登録日:2012/01/05 Thu 17:03:26
更新日:2025/04/21 Mon 14:19:47
所要時間:約 4 分で読めます
No.25
レア度:B(上から4番目)
カード化限度枚数:30
20面体の
サイコロ。19面が大吉で、1面が大凶。
大吉が出るととてもいいことが起こる。
ただし大凶が出るとそれまでに出た大吉分がチャラになるほどの不幸が起きる。
【概要】
HUNTER×HUNTERの
G.I編で登場したアイテム。
ゲームクリアに必要な指定ポケットカードのひとつ。
入手方法は不明だがギャンブルの街ドリアスで入手可能。
入手自体は指定ポケットカードで最低ランク(Dランクの聖騎士の首飾り除く)のBの為か容易のようで、
ゴン=フリークス達3人はカード化できなくなっても複数入手した。
単純に大吉が出る可能性は95%、大凶が出る可能性は5%である。
説明文にあるように大吉が出た場合は一度だけとてつもない幸運が訪れる。
ドリアスではスロットで1/10000の確率のスリーセブンを出す、カジノ王にポーカーで勝利する等、このアイテムを使えば楽に入手できるイベントが多い。
反面、大凶が出た場合はとんでもないことが起きる。
説明文のとおり、今まで起きた大吉の分のツケを払う。
何が起きるかは状況にもよるだろうが、大凶が出ると起きる最も大きな可能性としては
これはゴン達と同じくスロットの前でダイスを振っていた男は6回目で大凶が出た結果、スロットが爆発し顔がぐしゃぐしゃになった。
ゲンスルー達爆弾魔に捕まり奴隷にさせられていた
モタリケ君は
一度目で大凶が出たのに死んだ男を知っており、
このダイスは
全てのダイスが一つに繋がっていて、大凶が出て以後の大吉の総量に相当する不幸が訪れるという推理に行き着いた。
この推理が正しければ、大凶が出ても
死には至らない可能性もある。
もっともこのダイスの効果と確率から軽度の不幸への期待はまず出来ないし、
不幸の内容も明言されていないので人によっては自分の死よりも恐ろしい不幸が起きたり、苦しみながら死ぬような不幸が訪れる可能性もある。
たかが5%、されど5%。
命を賭けないといけないと知って何度もこれを振れる人間はよほどの狂人か、命知らずか、ギャンブル依存症の気がある人だろう。
他の使い道としては「運が絡むカード」とのコンボがあり、実際に作中で使用された。
ランダムで何かアイテムカードに変化する呪文カード「宝籤」と組み合わせると、指定ポケットカードを入手することが可能。
ただし入手できるのはランダムであり、しかもリスキーダイスで入手できるレア度はAランク以下限定でSランク以上は無理。レア確定ガチャ
これはG.Iをリスキーダイスによる運ゲーにするのを避ける為の措置だろう。
(劇中では宝籤でSSランクカードを入手した強者がいるが、これはリスキーダイスによるものではなく素で運が良かっただけ)
周りのプレイヤー全員からカードを奪う呪文『徴収』を発動するアイテム。コストとして指定ポケットカード1枚を消費する。
バラがツェズゲラとの交渉(という名のだまし討ち)時に用いた方法。
本来ならクズカードを奪う可能性もあるが、リスキーダイスの運により指定ポケットカードのみを狙い撃ちした。
(宝籤と違い、対象が相手の所有カードな為ランクは関係無いのかSランクのカードを3枚奪った)
自分が考えた1000個の願いから3個を叶えてくれる。ただしその3つは魔人がランダムで選ぶ。
おそらく数合わせの適当な願いを避けて、本命を叶えてもらえる。
キルアが思いついたが、ゴンに反対された+他のカードが欲しかったのもあって、実行はしなかった。
作中では登場しなかったが、読者投稿などでよく見られた組み合わせ。
「持ち主に災厄が降りかかると他人になすりつける」効果を持つ闇のヒスイと組み合わせることで、実質リスクなしにできる。
心が痛まなければだが
ただし、これが有効の場合、
ゲンスルーが上記の税務長の籠手とのコンボを使う際にセットでやっていたはずなので、できるかどうかはやや怪しい。
一般的なRPGにおいて「状態異常を回避する」効果は「死亡という状態異常」になることは回避できないように、大凶による効果が闇のヒスイの言う「災厄」と判定されるかは作者にしか分からない話である。
↑の例に倣うなら、致死レベルまで不運が蓄積していなければ回避可能、などの可能性もありうる。
そもそも闇のヒスイの効果は「他人になすりつける」だけで「災厄をなかったことにできる」わけではないのでなすりつけ先が赤の他人ではなく、家族(両親・子供)・最愛の恋人・最大の親友といった本人にとってかけがえのない人物になってしまう可能性がある(リスキーダイスの性質から考えて、むしろこうなる可能性が大)。ゲンスルーの場合はサブとバラに不運が直撃する懸念があっただろう。
