小野ミチオ(龍が如く)

登録日:2020/02/08 (土) 12:32:35
更新日:2025/03/24 Mon 00:14:30
所要時間:約 4 分で読めます





ようガキ共……
俺こそが……


チャーミングなはっさくフェイス……!


おしゃれな尾道ラーメン帽子……!


キュートな魚のポシェット!


漁師の心意気…… クールな長靴!


イカしたナウい「ONO」トレーナー……!
そう 俺こそが尾道の象徴……


小野…


ミチオだ……


楽しみてえ奴だけ…… かかってこい……!




小野ミチオとは、『龍が如く』の登場人物。

CV-黒田祟矢



広島県尾道仁涯町で誕生したゆるキャラ。
瀬戸内の名産はっさくをモチーフにした頭、好物の尾道グルメである尾道ラーメン型の帽子、漁師町である事をアピールするための魚型のポシェットにゴム長靴、苗字の「ONO」のロゴが刻まれたトレーナーと、尾道の特産品を詰め込んだザ・尾道といった外見をしている。
職業は漁師で海を愛する渋い男という設定。好きな食べ物は尾道ラーメン。
語尾に「ミチ―」とつけて喋り、困った時は「オーノー*1」と言う癖がある。

ゆるい見た目でありながら、漢気溢れる性格で悪を許さぬ義侠心を持ち合わせている。
ゆるキャラではあるがチンピラや偽物を見過ごす程緩くはない。
また、喧嘩が得意で腕っぷしが強くその様な悪党を撃退している姿も目撃されている。
特に尾道のチンピラグループを壊滅させたのは伝説となっている。




追記・修正よろしくミチー!










   *   *
 *   + うそではないです
 n ∧_∧ n
+ (ヨ(*´∀`)E)
 Y   Y  *


【劇中での動向】

『龍が如く6』のサブストーリー「ご当地キャラになろう!」に登場。
尾道仁涯町を訪れた桐生が、道中でミチオの頭部が落ちているのを発見し、小野ミチオのプロデューサー・広中からミチオを演じるはずだったバイトが逃げ出したためにミチオを演じる人間を探さなければならない事*2を聞かれ、ひょんな事から桐生がミチオを演じる事になってしまう。


桐生のアドリブでイベントは順調に進むが、突如チンピラが乱入し、イベントを台無しにしようとしたところを桐生もといミチオは子供の夢を守るためにチンピラ共を撃退、結果的にイベントは成功に終わった。

なお、後に無料DLC第四弾としてミチオ君コスチュームが配信されたが頭のサイズが小さくなっており(大型ヘルメット程度)、いささか不気味さが増している。


JUDGE EYES:死神の遺言』では神室町に進出している。
尾道では人気者になっているが、神室町では認知度が低くまだキワモノ扱いされている。
桐生の後任として西村が務めることと広中に勤務態度を悪さを注意された事に腹を立て「仕事は辞める」とメールで言い残し、着ぐるみ一式を置き捨てる形で去るが、それが原因で着ぐるみが強盗事件に使われ、更には逃げ込んだ先に西村がいたために彼が強盗犯として疑われてしまう。

八神の推理で真犯人は逮捕され、西村の無実も証明された。


『龍が如く7』でも引き続き続投。
フィギュアが横浜の尾道お土産コーナーの目玉商品なっており、それの偽物が作られる程には人気が出ている。
フィギュアは背中のボタンを押すと「小野ミチオ」「よろしくミチ―」「オーノー」と桐生の声で喋る仕様となっている。*3
露骨に低クオリティ(のうえ自爆機能付き*4)のパチモンフィギュアが売られている事を知った広中が異人町を訪れており、居合わせた春日と縁を結ぶことに。
お土産コーナーに納品する本物のフィギュアと、回収してきた偽物のフィギュアが混ざってしまったので春日に選別を依頼する。
ちなみに人選の理由は「爆発に耐えられる強靱な肉体と最初っから爆発したみたいな髪型」。
初代ミチオ君の中の人とはえらい扱いの差である。

その後春日が偽物が商売をしているところを目撃し、連絡した広中がミチオに扮して止めに行くも偽ミチオの仲間のチンピラグループに返り討ちに遭う。
ミチオを守ろうと立ち向かった広中の熱意を受け継ぎ、春日がミチオに扮して偽ミチオとチンピラグループを撃退し商売を止めさせた。
この喧嘩の様子を横浜の住民たちが見ており、結果としてミチオの人気を更に広める事になった。

ちなみに広中は桐生との出会いに深く感銘を受けており、桐生が尾道で身につけて地元のチンピラを血の海に沈めた初代ミチオ君コスチュームは
2年経った今も大事に持ち歩いている。*5

今回もミチオ君コスチュームが手に入り、はっさくフェイスも通常通りのビッグサイズになってミチオ君らしさが100%になった。
頭突き技を使うとちょっと敵の頭が埋まるのはご愛敬。

