登録日:2020/09/20 Sun 13:36:50
更新日:2025/04/24 Thu 06:38:38
所要時間:約 7 分で読めます
【注意】この項目には『斉木楠雄のΨ難』終盤のネタバレが含まれています。
未読の方は、ブラウザバックすることを奨めます。
…僕が誰かって?
この項目を全部読めば解ると思うよ
【プロフィール】
身長:179cm
体重:63kg
誕生日:6月16日
年齢:18歳
血液型:B型
平均睡眠時間:17分
備考:MッドSイエンティスト兄。
CV:野島健児
【概要】
IQ218の
天才であり、生後一ヶ月から言葉を発し日常会話が流暢にできるほど。
訳あって本編開始の4年前に高校を飛び級し
イギリスのケンブリッジ大学に留学。
そこから僅か2年で修士号を取得している。
また、遊ぶ金が欲しかったようで発明料やライセンス料で巨額の富を築いており、
貯金残高は80億。
【人物】
根暗で他人と極力関わろうとしない楠雄とは真逆で、常に穏やかな笑みを浮かべている。
社交的な性格なので友人も何名かいる。
一方で、空助自身は「人の容姿なんて皆猿と同じに見える」、「みんな僕よりバカなんだもん。あはは アイツ等本当無能」と人類全体を思いっきり見下している。
そんな空助だが、愛情を注いでくれた母親の久留美には深く感謝しており、誕生日にマッサージチェアを贈ったり結婚記念日に猫型
ロボットの「ワープ」をプレゼントしている。
父親の國春の事は嫌ってはいないが、ダメ人間であるからかかなり見下している。
一応マイホームを無償でプレゼントしているが、結局國春が買い取っている。
ローン80年で。
楠雄との関係
はっきり言って非常に険悪。
圧倒的な才能で幼少期から大人すら太刀打ちできない状況で育ったため同年代はおろか國春すらも小バカにできる空助だが、流石に
超能力者の楠雄には敵わず、ことある毎に勝負を挑んでは惨敗している。
表では平然としていても、内心では
嫉妬、劣等感、嫌悪などの負の感情を抱き続け、いつしか楠雄も空助の事を嫌うようになった。
あまりにも勝てないので、楠雄が小学五年生の時に制御装置を作り上げ、楠雄の超能力を弱体化させる。
が、それでも勝てず遂に自暴自棄になり
「兄より優れた弟など存在しないのだ…」と聞き覚えのある捨て台詞を残して、逃げるようにロンドンへ留学した。
因みに楠雄と空助の勝負の結果の一部はこれ。
内容 |
勝敗 |
じゃんけん |
725敗 |
しりとり |
31敗 |
将棋 |
59敗 |
オセロ |
51敗 |
トランプゲーム |
279敗 |
テレビゲーム |
189敗 |
双六 |
8敗 |
麻雀 |
4敗 |
遊戯王カード |
52敗 |
マジカルバナナ |
18敗 |
せんだみつおゲーム |
7敗 |
通算 |
0勝4254敗 |
あろうことか空助はこれらの勝負を全て記憶しており、楠雄に(マジキモいんですけど)とドン引きされている。
そしてロンドンにて「楠雄を読めなくするんではなく、僕が読まれなくなればいい」という逆転の発想に至り、楠雄のテレパシーの影響を受けない「テレパスキャンセラー」を開発した。
冒頭で述べたカチューシャのようなものがそれである。キャラ付けという意味でも付けているらしい。
こうして弟への激しい対抗心を燃やす
マッドサイエンティストと化した空助は幾度となく楠雄に勝負を挑む。
しかしそれには深い理由があるそうで…
【作中での活躍】
初登場は第94χの楠雄の小学二年生の時の回想だが、登場以前から存在を仄めかすような描写がいくつかあった。
この時は祖父母に楠雄の超能力の事を明かそうとする両親を止め、楠雄を化け物呼ばわりした。
その後、第103χにて本格的に登場。
楠雄の制御装置を直すためにロンドンへ向かった斉木家と久々に再会。
相変わらず國春のことは弄り倒した。
手早く制御装置を直すと、楠雄にロンドン全域で鬼ごっこで勝負しようと提案する。
