ライモン軍団(快盗戦隊VS警察戦隊)

登録日:2019/02/04 Mon 22:15:00
更新日:2025/03/05 Wed 19:41:09
所要時間:約 8 分で読めます




※推奨BGM:「あんたのお宝 いただくぜ!」



予告する!

新たな強敵、ライモン軍団登場! 彼らが挑んできた対決は!?


料理の勝負をしてもらう!


頼むぞ透真! 料理人魂を見せてやれ!!


次回!

#23 ステイタス・ゴールド


黙って食べてくれ……












どうせすぐ俺様の椅子になるんだ。今座ったって同じだろ?



ライモン軍団とは、スーパー戦隊シリーズ第42作『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』に登場する怪人集団である。


【概要】

#23~25に登場したギャングラー内の独自派閥。
ステイタス・ゴールドであるライモン・ガオルファングが率いており、数こそ総勢3人と少数ながら実力者が揃っているのが特徴。
といっても実情はライモンと彼を持ち上げる取り巻き達といった方が正しく、ギャングラー内での影響力の所は不明。
ちなみに軍団という肩書であるが上下関係は希薄で、軍団内の雰囲気はどことなくフレンドリーで和気藹々としており堅苦しい様子は見られない。

元々は人間界で独自の居場所を築いて悠々自適に暮らして長らくドグラニオの元に顔を見せていなかったが、長引くドグラニオの後継者争いにケリをつけるべく#23より決起した。
メタ的なことを言えば、近年のスーパー戦隊恒例、夏休み商戦中のゲスト幹部枠であり、番組2クール目のボスキャラである。


【団長】

ライモン・ガオルファング


よお!ドグラニオの爺さん!
顔が見えなかったんで、勝手にやらせてもらってるぜ?ヘヘヘヘ…

声:江川央生
身長:192cm~69.6m
体重:222kg~804.8t
金庫の識別番号:胸部「110030」
犯罪歴:共謀凶暴罪
犯罪技:ライモン・キングサイズ、獅子の四肢
ルパンコレクション:「医者医者~Docteur, docteur~」

「ライモン軍団」のリーダーを務めるライオンのような怪人。
ドグラニオ達と同じく「ステイタス・ゴールド」に分類される幹部格のギャングラー怪人で、紫と藍色の鬣と黄色い複眼が特徴。ギャングラー共通の骨の意匠は口に咥えた骨。
劇中ではルパンレンジャーとパトレンジャーが初めて正面から本気で激突したステイタス・ゴールドとして君臨する。

◆人物像

野蛮かつ短気な性格の激情家で、その上傍若無人で傲慢不遜な男。簡潔に言えば力があるだけの思慮の浅いチンピラ。ザミーゴ曰く「バカ」
自分こそがギャングラーの新しいボスに相応しいと考える自信家であり、ドグラニオに対しても「爺さん」と馴れ馴れしく対等以上の口を利く。ただし、後のザミーゴがドグラニオに媚びない姿勢を見せているため、むしろ「ジジイ」ではなく「爺さん」と呼ぶ辺り、これでもまだ敬意を払っている方である
そういった性格から実力こそ高く評価されており身内からの人望は厚いが、同じ幹部のデストラゴーシュからは快く思われておらず、ザミーゴに至ってはその短気さから露骨に馬鹿されている。
もっとも彼自身も、自分達の情報を売買するザミーゴを「目障りな奴」と嫌っているので両者共にどっこいどっこい。

ただし戦いに関しては非常に知能が冴えており、短時間でルパンレンジャー達が自分の金庫の開錠方法を知ったことを悟り対応するなど只の馬鹿ではない。

◆戦闘力


忘れたのかァ!俺様の金庫はァ!一筋縄じゃ、開かねえぜぇ!!

…な?開かねえって言ったろ?