サブストーリーをクリアするとデリバリーヘルキャストとして呼ぶことが可能で、
決めポーズとともに味方全体に攻撃バフをかけてくれる。 
広中の参戦*6とともに解禁になるため、恐らく中に入っているのは広中だろう。初代の中の人は別枠でキャストやってるし。


喫茶アルプスで映画の撮影のどさくさに紛れて強盗事件が発生。
バックヤードから忍び込むと、小野ミチオ着ぐるみ一式が置いてある*7
調べると何と、八神がこの着ぐるみを着る。

しかし、これまでのシリーズに比べると出番は少なめ。
また、DLCを適用すると追加されるガールフレンドの一人である葉加瀬響子は、ミチオの大ファンだとか。

龍が如く7外伝 名を消した男』ではサブストーリー等に直接登場こそしないものの、新カラオケ曲の「さよならSilent Night」にてサンタ服を着た姿で登場している。
内容は何故か蒼天堀で雪が舞う中桐生がミチオの着ぐるみを着てクリスマスケーキを配るというもの。
更にUFOキャッチャーの新たな景品として小野ミチオの頭部をドット化させたフィギュアが登場。
また中には偽小野ミチオのものが存在することも。

今作では衣装のマスクの一つに「小野ミチオヘッド」がありそれを着用することが出来るが、あくまでもマスクという扱いな為か大きさは桐生の頭よりも一回り大きい程度である。

龍が如く8』では春日も桐生も直接着ぐるみを着る場面こそないものの、追憶ダイアリー「ありがとうミチオくん」にて成長したシズコと再会する。
何気にサブストーリーではなくストーリー進行には必須なイベントであるためかなりの優遇具合である。
一人で神室町ヒルズに向かうことを偶然聞きつけた桐生は心配して追いかけていくと案の定チンピラに絡まれていたため助けた。
この時うっかりシズコと言ってしまったうえに本人もミチオを連れてきてくれた恩人として覚えていたことから早々に桐生であることがバレてしまった。*8

その後は喫茶アルプスで話し、途中先程のチンピラがさらに人数を連れて復讐しに来るといったトラブルにあうものの、最終的に無事に送り届けた。
全体的に6でミチオのサブシナリオをクリアしてきたプレイヤーには桐生とシズコの会話は必見なものとなっている。


そしてハワイではロボットバージョンのロボノミチオが登場。
電源が切れて動けなくなっているところをトミザワが直して復活を遂げる。

元々はビルの防犯用に設置されていたが、電源が切れて動けなくなっているうちに占領されてしまったという。
本来ならその連中を倒してしまいたいところだが、戦闘モードに移行すると膨大な電力を消費してしまい更にゲームギア級の燃費の悪さ充電が満タンな状態でないと難しいことから充電している間中にいる悪党を撃退してもらうことを依頼される。

その後はダンジョンの入り口に立っており、話しかけるとダンジョンに突入することが出来る。
またダンジョン内で入手できる「ロボディスク」とアイテムを交換することも出来る。
シナリオ終盤の敵がドロップする素材や最強武器の作成に必要なフカヒレなどレアな素材と交換することが出来、やりようによってはかなり早い段階で最強武器を作ることも可能となっている。

+ ダンジョンの攻略を進めていくと…
最深部に到着した春日一行はこのダンジョンを支配するボスと対面し、当然の如く素直に立ち去る筈もなく一触即発の状況になったところに充電が完了したロボノミチオが駆けつける。
ハイパワーモードへと移行し、目から赤いレーザーを発射して一撃でボスを撃破。

これにて一見落着…と思いきや

…ギガガガ。

ギガガガガガガガガガ!


急に電源を入れてハイパワーモードに移行したことで負荷最大になったことが原因で暴走してしまい、そのまま春日達に襲い掛かってくる。


防衛モード、最大出力!
侵入者を直ちに撃破するミチー!

死にてえやつだけ……かかってくるミチー!


始めは「ノックアウトアッパー」などの物理攻撃を仕掛けてくるが、その威力は非常に高く更に「パワーチャージ」で攻撃力と瞬発力を同時に強化してくる。
この時点でもかなりの強さだが、真の恐ろしさはHPを半分以上削ると多用してくる「破壊光線」にある。
この技は威力が高いだけではなく、ほぼ確実にパーティ全員に攻撃される上に高確率で火傷状態になってしまう。
破壊光線に耐えることが出来ても残りHPが少ないと火傷で何も出来ずにそのまま戦闘不能になりかねない。

これまでの敵とは一線を画す強敵なため、育成は勿論強力な回復技やバフ・デバフを十分に揃えて戦いに臨んでいきたい。
また「破壊光線」は熱気属性なためそれを軽減できる「炎神お守り」などを装備するのも有効。

撃破すると★6の脚防具の「ウィザードブーツ」と春日専用の★7の服防具の「真・勇者の鎧」が貰える。


+ 更に…
前述のロボノミチオを撃破すると解禁されるEXフロアを攻略してその最深部に到着するとボロボロになった男が「変なロボットたちに殺される」と助けを求めてくる。

するとまたしても暴走してしまったロボノミチオが登場。更に…


ロボノミチオ……玄武!
ロボノミチオ……白虎!
ロボノミチオ……青龍!
ロボノミチオ……朱雀!

