選組の裏の部分に多く関わっており、捕えた者を過酷な拷問にかけていたと言われる。
その為、拷問の女王こと
カーミラに拷問の技比べを持ちかけたりもする。
いったい誰を拷問にかけようというのか。
なお
経験値曰く高ランク拷問スキル持ちとのことだが、ゲーム中ではスキルとしては使えない。防御力減少スキルとアタッカーである彼の相性は悪くなかっただけに残念。
美形の伊達男であったため、色恋沙汰には事欠かなかったらしく、沖田からは「やりすぎ」と言われていた。
武蔵ちゃんを紹介されて
「あれが武蔵とか冗談も休み休み言え」と吐き捨てたかと思えば急に考え直したりする。
何処を見て考え直したのか正直に言いなさい。
多分
ヒトヅマニアとは凄く話が合う。
なお、美少女かつそれなりに立派なモノをお持ちの沖田さんも、武蔵ちゃんへの反応を見る限り守備範囲のはずだが、
上述の道場でのトラウマのせいか、長い付き合いのために互いを「異性」ではなく「家族」としか見れないのか、
二人の関係性は(FGOでは)甘酸っぱさの欠片もない、互いに遠慮のない兄妹じみたものになっている。
好きなものは沢庵。樽で買ってくるくらい好き。史実では沢庵を刻んで湯漬けにしたものを好んだという。
新選組では財政難の時に湯漬けで沢庵ばっかり食べていたらしく、土方は「最高だ」と喜んでいたが、
一方の沖田さんは食べ過ぎて沢庵がちょっと苦手になってしまったそうな。
嫌いなものは言うまでもなく薩長。そして腰抜けの幕臣。
サッチョウ殺すべし、慈悲はない。
アイエエエエ!ミブロ!?ミブロナンデ!?
聖杯にかける願いは特になし。
曰く、「そんな与太話は信じない」との事。
彼のキャラクター設定の大半は世間一般のイメージ通り……というか小説『
燃えよ剣』の土方のイメージそのまま。
『修羅の刻』『
ドリフターズ』『
ゴールデンカムイ』といった土方を描いた作品でもだいたいこんな感じの扱いであり、
バーサーカーとしての実装も割と納得という声も多い。
ルックスも現存する彼の肖像写真に近い。
どっかの漫画家に似ているかは定かではない。
ただ、クール系の優男として描かれることが多い創作における土方歳三としては珍しくゴツくワイルドな雰囲気をしている。言うなれば
ダイナミックプロ作品系。Fate時空においても顔は良いのだが。
何だかんだでパブリックイメージに沿っていることが多い経験値産キャラではやや珍しい例。
【ストーリー中での活躍】
イベントでは「ぐだぐだ明治維新」に登場。
昨今の織田幕府の在り方に疑問を持ち世を正す為出奔した正義のちびノブこと「ノブ選組」を率い、信勝率いる織田幕府と戦っていた。
そして再会した沖田と共に戦い抜き、金色魔太閤秀吉こと
魔神柱アンドラスの残留思念を斬り捨てたが、
実は土方自身も魔神柱の側の英霊だったことが明らかになる。
といっても魔神柱と協力して沖田を騙していたわけではなく、
土方の「まだ終わらない」という叫びがアンドラスの死にたくないという願いを持つ者を招き寄せるという性質と噛みあった事で偶然召喚されていたのだった。
しかし、土方の強烈な信念をアンドラスは取り込むことが出来ず、「ぐだぐだ明治維新」の世界を構成する要素となりながら、
魔神柱の力を必要としない独立したはぐれサーヴァントとして存在していたのだった。
この世界における土方は死の直後に召喚されており、自分が死んだ事にも英霊になった事にも気が付いていない。
彼の中ではまだ何も終わってはいないのだ。
そして沖田との互いの『誠』を賭けた決戦の末、土方は敗れ、
沖田の『誠』を認めながらも、最後まで新選組の終わりを認めぬまま消滅していった。
そして闇へと消え去る中、自分が死んだ事を認め、己の『誠』より先にくたばった肉体の不甲斐なさに怒りを抱いたが、
病に倒れ、心折れていた沖田がかつての強さを取り戻したことを喜び、
これだけ愉快なものを見たならこのまま沈むのも悪くないと消滅を受け入れようとする。
しかし、その刹那にアンドラスと対話し、その最後の願いを託された事で再び闘争へと舞い戻る事を決断する。
……言われるまでもねえ。どんなに打ちのめされようが、俺は最後まで戦いを続ける阿呆だ
ああ、そうさ、新選組が歴史に勝つ事はないかもしれん。俺は最後まで壬生の狼のままだった
だが俺の……新選組の誠は倒れん。それがどんな戦場で、どんな地獄であろうとな
――――いいだろう。死人上等、狂戦士ご覧あれ
俺を呼ぶ声があるのなら、雄叫び挙げて殴りこんでやろうじゃねえか!