当初は乗り気ではなかった楠雄だが、勝てばスイーツを奢ってもらえると聞くと一転して俄然やる気に。
しかし楠雄の制御装置には発信器が付いており、楠雄の居場所は空助に筒抜けな状態。その上ハンデとして
燃堂力と
海藤瞬と共に行動しなければならず、楠雄の予想に反して苦戦する。
それでも何とか空助に勝利しスイーツにありつけた。
空助は負けて落ち込んでると思いきや……
…くっ…
また負けたぁぁ~~
やっぱり僕に勝てるのはお前だけだよ楠雄ぉぉ~…
アヘ顔で喜んでいた。
そう、何を隠そう、空助は
ドMだったのだ。
激しい劣等感を向ける上にマゾヒスト……こんな兄貴なら楠雄が嫌うのも無理はないだろう。
とは言え流石に負けたのは悔しかったのか、翌日「憂さ晴らし」と称して燃堂と海藤を弄り倒して泣かせるドSとしての一面も見せている。
その後大学を卒業したようで、第159χにて久留美の実家を訪ねる。
電車賃を手に入れるために祖父の
斉木熊五郎にオレオレ詐欺を行ったり、楠雄と射的で勝負したりと一悶着起こしたのち、祖父母の家に住むことになった。
孫を愛しすぎている熊五郎は、受話器越しにその事を知った途端ぶっ倒れた。
その後も楠雄を抹殺するため祖父母を含む町の老人達を兵器として再利用しようとしたり、楠雄の誕生日を祝うために大掛かりなドッキリを仕掛けたり、倒産した國春の勤め先を復活させ
るためにこち亀の安っぽいオマージュをしたりと、登場する度に何かしらの大トラブルを引き起こした。
照橋さんに一杯食わされたのは内緒だ。
そして楠雄のレプリカロボットの楠Ωの一件で、霊能力者である
鳥束零太の存在を知ると不敵な笑みを浮かべ……。
Ψ後の戦い
後日、鳥束と接触し巧みな話術と女性を使って彼の信用を得ると、楠雄への憎悪を増幅させて
洗脳する。
最終的に鳥束は楠雄に敗北するも制御装置の破壊には成功する。
そして、空助は
アイアンマン武装して楠雄の前へ立ちはだかると、右側の装置を抜くと宣言する。
起爆スイッチさ
抜けると楠雄の超能力が世界中に広まるように設定しておいたんだ
右の装置の正体は
楠雄の情報を発信させる装置。
一度抜けば世界中の
パソコンやマスメディア等をハッキングして楠雄が超能力者である事実が流れてしまう。
だが空助は決して嫌がらせでそんな機能を付けたのではなく、
寧ろ科学の発展や、犯罪撲滅等人類の為に楠雄の超能力は使うべきであると考えての行動だった。
これから勝負だよ楠雄
それを抜いたら僕の勝ち。抜けなかったら楠雄の勝ちだ
楠雄の意思を無視して公表するのはフェアじゃないという空助なりの配慮をした結果、このような勝負が始まった。
これまで以上に本気を出した空助は、無駄にファンシー外観のな最終兵器「ねこ戦車」で後一歩のところまで楠雄を追い詰めるも、鳥束の変心や楠雄の真の狙いに気づかず、制御装置を奪い返され完全に敗北した。
しかしながら、今回ばかりは楠雄にとってギリギリの勝負でだった。
そもそも楠雄は人に迷惑をかけてまで普通を得たいとは思っておらず、空助の言うことも一理あると考えていた。
そして、遂に右側の装置を抜く………!!
もうニュースになってる
ほら見てごらん
生まれたみたいだよ
パンダの赤ちゃん
実は装置の起爆スイッチはとっくの昔に解除されていた。
壮大な茶番に激怒する楠雄だが、空助は人類などどうでもいい存在であり、そんな奴等の為に楠雄を犠牲にしたくなかったと変心した事を述べる。
続けてウ○コみたいな形状の超能力を消す装置を作った事も告白する。
だがその装置は、一度付ければ二度と超能力が戻ることが無い代物だった。
楠雄は日本滅亡の原因となる火山の噴火を未だ阻止出来ておらず、封印装置の使用を保留にすると、代わりにもう付ける理由がないはずの起爆スイッチを付けた。
(もう少しお前の遊び相手になってやるよ)
(いつでも取りに来てみろ)
ははっ こっちの台詞だし!