やはりノーリスクで利益を得ようなんて砂糖のように甘い発想は捨てるべきであろう…家族も恋人も親友もいない孤独を極めた人物なら一考の価値あり
キルアはこのアイテムがお気に入りなのか、ギャンブル系のイベントをクリアした後もしつこく使おうとしていた。
しかしヨークシンでの競馬の失敗等を知っているゴンやビスケに説得
(物理)され、余ったダイスは売却し、二度と使うことはなかった。
ゲンスルーは奴隷にしていた
モタリケ君+1に振ることを強要し、宝籤でNo75『奇運アレキサンドライト』を入手しようとしたが失敗。
なお作中の描写から見るに過去に他にも何人も
奴隷にし、振らせていた可能性がある。
しかしサブ、バラが上記の方法でツェズゲラ組からカードを奪う時には事前に振らねばならない(=死ぬかもしれない)為、
「危ない橋を渡る時は三人一緒だ」と
完全に無意味に振った。
しかも顔色を全く変えずに、「ムチャでもなんでもない」とまで言うその胆力はG.I編の
ラスボスに相応しい貫禄がある。
因みに作者の冨樫の元にはファンから自作のリスキーダイス(20面ダイス)が送られたことがある。
もちろん大吉、大凶はちゃんと書かれていた。
95%というかなりの高確率なので、現実でギャンブルをするとき(
パチンコ・競馬・宝くじ等)にこれが欲しいと思った人はいるだろう。
スパロボシリーズやFEシリーズをやった人なら、95%の確率など絶対に信用しないであろうが。
だがよく考えて欲しい。5%という可能性の重さを……。
期待値を言い換えると、100人に振らせると初回で5人死亡、二回振った時点で10人死んでいる、三回で14人死んでいる、キリの良い五回の時点で23人死んでいる…というものである。
ちなみにキルアは二回振ったので約10%の確率で危なかった。
キルア達の目の前で顔がぐしゃぐしゃになった人は6回振っているので約26%の確率にひっかかったことになる。
別視点から、参考までに現実で交通事故で死亡する例を単純に確率で表すと、一日辺り約0.00000009%である。
実際は他にも様々な危険があるし似た事例と考えるものでもないが、これを見れば一回で止める前提の5%で即座に命の危機ですらいかに危険であるかは直感でも分かりやすいだろう。
キルアが発案するも実行しなかった話だが、G.I性能そのままと仮定してクリア報酬で現実社会に持ち帰ったら悪用されて多数の大惨事必至の凶悪アイテムのひとつには間違いない。
赤の他人や念能力のない一般人に何も教えず振らせまくる事も出来てしまうのだから…。
やっぱりオヤジ達イカレてる。
追記・修正はリスキーダイスを振ってからお願いします。
- モタリケと爆弾魔のやり取り(まだこの回数なら平気、回数は関係ない)から察するに、無事でなくても死なずに済んだやつもある程度いるにはいるんじゃないかな。スロットマシンの事例を見る限り、他人の巻き込みはないか、あっても最小限な気はする。念能力者のトレーニングゲームという推察どおりなら、卓越した念能力者なら耐えられるタイプの不幸かもね(油断しておらず堅を使ったウボォーならスロットマシンの爆発に耐えられそう)。心臓発作とか起きたら念の強度に関係なさそうだけど -- 名無しさん (2022-08-07 12:37:04)
- 二人以上のチームで動いて大天使の息吹を用意、最悪ハズレを引いたら即座に大天使の息吹で回復みたいな形での対処も可能じゃないかな -- 名無しさん (2022-10-21 09:45:43)
- リスキーダイスで得られる幸運がAランクカードまでって設定があるから、そのためにSSの大天使の息吹を使うのはリターンに見合わないかも。 -- 名無しさん (2022-10-21 10:17:17)
- ずっと前にハマった別の漫画だと「666回の不幸があった後その不幸を帳消しにする幸運が舞い降りる指輪」があったんだけど、リスキーダイスとその指輪、手に入るならどっちの方が皆欲しがるかな。 -- 名無しさん (2022-12-25 04:23:37)
- モタリケ君の推測が正しく、かつ大凶でそれまでの大吉分がリセットされるなら、誰かが大凶出した直後に振ればリスクを抑えられるが、実際どうなんだろうね。 -- 名無しさん (2022-12-25 05:40:48)
- アイテムの仕様を考えた奴(と実装した念能力者は別かも?)が作中に実在するんだよな。誰だろう。ジン? -- 名無しさん (2023-09-18 14:18:55)
- クジみたいに残りが少なくなるわけじゃないからずっと5%なんだけどな -- 名無しさん (2023-09-21 11:03:07)
- ↑期待値という概念を覚えておこうね -- 名無しさん (2024-05-16 16:21:53)