戦闘能力に限って言えば「本気出せば世界の1つや2つあっという間に無くなっちゃうわ」とゴーシュが愚痴ったようにドグラニオ達からの信用も厚い。
強靭な肉体が生み出す怪力に加え、
  • 両肩と腹部からの追尾機能付き生体ミサイル
  • 物理的破壊力を伴う衝撃波
  • 鋭利な爪から放つワイルドな5本のエネルギーの刃「ファング衝撃波」
と攻撃はどれも強力かつ非常に多彩。
そして肩から2本の腕を自在に生やして4本の腕を得る犯罪技「獅子の四肢」を持ち、更にもう1つの犯罪技「ライモン・キングサイズ」によりゴーシュに頼らず自力で巨大化が可能*1

加えてルパンコレクション「医者医者~Docteur, docteur~」の効果により超高速再生能力を獲得。
パトレンジャーのバイカー撃退砲で爆散しても瞬時に身体が復元・復活する不死身の肉体を得ている。
が、あくまでルパンコレクションは治癒能力を上げるだけで直接戦闘力の強化には繋がっておらず、あくまで劇中での圧倒的な戦闘力はライモン自身の素の戦闘力によるもの。
劇中でも「そんなコレクション無くったって、俺様は十分強いんだよ!」と豪語したように、コレクションを失ってもその戦闘力は衰えることを知らない。

ネーミングは洋楽の「sound of silence」で有名な「サイモン&ガーファンクル」から。ジョジョラーなら億泰の「「ハーモニー」っつーんですかあ〜〜〜」の時の喩に出てきた人と言えばピンとくるだろうか
スーツはガラット・ナーゴの改造。能力的にもガラットと似通っている部分があるので、もしかしたら実際に同族かも知れない。

【配下】

ウシバロック・ザ・ブロウ


ゲストの先生たちにお知らせだ!5分後に、ウシバロック様と料理の勝負をしてもらう!
俺に勝ったら、お抱えシェフとして一生このアジトで働かせてやるぜ!覚悟決めときなァー!!

演:大塚圭、声:竹本英史
身長:196m(巨大金庫身長/49.0m)
体重:226kg(巨大金庫体重/565.0t)
金庫の識別番号:胸部「715」
犯罪歴:略取誘拐
犯罪技:ウシバロック投げ
ルパンコレクション:「熱くなれ~La chaleur est là~」

#23で登場した牛のようなギャングラー怪人
茶色い毛皮で覆われた筋骨隆々とした巨体を有し、身体のあちこちからインパラや水牛など様々なウシ科動物の角を生やしている。ちなみに頭に生えているのは「肉食の雄牛」こと肉食恐竜カルノタウルスの角。
ギャングラー共通の骨の意匠は、断面から肉が覗く両脛。

ライモンを「ライモンちゃん」と呼び慕う。
他のギャングラー怪人のような特殊能力はないもののそれを補って余りあるパワーが持ち味。
また料理人としての顔も持っており、コレクションの力を電子レンジ代わりに用いることで肉を丸ごと豪快に焼く一方で、華麗な包丁捌きや料理学校で学んだテクニックを即座に活用するなど腕前はかなりのもの。
料理にも戦いにも使えるリングのコレクション「熱くなれ~La chaleur est là~」との相性は非常に良好。曰く「料理に攻撃に大活躍だ!」
見た目に違わず暴力的なパワーファイターなのだが、見かけによらず内面は結構繊細でナイーブ……というかハッキリ言えば女々しい。
一方で料理人らしく料理に対しては真摯に取り組んでおり、料理人としての心構え自体は本物。