全く…生意気な弟だよ
果たして壮絶な兄弟喧嘩は決着。2人の関係は少しずつ変化していた。
斉木楠雄のΨ起動
楠雄は噴火を止めた後、封印装置を付けた事で普通の人間に戻った。
だが後日何故か超能力が戻りかけており、その事で楠雄から
問い詰められる
と凄く嬉しそうになる。
確かに言ったよ…「超能力は二度と使えなくなる」…
普通の人間ならね
実は楠雄の体は、
超能力を制御するために進化してしまった可能性があることを告げる。
こうなってしまっては空助を以てしても未知の領域であり、一先ず楠雄には安静にしているように告げる。
その後結局楠雄は地球を
隕石から守るべく超能力を使用し、再び超能力者に戻ってしまった。
だが空助はそんな楠雄を見てどこか嬉しそうな笑みを浮かべるのだった…。
【余談】
担当声優の野島健児氏の兄の野島裕史氏は、アニメ第一期にて家電量販店店員の中丸役でゲスト出演している。
表紙を担当するコミックス10巻には空助の初登場回が収録されている。
が、そこで空助は「楠雄の兄です」と堂々と表紙で宣言してしまい、コミックス派の人々にネタバレしてしまった。
上記の通り楠雄には負けてばっかりだが、空助の知能や発明力は楠雄の想像すら遥かに凌駕しており、おまけの4コマ漫画ではなんと時空間転移装置を作製している。
これには流石の楠雄も(お前の方がすごいよ)と負けを認めざるを得なかった模様。
うん、いつでも追記・修正してよ
可愛い弟の頼みだしね
- 祖父に続いて主人公でもある弟より先に兄の項目が立つとは…。照橋さんの兄とも共演してほしかったな。 -- 名無しさん (2020-09-20 14:13:06)
- 楠雄のいなくなった世界だと、退屈で絶望して世紀末にしてるから超能力が無くなる未来はなさそうだ… -- 名無しさん (2020-09-20 15:34:32)
- 暗殺教室のラスボスも科学者だったけど、柳沢は空助より、もっと性格が悪い厄介な奴だったな。 -- 名無しさん (2020-09-20 22:50:08)
- 超能力は使えないが楠雄に持ってないものをすべて持っており、勝負には負けるが作中の勝負では大抵楠雄が手のひらで踊らされている。空助にとっては楠雄と一緒に遊ぶ(?)のが楽しいんだろうな。 -- 名無しさん (2020-09-20 23:38:45)
- 兄キャラだけど中の人はリアル弟 -- 名無しさん (2020-09-20 23:40:00)
- 楠雄の知能は未知数だし勝てないかもしれないが、知識量だけなら勝てるんじゃないかな… -- 名無しさん (2020-09-21 09:30:32)
- ピンポンパンポーン 本日はご来店頂きまことにありがとうございます お客様に迷子のお知らせです 特徴は3人連れの日本人 一人は大英博物館で展示物をベタベタ触り ビッグ・ベンによじ登ったピンクの髪の男性 一人はフットボールの事をサッカーと言う ストーンヘンジに「参上」などと落書きした目つきの悪い子供 もう一人は連続殺人犯のゴリラです お心当たりの方は―… -- 名無しさん (2020-09-21 14:46:32)
- 空助はこれらの勝負を全て記憶しており(略)>>探偵学園Qのメグみたいに「瞬間記憶なんとか」みたいな持ち主だったりして。 -- 名無しさん (2020-09-21 15:32:43)
- 燃堂が母親思いな事を見抜くとはね -- 名無しさん (2020-09-21 15:34:47)
- ドMのぞいても、自分より上がいるのもそれはそれで安心はするよね‥誰も理解してくれない、というのは少なくともないし -- 名無しさん (2020-09-22 12:42:39)
- 斉木二大変態兄貴 -- 名無しさん (2020-09-22 15:30:50)
- 楠雄の幼少声がうまるだから実質タイヘイと同じ弟妹の声がいる兄キャラなんだな。 -- 名無しさん (2020-12-09 03:39:01)
- ↑8 兄が担当してたキャラは最終的に楠雄に家電を買わせる事に成功したから勝利したという。 -- 名無しさん (2021-05-10 21:46:12)
- 最初の楠雄とお互いに全力を出した勝負で負けて喜ぶマゾで、別作品でガンダムXのミルラを思い出した。共通点であっちは強敵とのギリギリのせめぎ合いの果てに倒されるのが望みという、ミルラは自分の命を度外視する違いがあるけど何か似てた。 -- 名無しさん (2021-11-26 22:48:38)
- 楠雄がマグマ問題を空助に相談したのは衝撃的だったけど、相談されてサラっと最高の案を出すあたりこの人も間違いなく化物だよ。空助が居なかったらあと何回かはやり直す羽目になっただろうし -- 名無しさん (2023-04-11 01:05:35)
- 照橋兄と並ぶツートップのイケメン -- 名無しさん (2024-01-23 00:48:53)
- 最初見た時の第一印象はコロッケ!のユバに似ていて、ユバを更に格好良くした感じだと思いました。髪型 髪の毛の色 体型 一人称がボク -- 名無しさん (2024-01-23 00:51:46)
最終更新:2025年04月24日 06:38