狂戦士の戦いは未だ終わらず。
その『誠』折れぬ限り、新選組に終わりはない。
2017年5月開催のイベント『深海電脳楽土SE.RA.PH』では中盤の
鈴鹿御前戦において、彼女の体力を残り1ゲージまで削ると突然土方のシャドウサーヴァントが出現する。
当該イベントのサーヴァント戦でこのような増援は後にも先にも例がなく、シナリオで言及もされないためどういった存在なのかは不明。
これについては原作における鈴鹿の関係者の代理だと思われる。『和風の若い男剣士』枠には当時は他に良い存在が居なかったため。当時も実装されていた
藤太さんだと弓使いになっちゃうしね。
2018年開催イベント『ぐだぐだ帝都聖杯奇譚 極東魔神戦線1945』では帝都のバーサーカーとして召喚される。
……が、聖杯からの支配を跳ね除けるわ、目を赤く爛々と輝かせて襲撃を繰り返しているわとやりたい放題。セリフでは主人公との面識がある様子だったため、少なくとも『明治維新』の記憶を持ち越している事がうかがえる。
【ゲームキャラとしての性能】
イベントに際して限定召喚に実装された星5のバーサーカー。毎度のことだが限定の星5鯖多すぎだろ
予告での紹介当初は「幕末のバーサーカー」と真名が伏せられていたものの、イベント開始と同時に開示されている。
カード構成はBuster×2、Quick×2、Arts×1。
通常のBuster3枚編成のバーサーカーとは異なり、宝具抜きでのバスターブレイブチェインは組めないが、
その分、バーサーカーの中ではそれなりのクリティカルスター発生率とNP効率を持つ。
性能としては清々しいまでに攻撃に特化したサーヴァントで、スキル構成も火力上昇に重きを置いている。
第1スキル「戦場の鬼」は3ターンの間味方全体のBusterカードの効果とスター発生率をアップ。
全体支援に加え持続時間が長いこともあり効果量はそれほど高くはないが、通常攻撃から宝具の強化まで使い勝手は良好。
第2スキル「仕切り直し」はランクが低くHP回復も焼け石に水……というか「局中法度」や宝具と回復の相性が悪いため、
レベル1のまま運用するかチャージターン短縮まで鍛えて積極的に使っていくかを予め決めておいたほうが良い。
「仕切り直し」のもう1つの効果であるステータス異常回復はいざ攻撃という時にATKダウン効果などを打ち消せるため、ここぞという時に役立つ。
第3スキル「局中法度」は3ターンの間自身のクリティカルスター集中率をアップさせ、
HPが少ないほどクリティカル威力がアップする状態を付与、
さらに自分のHPを1000減少させるが、これはスキルと自身の宝具特性を考えると一概にデメリットとは言えない。
とはいえ、もともとクリティカルスターの集中率が低いバーサーカーのため、それを補うにはそれなりのスキル
レベル上げが必要にある。
ちなみに「局中法度」を強化してもダメージ自体は上昇しない。低レベルだと集中率の補正が頼りにならないため、強化はある程度はしておくこと。
スキル強化素材にとんでもない量の「愚者の鎖」「魔術髄液」「無間の歯車」を要求してくるため、イベントで手に入る機会は逃さないようにしたい。
宝具『不滅の誠』は
アン&メアリーと同様のオーバーチャージで威力のアップする
自身のHPが少ないほど威力の高い超強力な攻撃であり、
低HP状態での前述した2つのスキルと宝具を組み合わせてのクリティカルBusterブレイブチェインはすさまじい火力を発揮する、一種のロマン砲と言えるかもしれない。
バーサーカーの低耐久を逆手に取って火力を稼げる反面、減らしすぎると事故の危険率も跳ね上がる。
最終WAVEのボスを容易く沈めることもあれば、運悪く攻撃が集中すると序盤の一般エネミーに落とされることもしばしば。
宝具強化済みだが、その強化内容は
火力のみ。純粋にロマン砲度に磨きがかかった。
スキルで威力を伸ばしやすい反面、耐久面はほぼ皆無の紙装甲という極端振りであり、
スキル「仕切り直し」によってHP回復が可能だがランクはCとそこまで高くないので回復量は気休め程度、むしろ弱体解除がメインになるだろう。