五体合わせて……!

ロボノミチオ特戦隊!


新たに四人のロボノミチオが出現して五人がかりで襲い掛かってくる。
ちなみにこの四人のロボノミチオは最近発売された「ロボノミチオ・四天王シリーズ」という商品であり、期間限定で激レアなうえに不良品の多さからすぐに回収されたという。

単純に五人と手数が増えているだけでなく睡眠や暗闇などの状態異常も付与してくるため更に厄介な強敵となっている。
中でも「レインボーダンス」で全体を2000前後回復させてしまう青龍は最優先で倒しておきたい。
白虎もパーティ全体を睡眠状態にしてくる「催眠術」が厄介なため青龍の次に優先すべき相手といえる。

レベルも53とラスボスよりも強い裏ボスポジションであるため十分な育成と強力な装備を揃えて挑むと良いだろう。

撃破すると★7頭防具の「レインボーハット」と初回は★7武器の作成に必要になる「フカヒレ」が貰える。

「龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii」ではDLC「最強クルーセット」を購入すると仲間にすることが出来る。
有料DLCだけあってレア度は最高位のゴールドで能力は最大まで育て上げれば能力値が全てSランクに達するアタッカーとなる。
大砲部隊と突撃部隊としての能力差はあまりないため自身の好みで選んでしまっていいだろう。

+ 更に…
今作のミニゲームの一つであるドラゴンカートのサブストーリー「ハワイ最速の座」に登場するランとのヴァーサスルールによるタイマンレースに見事勝利すると、8で登場したロボノミチオと四天王シリーズの四体が現れる。
しかし彼らはドラゴンカート用に試作・魔改造された「ロボノミチオ・マッハ」と呼ばれるロボット達であり、姿こそは前作と同じだが額の右側に「マッハ!」と書かれた札が張られており、更に頭の裏には「ちょう おんそく!」と書かれているといった違いがある。

ラン曰く現在のロボノミチオは配膳や受付などの様々なサービスに活用された有能なロボットになっているとのことだが、ドラゴンカート用に作られた彼らは何故か気性が荒く速さよりも暴力と妨害を突き詰めるようになってしまい*9、運営から見捨てられて倉庫に封印されていた。
しかし内臓電源が残っており、いつの日か戦いたい最強のライバルが出てきた時のためにこれまで電池を温存していた。
そして遂にその時が来たとばかりに起動し、ハワイ最速の男となった真島吾朗にヴァーサスルールを挑んでくる。

戦いは1vs5での戦いとなり無策でやると袋叩きになりやすいため、コースの端の方にあるバリアを最優先で取るようにし、あとはそれが途切れないように立ち回りながら攻撃していけばそれほど難しくはない。

見事勝利すれば、再戦を望みつつもこれまでの贖罪を兼ねてゴロー海賊団の船員になってくれる。
ランクはゴールドのタンクであり、こちらは大砲部隊に特化したステータスとなっている。
特に整備力*10は絆ドラマでレベル上限を50に出来る西田と南を除くと最高値の450にもなり、砲撃力*11も425と非常に高水準。
仲間にするまでにはそれなりに手間がかかるものの、それに見合うだけのある強力な戦力となってくれるだろう。


【関連人物】

初代小野ミチオ。彼がミチオに扮した事で、様々な伝説を打ち建てることになる。
余談だが中の人の黒田氏はお気に入りの様で、ONLINE配信記念の人気投票はミチオに投票するように呼びかけていた。*12

  • 広中
小野ミチオのプロデューサー。
口うるさい大人として若者からはウザがられているが、尾道の魅力を全国に知らしめたいという気持ちは本物で、ミチオに対する誇りも篤い。
『ジャッジアイズ』では二代目小野ミチオとして西村という青年を雇い、彼が強盗事件の犯人に疑われた際にも無実であると信じ続けた。
『7』では伊勢佐木異人町で横行している偽者に悩まされていたが、春日の協力で事なきを得る。また、桐生が再び戻ってきた際に使っていた初代小野ミチオの頭部を大切に保管している。

  • チンピラ連中
『6』に登場したチンピラ共。イベントにいちゃもんをつけた際に桐生に叩きのめされて敗走し、それでも懲りずにミチオを襲うも結局は返り討ちにされる。
『7』では滅ぼされた事が横浜住民の口から語られた。

