捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)(艦隊これくしょん)

登録日:2018/3/11 (日) 12:30:33
更新日:2024/12/23 Mon 11:15:12
所要時間:約 53 分で読めます




波濤



越えた先に待つものは――




艦隊これくしょん -艦これ-の2018年初春冬に開催されていた期間限定イベント
イベント規模は大規模イベントである。
艦これ第1期のラストイベントとも位置付けられており*2、雑誌などでも大きくクローズアップされている。
また、いつも通り甲提督には事前準備が呼びかけられていた。


イベント期間は2/16の23:00のメンテ空けと同時に開始…の予定だった。
ただしいつものごとくメンテ遅れが発生し、開始時間は翌日3:30までずれ込んだ。
さらに久々のサーバー負荷による猫が発生したため、実質的なイベント開始は2/17の4:00頃となった。

イベント4日目の後段作戦実装のオンラインメンテでも遅延が発生。
2/21の21:30がオンメンテ完了の予定だったのだが、2/22の7:55まで遅れている。数日ほど過労のためか大本営の発言がおかしくなっている
とどめとばかりに開始直後に虚偽の違反通報による大本営のTwitterアカウント凍結まで起きるなど、災難続きなイベントである。(後段作戦の開始と最低限の情報通知まではギリギリ持った)
更には3/1にサーバが違法な多重アクセスにより猫爆撃を受け、運営は長時間防御対策につきっきりになるなども起こった。

期間は当初おおよそ4週間半程度と告知されていたが、最終的に一ヶ月以上使って3/23までで終了した。


また、前段作戦開始に合わせて武蔵改二が実装された。
改装レベルは89、鋼材9600、弾薬9900、改装設計図3、新型砲噴兵装資材3*3、戦闘詳報1と常識外の改装コストを要求するが、なんだ、それは!その分性能は絶大。
特に後述する第五装備スロットの解禁が極めて大きな意味を持つ。
多くのマップで登用機会があるため、瑞鶴と並んで本イベントの主役と言えるだろう。
ちなみに改装用の資材は前段作戦を丙作戦以上で攻略すれば全て揃う。非常に珍しく良心的な設定

後段作戦時開始にも合わせて、瑞鳳改二が実装。
改装レベル80以外は極めて安い資材で改装でき、性能も高速軽空母では強力。
独自の能力を得る改二乙にもコンバート改装可能。
その分装備を持ってこないが、最終決戦のキーパーソンとなりうる故にぜひ改装しておきたいところ。



イベントのモチーフはレイテ沖海戦後半。
史上最大の海戦とも言われる大規模海戦の〆なだけあって、敵陣営もかなりの威容を誇る。
さらに多くの艦娘に決戦ボイスや決戦差分が実装されており、多くの史実レイテ参加艦に鉢巻きをつけた差分が用意され、*4
直接レイテに関わっていない面々も姉妹の決戦を心配したり、「周りがどうだろうと自分はやれることをやるだけ」と決戦に言及したりする艦娘がいる。

そして、瑞鶴改二/改二甲にはなんと新規の決戦グラフィックも用意された。
陣羽織をモチーフにした服装に加えて髪を解いており、さながら最終決戦に臨む主人公のような出で立ちとなっている。
また、例年は冬イベ中にバレンタインに差し掛かることから、冬イベでバレンタインmodeが実装される艦娘が多かったが、
今回は冬イベ開始と共にバレンタインmodeが終了。これにより、限定グラが実装されているのは決戦modeの面々だけになる(つまり私服で参戦する艦娘が一人もいない)という異例の事態となった。
ただし北上と大井はローソンコラボ用のボイスが残っている

そんなわけで今回の主役格は己の運命に立ち向かう瑞鶴・武蔵・瑞鳳……と瑞鶴を護るために駆け付けた翔鶴
事前に小沢艦隊に史実ではマリアナ沖海戦で沈んだ翔鶴がif参戦する事が告知されており、今回の最終決戦では特効艦の一人として大暴れする事になる。

