桐生一馬(龍が如く)

登録日:2010/01/31(日) 04:17:10
更新日:2025/07/13 Sun 19:38:08
所要時間:約 18 分で読めます


タグ一覧
(0H0) (0w0) 1日会長 893 PXZ2 XK.50対物狙撃銃 ※主人公です うっせぇ!! え? おじさん おっさん主人公 おっさん無双 こんな人になりたい ごつい オールバック カズマ キュウリさん ステゴロ ニヒリズム ニヒル ヘビースモーカー ヤクザ 中野心綺 主人公 会長 伝説の極道 侠客 保護者 元ホスト 初代小野ミチオ 勝てる気がしない 北村一輝 古牧の弟子 喧嘩のプロ 喧嘩屋 喧嘩師 喧嘩殺法 四代目 堂島の龍 堂島組 壮絶な半生 壮絶な過去持ち 希硫酸 強面 情熱オールスターズ 東城会 桐生 桐生一馬 極道 渡世人 温めよろしく 滝川英治 真・応龍の極み 竹内涼真 素手の方が強い 素手喧嘩 舎弟頭補佐 船木誠勝 誓って殺しはやってません! 黒田崇矢 龍が如く



手加減はしねぇ

死にてぇ奴だけ 掛かって来い!!



龍が如く』シリーズの主人公。
伝説の極道であり、日本一の龍でもある漢である。
そして日本一、「ヤクザ」と「カタギ」の切り替えが上手い。
口癖:『どういうことだ?』『なんだと?』『え?』『なに?』
ファンからの通称は「桐生さん」もしくは「桐生ちゃん」

CV:黒田崇矢
演:船木誠勝(〜序章〜)北村一輝(劇場版)滝川英治(舞台版)竹内涼真(幼少期:中野心綺)(〜Beyond the Game〜)


プロフィール


誕生日:1968年6月17日
血液型:O型
出身地:横浜市
身長:184cm
体重:88kg

桐生一馬公式ブログ「我、天啓を得たり -堂島の龍 桐生一馬のつれづれ日記-」より


来歴

幼い頃に両親を亡くし孤児院「ヒマワリ」で育ち、その施設を援助していた風間新太郎との縁で極道になる。
この時点で風間組は存在していたはずなのだが、何故か堂島組入りすることとなった。

桐生が極道になることについて風間は厳しく反対したのだが、風間自身が極道であることや桐生に対して風間が密かにかかえていたことへの負い目、そして桐生の極道になるという決意には風間への憧憬も大いに関わっていたことから、最終的に風間が折れる形となった。

関東を拠点とする広域暴力団「東城会」堂島組 舎弟頭補佐にまでなり、近々新しく組を任される事になっていた。

堂島組の若衆(堂島組長の子)として盃を受けていながら、顧問的な立場(堂島組長の兄貴分の子、親戚筋相当)に当たる舎弟頭補佐と言う役職に就き、更にはそこから組を任されるというのは異例の処遇である。
1988年を舞台とした『0』にて、所属する堂島組と相対して相当無茶をやって大暴れし、堂島組長とは単なる親分子分で割り切れない関係にあったと明かされたことから、持て余した人材を厄介払いする等様々な確執を経た結果ではないか。等とファンからは推測されるようになった。

しかし、ヒマワリで一緒に育った親友の錦山が、手込めにされそうになっていた幼なじみの由美を助けるために堂島組組長堂島宗兵を射殺。
現場に駆けつけた桐生は錦山を庇って代わりに警察に逮捕され、東城会からは“親殺しの罪”で破門された。
通常親殺しの罪は極道として復帰する見込みもない「絶縁」であり、復帰出来る可能性のある「破門」は親殺しとしては異例の措置だった。

これに関してはおそらく、完全とはいかないものの、親殺しの裏に何かあると勘付かれたためと思われる。
実際、身代わりになった件は『2』の時点で東城会に知られており、劇中でも僅かながら言及されている。
一方で当時の会長である世良勝はそのような甘い処罰をしておきながら刑務所に刺客を差し向けるという矛盾した行動を取っていたが、これは敢えて桐生を「会長が直々に始末を命じる敵」であると周知する事で逆に周囲に手出しをさせないようにする意図があったようで*1、ここからも当時の時点で桐生の事件が単純な「親殺し」とは見られていなかった事が推測できる。

それから10年後、仮釈放された桐生が神室町に戻ってきたところから物語は始まる。


堂島の龍

「堂島の龍」という通り名が付いており、背中には「応龍」の刺青が彫ってある。
これは彫り物師として日本一有名な人物が本当に認めた人間にのみ彫るもので、それだけの願を込められている。

極道としての知名度は高く、神室町を始め、関西拠点の暴力団「近江連合」や南の果ての沖縄にまでその武勇は届いていた。

とある事情によって東城会の四代目を継ぐことになるが、すぐ引退して五代目を襲名させたので『2』以降はカタギになっている。
『3』で沖縄に移住しており、それまでは生まれ故郷である横浜で遥と二人暮らしをしていたらしい。『極』に於いてはフルリメイクに近い形態である事もあってか、この移住を仄めかす発言をしている。
しかし現在も神室町のヤクザたちの間では大きな存在であり、東城会関係でも有力者として頼られている。

基本的には、澤村遥を立派に育てるためカタギとして暮らそうとしているので、元同業から持ち込まれた面倒事は極力避けようとする。
が、大体誰かが瀕死の重傷になったり死んだりして、今際の際の遺言を嫌々遂行する羽目になる。(それもあってか面倒事の元凶になった敵は可能な限り容赦しないでボコボコにする)
何年か置きに神室町に来ては騒動の渦中に突っ込むため、神室町の人々からは季節の節目に来る天災のようなものとして見られている。
(どちらかというと救世主と言った方が正しいのだが……)

外見は誰が見ても極道者であるとわかるほどの威厳・貫禄を放っており、カタギなのにたびたびヤクザと間違われてトラブルに巻き込まれる可哀想な人。
しかし内面は筋を貫く“漢”であり、困っている堅気には手を貸し、彼らを苦しめるチンピラやクソガキは殴り飛ばす、
「弱きを守り 強きを挫く」という言葉が似合いすぎるお人好しでもある。
またその渋さと真面目さから、百戦錬磨のキャバ嬢たちやホストクラブに通い慣れているお嬢様たちをメロメロにしてしまうイケメンでもある。人中が長いせいか猿顔に見えるという意見もある。これは男性ホルモンの働きが優位な人ほどテストステロンの影響で骨格が伸びるという説がある為、桐生ちゃんがムッツリなことの所以かもしれない。

戦闘能力

戦闘能力は明らかに人類でもトップクラスであり、表の世界の格闘技世界チャンプ程度は軽く蹴散らし、下手なチンピラどころか武装したSPの集団ですら全滅させる。
何気に武器の扱いにも慣れており、日本刀やドスのみならず周りにある他人の自転車、看板や柵などのオブジェ、挙げ句の果てにあらゆる銃器、対戦車ミサイルすらも扱い使いこなす。
一例を挙げると、車の後部座席から半身乗り出した状態で数十人の追っ手をハンドガン一丁で蹴散らす、だけでなく、飛んでくるロケットランチャーの弾を撃ち抜くという腕前を持つ。チャカなんか持ってません!←ジタバタすんなやぁ!
更には、刀や銃火器で武装した東城会の戦闘員百人超を一人で蹴散らす、目視してからロケットランチャーを軽く回避するなど、最早もう人ではない。