ガッツ状態を付与する礼装でその辺りをカバーするか、毎ターンHPが減少する代わりに宝具火力を大きく強化する礼装「黒の聖杯」等でさらなる
ロマン火力を求めるかはお好みで。
2020年10月の強化クエストで「仕切り直し」が「凄烈たる道行き」に強化され、自前でガッツ確保可能となった。このガッツは重複すのでガッツ付与礼装を持たせていても使っていける。
2023年12月の強化クエストで「局中法度」が強化され、自力でNPチャージが可能になった。
当時開催のイベントでは捕まって電撃浴びせられていたのを脱出したタイミングでの強化、「土方歳三、局中法度を強化」の強烈な文面から多重にネタにされた。
アペンドスキルと合わせると50%チャージできるので使いやすくはなったが。
ガッツ付与礼装ではNPのチャージ効果を持つ「白薔薇の姫」やATK補正がかかる「アルトリアの星」「二神三脚」あたりが有用。
ただしこれらはイベント限定礼装なので、絆礼装以外に恒常で入手できるものではレアプリズムで交換可能な「不夜の薔薇」か、ガッツの発動が確実ではない「死霊魔術」になる。
なお、ネロ祭り及びギル祭りが開催されると毎年ガッツ礼装が特効礼装として配布されるため、祭りのたびにエンジンパーツが増えることがしばしば話題となる。
相性のいいサーヴァントは当然ながら
マーリン…と言いたいところなのだが、「英雄作成」の最大HPアップ効果が土方にとっては
邪魔になるという厄介な点を抱える。
最も相性がいいのは
陳宮。「軍師の本懐」で「英雄作成」とほぼ同じバフを与えながら、宝具で射出しガッツを発動することで能動的に低HP状態に持っていける。宝具チェインすれば土方の宝具火力はOCで更に上がるのでトンデモ火力を出せるようになる。陳宮にはターゲット集中もあるのでアフターケアもバッチリ。
この通称「陳撰組」は一発大火力コンボとして愛好家も多い。
+
|
絆礼装ネタバレ |
土方の絆Lvを10まで上げることで手に入る絆礼装「誓いの羽織」は、土方に装備することでガッツ状態とクリティカルダメージ+30%の付与効果を持つ。
ガッツで耐えてバスタークリティカルを叩き込むコンセプトの土方との相性は良い。
絆礼装共通でステータスの補正値が低く通常ダメージは「アルトリアの星」「二神三脚」の方が上回るが、こちらはレアリティがSRのためコストを低減できる点も魅力。
|
【余談】
史実によれば生前の彼の趣味は何と俳句。「閣下は芸術家か」
その内容は豊玉発句集として現存している。が、本人は自信マンマンだがあまり褒められた出来ではない
死後サーヴァントに成ってからも同じらしく、誕生日セリフで「お祝いに一句詠もうか?」と言ってくれる。
近代の人物であるため写真が残っている。現代基準で見ても結構な
美男子であり、塩顔の
イケメン。
女遊びも結構派手にやるタイプだったようだ。
「鬼の副長」としての厳しさばかりが取り沙汰されるが、隊士も隊士で「廊下で
フルチン状態で寝る」等といった問題行動が絶えなかったらしく、蛮行に走る隊士たちを諌めて回るオカン的な立場でもあったらしい。
嫁が
ブラヴァツキーではない別のエレナの
夜明けのヴァンは担当声優が同じなので、たまにネタにされる。あっちは「チェストォォォッ!」だが。
実装時は担当声優の星野貴紀氏も積極的にネタにしていた。
追記・修正は最後まで諦めない方のみお願いします。
- 幕末ってセイバー兼アサシン兼バーサーカーなやつらの集まりでしょ(適当) -- 名無しさん (2017-04-15 02:09:22)
- 剣豪七番勝負に参戦しそう -- 名無しさん (2017-04-15 03:18:19)
- 時代自体が狂っていたから生き延びる為には狂わねばならない -- 名無しさん (2017-04-15 05:33:25)
- 史実では土方歳三の趣味は俳句だったらしいけどこっちの土方も暇なときは俳句詠んだりするのかな? -- 名無しさん (2017-04-15 05:57:25)