- ゲームにもよるけどガチャで最高レアの次とかイベント時の最高レアが引ける確率くらいって思うと全員大凶を引いてしまう気がする -- 名無しさん (2024-06-11 23:52:49)
- 上で言っている人いるけど、もし自分が使うなら一回きりでかつ考えられる限り最高のリターンが得られる方法を考えないとな。現実で言うと、キャリーオーバーしているBIGとかロトとかかな? -- 名無しさん (2024-07-02 11:52:56)
- これモタリケ君は大吉出たあとにガン逃げすれば逃げきれたのでは? -- 名無しさん (2024-07-07 14:26:27)
- 遊戯王でやってたみたく、大凶の面を下側にしてコマみたいに回す振り方すればいけそうじゃね? -- 名無しさん (2024-07-09 06:22:53)
- ↑1上にも同じようなことが書かれてるけど、彼のキャラからして逃げられずに再び捕まって「今度やったら奥さんを殺すぞ」とか言われて自分の命「だけ」は助かる程度の幸運しか訪れない気がする。そして間違って大凶を引いてしまうと自分じゃなくて奥さんを・・・・とkの展開になりそう。 -- 名無しさん (2024-07-09 07:07:34)
- FEの闘技場で対戦相手の必殺1%に挑むリスクを知る者なら到底呑める条件ではないと思う。少なくとも俺は無理 -- 名無しさん (2024-07-09 13:17:51)
- ゲンスルーがゴンとの戦いの時に足を滑らせてグ―をかわせたシーンがあったと思うけど、あれがダイスの効果だったと思ってる -- 名無しさん (2024-07-18 11:23:30)
- いつか自分がゲームを作るならこういうサポートアイテムも入れておきたいNE -- 名無しさん (2024-09-23 20:14:03)
- 確か読者が欲しいGIのアイテム第3位だったそうな ありえん(笑) -- 名無しさん (2024-10-01 21:39:21)
- 現実世界で使うのなら宝くじ買う直前に振りたいね。5%で死ぬけど、95%当てれば何億円だ。悪くない勝負だろ -- 名無しさん (2024-10-20 22:24:38)
- 失うモノなど何もない。恐れるコトなど何もない。ここまで来たら、もう何度だって何個だってまとめて振ってやらぁ!!…...って人、結構いるのかもしれない? (↑2) 俺はまだそこまでは... -- 名無しさん (2024-10-21 01:21:40)
- 一番くじの景品になったな -- 名無しさん (2024-12-13 11:22:19)
- ↑あの一番くじは上位景品よりもむしろカードコンプのほうが欲しい -- 名無しさん (2024-12-13 12:45:09)
- 所詮は現実に存在しないものだからって軽く考えてるのもあるんだろうけど宝籤で一回だけならと言う人いるけど失敗したら自分の人生(命)っていう金で買えないものを失うって考えたらどんだけ勝率高くてもデメリットと釣り合う気がしない、あと人によっては死ぬより辛い目にって考え方も生きてるならダイスの振り直しでどうにかなる可能性考えたら普通に大凶=死がやっぱ丸い気がする -- 名無しさん (2024-12-23 10:44:37)
- コメントのログ化を提案します。 -- 名無しさん (2025-02-02 22:57:17)
- コメントをログ化しました -- (名無しさん) 2025-02-26 14:22:17
- 大吉が出てもゲンスルーたちから逃げられないあたり不可能を可能にできたりするものではないんだろうな -- (名無しさん) 2025-02-26 21:25:02
- グリードアイランドって運ゲー要素強いよな。 -- (名無しさん) 2025-03-09 19:30:31
- ↑2、そもそも宝籤は呪文カードに変化しないからな。それでも挫折の弓が出ればどんなにか細い可能性でも脱出できたわけだから、一番欲しい物を引き寄せてくれる本物の幸運は手に入らないんだろうけど -- (名無しさん) 2025-03-26 05:35:53
- 黄金天秤とのコンボはどうかな -- (名無しさん) 2025-04-14 19:55:58
- ロイヤルストレートフラッシュが65万回に1回しかランダムでは揃わない役なんだけどそれの19回分の幸運を1回の不幸で解消するとか無理じゃない?隕石が頭に直撃するような不幸でも足りないよ -- (名無しさん) 2025-04-23 12:27:18
- 自分で転がすダイスってのが余計「1回ぐらいは大丈夫やろ…」感を出してる気がする -- (名無しさん) 2025-04-23 12:57:27
最終更新:2025年04月21日 14:19