これだけでも十分超人なのだが、これに加えて更に追記するとこうなる。
  • 単独で刀剣や重火器で武装した集団及びチンピラ100人を蹴散らす。
  • CIAのエージェントや武装した国際犯罪組織が何十人かそれ以上押し寄せてきても蹴散らす。
  • 武器を使うよりも素手の方が強い。
  • 相手が持っている武器を奪い、それで相手を倒(殺)す。←俺は誓って殺しはやってません
  • 相手を持ち上げてそのままビルの屋上から投げ飛ばす。←俺は誓って殺しは(ry
  • ヘリからガトリングで襲ってくるヤクザをバズーカで吹っ飛ばす。←俺は誓って(ry
  • タクシーにて拳銃で追っ手のヤクザ数十人を血祭りにあげる。←俺は(ry
  • 「6」では波止場付近にて、高所からドラム缶を投げてジングォン派を皆殺しにした。←(ry
  • 素手でガレージシャッターを破壊する。
  • 本気の一撃は強化ガラスを粉砕する。
  • 本気でなくても石像は軽く文字通り粉々に出来る。
  • 普通に歩いただけで椅子やテーブルなどが粉砕する。
  • 車に轢かれても軽いダメージで済む。
  • 拳銃で撃たれても刀で切られてもそのまま戦闘続行が可能。
  • 推定80~100キロはあろうバイクを軽々と振り回す。
  • 建物の3、4階から飛び降りてそのまま着地。
  • 真島の兄さんに傘で5発本気で殴られ額から血を流すも一瞬のうちに流血が止まる。
  • 後頭部をビール瓶で殴られても、「今何かしましたか?」とでも言いたげに無反応
  • 下水道にてバイクを飛ばしながら鉄パイプによる攻撃を素手で受けても、骨折はしない。
  • 毒を塗ったドスで刺された後、数時間休憩しただけの状態で、千石の城で猛虎2匹に辛勝する。←わりゃ、バケモンかい
  • 大ダメージを受けても飯を食うだけで復活。
  • 腹部に銃弾を受ける重傷を負った状態でマシンガンを乱射する敵達を秋山と共に華麗なライダーキックで撃破。そのまま大暴れ。
  • 途轍もない反動を誇る銃を普通に扱っている。
  • キングコング並みの巨大な怪物を単独で撃破。しかも自分で発射した対戦車ミサイルをさらに拳銃で撃ち抜いて起爆させる荒業を披露できる。
  • 刑務所生活により戦闘による10年間のブランクを、僅か1年程で元の倍以上まで成長する。
  • 自分目掛けて対戦車ミサイルを撃たれても、ドッヂボールで相手の投球を避ける感覚でスッと回避。
  • 酸素ボンベ無しで長時間潜水して素潜り漁ができる肺活量を誇り、尾道の漁師を次々に犠牲にした瀬戸内海に潜む巨大モンスター達を討伐する。
etc..etc...
人間じゃねぇ
実際喧嘩を吹っかけてきた馬鹿どもは凹された後に「アンタの動き人間技じゃねえよ…」、「何食ったらそんなに強くなるんだ…?」
と、ボヤいてたりするしね。

因みに特別なトレーニングはしていないとのこと。
曰く、「生きることそのものがトレーニング」だそうだ。

…やだ、かっこよすぎる
……もっとも、古武術の技等はちょいちょい忘れて、必要が生じたら思い出すサイクルが構築されているが。

…と、色々とかっこいい桐生さんもピーマンが苦手という、何とも可愛らしい弱点を持っている(遥曰く「こっそり残している」)


頭脳面ではあまり高い評価はされないが、大学入試の簡単な問題程度なら(選択肢次第ではあるが)すらすらと答えられたり、サブストーリーで迷宮入りした殺人事件を解決したこともある。
一方で横文字には弱く、サイバーテロを「サイダーテロ」、パソコン本体を「箱」、LANケーブルを「ひも」と称したり*2
先述の入試問題では国語・数学・日本史・物理で正解の選択肢を選んだ場合は(問題によっては間違えた場合も)簡単に正解の解説をしてくれるが、
英語だけは「人間が使う言葉だから声に出してみれば大体分かる」という曖昧な根拠だったりする。

組織の長としては、東城会こそ1日会長だったが『6』では尾道の地元民やポケサーファイター、曽田地や西郷等、東城会とのしがらみが無い連中を集めた「桐生会」なる組織を立ち上げ、カタギのはずなのに極道組織そのものの組織を作って神室町から攻めて来たギャング組織と抗争する統率力を発揮、地元の広瀬一家をはるかに凌ぐ数千人の構成員を誇っていた。同作では草野球のキャプテンとして弱小チームを立て直した実績を持つ。

また、『0』では20代にして不動産会社を経営。荒稼ぎしたこともあった。


遥について

かつて自分が育った「ヒマワリ」で育ち、桐生の最愛の女性・由美の娘である遥の事は「命がけで守る」と誓っている。
遥からもとても信頼されており、「3」での人物相関図では「親子同然」と表現されているが、傍(プレイヤー視点)から見るとなにこの夫婦。

余談だが、各作品での遥の解説項は、
"桐生の最愛の人、由美の忘れ形見"
とあるのだが、これは本来「桐生の最愛の人・由美 の忘れ形見」なのだが、ゲーム画面でパっと見で読むと読点の位置から「桐生の最愛の人で尚且つ由美の忘れ形見」の様に誤読し易く、
たまにネット上でそんな突っ込みが入る。
しかし養護施設での桐生と遥の会話は、
一「子供達は?」
遥「もう寝た」
などと、親子どころか最早夫婦の物のようであるため、あながち誤読でもないのかも知れない。

その遥に対する溺愛ぶりは凄まじくおねだりされると何でも買うし、鬼畜なクリア条件を設定された各遊戯であろうがクリアする。
シリーズを経ると遥が手を繋いで街中を歩いてくれなくなった、と失望したファンもいたが、実は桐生がゆっくり歩いていると遥がこっそり手を繋いでくるニクイ演出もある。
そのせいか遥のおねだりは年々鬼畜化してきている(○○買ってはわかるけど賭博で○○点取ってとかちょっと…)

当然、遥を拐ったり、危害を加えようとする輩に対しては激怒して成敗しようとする。

人物

非常に義理人情に厚く、弱きを助け、強きをくじく古き良き極道。面倒見が良く、そのカリスマ性に憧れる者も多い。
しかし、人情に弱く、極道らしからぬ不器用さが目立つことも多い。口下手であり、トラブルメーカーでもあるため、自身の発言が原因で喧嘩に発展することも少なくない。

また「女は殴らない」というポリシーを持っており、たとえ女性の悪人であっても見逃してしまう一面がある。

長い刑務所暮らしの為携帯電話などの最新機器に疎い部分がある。(ただし実際の刑務所ではテレビなど比較的に社会の情報は見れるので桐生が困惑するのは不明である)

そして意外な面として子供の遊びにドハマリし易いという面も持つ。
0、極、7外伝で登場したポケットサーキット、通称ポケサーにおいては特にのめり込んでおり*3徹底したコース研究やカスタマイズでいずれの作品でも最速の男の称号を得るまでに成長してみせる程。
尚、コースアウトした際の悲しそうな表情は仲間の死よりも悲しんでると言われ逆に勝利した際の表情は普段から眉間に皺を寄せてる険しい表情が眉間の皺が無くなり1番嬉しそうとはファンからもっぱらの評判。
また、極で登場した「昆虫女王メスキング」*4にもドハマリした結果ポケサー同様デッキ構築を徹底研究し最強のメスキングプレイヤー「メスキング博士」を撃破して最強のメスキングプレイヤーにもなったり。
これらの遊びを通して出会った子供達とは以降も友人関係であり特に0で出会った子供達が3人が極で大人になって再開してもまた当時のように会話したりポケサーで競ったりしている。

シリーズ作品において


『龍が如く』および『龍が如く極』では、凶変した錦山などの状況に驚愕すると共に、世良会長の死後、東城会の会長跡目争いに巻き込まれる。(ちなみに刑務所で極道関連の情報を規制されている)


真島吾朗や五代目近江連合舎弟頭補佐・林弘らと対決し、勝利を収めながら遥を守り抜き、最終的に由美と再会する。
しかし、幼馴染の錦山との決着の末、由美や錦山、風間の親っさんといった大切な人々を次々と失ってしまう。それでも、彼は遥と共に生きることを決意する。
(もっとも、現実的に考えれば「無職・無収入・独身・元極道」の桐生が子供を引き取ることは困難を極めるだろうが……)