- 中の人関連でチームサティスファクション的な何かを感じる…… -- 名無しさん (2017-04-15 06:56:17)
- ゲーム内だとスキル的に沖田と結構相性いいよね。童帝で星野さん好きになったし、しばらくスタメンから外れることはなさそうだ -- 名無しさん (2017-04-15 07:26:36)
- 冷静な指揮官の土方さんじゃなくて戦の鬼の方の土方さんって感じ。 -- 名無しさん (2017-04-15 07:55:51)
- ↑3 ジャックの声にクロウの鉄砲玉、遊星のタティクスに鬼柳の執念を併せ持つ男とか言われてて草 -- 名無しさん (2017-04-15 07:56:59)
- ベオウルフや金時と同じで狂化薄めだから理性が有るのか。てっきり婦長やきよひーと同じで狂化EXだと思ってたわ。 -- 名無しさん (2017-04-15 08:36:56)
- ゲッター線「じゅるり」 -- 名無しさん (2017-04-15 08:41:59)
- >曰く、 「そんな与太話は信じない」 との事 じゃあなんで出てきたw -- 名無しさん (2017-04-15 09:12:11)
- >俳句詠んだりするのかな? 誕生日セリフだとお祝いに一句詠もうか?って言ってくれるよ -- 名無しさん (2017-04-15 09:59:57)
- ↑2 そこに新撰組の戦場があるからでしょ? -- 名無しさん (2017-04-15 10:27:18)
- 土方さんも別クラス(セイバーとか)で呼べたり出来るの?もし呼べるのなら性格の違いはあるのだろうか? -- 名無しさん (2017-04-15 11:00:09)
- ↑多分出来ない事はないだろうけど生前からああらしいからそこまで劇的には変わらんだろうな -- 名無しさん (2017-04-15 11:06:49)
- 近代英霊だからステータスは低めだしバーサーカー以外で呼ぶ意味はあまりない気はする -- 名無しさん (2017-04-15 11:59:42)
- 未だに生きてるからなぁ土方は -- 名無しさん (2017-04-15 12:05:53)
- ロムルス「お前もローマだ」 -- 名無しさん (2017-04-15 12:10:39)
- 土方「お前も新選組だ」 -- 名無しさん (2017-04-15 12:11:21)
- チビノブがノブノブ言ってるのに「うるせぇーっ!!」と切りかかる姿に吹いてしまう -- 名無しさん (2017-04-15 12:12:50)
- 史実の土方は案外てっきとーで気さくな奴だったらしい。まあ、サーヴァントは史実よりイメージに左右されるからこの土方にも違和感はないが。 -- 名無しさん (2017-04-15 15:15:55)
- そもそもFateは史実ではないので…。それに一般的に思いつくのは史実でなく燃えよ剣の鬼の副長だろうしね -- 名無しさん (2017-04-15 16:52:46)
- 俵さんや小太郎くんに続く真っ当な日本人サーヴァントやな。 -- 名無しさん (2017-04-15 16:53:58)
- ゲッター線とか虚無戦記とかの雰囲気があるがイラストレーターもマジンガーZEROの人 -- 名無しさん (2017-04-15 17:20:19)
- これはまた変わったバーサーカーだな… 雁夜にお勧めのバーサーカーがまた増えたかもww 命令を聞かないバサスロットよりはいいだろうし -- 名無しさん (2017-04-15 19:06:35)
- 後は局長が揃えば新撰組パーティの完成やな -- 名無しさん (2017-04-15 19:55:16)
- 実装は無理だけど存在感のあるサブキャラとして沢庵和尚が出てきたら喜びそうだな。そして声帯の妖精さん繋がりでヤング槍ニキ、キングハサンと組ませてみよう -- 名無しさん (2017-04-15 20:03:51)
- イベントボスが「エレナ」と「鉤爪の男」なのはつまり…そういうことだよな?w -- 名無しさん (2017-04-15 20:20:04)