今回は既存艦のドロップも豪華で、中でもIowa、Saratoga、Richelieu、Ark Royal、Гангут、Bismarckといった強力な海外艦が初めてのドロップ艦として登場している。
2回目以降の海外艦ドロップでもGraf Zeppelin、Warspite、Luigi Torelli、Z1、Z3がドロップ入手可能といった下記の新規海外艦も含め、17夏イベント以来の海外艦ドロップ祭りとなった。
その割にはイタリア艦がLuigiしかいないのは内緒。後、他のイタリア艦が欲しかった人はご愁傷様。
その一方、イベント限定ドロップの常連だった嵐・萩風が今回はどの海域にもドロップしないという珍しい事態となった。



主な新要素


今回のイベントに合わせて実装された新システムは丁難易度ギミック・ゲージ状況引き継ぎ友軍艦隊となる。
また厳密にはシステムではないが、武蔵改二では第五スロットも解禁された。


  • 丁難易度

ついに実装された丙よりもさらに簡単な難易度。
難易度選択画面においては若葉マークが表示されている。
大本営が「どうしても時間の無い、または初心者の方向け」と告知するだけあり、非常に簡単。



  • ギミック・ゲージ状況引き継ぎ

難易度を下げる場合、ギミックの解除状態とボス艦隊に与えたゲージダメージがある程度引き継がれる。
どうしても勝てないと悟った際の撤退が容易になり、挑戦しやすくなったと言える。
ただしダメージは一定ライン以下でないと引き継がれないためそこは注意。


  • 友軍艦隊

5年の時を経てようやく実装された。ただし、母港画面での操作が必要なものではないため、当初の想定とは違った形であると思われる。
夜戦突入を選択した場合、本隊の夜戦前に友軍艦隊による援護攻撃を行う。
要するに特殊編成による夜戦が1回追加されるようなもので、ボスの撃破に絶大な効果を発揮する。
今回はNPC友軍によるものだが、そのどれもが特殊セリフ付きで非常にアツい演出となっている。
本来は居なかった、居てもボロボロだった、辿り着けなかった、逢うことすらなく本来は敵ですらあった友軍たち。
彼女たちの力を借りて、最終決戦にケリを付けることとなる。
ちなみに、特殊ボイスのうち9隻が東山奈央。しかも最終海域では差分パターンまで……母港・戦闘ボイスと合わせて仕事しすぎである。
イタリア海軍組が全く友軍支援に来ず、ドロップもあまりしないためシエスタしてると言われたり



  • 武蔵改二

武蔵に実装された改二。
なお、イベントに合わせて12月末から大型艦建造で武蔵の建造率が大幅に上げられる措置がされていた。
1月中は大丈夫という通知だったが、結局イベント終了までは継続していた。



  • 瑞鳳改二・瑞鳳改二乙

瑞鳳に実装された改二。




出撃制限

  • 警戒部隊:E-1
  • 西村艦隊:E-2、E-4(遊撃部隊)
  • 栗田艦隊:E-2、E-4(およびE-6で栗田札が必要)
  • 小沢艦隊:E-3
  • 志摩艦隊:E-5、E-6

連合艦隊・海域ごとの出撃制限札はいつも通り。
札の使い回しが多いため見た目ほどは艦を要求されないのは救いか。

今回の呪いのお札の枚数は5枚。
E-1以外は、基本的に該当史実艦を中心に運用していくこととなる。
ギミック担当の西村艦隊や、E-6第二ゲージで必要となる栗田艦隊札(札無し艦には志摩艦隊札がつく)など、扱いが複雑なので要注意。
史実艦に間違えて別の札をつけてしまうと攻略は厳しくなる。



新規実装艦娘


今回実装された艦娘は以下の7隻。

  • 日振型海防艦 日振
  • 日振型海防艦 大東
  • J級駆逐艦 Jervis(ジャーヴィス)
  • Casablanca級航空母艦 Gambier Bay(ガンビア ベイ)
  • 夕雲型駆逐艦 浜波
  • Ташкент級嚮導駆逐艦 Ташкент(タシュケント)
  • Essex級航空母艦 Intrepid(イントレピッド)