『龍が如く2』および『龍が如く極2』では、26年前に起きたジングォン派と堂島組の抗争、さらには大阪府警の狭山との禁断の恋、郷田龍司との"背中の龍"を巡る因縁といった数々のハードな展開に巻き込まれる。しかし、桐生はこれらの困難に立ち向かい、事態の解決に奔走する。


『3』からは上述のように遥と共に沖縄に移住。
養護施設『アサガオ』を創設してかつての自分のような孤児たちを引き取ってにぎやかに暮らしている。
料理の腕も確かなようなのだが、子供たちからはカレーしかできないと思われていた…。
一応、地元料理も数種類作れるのだが、やはり経験の問題なのか包丁捌きにはまだ不安が残る。
(実際、アサガオの管理を引き継いでしばらくの間は凄くおっかなびっくりに、親の仇でも見るような形相で食材を睨み付けつつ切っていた)

カラオケが大好きで、カラオケに行くと普段では考えられないほどテンションが高くなる。
普段は独りカラオケでガイドボーカルに合わせて合いの手を打っているだけだが、やはり遥と行くカラオケは別格らしく、情熱的に合いの手を入れると練習の甲斐もあって凄まじいことになる。


L・O・V・E、ラブリーハルカっ!
GO・GOハルカッ!!ハルカッ!Let's go!!

大丈夫かこのオッサン…。

大吾の暗殺未遂からの東城会の跡目争いが起こり、その騒動の解決に勤しむ。
最終的に騒動を終結に導くものの、敵対者だった浜崎に刺されて生死不明の重傷を負うという衝撃的な事態を以て3は幕を閉じた。
(さすがに不味いと思ったのか、最後の最後で生還していることが明かされたが)

龍が如く4』から主人公が4人となりストーリーでは最後の4番目に登場。
当初、「4」劇中の事件とは完全に無関係だったが、冴島がアサガオの前に流れ着いたこと、かつて神宮が行ったマネーロンダリングの裏に警察組織が深く関わっていたことを知ったこと、
そして浜崎にマネーロンダリングの真実を記した裏帳簿を託されたことを起因に事件に身を投じることになる。
後に遥から浜崎の死を知らされ、同時に彼の遺言を遥の口から聞くこととなった。

冴島編第2章でストーリー上戦うことになり、また自身も完全なお互いの勘違いではあるが谷村と秋山を同時に相手にすることになるので、実質「4」の主人公全員と戦うことになる。
秋山と谷村に関しては共通して火力が低くヒートアクションやQTEに気をつければどうにでもなるが、冴島編ではプレイヤーが桐生さんと戦う。
その際の強さは負けイベントじゃないのかと思うほど。消耗戦かつ持久戦の沖縄第弐刑務所のボス戦を切り抜けたと思ったところで戦闘なので、2周目でもない限り相当の苦戦を強いられる。
こちらがアイテムをほぼ使い切った状態なのにも関わらず、補充出来るアイテムは砂浜に落ちている1個だけ。
だがこの桐生は高い攻撃力にレッドヒート、弾き返し、虎落とし、追い打ちの極み(2段目のダブルストンプまで)を完備している鬼畜っぷり。
体力ゲージが1本なのが救い。

OF THE END』でも4番目の登場となり、従来の喧嘩スタイルから一新し、対物狙撃ライフルを振り回す事になる。…コイツは人間か?
ちなみに対物狙撃ライフルは入手が最終盤で一度に拾える弾数がかなり少ない上に、上山から購入する場合高額かつ反動が大きいのがネックだが、
反動と連射性以外のほぼ全てが全武器中最高性能で、弾に余裕があれば大抵ぶっ放すだけで条件が良いとゾンビが10匹以上吹っ飛ぶ。
更に条件が良ければ全ての変異種を1ショットキル可能。最大強化で更に猛威を振るうオーバーウェポン。
具体的に言うと、入手直後の未改造状態(攻撃力1500)で既に真島専用ショットガンの最終形態の威力(攻撃力1050)を軽く越えており、
最終形態・応龍銃(攻撃力2500)は隠し武器のサテライトレーザー(攻撃力2000)を僅差で上回っている。
数値上での威力で応龍銃を上回るのは龍が如くシリーズ史上最凶難易度のOF THE END難易度クリア報酬の対戦車ミサイル(攻撃力5000)のみ

何の因果か荒瀬や龍司といったかつて敵対した者と背中を預け合う事になり、双龍共闘や、真島の兄さんとの共闘など胸熱な展開が多い。

神室町がバイオテロに巻き込まれるより少し前、遥宛に自分が育った養護施設「ヒマワリ」から現院長引退に伴う送別会への招待状が届き、「アサガオの子供達の世話があるため離れられないとヒマワリ側も承知しているだろうから」と自身の代理として遥を送り出す。
そして4月1日夕方。遥の代わりに台所に立っていた桐生の元に近江連合の二階堂から「遥を預かった」という一本の電話が入り、電話口に出た遥の「神室町が壊れちゃう」という悲痛な叫びを受け、神室町へ急行する。
ヒマワリをダシに可愛い遥が攫われた上に馴染みの神室町をボロボロにされた結果、今作は今までになく気が立っている。バイオテロの原因が東城会と桐生への私怨であると分かった後は殊更である。
自ら事件の渦中に身を投じることが多い中で今作は龍司の因縁に完全に巻き込まれた。
ちなみにどれぐらい気が立っていたかというと、隔離エリアに足を踏み入れようとした彼を引き止めた機動隊員の手首を八つ当たり混じりに思わず悲鳴を上げる位の万力で掴み上げるほど*5
中道通り以北を封鎖する壁に突っ込み、僅かにこじ開けたピンクダンプを運転していた名も無き構成員に神室町の命運を託され、
「5」でも見せることはなかった怒りと共にこの世の地獄となった神室町へ踏み込んだ。

彼の章に入って早々、肩がぶつかっただけのゾンビに「どこに目ぇつけて歩いてんだ?!」と因縁をつけて殴り飛ばし、他のゾンビの団体相手に素手で乱闘を始める始末。
………何かおかしいが、何もおかしくないのかも知れない。

その後拳と拳銃で切り抜け、地下駐車場で自分を慕っている長濱を発見するが、既に彼はゾンビに成り果てていた。
彼を自らの手で撃つこのシーンは「もう拳だけでは何も解決出来ない、神室町や神室町の人間を救えない」と桐生が悟ったシーンでもある。
長濱にSIG P220を突きつける彼の眼差しは、怒りで途方もなく凍りつき、その引き金を引く指は微かに震えていた。

そして最終章では龍司と共に神室町に平和を取り戻す為、因縁にケジメをつける為に双龍で共闘する。
ラスボスは双龍の逆鱗を、それも最も奪ってはいけない者を奪うという行為でもって逆撫でしてしまったのだ…
結果、ラスボスは追い詰められ、黒幕の手で「ゾンビの素となる物」を打ち込まれて肩書に相応しい怪物へと変貌。最終決戦へとなだれ込む……!