- 与太話聞きに来たわけでもないみたいだしね -- 名無しさん (2017-04-15 21:04:03)
- オリジナル笑顔は拝見できます? -- 名無しさん (2017-04-15 21:24:43)
- 武蔵ちゃんの(恐らく)胸見たり、ノッブを美人と軽口を叩いたり節操ねぇな!? -- 名無しさん (2017-04-15 21:30:47)
- おき太は女として見てない(見られない?)、カーミラと武蔵に興味あり(大人好み?)、ノッブにもなんか声をかける おき太以外の女みんな行きそうですねこの色男… -- 名無しさん (2017-04-15 21:50:21)
- アイエエエエ!ヒッジ、ヒッジナンデ?! -- 名無しさん (2017-04-15 22:42:42)
- クールそうに見えて史実からしてラブレター貰い過ぎて困っちゃうぜとか自慢してる程の女好きなので武蔵ちゃんへの態度は正しかったり -- 名無しさん (2017-04-15 23:33:11)
- ↑「二天一流、大いに結構じゃないか」(真顔で虚空を捏ねる手) こんな感じかアレは -- 名無しさん (2017-04-16 09:04:56)
- 幕末の日本なんてバーサーカーばかりだよ -- 名無しさん (2017-04-17 11:54:56)
- ぐだおでは看板娘のこともでかいけどべっぴんって言ってたし、低身長ってこだわりはありそうだな。ノッブもナニがとは言わないが普通くらいはあるし全体的に大きさにこだわるのかも -- 名無しさん (2017-04-17 12:46:25)
- スキルが「殴る、ちょっと体制を整える、んでまた殴る」って感じの超前のめりの構成だからな。バーサーカーで自傷スキルはリスク高すぎるけどロマンもあるよね。欲しかったなぁ… -- 名無しさん (2017-04-17 17:14:18)
- 実は生き残ってて日露戦争後に網走から脱獄してアイヌの金塊探してたりしてそう -- 名無しさん (2017-04-19 03:26:57)
- 精神力が宝具になってるのかな -- 名無しさん (2017-04-19 12:25:10)
- ヒジキド=サンがFGOで暴れてる頃ツイッターの忍殺ではフジキド=サンがちょうどインタビュー(隠語)の真っ最中でワロタ -- 名無しさん (2017-04-19 12:44:06)
- 唐突に人の心の中に入ってきてからの新撰組発言は草を禁じ得ない -- 名無しさん (2017-05-13 17:28:32)
- 沖田「セイバーじゃないのに何でビーム撃ってるんですか~。セイバーの私だって撃てないのに」 -- 名無しさん (2017-05-15 19:01:16)
- ↑琥珀「沖田さんはアサシンクラス?でビームっぽい宝具つかってたじゃないですか~。」 -- 名無しさん (2017-05-16 19:04:27)
- 花嫁修業中巨乳JKの乙女の秘密も新撰組だぁっ!!! -- 名無しさん (2017-05-26 13:08:16)
- 鈴鹿御前のときに出てきたのは坂上田村麻呂の代わりとして和装の野郎代表ってことか -- 名無しさん (2017-07-19 20:12:46)
- スパルタクスの宝具の効果は本来こういう形なんだろうけど実際にバサカに持たせたらえらい事になるわ…スキル上げきれてないのにエグいダメージ叩き出す -- 名無しさん (2017-08-20 01:36:12)
- イベントのシナリオ出るたびに沢庵かじってる副長 -- 名無しさん (2017-09-25 21:26:36)
- 新撰組系の鯖は無辜の怪物ついてもおかしくないぐらい滅茶苦茶にイメージ歪んでるよな だいたい燃えよ剣のせいだけど -- 名無しさん (2017-09-26 00:41:41)
- 配布石でお迎え出来た、嬉しい、嬉しい -- 名無しさん (2017-09-26 17:00:12)
- まず無理だろうけど、修羅の門コラボで、修羅の刻の土方を出してほしいなぁ。かっこいいんだもん。 -- 名無しさん (2018-01-25 14:44:13)