日振、Gambier Bay、Intrepidは海域突破報酬として実装。大東、Jervis、浜波、Ташкентはドロップ限定となる。
今回も前回に引き続いて新規艦のドロップ率は高く設定されているものの、何分数が多いため攻略中のコンプリートはなかなか難しい。
中でもJervisとТашкентは邂逅できるかできないかで次のイベント海域の難易度に大きく左右されることに…。
ちなみに新艦の声帯の妖精さんには金剛型高雄型を演じた東山奈央飛鷹型伊勢型大井北上を演じた大坪由佳、夕立・時雨・村雨などを演じたタニベユミ、千歳・千代田や朝潮型を演じた宮川若菜など、初期から担当していた声優が多め。
前イベントの藤田咲無双に触発されたのだろうか。

今回の報酬は既存のレア装備、掘り艦の所持装備などに加え、以下が新装備となる。
アメリカの誇る高性能レーダーであるSK+SGレーダー。
剣部隊として大戦末期を戦い抜いた紫電改(三四三空)戦闘301
超大和級戦艦の主砲を予定されていた、試製砲から性能向上した51㎝連装砲。
他にも特殊アイテムである「改装設計図」「新型砲噴兵装資材」「戦闘詳報」や「試製甲板カタパルト」なども入手可能。
特に改装設計図が報酬として設定されたのは初。



BGM


  • 決戦前夜:E-1~E-4マップ画面
  • 第一遊撃部隊の進撃:E-1~E-3道中
  • レイテ沖海戦:E-1~E-3ボス、E-4~E-5道中
  • 友軍艦隊!反撃開始:E-4・E-6ボス
  • シブヤン海を抜けて:E-5~E-7海域マップ
  • 鶴墜ちる海:E-5ボス、E-6~E-7道中
  • 我は翼なき囮にあらず:E-7ボス
  • 月夜海:エンディング

捷一号作戦のテーマなのか、全般の曲で前回イベントと同じフレーズを多く使っている。
E-5ボスと終盤の道中で流れる「鶴墜ちる海」は、シズメシズメ等の系統の深海曲だが、歌詞の内容は前に進む覚悟を問いかけているともとれる。
最終海域ボス曲は一転、勇ましい曲名に反して鎮魂歌のように静かで悲壮さが漂うもの。

長らく公式サントラが出ていなかったが、久々にサントラが収録されることに。
しかし最近のイベントのBGMは当分先になるため、今回・前回イベントの一部BGMは、「【捷一号作戦】Mini OST」としてコンプティークにCDが付属された。





海域解説



海域の数はE-7までと、大規模イベントに相応しいマップ数が用意されている。
ただし、E-3までは前回のイベントのおさらいに近いため、難易度はかなり控えめ。
甲作戦であっても十分にクリアが可能であるため、報酬を狙ってみるのも悪くない。

本番はE-4以降であり、過酷な道中・極めて堅牢な装甲を持つボスなどが待ち受ける。
特に最終海域の過酷さはかなりのもの。

E-5以降はダブルゲージ・トリプルゲージの海域となるが、E-5輸送ゲージとE-7ラストゲージ以外はストレートで3〜4回程度の旗艦撃破で破壊できる調整を受けているので多少は楽。


※以下の記述内容は基本的に「甲作戦」選択時を指しています。



E-1 『作戦開始 前路哨戒を厳とせよ!』-パラワン水道/作戦海域-




E-2 『威風堂々 出撃!栗田艦隊』-シブヤン海-




E-3 『小沢機動部隊 全力出撃!』-エンガノ岬沖-




E-4『サマール沖 その先へ――』 -レイテ湾/サマール沖-




これ以降は後段作戦となる。
イベント開始4日後となる2/23に解放された。
そして直後に大本営が凍結されたが、むしろ「決戦開始と同時に大本営が壊滅」的な感じに燃える提督も多かった