本編である『5』においては、『アサガオ』の子供達が自分の素性故に思うように進路を選択出来ないだろう未来に苦悩していた。
子供達は桐生を愛しているため、「中学を卒業したら働く」と言いだす子も居たが、その子供達の健気な意思と芸能事務所・ダイナチェアの社長の朴との取引によって、遥をはじめとする子供達との離別を決意した。
当初、沖縄や遥の居る大阪から離れ切れもせず、一人その間に当たる福岡の地を当ても無く彷徨っていたが、良心的なタクシー会社の社長の目に留まり、タクシードライバーをしながら隠遁生活を送ることに。

最初のうちは揉め事を起こさないように、雑魚い下っ端に一方的に殴られ続けるなど我慢を重ねていたらしい。上記のタクシー会社の社長曰く、「これ以上殴られたら死にそうだった」と言われる程殴られていた辺り、余程遥達に迷惑をかけたくなかったのだろう。
ビール瓶で後頭部を殴られても微動だにしないこの桐生がそんな有様になる辺り、社長が見間違えたのか、チンピラと見せかけた熊にでも桐生が殴られていたのか……。

しかし、そんな我慢の日々も半年ほど経過した頃には限界を迎えて徐々に痺れを切らして、憂さ晴らしにチンピラを凹ったり
悪質な走り屋相手に改造タクシー(ファイヤーパターンや痛車仕様にデコレーション可能)でレースしたりとなかなかに荒んでいた。

こうした日々に関して、桐生は、「自分の知人には誰ひとり知られず、自分の素性を知る人間には世話にならずに暮らしており、これからも独りで生きていくものだ」と考えていた。
奇しくも、この考えは『5』で初登場となった主人公の品田と似たものであった。
だからこそ、これ以上表に出て迷惑にならないよう、旧友の堂島大吾の失踪という事件を前にしても関わらないようにしようとした。
しかし、その後、実はその隠遁生活は大吾によって知らぬうちに支えられていたからこそ成立していたと知り、そんな大吾の危機を救うために重い腰を上げる。この時に桐生を支えていた女性も存在していたが、結局それらも大吾らの配慮であった。
また、別棟のビルにて目の前で大吾が腹部を撃たれ倒れた際はビルからビルに飛び移ろうとする勢いで激怒した。冴島が羽交い締めにして止めていなかったら、本当に飛び移っていたかもしれない。人間辞めてる桐生ちゃんならきっと余裕だっただろう。

そして、本当はアサガオの子供達の幸せを望むだけでなく、彼らとの生活に安らぎを見出し、以前のように一緒に暮らしたいという自分の本当の『夢』に気付き、騒動の収拾の為に再び神室町に足を運ぶ。
だが同時に、非道という訳ではないが喧嘩好きなのも自分の性分だと気付いており、それを捨て切ることも出来ないだろうと感じてもいる。つまりは

「子供達とまったり暮らしつつ、適度に非のあるチンピラを凹ったりもしたい。『アサガオ』の生活は色んな意味で理想郷」

という話。実在したら迷惑極まりないおっさんである。

今作での桐生にとっての真の敵は、桐生自身が重ねてきた過去そのもの。
自分の無茶な人事の末に大吾に反旗を翻した青山会長代行ら離反者達。
何だかんだで堂島や風間、嶋野といった大人物の庇護下にあったからこそ活躍出来た自分達と違い、極道社会の底辺を生き延びてのし上がった人間、黒澤の逆恨みも混じった羨望。
黒澤の危惧の通り、桐生達の活躍による華麗な側面だけ見て、極道社会の建前と本音も見抜けず失望し腐りかけた本作ラスボス(こっちは黒澤にも原因があるのだが)。
そして、愛するアサガオの子供達の将来に影を落としかねない、元極道という経歴。

これら全てと桐生なりに正面から向き合い、死闘の連続の末に桐生なりの"夢"を掴み取れた「5」のエンディングは、
まるでネロとパトラッシュのようだ。などと言われたりする。

桐生「遥ッシュ―――おじさんもう疲れたよ」

なんて言ったりはしないが。
しかし、「自分の経歴がアサガオの子どもたちの進路選択に影響を及ぼしかねない」という桐生の考えを他所に、よりによって他ならぬ遥がシリーズ史上最悪レベルのやらかし行為に踏み切ったことで、桐生の意思は全て無意味な物となってしまう……


『6』では『5』のラストシーン後無理が祟ったらしく意識不明の重体に陥っており、器物損壊などの容疑で逮捕。
そのまま恐らくは医療刑務所へ収監され、意識を取り戻した後もアサガオの子どもたちのための禊として甘んじてそれを受け入れた。
が、刑期を勤め上げてアサガオに戻ってみると子どもたちから「遥がいなくなった」と告げられる。
桐生不在の間、ネット上でのバッシングを受け憔悴しきった遥は、これ以上アサガオや子どもたちを巻き込まないようにと人知れず姿を消していた*6
そして、遥の行方を追う桐生の元に更に「遥が神室町でひき逃げに遭った」という情報が飛び込み、
再会した伊達から衝撃の事実と、遥は恐らく姿を晦ましている間広島にいたという事を聞き、東城会・近江連合両者にとって敵地の広島に踏み込むことになる。

+ 伝説の終焉…
遥とその息子であるハルトを護るべく広島を支配する極道組織・陽銘連合会と死闘を繰り広げるが
陽銘連合会は日本の国政を裏で動かす昭和の妖怪・大道寺稔とつながりがあり、
大道寺の資金源でもある尾道の秘密(戦時中の極秘戦艦建造とその予算の私的流用)を意図せずして暴いてしまった桐生は陽銘連合の首魁・巌見恒雄の執拗な襲撃を受ける。

クライマックスで遥母子が尾道に誘拐され、広島で唯一の味方といえる広瀬一家の構成員たちとカチコミを掛けて遥らを奪還するも凶弾を受け昏倒。
辛くも一命を取り留めた桐生の前に姿を現したのは大道寺の弟子を名乗る政治家だった(恐らく時の総理と思われる)
大道寺は老衰で死したため桐生を消す気はないものの、政界をひっくり返す大スキャンダルである「尾道の秘密」を知ってしまった桐生に対し総理(仮)は金銭による口止めを計るも桐生はこれを拒否、代わりに東城会の内乱で逮捕されていた大吾の釈放と自身の偽装死を提示しこれを飲ませた。

この取引の実態を知っているのは唯一伊達刑事だけであり、彼によって桐生の死亡確認と火葬の手続きが執り行われて桐生一馬という人間は法的に故人となった(通夜も告別式も無く病院からそのまま火葬という特急便で、秋山が桐生の死に疑念を抱く切っ掛けとなった)

また遥との再会後に彼女の病室で遺書とも取れる手紙を大吾宛に書いており、渡世の親に等しい立場でありながら大吾の近くで見守ってやらなかった事への反省(この放任について5では大吾も桐生に対し一言ながら反駁している)、(渡世の)親と名乗る資格は無く広島で死したとしても親の仇討なんて考えてくれるなと記すなど、予め自身の死を以て大きくなりすぎた騒動に幕を引こうとしていた節がうかがえる。真島の兄さんは広島と戦いたがっていたが……

最後は隠密に沖縄のアサガオを訪れており、遠目からアサガオの子供たちと遥達を見つめてどこかへと去って行った。
え?その後神室町をブラついてる所を鉄砲玉に襲われて天パのおっさんに助けられてた?いやあれはPVだから本編関係ないはずなんで……

『7』では近江連合本部にて勃発した近江連合幹部と春日一番たちの喧嘩に乱入。
渡瀬勝を襲おうとしていた幹部を殴り飛ばす形で姿を現し、真島、冴島、大吾を歓喜させた(この時直接名前を呼んでいない)渡瀬も「ただの用心棒や 名前も知らんで」と白を切っている。
春日のことをどうやって知ったのかは不明(後に『7外伝』にて鶴野から聞いたことが判明した。桐生自身も「別のムショにいたがうっすらと聞いたことはある」とのこと)だが「じゃあな春日。一つ貸しとくぜ」と名前を呼んでいる。

荒川真澄、星龍会の会長を失って荒れる春日の前に現れ、今夜コミジュルに来いと言い残す。
その晩に春日と「互いに信じあえるかどうか」を確かめるために本気で喧嘩を仕掛ける。春日が冷静になると、約束通りコミジュルの得た情報を春日に与える。
春日から協力を持ち掛けられるが、これ以上協力することはフィクサーの残党たちとの契約違反になる、素性を明かしたら無とはいえなくなると断る。「いずれは本物の男になれる」「俺と仲間を信じて進め」と言い残して場を後にした。



+ 7外伝 名を消した男 ネタバレ
公式に「死亡」した後は、大道寺一派のエージェント「浄龍」として腕を振るうこととなる。
けど普通に字幕には桐生と表示されるので以降も桐生と表記する。
なお一応グラサンはしているもののそれ以上の変装はせず、また正体について問われても「俺は桐生じゃない」というワンパターンな誤魔化し方しかしないのでほとんどの人間にその正体は見破られていた。
エージェントとして働く条件に「大道寺一派によりアサガオの子供達を守ってもらう」というものもあったが、逆に言うとそれは子供たちを人質に取られているということでもある。
特に同じエージェントである花輪にはその辺りをきつく言われており、堂島の龍はまさしく大道寺に首輪をはめられた状態となっていた。
とはいえ普段は寺を模したアジトで座禅をして過ごしているようだ。