  • シズコ
『6』に登場したミチオファンの少女で、将来の夢はミチオのお嫁さんと言うほどの大ファン。
手術を受けなければ命が持たない状態にあり、生きるために受けなければならないが手術が怖くて嫌がっていた。
そんな彼女を勇気付けるために、桐生が三度ミチオに扮装し、そのミチオがチンピラを叩きのしたのを見て、手術を受ける決意を固める。
『8』では高校生に成長して再登場。
無事に手術は成功し、リハビリも上手くいってすっかり元気になっていた。
またこれが切っ掛けで医者を志すようになり、その夢を叶えるために東京の医大に強い学校に入学して家族総出で尾道から引っ越してきている。
高校生に成長しても変わらずミチオ君と結婚するという程小野ミチオのことが大好きであり、自宅には桐生が貰ったキーホルダーを50個も持っているらしい。

  • 西村
『ジャッジアイズ』に登場した桐生の後任としてミチオを演じるバイトの青年。広中に勤務態度の悪さと言葉遣いを注意された事に嫌気がさして着ぐるみをほっぽり出して仕事から逃げたが、それが原因で強盗犯として疑われてしまう。最終的には八神の推理と最後まで自分が無実であると信じてくれた広中の熱意に心を動かされ、小野ミチオを続けいく決意を固める。
不真面目に見えるが神室町で普段の不満が爆発しただけらしく、その前までは前任者の桐生の様な渋さを出せないことに悩んでいた。
『ONLINE』でのミチオのキャストにも同名の人物が登場し、紆余曲折あってミチオを引き継ぐが、ジャッジアイズの彼と同一人物かは不明。

7からの主人公。
結果として桐生から主人公だけでなくミチオの中の人も引き継ぐことになる。

  • 偽小野ミチオ
『7』に登場した小野ミチオを騙るチンピラ。デザインが適当感丸出しな事から小野ミチオについては何も知らない模様。*13
偽ミチオグッズを売りつけてボロ儲けしようとしたが、本物の小野ミチオに扮した春日に叩きのめされる。結局、偽者は本物に倒される運命からは逃れられなかったようだ。ちなみに登場サブストーリーのタイトルは「許されざるもの」。
『8』ではドンドコ島の観光客として再登場。前作で「これ以上偽物を作りづつけるなら小野ミチオが潰しに行く」って脅されたのに懲りていない様である。

  • ロボノミチオ
『8』で登場した小野ミチオのロボットバージョン。
トミザワ曰く今や世界のマニアから「ジャパン文化の最終形態」と言われているほどカルト的な人気を博しており、その流れでミチオの派生グッズがたくさん発売されたうちの一つであるとのこと。
防衛型ロボットであり目から破壊光線を発射するなど戦闘能力は高いが、戦闘モードに移行するとゲームギアに例えられる程燃費が悪く*14、更に100%充電を完了させるには数日以上かかるほど膨大な電力が必要という欠点を抱えている。
なお、セリフは桐生の声をロボット風に加工したものとなっている。

追記・修正は尾道の魂を継承してからお願いします。


この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 龍が如く
  • ゆるキャラ
  • 小野ミチオ
  • 世界一渋いゆるキャラ
  • ジャッジアイズ
  • 広島県
  • 尾道仁涯町
  • 小野
  • ミチオ
  • 堂島の龍「よろしくミチー」
  • ロボノミチオ
最終更新:2025年03月24日 00:14

*1 プロデューサーの広中曰く「小野」にかけている。

*2 広中曰く「ミチオはゆるキャラにしては重いため、背が高くて体力のある人間じゃないと無理」だとか。

*3 春日曰く「意外と渋い声している」

*4 意図的な自爆装置ではなく質の悪いバッテリーを使っている為爆発しやすい。

*5 広中は春日にこの事を話すが桐生とは言わないので春日は気づかない事になっている。

*6 といっても切った張ったの荒事をするわけではなく、会社経営ミニゲームのユニットとして加わってくれる。

*7 ちなみに八神が一目見てミチオと判断した事から、前作の強盗事件を解決した事が正史となっている。

*8 幸い桐生一馬であるとは知られていないことから傷つけないためにその後は普通に接した。

*9 本人?からも速さで競うのは性に合わず、破壊・暴力・金・女を求めているのだとか。また最速の男になった真島を調子こいているから腹が立ってボコボコにしてやりたいと言い放つほど

*10 船の突進力・ブーストの回復速度・船のHPの回復速度に影響する。

*11 装備の攻撃力・大砲のリロード時間に影響

*12 結果は13位と大健闘。

*13 シャツがランニングシャツ(本物は長袖)、帽子がうどん、語尾が「ミッチー」といかにもパチモノの様な間違え方をしている。

*14 単3型アルカリ電池6本消費して3時間しか遊べない