- このイラストレーターさんに柳生十兵衛も描いて欲しい。機関銃やショットガン持ってたりするの -- 名無しさん (2018-04-10 07:51:12)
- ちなみに、刻の土方は、口では「俺がガンもとい新撰組だ」と言ってても、内心では既に新撰組は終わったことを認めてるんだよね。函館まで生き抜いてきたのは、陸奥と再びやりあうのを待っていたからで。 -- 名無しさん (2018-04-10 12:10:28)
- ぐだぐだ帝都での土方さんかっこよすぎじゃろ…… -- 名無しさん (2018-06-16 20:58:50)
- 平常運転で安心した -- 名無しさん (2018-06-16 21:26:48)
- 研究所へのエントリーがかっこよすぎるが同時にアイエエエ狂人!案件でもあった -- 名無しさん (2018-06-22 11:42:27)
- 帝都でも全くぶれてなかったな -- 名無しさん (2018-06-28 23:18:25)
- ↑続き ところで土方さん、あなたもしかして明治維新の記憶持っていらっしゃる? -- 名無しさん (2018-06-28 23:19:12)
- 主人公を把握しているから明治維新時の記憶持ち越してる可能性高いっぽいね -- 名無しさん (2018-06-29 00:10:40)
- 女鯖の心の中に登場するおっぱいソムリエ -- 名無しさん (2018-07-15 19:17:08)
- ス ペ ー ス ト シ ゾ ー -- 名無しさん (2018-07-31 11:04:02)
- ↑戦場が宇宙であろうと新選組の誠は変わらないのだ。…バクシンガーかな? -- 名無しさん (2018-09-24 09:12:33)
- 幕間完全に燃えよ剣じゃんッッ 淡々と進んで最後に自前の土方さんだけで戦う演出すごい良かった -- 名無しさん (2019-03-21 00:44:20)
- 陳宮の宝具で射出されつつガッツ発動+OCでさらに倍率伸ばすと言う「陳撰組」なるコンボが爆誕。まさに特攻兵器 -- 名無しさん (2019-08-09 21:08:58)
- 知勇兼備な伊達男なんだけど、本質は不器用で武骨な -- 名無しさん (2020-08-07 14:45:20)
- 知勇兼備な伊達男なんだけど、本質は不器用で武骨な漢なんだよな -- 名無しさん (2020-08-07 14:46:13)
- 望まれてた重複可能ガッツが与えられただけでここまで動かしやすくなるとは -- 名無しさん (2020-10-06 01:23:06)
- こいつのおかげでたくあんにハマった。梅酢たくあんの旨さは異常。一本三百五十円以上の品を買えば、夏バテしらずでもりもり食える。三日たたずに一本無くなるが、調子も良いしありだな、樽ごとたくあんは -- 名無しさん (2021-06-18 20:12:09)
- ↑高血圧には気をつけろよw -- 名無しさん (2021-09-05 11:15:01)
- 今度のイベントで強化欲しいな。攻撃時か前の発動効果で。超人オリオンみたいな扱いできたら敵なしなど思う。 -- 名無しさん (2022-09-12 03:18:37)
- 捕まって電撃浴びせられてたら強化クエスト実装というガンソードのヴァンみたいなことに・・・ 声も似てるけども -- 名無しさん (2023-12-13 23:36:59)
- 狂気で英雄王の自我の領域まで辿り着けるのが凄いのか素面でそこまでの精神を待ち合わせる英雄王がすごいのかその両方か… -- 名無しさん (2024-09-03 04:51:55)
- 別のクラスで戦闘狂じゃなくて組織の引き締め役の冷静冷徹な土方さん来ないかしら -- 名無しさん (2024-09-03 07:41:52)
- この人のガッツと宝具によくお世話になる。 -- 名無しさん (2025-01-19 20:51:49)
最終更新:2025年01月19日 20:51