だがある日、どこからか漏れたのか、渡瀬が配下の鶴野獅子堂に頼んで桐生を拉致しようとする。
特に獅子堂は敵対者の頭をバットで容赦なく打ち砕く荒々しい男。
その過程で花輪が連れ去られてしまうのだが、…この花輪さん。冷酷に振る舞う割にめっちゃ甘い男であり、「自分のことは気にするな」と自己犠牲の末に攫われてしまう。
更に大道寺一派は花輪を切り捨てる方針であったが、桐生は彼を見捨てることが出来ず、花輪の後釜に座った吉村達をボコボコにする。
そしてそのまま鶴野らに囚われた花輪を救い出す。
逆に鶴野を囚える事に成功するが、彼が殺されそうになっていることを知った桐生は鶴野を逃してしまう。
これら一連の行動は大道寺からしたら裏切りであり、花輪は冷酷にも、抵抗すればアサガオの子供たちを殺すことを宣言する。
観念した桐生はそのまま手を頭の後ろにやり、殺されそうになる。
その処刑をするのは相棒であり、命を救われた花輪だった。しかし花輪もまた桐生の人柄に心を奪われており…共に死のうとする。
2人に向けられるのは吉村達の銃。そして引き金が開き銃撃音が……響かなかった。

2人の絆の深さを見た「主任」と名乗る男の一声で「大道寺一派には必要」とみなされ、2人は命を救われたのだ。
勿論、単に感動したから許すような甘い話だったわけではなく、逃した鶴野が渡瀬組から500億の金を持ってきて大道寺一派に渡す形で助命を嘆願した事情があってのことだった。

そして鶴野が500億を持ち出してまで桐生にした依頼というのが、渡瀬が行う「近江連合、東城会の同時解散」宣言の際に起きるであろうヤクザ達の暴動から渡瀬を守ることだった。
中でも三代目西谷誉は武闘派であると同時に渡瀬にヤンデレじみた感情を抱いている危険な男であり、反発の可能性が濃厚な彼を事前に排除するのがひとまずの目的となった。

ちなみにその説明がされたのがなんと「サバイバー」であったが、残念ながらマスターは腰を痛めて不在であった。
そして鶴野もまたアサガオの子供たちを天秤に掛ける。桐生は子供たちを守るために渋々依頼を受けることとなる。

しかし三代目西谷の本拠地である「キャッスル」に乗り込み彼を倒すことは出来た…のは良いが、結局彼の心を折ることは出来ず、追い詰められた桐生は泣く泣く脱出。
西谷は自分を痛めつけた桐生を部下達に探させるが、自分はやはりキャッスルに引きこもってばかり。
そこで桐生は彼をおびき寄せるために鶴野に3000万円を用意させてそれで蒼天堀を豪遊することで西谷を怒らせるという作戦を実施する。
この事に関して同行した獅子堂は「今まで縛り付けられてたから羽目を外したくなった」と予測していた。
実際豪遊している桐生……もとい浄龍はとても楽しそうであった。

その挑発に乗っかった西谷はキャッスルを出たが、未だ姿を表さない。それどころか桐生が昔世話をしたキャバレーグランド等で部下達が暴れる始末。
のらりくらりと逃げ回る西谷を囚えるために桐生が次に取った行動はキャッスルを乗っ取ることであった
頭を無くしたキャッスルは瞬く間に桐生に占拠され、彼は西谷が侍らせていた美女たちに囲まれて満面の笑みを浮かべている写真を送信。
流石の西谷もこれにはブチギレてしまい、馬脚を現したのかついに居場所がバレる。
こうして桐生は持っているハンマーが桐生に当たるため普通に邪魔な獅子堂と共に西谷が潜伏している「鬼仁会」の本部を襲撃する。
その最中に渡瀬組が建物に火を放ち、燃え盛る中で西谷と対決。激戦の末西谷を打ち破る桐生であったが、
当初の予定ではあくまで「しばらく病院から出てこられない程度に痛めつける」と言う話だったのに加えて火の手が迫っていた事もあり、
桐生は西谷のその後を振り返る事も無く獅子堂を促して脱出しようとするが、桐生が背を向けたその隙に獅子堂は西谷を殺害した

知らなかった事とは言え結果的に殺しの片棒を担いだ桐生は鶴野と獅子堂を責め立てるが、彼ら曰く三代目西谷は危険な男であり殺さなければならなかったとの事。
曰く、以前渡瀬組に所属していた20かそこらのガキの若衆が組を逃げ出した時、若頭の鵺野はあえて捕える事もないと黙認して見逃していたのを、横から出てきた西谷がわざわざ探し出して捕えた上、拷問のフルコースをお見舞いするという残虐な行為をしたのだ。
鶴野はそんな彼をそれ以上苦しませないようにトドメを刺すことしか出来ず、仲間…特に弱者に残虐さを見せる西谷には恨みを持っていた。
それは獅子堂も同じで、西谷によって殺し合いをさせられていた過去があり、また成長した後も「育ちが悪いもんなぁ」とどこか見下されていたのだ。
桐生はそんな2人の気持ちを汲んだのかそれ以上は何も言わなかった。

結果的に最大の障害が無くなった為、渡瀬の「極道解散」はスムーズに進む。
……と思いきや、なんと獅子堂は一芝居を打っていた。
獅子堂もまた極道解散反対派の人間であり、西谷を殺すフリをしてこっそり脱出させていたのである。

西谷に痛めつけられたのも殺し合いを強要されたのも西谷に恨みがあったのも事実であり、先刻の独白に嘘はなかった。
だがそれ以上に「暴力で勝ち上がり暴力で欲しいものを奪う」という生き方しか経験してこなかった獅子堂にとって、近江連合の解散は人生そのものの否定にも等しかったのだ。
故に、獅子堂は渡瀬が解散に言及した場面を録画しつつ渡瀬を解散宣言前にクーデターを起こして殺すことで、渡瀬の失脚と近江連合の乗っ取りを画策していた。
西谷が生かされたのはその際の戦力としてであった。

獅子堂は西谷、そして護衛のヤクザ全員を味方につけて(ただし鶴野だけは桐生側についた)渡瀬を始末しようとするも、それでも桐生には届かず、暴力でしか生きられない男たちは敗北。
獅子堂は桐生との殴り合いに負け、工事現場の足場からビルの基礎を固めている所に落下。
西谷は桐生・渡瀬・鶴野の3人をギリギリまで追い込むも、助けに来た花輪のリムジンに撥ねられKOされる。
そのまま花輪の運転するリムジンで渡瀬、鶴野とともに「運命の場所」に向かう最中、桐生は「貴方にそっくり」だという男・春日一番について花輪から教えられ、興味を持つのだった。

ここから7本編で行われた「極道の解散宣言」の場面に繋がり、桐生は春日とともに渡瀬を守る死闘を繰り広げる事になる。
……このシーン、実は春日一番の戦いを春日以外の視点から確認できる地味に貴重な場面。
当然、春日のバトルシーンはほぼ妄想の産物なので、鎧を身に纏うことも変な服に着替えることも衛星砲でヤクザを狙撃することもなく、地味に殴り合いをする地味な春日の姿を拝むことができる。

そうして渡瀬と大吾を無事に守りきり、その場のヤクザも一人残らずボコボコに伸すことに成功した桐生だったが……
それでも、極道の終焉を認められない男がいた。
獅子堂康生である。

どれだけ痛めつけられても、どれだけ斬られても「極道としての生」を獅子堂は諦めなかった。
そして獅子堂の鼓舞により、思いを同じくする周囲のヤクザ達もボロボロの身体を押して立ち上がり、解散届を警察に提出しにいく渡瀬を倒そうとする。