同話で活動を開始し、「化けの皮」で大柄な男に変装し料理教室に参加して、そうして見つけた名うての料理学校講師を誘拐しては、ライモン軍団の終身お抱え料理人を決めるための料理対決を強要していた。
なお勝負に勝つと死ぬまで奴隷料理人としてこき使われ、負ければその場で殺されるため、どちらにしろ被害者の人生は破滅を迎える。透真以前に拐われた料理人は皆ウシバロックに敗れたらしい…。
料理勝負に対しては真摯であり、相手の妨害などは一切しない。*2
しかし囮操作により捕えられた透真が料理の腕の格の違いを見せつけ、ライモンとギーウィはオーバーリアクションを取りながら食事マナーそっちのけで透真の料理を絶賛しつつ完食。
ウシバロックは相手も料理人のプライドがあるだろうと考えていたのか、透真の料理に苦しんでるような反応をしたところで「まさか毒を!?」と驚いていたことから、毒物等の混入は一切想定していなかったらしい。
透真を見つけてきたウシバロックも褒めたがウシバロック本人はその結果に激しく動揺し、「俺はライモンちゃんの為に料理を覚えたんだ!俺より美味い料理を作れるヤツはいらねぇ!」と逆上し、透真に襲い掛かった。
ちなみにこの事態はライモンやギーウィも想定外の事であった。
ひょっとしたら料理対決の本当の目的も「いろんなもん食ったが、やっぱりウシバロックの飯が一番美味い!」ということを彼に再認識させたかったのかもしれない。
その姿に放送当時のtwitterでは『健気すぎる』と話題になった。
最期はゴーシュの力を受け巨大化してルパンレンジャー達を抹殺せんとするも、再度合体したエックスエンペラースラッシュの『エックスエンペラースラッシュストライク』を受け敗北。
敬愛するライモンの名を叫びながら爆散した。

ライモンちゃあぁああああん!!

しかし当のライモンがウシバロックの死について触れることはその後一切無かった。哀れ。
ネーミングは、料理人という事でおそらく和食の道場六三郎氏を捩ったもの。
なおTwitterでデザイナーが唐突にウシバロックの没デザイン案を披露したが、そのデザインは「肩のアーマーに金庫が付いただけのバッファローマン」という完全にアウトなデザインだった。*3



ギーウィ・ニューズィー


キッヒッヒッヒ…。無駄な人間は減るし、支配した世界は緑に溢れる。
一挙両得じゃないか!

演/声:枝川吉範

身長:189cm(巨大金庫身長/47.3m)
体重:203kg(巨大金庫体重/507.5t)
金庫の識別番号:胸部「192」
犯罪歴:危険物違法販売
犯罪技:ラッキーペンダント
ルパンコレクション:「逃亡せよ~L’évasion~」

#23で登場し、#24で活動を開始したキーウィのようなギャングラー怪人
ウシバロックと同じくライモン軍団の一員で、植物の葉で覆われた帽子とマントを身に着け、ペストマスクを模したような顔つきが特徴的。
ギャングラー共通の骨の意匠は両肩に埋め込まれた卵の殻。

ウシバロックとは対照的に、常に余裕を崩さず落ち着いた態度と言動を取る知的な性格。
自身の犯罪技「ラッキーペンダント」は着用者に絶大なる幸運を引き寄せるが、一度その者の幸運が尽きた途端、ペンダントから蔦が飛び出て巻き付いたものの生命エネルギーを糧として成長していく。
このペンダントを人間に売りさばくことで、人間のいない緑あふれる世界にしようと企んでいた邪悪なエコテロリストの顔を持つ。
加えてコルク抜きのようなサーベル「危険抜き剣リスクスクリュー」を携える剣士でもある。
ちなみに物を食べるときは嘴ですするように食べる。
なおペンダントを売る際に「化けの皮」で変装した姿が国際警察に面が割れてしまったため、大枚をはたいてザミーゴから新しい「化けの皮」を購入している。

コレクション「逃亡せよ~L’évasion~」の力で攻撃の軌道を逸らし無効化するという驚異の回避率を誇っていたが、自身の『幸運を呼び寄せる』という能力を逆に利用され、攻略の突破口となってしまった。
パトレンU号のイチゲキストライクとパトレンエックスのエクセレントエックスを同時に受け倒される。
その直後、直後「ライモンが寂しがる」と言うゴーシュ・ル・メドゥに巨大金庫を施され巨大化し戦いを挑む。
しかし、いつものギャングラー怪人の例に漏れずコレクションを失った途端大幅に弱体化。
パトカイザーとエックスエンペラーに大した抵抗もできず、最期はパトカイザー弾丸ストライクとエックスエンペラースラッシュストライクを同時に受け爆散した。

俺の緑の楽園がー!!