E-5 『多号作戦改』-オルモック沖-




E-6 『追撃!第二遊撃部隊』-サマール沖東方-





E-7 『暁の水平線に勝利を――』-エンガノ岬沖-




エンディング




提督さん……ただいま

ありがとう


追記修正は暁の水平線に勝利を刻んでからお願いします

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

項目やゲーム運営に対する誹謗中傷や煽り、荒らし、ならびに荒らしや煽りへの反応は禁止されています。

+ タグ編集
  • タグ:
  • 艦これ
  • 艦これイベント
  • 艦隊これくしょん
  • 最終決戦
  • ラストバトル
  • 瑞鶴
  • 深海鶴棲姫
  • 護衛棲水姫
  • 戦艦棲姫改
  • 戦艦水鬼改
  • 五航戦
  • 武蔵
  • レイテ沖海戦
  • サマール沖海戦
  • エンガノ岬沖海戦
  • 多号作戦
  • 栗田艦隊
  • 小沢艦隊
  • 西村艦隊
  • 志摩艦隊
  • 沈メタル
  • 最終鬼畜全部姫
  • 名誉志摩艦隊伊14
  • 月夜海
  • 告白
最終更新:2024年12月23日 11:15

*1 2018春は期間限定海域はなし

*2 Flash Playerがサポートを終了し、HTML5への移行に伴い大規模なシステム変更が必要となるため。艦これに限らずHTML5への移行準備を整えるブラウザゲームは多く、艦これに於いてはこれを機にシステム面のリフレッシュや改善を望む声は多い

*3 「噴」ではないが、環境依存文字であるため代用。本来は火偏に「貢」で「こう」と読む。

*4 なんと、改二前と改二の両方に決戦差分が用意された艦娘が何人かいる他、島風はうさみみリボンが白い新規絵

*5 特に史実における瑞鶴の相方の立ち位置を翔鶴に取られる形になった瑞鳳が話題に上がる事が多かった。

*6 ルールル ルルル♪でお馴染み。

*7 実は17春の護衛棲姫も同じ仕様であった

*8 排水量8500トンであるため秋津洲よりも小型。それでも活躍できたのはカタパルトを装備していたことが大きい。

*9 戦力ゲージにも重巡棲姫の左下にちゃっかり映っている

*10 このとき、島風も見つけている。

*11 一般人がよくイメージする緑色の線がくるくる回るアレ

*12 甲Sで8%、Aで約4%程度

*13 イベント開始と同時に武蔵改二が実装されたため、戦艦水鬼は武蔵の対存在であるという説が持ち上がった

*14 1.15倍。戦没艦は1.2倍という情報もある。

*15 一応、対空3以上の陸攻3機+一式陸攻三四型で全機熟練度MAXであればギリギリ制空劣勢はもぎ取れる。どちらにせよ装備が潤沢な提督向けの戦術であることには変わりない

*16 艦これ改にて存在する甲より上の難易度

*17 ソードフィッシュ染めのArk Royal、さほど幸運値が高くないのにカットイン装備のRichelieuなど。Saratoga本人の夜襲は強力だが、1YB抽出部隊に来てもらった方がダメージ効率は良い

*18 ギミックなしで史上最難の一角である15夏E7甲作戦を突破したビッグセブンの一人が一時断念するレベル。

*19 要はツイッターの凍結でギミック解除のヒントが出せなかったという話

*20 翔鶴に強烈な特効倍率がかかっているため、E7のモチーフはマリアナ沖海戦ではないか?という説もあるが、翔鶴以外のマリアナ沖海戦で沈んだ艦は特効補正が特に入っていないため、この線は薄い。そもそもボスが瑞鶴+瑞鳳+武蔵だし。

*21 使われる頻度が高い艦で組んだ例として、第一艦隊にIowa、第二艦隊に摩耶・雪風・能代・時雨・妙高と入れた場合十九駆以外すべて弾く。

*22 名前が名前ゆえ、前述の凍結騒動の際は運営がエセックスを連呼しすぎたせいなどという風説も立った。やめないか!

*23 8番艦の「フランクリン」は銀河から250㎏爆弾2発の直撃を受けて大破した。

*24 アメリカと日本では〇番艦の数え方が違うことに注意。