獅子堂を倒さなければ極道を終わらせることは出来ない。
ヤクザの頂点に立たんとする獅子堂の夢が、桐生には理解できていた。
ではなぜヤクザを解散させようとするのか?
そう問いかける獅子堂に対し……伝説の極道はこういった。

「俺らヤクザもんが持ってる夢なんてのは、毎日を必死に生きている人たちの夢に比べたら ゴミみたいなもんだからだ

それは「おやっさん」のしているヤクザにあこがれてその世界に飛び込み、多数の人間を傷つけてしまった桐生だからこそ導いた結論であった

傷だらけの身体に鞭打って今度こそ獅子堂を倒し、極道の解散を成し遂げさせた桐生は、全てが終わった後、桐生は再び寺で座禅をしていた。

そこに花輪が現れる。今回の大仕事の結果、桐生には褒美として長い休暇が与えられるようだ。
極道大解散という渡瀬組からの依頼は、500億の資産という直接的な利益以外にも、
近江連合を従えて力を増し、大道寺一派の目の上のタンコブになっていた東京都知事・青木遼の失脚にも繋がったため、大きな貢献が認められたからだ。

そして彼は「褒美になるか分からない」と前置きしつつも、まず、沖縄の子供たちを監視していたカメラの映像を桐生に見せた。
そこには大人になり、桐生がいなくても立派に生きているアサガオの子供たちがいた。
彼らは隠し撮りしているカメラを見つけ、それが真っ直ぐ桐生の墓を撮影している事から桐生のものと断定。カメラに向けて皆の近況報告をしたのだった。
彼らはさらに翌日に見せたいものを持ってくる言ったが、監視対象にカメラの存在がバレたという理由で残念ながらそのカメラは回収されてしまった。
「見せたいもの」もその場から消えたら桐生の生存を示すようなものなので放置されたが、その内容は撮影して画像として送られてきていた。
それは…4歳になったハルトが描いた、沖縄の子供たちに囲まれた桐生の絵だった。
その映像を見て、桐生は男泣きをする。長年極道として生きてきて、誰よりも強いと思われた男が、涙と鼻水で顔をグシャグシャにし、子供のように泣きじゃくったのであった。

その数日後、桐生は休暇をもらう。
花輪の勧め通り「一人旅」に出かけることにしたのだ。
更に彼は旅先で使う名義として「鈴木太一」という懐かしい名前を頂く。
旅の最終目標はハワイ。
そこには、由美が憧れた教会があるからだ。

一人旅にでかけてから3年後の2023年。髪が少し白くなった桐生はようやく由美の言っていた教会につく。
そこで、あの時の指輪を十字架の前に起き、去っていく。
こうして「桐生一馬」は全ての事に決着をつけたのであった……。

だが続編の8ではどうやら癌に侵されているという不穏な空気が漂っており…。


ちなみに「名を隠している」と言いながらもミニゲームでは平気で「桐生一馬」の名前を使い、またとある場面では「AIに桐生一馬の評判を聞く」という暴挙をやらかしたりしている。(なお返ってきた答えは何故かイタリアンシェフの事であった)


+ 8、8外伝ネタバレ
やり直しは効くが、それは遡るってことじゃねえ。人の一生はどこまでいっても一筆書きだ。だから一瞬一瞬を一生懸命生きられる。
頭じゃ分かっていたつもりだったが……身に染みたのは俺もつい最近だ

第三章『また逢う日まで』で初登場。
今作の桐生は髪は白髪で前髪を下ろし、服装は黒いシャツに灰色のズボンでこれまでの彼とは異なった出立ちとなっており、どことなくやつれた印象となっている。だが、それがいい……!

それもそのはずで、実は桐生はガンに侵されており、既に全身に転移し手術ではどうにもならないまでに進行、医者からは余命半年と明言され「何故こんな状況で外をブラつけるのか」と疑問視される程の状態になっていた。

『7外伝』後にあたる2020年、大解散の後に桐生は放射性廃棄物一時貯蔵施設にて作業員として働いていた。
放射線物質の処理という『誰かがやらなくてはならないが、誰もやりたがらない仕事』に真っ先に踏み入れる作業員に心を打たれた桐生は、自らその仕事を志願して作業にあたっていたのである。
そんなある日、同僚の1人がフォークリフトを運転中に突然の発作で意識を失い、事故を起こすが、その際放射線廃棄物が入ったタンクを倒してしまう。
真っ先に同僚の助けに向かった桐生であったが、頭上から落下してきたタンクが激突しマスクが破損、放射能を直接浴びてしまったのである。*7

これを聞いた春日は直ちに日本に戻って治療をするように進言するが、当の桐生は既に延命することを諦めてしまっており、残された時間を少しでもやるべきことに使うべく『茜の捜索』という大道寺一派の仕事を続けると明言。『そんなこと言ってアンタは治療から逃げているだけなんじゃないのか!?』と問い詰める春日を黙って睨み返した。
そんな桐生を見た春日達は一刻でも早く桐生を入院させるべく、茜の探索により一層力を入れることとなる。

そして春日に加えて、山井一派に反旗を翻して仲間になったエリック・トミザワや、バラクーダのアジトに潜入すべく春日を引ん剥いた不二宮千歳と共に茜の捜索を続けていくうちにハワイで起こっている黒い陰謀を知ることとなる。
ハワイの宗教団体『パレカナ』の代表であるブライスがハワイを裏から操る『オーナー』の正体であること。
ラニという少女がブライスの弱みを知ってしまったことから、ハワイ中のマフィアを総動員させて捕まえようとしていること。
そしてそんなラニを助けた茜も追われていること。
特に、裏社会の人間から追われ続けるラニの境遇をかつての遥と重ね合わせた桐生は怒りを滲ませる。
しかしそんな時に同じく茜を追っている山井一派が襲撃、桐生達を文字通り炙り出すべく森に火を放つという強硬策に打って出てきたため交戦することとなる。
春日達を逃がすべく足止めに徹する桐生であったが、遂に体に限界が来てしまい、吐血し山井の前で意識を失う。
幸いにも桐生に憧れていた山井が手厚く看病をしていたことに加えて、春日達がすぐに救出に向かったために無事であったが、大道寺一派の花輪から『これ以上ここにいても足手まといになるだけだから日本に戻って治療に専念しろ』と言われ、春日からも説得されたことから、ハワイに来ていた足立・ナンバと共に日本に帰ることとなる。

帰国後、ナンバの提案によってエンディングノートを作成。向田紗栄子やソンヒと共にノートを埋めることとなる。
更に風間の墓参りにて伊達と再会、そして伊達から『相手に気付かれないように遠くから見るだけ』という建前でこれまで関わってきた様々な人々の現状を知ることとなる。
沖縄に残してきた太一に、ホストの一輝とユウヤ、広瀬一家の松永と田頭、タクシー会社でお世話になった中嶋社長、『2』で恋仲となった狭山、秋山、そして遥と再会することとなった。

しかしそんな最中、桐生達を取り巻く現状は悪化の一途を辿ることとなる。
ブライスの陰謀を伝えるべくパレカナのビジネスパートナーである海老名に事の真相を伝えるが、何と海老名は暴露系VTuber・多々良ひそかと繋がっており、自身の生存を公表されると共に東城会の復活を企てているというデマを流されてしまう。更にハワイから連絡を取った春日から、海老名の協力者として動いていた三田村英二の策略により花輪が射殺された事を知る。
春日から海老名と沢城は一枚岩ではないことを告げられた事から、趙と共に沢城に接触。海老名が釣り餌として利用している第二次大解散を実際に行おうとしている事を知り、その援軍として大吾、真島、冴島を呼び出せないかと沢城に持ちかけられる。
3人と話をする為、桐生は、現在彼等が暮らしている雪国へと向かい、そこで3人の現状と海老名の出生の秘密を聞く。
大解散の失敗から『自分たちはもう出張るべきではない』と言う3人に対し、『御託並べて自分の責任から逃げ回っているお前らをアテにしたのが間違いだった』と挑発。交戦しても尚動こうとしない3人に対し『自分は多くの人の人生を狂わせてきたのに生き残ってきた、だから自身が全て背負って死んでやる』と話すとともに『全てが終わったら春日達を支えて欲しい』とその後の未来を3人に託した。
しかしこの一部始終も多々良ひそかによって『東城会の復活を企んでいる』というデマに書き換えられてしまい、最終的にはカタギの人間から追われる立場となってしまった。