その後彼の死を受け遂にライモンは激昂。自分の力で直接人間界を掌握せんと動き出した。
スーツはピッチ・コックの改造。左腕がそのままなので分かりやすい。
ネーミングは、モチーフの「キーウィ」+その生息地の「ニュージーランド」から。

【現代生物の王でしかなかった軍団、その末路】

当初は余裕綽々でことに臨んでいたライモンだったが、ウシバロックとギーウィが相次いで戦死したことで業を煮やして自ら出撃。
ゴールド金庫の特性と自身の戦闘力、コレクションの力により得た不死身の肉体により両戦隊を終始圧倒し続けるが、ノエルの決死の行動によりゴールド金庫の謎が解明。
更に「ライモンを倒す」という目的の元両戦隊が一時共闘関係を結んだことで形勢が逆転。
7人の連携により身動きを完全に封じられたライモンは金庫へダイヤルファイター2つを当てられ解錠、ルパンコレクションを盗られ回復能力を失ってしまう。
それでもなお揺るがぬ戦闘力の自負から犯罪技により巨大化。7人を抹殺せんとするが、これに対し両戦隊の連携へ『グッと』来たグッドストライカーは『超越エックスガッタイム』を発動。
遂に完成したグッドクルカイザーVSXの威容の前に圧倒され、回復能力が無い事も相まり一転して自身が追い込まれてゆき、最後はその流れのまま『グッドクルカイザービークルラッシュストライク』の直撃を受け自身の敗北を受け入れることなく爆発四散。
ギャングラー幹部で最初の脱落者となった。


馬鹿な…このライモン様がァアアアアアアアアアッ!!


敗北後、元々彼を快く思っていなかったデストラからは「あのような下品な輩がドグラニオ様の後継者にならずに済んだ」と安堵されていたが、
当のドグラニオは、曲がりなりにも幹部格であるライモンが倒されたことを重く受け止め「俺も少々考え直さなきゃならんな……」と、両戦隊に対し初めて明確な警戒心を見せた。

【余談】

3人の初登場回である#23は上記の通り透真とウシバロックの料理対決が主軸に置かれたエピソードであったが、
  • ライモン:口に骨を咥えている
  • ウシバロック:鉄仮面を被っている
  • ギーウィ:ペストマスクのような嘴
と揃いも揃って物を食べ辛そうな顔をしているため、デザイン担当の久正人氏は放送後「食事シーンがあるならもっと口を開けやすそうな顔にすれば良かった」と若干後悔していたらしい。
ギーウィの嘴をストローのように使う食べ方は、撮影スタッフのアイディアだろうか?

ようライモン、ウシバロック、ギーウィ。お前達も項目を建てたそうだな

よお、ドグラニオの爺さん。せっかく来たんだ、アンタも俺様の項目を追記・修正しろよ

ライモン貴様! ドグラニオ様に向かって何だその口の利きようは!

おいおい、そう熱くなるなよデストラ。
どうせ爺さんの項目も出来てるんだ、誰がいつ追記・修正したって同じだろ? ……それとも俺様のじゃ不満かい?

……いいや? お前達の項目も楽しみにしているぞ


この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年03月05日 19:41

*1 しかも、パトカイザーやエックスエンペラーを見下ろす超巨大サイズ。

*2 もっとも、審査員がライモンとギーウィであるため好みを知っているウシバロックが有利と言えばそうなのだが

*3 ご丁寧にスプリングマン付き