周りから身を隠すべく異人町のホームレス村に潜伏し、そこで日本に帰って来た春日達と合流する。
桐生は海老名が春日の異母兄弟である事を春日に伝えると共に、東城会四代目というヤクザのあり方を変える立場にあったにも関わらずその道を選ばなかった自身に負い目を感じていること、そしてヤクザのせいで人生を狂わされた海老名がこれ以上道を踏み外し続けることを止めることを打ち明け、そして春日に世間の枠組みから外れた極道たちが生きられる居場所、極道たちの未来を作ってほしいと頼み込む。
それを聞いた春日はその頼みを引き受けると共に、『海老名を止めるために自分の命を犠牲にするようなことはしないでほしい、最後まで生き抜いてから死んでくれ』と約束するのだった。

あと春日に紗栄子に対する告白の説教をしたら、春日に「女っ気なさそう」とディスられた

そして最終決戦、桐生はグレーのスーツに赤いシャツ、そして黒染めオールバックのヘアースタイルというかつての自分と同じ服装に身なりを改め、海老名が待ち受けているミレニアムタワーへと歩を進める。
襲い来る星龍会組員を次々と倒し、途中駆けつけた大吾達の助けもあり、海老名のいる最上階へと辿り着く。そして自身の計画の全容を話す海老名に対して、四代目の役割を放棄したことを反省しつつもこれ以上海老名が暴走する様を放置するわけにはいかないと海老名と拳を交えることとなる。

激闘の末に最終的には桐生が勝利するも、既にその体は限界を迎えていた。
『人が生んだゴミを捨てるのは誰かがやらなくてはならない、だからここで自分を殺さなきゃまた同じことを繰り返す』と自らを殺すように言う海老名に対し、桐生は涙ながらに『それでも極道達にやり直すチャンスを与えて欲しい』そして『海老名に生きていてほしい』と願う

俺が謝るから……そんなんじゃ許されねえことは分かっちゃいるが
俺が 謝るから……
すまなかった…

そう言い残した桐生はそのまま意識を失った。
大吾たちが必死で桐生を呼びかけるも意識は戻らず、ドクターヘリで緊急搬送され、そのまま集中治療室に運び込まれた

その後エンディングでは、どうにか一命を取り留めて病院にいる桐生の姿があった。
しかし生きることを諦めた最初の頃とは違い放射線治療を行っており、春日と交わした約束の通りに少しでも長く生きようと最後まで抗っていることが伺える。
そんな桐生にお見舞いに来た遥とハルトの姿もあり、一度名を捨てた男はもう一度名を取り戻すことができたのであった。*8

『8外伝』では、ラストシーンにて桐生の病室を訪れる真島と冴島の姿がある。
だが、以下の状況から桐生死亡説が出ている。
  • 『8外伝』の話は『8』の少なくとも半年後という設定であり、余命半年の宣告と合致する
  • 大吾が2人に「改まった服装」を着るように頼んでいる
  • 病室に2人がノックせずに入っていく上、カメラは病室の中に入らず、桐生は姿も声も無い

その他

なお死亡フラグ建築士でもあり、桐生ちゃんが敵に背中を向けると誰かが死ぬ。死ななくても大怪我する。
あまりにも頻発するため、ファンからは背中向けんなと言われている。
特にムービー銃だけはどうしようもなく、ムービーで銃がでるだけでファンは大抵絶望する。
一方桐生ちゃんを敵に回すと黒幕とラスボスの死亡フラグが立つ。
こっちも非常に強力で、黒幕は全滅*9、ラスボスの方も半数が死亡している*10


あんまりにも東城会が甚大な被害を受け続る度に文字通り竜の如く解決していく様から、
度々「桐生四代目が東城会に戻れば万事うまくいく」という意見はゲーム内外から出るが、ぶっちゃけそんなことは全く無い。

まず、桐生自体人間の心の奥底(善性があるか芯が強いか否か等)は的確に見抜けるのだが、表層の策謀等は見抜けないため、
「人を見る目があるようでない、二手三手先を読んで一手先をスルーする足元お留守状態」*11
であり、更に昔気質の人情派なので、昨今の組織をまとめられるかは怪しい。
仮にトップに据えるとしても、最低限桐生の代わりに暗闘や汚れ役を担当できる腹心は不可欠だろう。

更に言えば、中国最大のマフィア組織「蛇華」とは日本支部壊滅や、支部長劉家龍殺害疑惑(え、死んでない?まあそれはともかく)で揉めており、
頭に堂々と据えるのは「一応破門にした人間のやったことだから」という言い訳が使えなくなる上に、全力で挑発しているに等しい。
抜群の指揮・経営力を誇っていた08年当時の最高幹部である峯が「蛇華本部と全面戦争になったら東城会は終わり」と分析するだけの絶望的な戦力差があり、桐生復帰によって全面戦争に突入すれば、その時点で全てが終わる。
韓国マフィアの神拳派の一件も、日本に渡ってない本体がまだ韓国にある程度残っており、またアメリカの武器密輸組織ブラックマンデーも、首魁のリチャードソンが死亡こそしたが(え、死んでない?まあそれもともかく)、構成員の多くがまだ生存しているので同様のことが言える。

そして、先述の「桐生復帰待望論」を出す、組織を運営するノウハウを持つのキャラクター達ですら、
「次の会長選出 or 堂島会長復帰までの繋ぎとしては最適な人物である」という評価をしている始末。
東城会内部は既に次の世代を中心に回ろうとしており、桐生が大きな影響を及ぼしながらの長期政権を望む者も居ない。

このように、今更復帰させるには色々と爆弾抱え込み過ぎていてどうにもならなかったりする。
消えた100億円事件に決着をつけた後、すぐに東城会四代目会長の座から退いたのも以上のような事を本人なりに自覚していたからかもしれない。

とは言え桐生当人も渡世の親同然の自分が大吾のそばにいてやらずアサガオや福岡の件で恩を受けっぱなしという事には罪の意識を抱いており、
6で様々な親子関係(肉親・渡世含む)を見て自身の「親」としての無責任を痛感した彼は死地に赴く前に大吾へ自分は親失格だ、と一筆書いている。*12
そして抱え込んだあらゆる爆弾を始末すべく、広島でその生涯を終えた。
終えたんだってば。


人物関係


■澤村遥
最愛の女、由美の一人娘。
出会ったのは2005年の出所したばかりの頃で、当時の遥は9歳。三次団体組長となる未来も崩壊した現実に迷い、腐りかけていた時期だった。
自分の未来すら定かでない状況でコブ付になることを厭って疎んじてすらいたが、面倒を見るうちに、由美に会いたい一心で幼い子供が一人神室町に挑んだ覚悟を慮り、彼女を助けてやりたいと一念発起したことで、くさりかけた元極道が龍へと戻る切っ掛けになった。
そうして共に苦難を乗り越えた後には、桐生にとって最愛の娘に等しい存在として常に気にかけている。

■錦山彰
養護施設「ヒマワリ」で共に育った親友であり、幼なじみであり、お互いに「兄弟」と認める間柄。桐生からは「錦」と呼ばれている。
共に堂島組へと入って極道の道を選んでいる。
…のだが、『龍が如く(1)』の時点では冷酷でのし上がるためには手段を選ばない人物であった。
錦山がこういう人物になった経緯は『極』の追加ストーリーで、変貌する前の錦山は『0』で描かれている。桐生との共闘シーンは必見。

堂島宗兵
東城会系堂島組組長。
桐生が盃を交わした、極道としての「親」
いい意味でも悪い意味でも極道らしく、東城会の最高幹部を務めるほどの立場だが風間さんなどに言わせると「小物」の部類らしい。
全盛期においては、取り巻きはおろか桐生すら絶賛する大人物という設定だったが、シリーズが進むにつれて抹消された。

■風間新太郎
東城会系風間組組長。
養護施設「ヒマワリ」の支援者であり、その関係から桐生や錦山から実の父親以上に慕われている。
かつては裏世界一と称されるほどの凄腕のヒットマンであり、人間としての器も先を見通す知啓も、関わった誰からも認められ一目置かれるほどの傑物。
「ヒマワリ」の子供たちへの配慮からか自身が抱える闇の部分を隠していたのだが、それがかえって桐生達に極道への憧憬を抱かせる原因になってしまい、彼等の人生を狂わせたとも言える。

■真島吾朗
東城会系嶋野組若頭(『1』時点)。
桐生に劣らないほどの喧嘩の腕っぷしを持つ「嶋野の狂犬」。
桐生を非常に気に入っており、桐生との喧嘩を求めて頻繁にちょっかいをかけてくる存在。
『0』では詳細不明ながら桐生と知り合った経緯などが描かれている他、『極2』では真島のシナリオが追加されるなど、
シリーズを重ねるにつれて第2の主人公とも言うべき扱いになっていく。8外伝では記憶を失っても、桐生ちゃんの事だけはしっかり覚えていた。
桐生からは「真島の兄さん」と呼ばれている。

■堂島大吾
堂島宗兵の息子で、極道としては桐生の舎弟(のちに渡世の親子)になる人物。
拉致監禁される回数が多いことに定評がある。
桐生の指名とそれに伴う本人の意志により、東城会六代目を襲名する事になる。

■初代ポケサーファイター(藤沢)
1988年の第1次ポケサーブームから実に30年以上も付き合いがある非常に珍しい完全なカタギの友人。
0から初代(極)までの17年、6までの11年、8までの7年と付き合いが途切れた部分の方が長いものの心の奥底では2人の絆が共に繋がっていると感じさせるエンディングノートは必見。

余談


本編中でもゴルフをプレーできるということからか、他社ゲーである「みんなのGOLF6」にDLCとしてまさかの参戦。
上級キャラなのでインパクトは難しいが、全能力がバランスよくまとまっている。
さらにパワーも267yでバンカーにも強いので、装備ギアでインパクトさえどうにかすれば初級からでもすぐに乗り換えられる。
バーディを取ると どこからか出てきたスタンドマイクで歌い出す。 しかもこの時の桐生さんすっげぇノリノリ。
別バージョンでは、 蹴ったスタンドがスッポ抜けてどっかへ飛んで行ってしまう。 しまったとばかりに頭をかいたり、「いいってことよ!」と気にせず歌い出す。
また、ボギー以下を取ってしまうと凄ぇ落ち込む。
茶目っ気とノリの良さは原作以上かも。

プレイヤーの育成や操作によって多種多様なアクションを見せる桐生だがもちろんセガに依頼されたモーションキャプチャーのスタッフが動きをつけており
公式が配信の席で言うにはボクシングや色んな格闘技の動きができるプロを雇って基本はそれらの動きを撮りつつあえて荒っぽく喧嘩風に崩してもらったのが作中のモーションだそうな。
決して 本職の方に協力を得たわけではない とのこと。

PROJECT X ZONE 2:BRAVE NEW WORLD』にも真島の兄さんとのペアで参戦。
神室町の危機を聞きつけ救援に現れ、ゾンビ兵器をバラまいたシャドルーに落とし前をつけさせるために自軍に同行する。
『OF THE END』準拠ではあるものの歴代シリーズの技も採用されているので、ゾンビだろうがアラガミだろうがレプリロイドだろうがバックブリーカーで投げ飛ばす。
また孤児院の経営者だけあってフェリシアのことを知っていて、掛け合いではお互いの孤児院の交流について話し合っている。

タカラトミーのTCG『デュエル・マスターズ』では、《百万超邪 クロスファイア》のコラボ仕様カードにてまさかの出演を果たした。
言うまでもなくアレである。
デュエマのアウトレイジ とゲームのアウトレイジ(無法者)、禁断の共演である。

Vtuberアイドルグループ・ホロライブにて活動していたVtuber「桐生ココ」は桐生一馬の大ファンであることを公言しており、非常に強くリスペクトしている。
見ての通り名前を桐生一馬から取っている他、公称誕生日を桐生一馬と同じ6月17日にしていたり、人生初のswitchプレイの際は彼氏のアカウントを配信に映すという放送事故をやらかしたが、その彼氏のアカウントとやらは「きりゅうかずま」…。茶番に余念がないようで
桐生一馬のフィギュアを配信に使うことをSEGAから正式に許可を取っていたり、龍が如く7インターナショナル版が発売された際にはSEGAから案件を受けて公式プロモーションプレイ配信をしている…が肝心のPS5本体を持っていなかったのでSEGAから本体ごと借りてまでやっている*13など、SEGA公式からの認知度も高い。
卒業が決まった際には桐生一馬の声優を務める黒田崇矢氏からTwitter上で 直接のリプライを貰っている




画像出典:龍が如く公式サイト|ムービー&ダウンロード
サイト閲覧日:2016/03/21



追記・修正する場合は桐生さんに勝ってからお願いします。

桐生「死にてえ奴だけ か か っ て こ い !

この項目が面白かったなら……\誓って殺しはやってません/

最終更新:2025年07月13日 19:38
添付ファイル

*1 実際に刺客の一件以降、桐生が他の囚人に襲われる事は無かった。

*2 実は『2』のサブストーリーでは「バックアップも取ってないのか。情報で金稼ぐには100年早いな。」と発言するシーンが存在した。設定的に違和感があるためか『極2』では前半部分が削除された。

*3 最初こそ「ルールとはいえガキに君付け呼びされるのは少しムカつく」とボヤいてた

*4 モチーフは勿論SEGAの人気ACゲーム「甲虫王者ムシキング」

*5 彼の章に至るまでの間に神室町の4分の3以上が壊滅状態に陥っており、安全地帯は昭和通り中央と中道通り周辺のみという惨状だった

*6 遥の電撃引退によってアンチと化したファンなどによって間もなくアサガオの位置が特定された上に張り付かれていたが、ファン目線では「推していたアイドルがデビューコンサートの場で自分が極道の養子であると暴露した上で電撃引退し沖縄に隠居した」という急転直下の展開であり、当時遥が所属していた事務所側としてもワンマン経営をしていた朴亡き後唯一抱えていたであろう遥が断りもなく引退したため事務所の社会的信用も含めて大打撃を被ったことは想像に難くなく、事情を知らない者達からバッシングを受けても致し方ない状況ではあったが……

*7 この時の放射能のレベルは『直ちに人体に影響する数値ではない』というものであったが、その後桐生はガンになってしまった。

*8 名を取り戻した経緯は詳しく描写されていないが、ファンからは『大道寺一派に多大な恩恵を与えたから自由になった』『多々良チャンネルによって生存があまりにも多くの人に知れ渡ったため、隠す必要がなくなったから』という考察がなされている

*9 黒澤は死亡せずに済んだが、5の時点で既に末期癌を患っており、目論見が潰えたショックで病状が更に悪化しているのでどのみち死亡が確定している。3年後が舞台の6では近江連合会長が桐生と面識のある人物に交代しており、黒澤は病死・或いは表舞台に出られない体になっていると思われる。また7外伝の獅子堂も生き延びている。

*10 後に郷田龍司本編生存がゲーム外で明かされ、5の相沢・6の巌見とも生存したためラスボスの死亡率は1/3程度になった。

*11 実際に1の時に2の時の敵となるジングォン派の人間である寺田を5代目に指名してしまっており、真島の「イエスマンしか周りに置かなかった」という言葉がある通り東城会古参の評判も良くなかったようである

*12 陽銘連合会との報復戦争を避けるための手回し。実際桐生の訃報を聞いた東城会では若集中心に全面戦争の声が上がり、大幹部である真島も(心情的に同調したい向きがあるとはいえ)気の立った若手を抑えきれない程に東城会全体が激怒していた

*13 無印7はPS4版もあるが、インターナショナル版はPS5版しかない